-
資格全般
-
二級ボイラー技士 part32
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!
<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or...jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part1
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1385084572/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1486395832/
前スレ
二級ボイラー技士 part31
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1527124919/ - コメントを投稿する
-
(財)安全衛生技術試験協会http://www.exam.or.jp/index.htm
出張試験の日程http://www.exam.or.jp/exmn/H_syucho.htm
(10)添付書類について
http://www.mhlw.go.j...l/090626-1a_0010.pdf
(12)実務経験等を証明する書類について(1級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.j...l/090626-1a_0012.pdf
(13)実務経験等を証明する書類について(2級ボイラー技士免許)
http://www.mhlw.go.j...l/090626-1a_0013.pdf
(14)実務経験等を証明する書類について(ボイラー整備士免許)
http://www.mhlw.go.j...l/090626-1a_0015.pdf -
二級ボイラー技士基本テキスト(テンプレ用データ)
http://www.jbanet.or...n/book/archives.html
「二級ボイラー技士教本」社団法人日本ボイラ協会
「2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成28年版(H24後期〜H27前期)」
定価 2,160円(本体2,500円+税)
「わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]わかりやすいボイラー及び圧力容器安全規則」定価 1,350円(本体1,250円+税)
「二級ボイラー技士試験標準問題集(解説付)」社団法人日本ボイラ協会
「[新版]2級ボイラー技士試験標準問題集」定価 2,570円(本体2,380円+税)
「これで合格 二級ボイラー技士重要問題集」新星出版社 1400円
「最短合格 2級ボイラー技士試験」定価 2,700円(本体2,500円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成27年版(H23後期〜H26前期)
定価2,160円(本体2,000円+税)
2級ボイラー技士試験公表問題解答解説平成26年版(H23前期〜H25後期)
定価 2,160円(本体2,000円+税
二級ボイラー技士免許試験公表問題及び解答・解説
平成26年前期 申込コードNo.6727
平成25年後期 申込コードNo.6726
平成25年前期 申込コードNo.6725
平成24年後期 申込コードNo.6724
平成24年前期 申込コードNo.6723
平成23年後期 申込コードNo.6722
平成23年前期 申込コードNo.6721
平成22年後期 申込コードNo.6720
平成22年前期 申込コードNo.6719
平成21年後期 申込コードNo.6718
平成21年前期 申込コードNo.6717
平成20年後期 申込コードNo.6716
平成20年前期 申込コードNo.6715
A5判 平均40頁 定価(税込)500円 -
◆解答有り◆
【2級ボイラー技士試験過去問題集】(H16前期〜H28前期)(★推奨★)
http://kako-mon.com/2-bo/
【inmyao.com | 二級ボイラー技士】(H17前期〜H28前期)(※H28前期が「平成28年下期」という具合に、一つズレた表記になっている)
http://goo.gl/u7aQg2
http://goo.gl/R53r3m
【ビルメン転職マニュアル】(H23前期〜H28前期)
http://biruten.com/2016/08/08/post-653/
【366日の2級ボイラー】(H16前期〜H24前期)(※自動採点方式)
http://366niti.web.fc2.com/
【テーマ「2級ボイラー技士」のブログ記事一覧 資格+岡村孝子+あみん NEW /ウェブリブログ】(H14前後期,H16前期〜H27後期)
http://shimahi55.at....heme/18d2f5661f.html
◆解答無し(問題のみ)◆
【大阪特殊自動車学校】(H14前期〜H28前期)
http://www.osakatoku...ndai/monadaitop.html
http://www.osakatoku...p/mondai/mondai.html
【ボイラー技士集会所】(H14前期〜H25後期)
http://www.kitagari.net/kako2.htm
【ボイラー技士資格にチャレンジ!】(H14前期〜H20前期)
http://sikaku.ninja-x.jp/sub4.html (※最初に表示されるページはスキップする) -
テンプレ用データ
2級ボイラー技士 ボイラー整備士 関東試験 バス時刻表
1.五井駅からセンター行き
11:50 12:30
12:00 12:40
12:10 12:55
12:20
2.センターから五井駅行き
14:45 15:40
14:50 16:05
15:05 16:35
15:20
3.千葉県より遠方から受験する方は
JR五井駅周辺、JR千葉駅周辺、JR船橋駅周辺、
JR海浜幕張周辺、JR新浦安駅周辺のホテルを事前予約するとよい。
また、安い宿として舞浜ユーラシア等がある。
宿泊後五井駅迄の時間を駅スパート等で確認すること。 -
ボイラー動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/40065089
http://www.nicovideo.jp/mylist/40388693
https://www.youtube....3JamyirGgV60a7Xphzwi
■ボイラー語呂合わせ■
http://matsuri.2ch.n...lic/1492349727/11-14 -
>>1
いちおつ! -
用語は専門的だ
繰り返しで覚える -
申請書だして4週間届かなかったので
昨日免許証まだかと電話で問合せたら
今日届いた、わろた。 -
ということは北海道のわいは1日遅れで明日届くかもしれんな
それ間に合ってなかったら一ヶ月後かだりい -
北海道のボイラーってなんかまだ現役感あるイメージ
大量の蒸気使いそうだし、広いから地冷向きじゃないだろうし -
北の大地にボイラー
確かに -
逆に沖縄でのボイラーの扱いの微妙さがもう・・・
-
ハガキ来ない
-
アツアツに空焚きした大型ボイラーをB29に乗せて
半島に落とすのはいかが? -
半島にボイラー送るだけで中途半端な知識や意識でいつの間にか自滅してる予感
-
金掛かる資格だなあ。
試験料、実技講習、免許申請料。
交通費入れたら4万ちかいわ -
それならB29使って韓国の原子力発電所を爆撃すりゃいい
-
それは駄目だ偏西風に乗って日本に放射能が来るから
日本のダメージがデカい -
法令が全然ダメだわ
細かすぎだろ -
再来週の試験は30問くらい過去問でてほしいな…
-
なんだかラベルの低いスレッドになってしまったなあ
-
はがき届いた
合格通知書も添付しろって何でやの -
通知の発行は東京じゃないから
-
ここにいる人ってやっぱほとんどボイラーを扱ってる仕事してるの?
職業柄ボイラーは扱わないけど知識として知っておいた方がいい職種なので受験しようと思うけど、当然登録は講習受講しないと無理だろうし、講習は高いよなー
何かいい抜け道知ってる人いる? -
web上での発表を見る限り何とか受かった。
これで四点セットそろったぜ。(免状化してるの乙四だけだけど)
かなりギリギリの点数のはずだけど、運に助けられたなぁ。
なんにせよ、ありがとうございました、お世話になりました。
作戦としてやったことは黄色い本(過去問)と黄色い本(テキスト)を
交互に読み進める。でした。
余勢を駆って消防の乙種4類行きたいけど、全然興味の持てない話を
ひたすら暗記だから無理かもしらん。 -
受験番号分からなかったからハガキ待ちだったが
届いてた初めての受験だったが合格してた
ただ実技講習は10年前に受けてたんだよね
そのまま放置してたわw -
書類送ってから一週間
今日も免許届かなかった
こりゃ一ヶ月待ちの泥沼コースか -
今日中部の試験に行ってきたゾ
-
出張試験後は申請が混雑するから二ヶ月くらいは待つぞ。
-
そもそも東京で一括管理してるみたいだから元からそのくらいかかるみたいよ
-
>>31
自分が2年前の12月に申請した時は、年末年始の休み挟んで2週間(実質1週間)で交付された。 -
1回の受験で受かって、かかった費用(大雑把の値段)
実技講習料 21700円
交通費 6000円
試験手数料 6800円
交通費 2000円
免許申請代(収入印紙) 1500円
学科テキスト 3500円
合計41500円 -
>>33
実技って県によってちがうんだな、俺のところは15800円 -
11/6に愛知で受けたら、構造で図の問題が出て、驚いた。過去問に無かったが。
-
免許来ないから書き貯めしてる履歴書にかけん
さっさよこせや -
ボイラー技士(予定)とでも書けば?
どうせ1ヶ月くらいでくるんだし -
受かったら書いとけ
-
予定は甘え
-
通ってるなら甘えはないだろう
-
予定じゃなくて(合格)って書いておけ
-
京都刑務所で2級ボイラー取りました。
-
もし私が懲役刑を受けたらボイラー担当にさせられるのかな? 一級ボイラー所持者より
-
懲役刑って何やらかしたんだ?
強姦か強盗か窃盗か? -
2週間ぐらいしか勉強してないけど
1回で合格した。まあ・・・・・運かな -
ただ単に合格するのが目的とすれば
偏差値50の人なら、毎日2時間を2週間やれば十分合格レベルに達すると思う -
>>46
それ甘く見過ぎじゃね? -
昨日、2級ボイラーの結果が出たよ。埼玉大学で受験して、インターネットで確認したら、合格してたよ。通知ハガキが来ないけど、いつ届くのかなー。知っている方、教えてちょ!
-
45ですが偏差値35ですね
自分で言ってなんですがアホです
2種電工と乙4も持ってますが
それも1回で合格してます。まあ・・・・運が強いんでしょう -
資格の偏差値も低いから妥当じゃね?
-
過去問やってりゃ受かるだろ
まともに勉強すりゃ範囲は広いが
試験は4点セットのなかで一番簡単 -
最初の一回は解説読むんだから時間かかるだろ
回をかさねるごとに時短していく
40問10分でとけるようになるまでやれ
過去問は30年~27年の8回分でおk
ちなみに本番は15分で解いて退出時間までに4回は見直しできるようになってる
満点をとる試験じゃない -
退出可能な時間になると半数以上が手を挙げて
退出順番待ちになる
(中には諦めの退出も有るかも?だけど)
受験票にメモとか書いてないかいちいちチェックされるから席順が悪いと退出まで時間がかかる -
というかこれ受ける意味はあるの?
-
今月講習3日間受けてくる。試験受かってるのでずっとスマホ見ていようと思う。
-
1〜10の構造以外は簡単だと思う。構造は過去問だけでは解けない問題が複数出る。
-
大阪出張組。
申請した。
いつ免状くるかワクワクする。 -
資格手当を貰えて
資格取得費用をペイできるのが3年掛かりそう
その後プラスになる
初期投資結構使ったわ -
東京2日着でまだ免許来ない
どこぞの金券ショップのように
催促しないと発行されないのかなw -
祝!谷氏ついにニキューボイラー技師合格!
むずかしかった〜 -
>>62
痛風持ちか?とにかくおめでとう -
構造の問題って別に
ボイラーを組み立てることはないのにな -
ボイラー二級受かったー!!
ここで励まされてがんばったかいあったわ ありがとう! -
この間の3冷答え合わせで受かってたから、四点最後のボイラーに手を出し始めるが、ネット申請すら出来ないとか糞過ぎてやる気出ない
去年貰った申込書あるんだけどこれで申請していいの? -
てかボイラーは正確には資格じゃなくて免許だしな
民間資格じゃないし、運転免許の扱いに近い -
ボイラーは取り扱いにも最低二級がいるしな。
-
技能講習は?
-
毎月手当は3000円だって言われた
皆はいくらだろう -
2ボだと千円だな
そのかわり交通費やら費用全部出してくれるし、試験も講習も出勤扱いだけど -
過去問1年分しか出来てない。
意外にとけないな。
残り4日。 -
ええな、、
ボ2でなんも手当ない。電験2種も無しや、、 -
やっと実技講習終わった。苦痛だったけどひさびさにあんだけ机に座ったよ。
-
明日は出張試験の発表日だ。
多分合格してるとは思うが少し不安。 -
結果ハガキが来て、受かってたが、
合格すると点数分からないんだね。
自己採点できないから、点数教えてほしいよなあ。 -
栃木出張試験合格してた。
合格率は56%だな。 -
明後日ついに試験だー
8割は過去問きてくれー -
受験票ないやんけ!!
送られてきてない。
なにやっとるんや〜!!
トロいことやっとるんやないぞ!ボイラー協会め! -
今日も免許届かなかった
来週クレームつけよっと -
ついに試験だ!
この二ヶ月間の成果を見せるときが来た! -
9割はとれる。
-
2週間の成果を見せてやる!
-
最近試験作る人変わったっぽいな
構造の問題はクレームきてるらしいw -
黄色過去問と緑本で8割余裕でした
それにしてもこんな資格でも何百人と受けるほど需要あるのね
若い人が多かったのも意外だった -
試験終わった。
3問くらい教科書に載ってないのが出たが、85%は正解確実。9割くらい正解かな。
教科書も過去問を参考に作ってるから、こんなもんかな。
炎感知器についてのマニアックなのと、ボイラー内清掃の目的について問う問題が新種かな。
あとは過去問でカバー出来るやつ。 -
静岡組お疲れ様
-
全然受かる気がしないのは俺だけか
-
自己採点できないから不安になるけど
過去問暗記するほどやった君たちなら大丈夫
16問も間違えるわけがない -
>>79
何の受験票よ? -
講習認定書?って原本送ればいいの?
-
ほんと仕事遅い
10月末に送った分まだ処理されてない
来月免許発行だってよ -
>>92
原本だよ、コピーはダメ -
合格通知来たわ
講習何時行くかな -
>>94
原本またはコピーでもいけると書いてるで -
原本のみだよ
-
コピーは労働局の証明がいるはず
-
労働局に勝手に確かめてくれるんだよ!
ナウでホットな合格者のやる事に間違いなんかねーんだよ!
だからボイラー二級はバカ扱いされるんだよ!
このタコがっ!
https://i.imgur.com/hVlW9hr.jpg
https://i.imgur.com/TirpxVr.jpg
https://i.imgur.com/XY7Wct7.jpg
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑