-
資格全般
-
【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬を永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士636【宅犬は今年も不合格】(実質638)
https://matsuri.5ch....i/lic/1540159499/l50 - コメントを投稿する
-
前々スレ
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】(実質637)
https://matsuri.5ch..../lic/1540129852/-100
前々々スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】(実質636)
https://matsuri.5ch....i/lic/1540124510/l50
前々々々スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【宅犬は今年も不合格】(実質635)
http://matsuri.5ch.n...i/lic/1540116188/l50
前々々々々スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの38?】
http://matsuri.5ch.n...i/lic/1540115092/l50 -
>>2
乙 -
>>1
乙 -
今年はボーダー38!
-
宅犬は無資格
-
37ボーダーなら40超えがゴロゴロいるのも納得
-
落ちたわ。
しゃーないかわ雇うか。 -
結果発表12/5とか、なんでそんな時間かかんねん
-
過去問3周すれば受かる時代は終わったね
-
35点。
わんちゃんないかな。 -
さすがにない
-
機構も頭抱えてるだろうな
-
宅犬は、まさかの無資格
-
今年のボーダースレ
[宅建士]36点組の夢[受かると思ったのに]
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1540191280/
【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1540191472/
【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 37点スレ【本命?】
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1540192690/
平成最後の宅建試験 合格ライン38点が濃厚か!
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1540111391/ -
宅犬は無資格
-
どれが本スレやねん
-
38点スレはどこ?
-
あ
これがそうなのか -
合格点付近にいる人(2万と仮定)全員が、知り合い6人に申し込んでもらって、適当にマークしてもらえば
かなりの確率で受かるんじゃない?
受験者20万→32万人
合格者3万人→4.8万人 -
点数煽りの犯人は宅犬です。毎年やってますが、今年はコテハン外して煽ってます。
-
私のまわりは30〜35が多い
だからボーダー36もあり得るような気がしてきたw -
読めないね
-
>>22
周りに馬鹿しかいないって事だなw -
若干基準点に変更がある感じだな
-
┌───────────────‐
│…ほう、君は具体的に宅建士資格の
│どこが魅力的だと思ってるんだい?
┌──── └────────v───────
│具体的にどうこう言うまでもなく
│士業に格上げになったし将来性もあるじゃないですか!
│予備校のパンフレットを読んだことないんですか?
└──────v───────────
/⌒) (⌒\
/ ). ∧_∧ ∧∧ \
/ /■ヽ(, @∀) (゚Д゚ ) \
| ̄) ( ´∀)( つつ □⊂) y~ > ( ̄|
| ) と 〈i:つゝ | |/三 三\/~~~ゝ ヾ( |
| `  ̄ ̄) ) ) ヽ )| | ̄ ̄ ̄ ̄| |し( ̄ ̄ ´゙ .|..
`-------' JJ `-------'
┌─────────ゝ─────────
│じゃあ実際の話を見聞きした事はないのか?
│知り合いにいないのか?不動産屋の社員に会うとか?
┌───────ゝ──────── ────────
│勿論そうに決まってるじゃないですか!
│ちゃんとパンフレットに書いてあるのに何でわざわざ?
└──────────────────ゝ───
│(悲しい現実を知らせてやるべきか?)
└──────────────── -
ミヤザキが高めの点数言ってるのが気になるね。
俺が合格したのは二年前だけど、その時はやたら低い点数言う人だと思ってたからな。
34点を一人だけ主張してて、見事に35点で外した。 -
過去に36点超えた事ないから大丈夫
↓
平成14年に合格点が記録更新された事実あり
周りは〇〇点ばっかだったから大丈夫
↓
受験者数の一部なのでサンプルとして不可 -
>>27
単に人と違うことを言って目立ちたいだけなのでは? -
サンプルが増えてきたらの各社のボーダーの重心下がってきたんで、結局36に収斂する気はするけどねえ
-
サンプルとかいっても100個中85個はハズレのクジみたいなものだしね
-
まあ38はなさそうだな
-
業法あと未採点が12問あって
これが全部正解なら37、一問ミスで36な状態
もう12月まで解答見ねえわ落ちてても次やんないといけない資格あんのに
自己不信でしねる -
>>34
見ない方が良さそうだな。 -
資格は資格でしかないし、実務経験ないとたしかに単独で開業できるかよってのはある。
でも、一応国家資格だし、取れると取れた分だけの自信にはなるよ。 -
宅建より難しいやつを始めると
36点組は、その資格を途中中断してまた来年宅建に戻ることになる可能性が高いので
とりあえず今は、宅建より簡単な資格をやっておいたほうがよい
法学検定も明後日まで出願できるし -
>>34
今から見て、教えてよ -
空き家増えてるし管理士の資格ググったらグレーどころかダークでワロタ
-
テンプレに塩田君の文章入れろよ
-
>>9
だから受けなければこんな目に遭わないのに。 -
宅建民法やってみたけど今年は難しいな。1,2点くらい下がるんじゃないのか。
まあ俺も1年勉強してなかったし偶然もあるからまあどうなのか。ズバリ36点。 -
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァハハハバンバン
来年どうしよう -
今年の民法は地味なとこから出てくるの多かった気がするわ
-
問15からの24までは例年より絶対楽だったはず、苦手な俺が1つしか落とさなかった。模試なら毎回そこで3.4ミスるくらい苦手
その代わり民法難しかったわ!苦手じゃないとこなのにこの試験では落としたざます -
前例がないからボーダー36とか言ってる36の人は
そんなんだから36点しかとれねぇんだよってなるんかね? -
試験前に戻りたい
せっかく正解のところをマーク変えて
ことごとく間違えやがって
あんときの自分ぶん殴りたいよ -
業法が簡単に思えて落としまくってた。
今回簡単なの法令だけじゃない? -
民法は、意外と抵当権の問題が、余り出くわさない感じで混乱したわ
-
個数 組合せ問題減らして、条文クイズ無くしたんだから機構が意図して平均点上げようと
してるのは目に見えてるでしょ。何か都合の悪い事見ない振りするボーダーラインの人が
多いな。業者社員のが質が悪いから5点免除を薄めようとしてるんでしょ。 -
>>44
参考になるか分からないけど
本試験一週間前にやったTAC予想問題3回分の点数が
40点(35)、38点(31)、39点(33)、カッコ内は合格基準点ね
本試験では権利10、法令7、業法20、税その他6の計43点とれたから
予想問題よりはレベル低かったのかな
いつも業法では2〜3問ミスってたから今回は簡単だったと思う -
5年くらい前に取ったけど、今問題解いたら間違いなく
10点以下だと思うw -
>>47
模試でも権利安定して10点11点取れてたのに6点しか取れんかったわ… -
35の奇跡をくれ
なんなら34でいい -
俺も摸試権利安定してたほうだけど本試験調子悪かった人はどこでそんな落としたんだよ
サービス問題だと思ってた判決文問題をなぜか読み違えて落とす、
法定地上権はつまらんし巡り的に今年は出ないだろうと他の抵当権集中してて
当然のように失点、こんなレベルでも10点は取れた -
>>60
民法は水物とはよく言ったもんだ反省します。業法はクーリングオフに書く事項が全くわからなかったわ過去問にもなかったしテキストには「一定事項記入」した書面とあったから外した -
10年ぶりの試験だったから緊張しまくって、簡単なミスしまくった…
こんなに緊張するものなんだね -
試験緊張し過ぎて著しく事理を弁識できる状態になくなって32点なったから取り消しできるよな?再試験させろ
-
あともう1問も答え合わせで×印出せないから答え見ずに残りに全部〇してやったぞ!
はー不毛 -
グオオオ
免除者が増える→難化 -
>>53
俺もTACの予想問題やったけど
26点(35)、31点(31)、34点(33)だったのに
本試験では38点
自己採点直後は受かったわコレと思ってたけど
まじでボーダー40とかなんじゃないかと思って凹んでる -
>>64
意思無能力は取消じゃなくて無効 -
>>53
総合点、分野別得点が全く同じだ!
俺は市販LEC模試が34〜38点だったのに、本試験では43点
市販LEC模試は簡単すぎるから本試験ではマイナス3点は覚悟しろと言われたのにな
それより簡単だったとは驚き -
受験が無効ということは未受験ということになり
どっちみち不合格
ヒャヒャヒャw -
>>62
クーリング・オフに書く事項は平成28年問44に出てたよ -
>>44
奇問愚問がなくて単に知っていれば解ける問題、対策出来る問題しかなかったって印象だな
予想模試では37〜42がやっとだったけど、本番は47でこんな過去問並にサクサク解ける訳ないって逆に焦った
時間も余ったよ
のんびり転記ミスチェックして間違いも2箇所直せたし
どう考えても過去問より簡単だったと思う -
み、皆の衆…聞いてくれ!あの時わしは意思能力ない状態だった…ゆえに結果は無効!落ちてるもクソもない!ノーカウントなんだ!ノーカウントなんだ!ノーカン!ノーカン!ノーカン!ノーカン!ノーカンはい!
-
今回そんなに簡単だったのか?
-
試験合格したら家をあげる、と言いながら
放火して燃やすのと同じくらい無茶言っとるな -
俺もクーリングオフのとこ間違えたから見直してみたけど買主の氏名住所ないからこの選択アウトだったのか無念残念再来年
-
いつもは景品表示法がネタ感強かったけど
今年は普通だったっけ?
記憶にない -
古家と値下げの二択にやられたざーーーます
-
>>44
うーん、確かに権利あたりは考えるのに時間かかる問題が多かったから焦ったけど、法制以降は割とスイスイ解けた気がする。正解肢以外はなんやこれ?ってのがあっても、正解肢は割と簡単というか…… -
全体的に過去問よりくだけた内容だったな
予備校の講師が作りそうな印象 -
昨日営業の先輩に応援で呼ばれて行ったら
昼おごるわって言われたので先輩のおすすめ?の中華料理さんに行った
先輩「おい!チャーハン、気持ち多めな!」
俺「!?」
先輩「こうすると無料でちょっと多めにして貰えるんだぞ」
↓
店員「キムチチャーハンお待たせしました」
先輩アホすぎワロタwwwwww -
まあ宅建受験生はたいして民法詰め込んでないだろうからこのくらいの問題でこけるわな
-
今年は自分なりにかなり頑張って42点取ったんだけど
恥ずかしげもなく堂々と言えるような点数じゃないってピシッと言われてしまった
ショックだ -
今年はおそらく36点で本決まりだろうな
-
>>85
37点だと思うよ -
36点以下の予想の奴らは
現実逃避してるだけだから分かってやれよw -
36は20%超えるとして
37はたして18%切れるかな?
38も可能性高いと思うマジで
そして俺は39オシ -
俺はシートミス無しなの確定して38点だから合格だと思ってるし周りには46点だったと吹聴しまくってるよ受かってたら点数なんて関係ないし
50点だと嘘くさいから46あたりがホラ吹くのにいいボーダー -
だよな
ホラ吹き沢山いそうだし -
あと丸々6週間あるんだな…
試験前6週間は短く感じたがここからの6週間は長い -
ちっせえプライドだなw
-
管業申し込めば良かったのに
-
不動産関連て知識の無い素人をカモにするのが仕事みたいなとこあるし、そんくらいの嘘やハッタリに慣れていかないと長続きしないかも。
-
正直超易化でボーダーかなり高いんじゃないかと思うが受験生のデータ持ってる予備校が最高で38だし流石に大丈夫だよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑