-
資格全般
-
平成30年度行政書士試験 part17
- コメントを投稿する
-
来年受ける。
今年は思いたった時は願書が締切になっていた。
というか、とても間に合わない。
理系出身50代リーマンの無謀なチャレンジ。 -
平成14年 19%
平成15年 2%
どうすんのこれ -
みんな独学多いな
俺資格スクエアだったけど失敗したかも -
明日は会場周辺に出向いて、試験直前の緊張感を自分にも分けてもらいます。
そしてそれを来年受けるためのパワーやモチベーションにします。 -
999 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 22:58:51.77 ID:sQlJPahx [2/2]
最後に埋めたやつは不合格
1000 名前:金ヘアー[] 投稿日:2018/11/10(土) 23:06:31.57 ID:ce/D4Xlr [7/7]
リークエ買え。今からでも間に合う。
がんばれ正恩 -
さーて、追い込みきついですね。52歳には特にきつい。頑張るぞ。
リークエ会社法最高。2時間もあれば誰でも満点可能なんだよなあ。
まだ持ってない人は今すぐAmazonで買うべき。明日には届くので。
ついでにギャル司法書士の辰巳講師・田端恵子たんの書籍も買っとくと抜けるんだよなあ -
今日は徹夜かなあ
-
おやすみなさい。
-
目をつむって1から順に数える。
少しずつペースを落としながら数える。
1000までぜったい数えられないうちに眠れるよ -
受験票に写真貼らないんですね。。。
-
>>11 去年落ちてるから無理しないと怖い。今年はパンチキで足切りになりそう。速攻の時事
や5年分だけでも過去問全肢覚えてやるわ。 -
試験会場には、何のテキストを持って行く?
一気に全科目だから、全冊読み返してる時間無いし、
持参するもの絞らないとな。 -
筆記用具ってなんでもいいの?
-
レッドブル試験前に飲むか
-
>>15 腕時計、受験票、筆記用具、過去問、速攻の時事、行政法のテキスト、過去問の間違えた肢の
まとめノート、六法 -
藤井聡太くん絡みの問題出るかな
-
神に祈れ
-
将棋でこの図で3手詰めの手順は〜であるとか出して欲しい。
-
明日俺のバイツァ・ダストが発動したらごめんね
-
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/
⊂\ 皿 /つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| -
自分は明日で13回目だけど緊張してる
-
民法・会社法満点以外に合格の近道はない。
(俺氏の備忘録) -
>>15
年度別過去問だけ持っていっていくつか問題解いて頭をやわらかくしとくわ -
目標
基礎法学4
憲法12
行政法60
民法28
商法8
一般知識28
多肢選択20
記述 30
計190 -
6割とか楽勝って思ったけど勉強したら6割がハードル高く感じるのは何故だろう
-
>>24 がんばれー!健闘祈る!
-
>>32
いや、24点取らないと足切りあうやろww -
過去の合格者だけど、みなさん頑張って
もう寝た方がいいよ
午後の眠くなる時間帯の試験だからな -
昨年の受験率77.4677%を今年に当てはめると、
受験者数39,451人
5500人取るとして、今年の合格率は13.9%でどや -
相当眠いがパンチキの足切りが怖いのと行政法の中で地方自治法国家行政組織法国家公務員法
勉強足りてないので寝たくない -
寝るわ。運と勘の良さを信じるよ。
-
このスレ民に神の加護があるように、
今日も祈り続けていきたい -
じゃあ俺はお宅にも加護があるように祈ろう。good night
-
今年も5日ぐらいしか勉強できなかった
-
去年の山崎豊子問題みたいなふざけた問題あると助かるんだけどなあ
-
おやすみなさい!
-
まるで対策できてないんだけど
まぁ、仕事にも使わないし
パチンコスロット行ってOK?
午前中勉強して午後経験のために受けたほうがいいかな?
分からんね。
というか、この資格は誰が一生懸命に受けるんだ??? -
やばい。眠れない
-
中途覚醒したきり、眠れない。
牛乳飲んでみよっと。 -
ああ今日は行政書士試験か。
どうせ試験問題の不備で没問出るだろうけど
そういうものだと思って、焦らず憤らず
冷静になってほしい -
隣や周りに変な奴がいたりしたら
暑い寒い眩しいとかは
遠慮なく手を挙げて試験監督呼んで
対処してもらって下さい。 -
途中でくじけそうになったり
頭真っ白になっても
頑張って最後まで解いて -
模試とか関係ないからな。悪くても諦めるな、200点取ってても油断したら落ちる。
-
試験監督偉そうだけど
仕事ない暇な人がやってるから
あまり緊張しなくていいよ -
寝れないw
-
布団に横になって目をつむっているだけで
疲れは取れるから -
神のまにまに
-
4年前に合格したけど試験当日は行政法やると点数伸びます。行政法でどれだけ取れるかで合否決まると言っても過言ではないかも。逆に他の科目は当日では伸びにくいと思います。記述は運だから当日やって伸びるかも運次第かと。
-
基礎法学、憲法、民法で点数取れなくても、行政法落ち着いて解けば点数伸びますよ。記述はワ−ドが違ってもそれっぽく書けば意外と点数つきます。頑張ってください。健闘を祈ってます。
-
受験生の皆さん頑張ってください
-
平成30年度講評
今年は昨年度より難易度がかなり上がり
多くの受験生にとって厳しい試験となりました。
基礎法学 難
憲法 普通
行政法 普通
民法 激難
商法会社法 激難
一般知識 難 -
おまえらがんがれよ
-
会社法なんて捨て門だろ
深く考えず4にマークして飛ばす -
目覚めたぜ
いよいよ今日か…
行政法の確認すればいいんだな? -
ニートだけどとりあえずスーツ着て行けばいいんだな
-
去年は試験終わりには合格を確信
その日開催のエリザベス女王杯でモズカッチャン的中で6万ゲッツ
夜はシンゴジラ見ながら好きな弁当食って酒飲んで幸せだった -
夜勤終わったので、今から仮眠して会場へ行く。
普通に朝起きて受けられるだけでも、幸せだと思った方が良い。 -
起きたら14時パターンだな
-
うんちが出ない
-
1マイル 1609.344m
1ヤード 0.9144m -
完全な形で受験に臨む者は、誰一人としていない。
鍵は記述の出来次第。相性のいい問題だといいけど -
記述は文章書くと思うと難しい。
-
際どいわ
170点くらいで終わってしまいそうな気がする -
今から3時間勉強する!
昨日の世にも奇妙な物語見ながら追い込みかける! -
基礎法学4
憲法16
行政法52
民法28
商法8
一般知識36
多肢選択20
記述 40
合計204 -
みんな色ペンもって行くんだぞ
-
最後に覚えておくべき(忘れてはならない)
キーワードってある?
既合格者の人とか見てたら、挙げてください! -
色ペン何に使うんだ?
あと服装は私服でいいよね? -
>>81
解らないとこはハメ太朗と川村秀俊でおっけ -
>>81
キーワードじゃないけれど、絶対パンチキから解いて行くこと。
パンチキ→記述問題に目を通しておく→憲法その他法律→基礎法学→記述
の順番で解いて下さい。
法律を終わってパンチキに行ったら、頭が法律でガチガチになってるおそれがありますので、柔軟な考えができかねます。 -
行政書士補佐とか
準行政書士とか
法律家の入門として、さらに下の資格を作っても良いのかもしれない -
よーし、がんばろ!
みんなも勘が冴え渡る日になりますよーに! -
>>86
ただの事務員になってしまわないか・・・ -
行政書士試験と税理士試験ってどっちの方が難しいの?
-
簿記1級と行書で難易度同等じゃないの
-
代理権の消滅事由を委任の終了事由と併せてチェックしとけよ。
2分でできるからな。 -
バックれるのに緊張してきたぜ
-
>>68
受かった後司法書士勉強したけど、ダメでこれから行政書士として開業するつもり。今のとこはバイトで履歴書に書いて褒められたくらいしかない。行政法取れば受かる。がんばれ。 -
集合時間と試験開始時間の間が長いね
12時20分までに着席か -
テキスト一周もせずに受けるから全く緊張しない
来年はガチ -
そろそろ支度して出かけないと
それにしても緊張するわ
宅建試験とは別の緊張がある
同じく受ける皆さん
共に3時間頑張りましょう! -
ポッキーデーは他人に攻撃的でないところを見ると嫌な奴ではなさそうだな
書き込みは本当につまらないけどたま〜に面白いのはある -
H26年度並で、なおかつ補正無しとかにならないかなー
なんて思う26年度合格者
あの年に補正さえなければ… -
さて、もうちょいしたら家出る
ゲンかついでトンカツ食っていくかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑