-
資格全般
-
エネルギー管理士(熱・電気) その56
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
一般財団法人省エネルギーセンター
https://www.eccj.or.jp/
エネルギー管理士
https://www.eccj.or.jp/mgr1/
※前スレ
エネルギー管理士(熱・電気) その55
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1536842008/ - コメントを投稿する
-
今年初受験でエネルギー総合管理で1問足りなくて落ちた・・当たり年だったのに
-
ざまあwwwww
-
土日の7日間過去問だけ10年分1周するのがやっとで、エネルギー総合管理だけ
常時7割以上取れてたのに試験でマークミスした。ショック -
土日の7日間?意味わからんこと言って言い訳すんなよ。マークミス含めて試験だよ。ざまぁwwww
-
理解力がないのかな、、言い訳じゃなくて事実を言っただけ。
言い訳は、落ちたことを認められなくて自分の勉強量以外で理由をつけようとすることでしょ
俺は油断して落ちたことは自覚してるし、土曜と日曜だけで合計7日間分しか勉強しなかったから
勉強不足も自覚している。
その程度しか読み取れない人間にバカにされる俺はマジで惨めだわ -
マークミスや奇問初見問題があるから過去問は安定して8割以上解ける状態にしておかないと
-
そうしたかったんだけど、残りの3科目が年度によって60〜80点でバラツキがあってね
そっち優先して足元すくわれた感じかな〜結局拍子抜けするくらい簡単でびっくり
来年は1科目1ヵ月かけてちゃんと勉強する -
めっちゃ言い訳するやん。よっぽど悔しかったんだな。わかるよ。こんな簡単な年に落ちたからな。来年も簡単だからがんばれよ。知らんけど
-
毎年必ず法規だけ受けて帰るやついるが来年もいるかな
-
>>7
それを言い訳っていうだよ。ざまぁwwww -
寂しい夜はご免だ
-
1ヶ月も勉強して受からなかったら、プライドが傷つく
だから、1週間しかやらない
これなら落ちた時に言い訳がつく -
自覚してるから言い訳じゃないらしいな。そんならわざわざ書き込むなよ。何て言って欲しいしんだよ。メンヘラか?
-
>何て言って欲しいしんだよ。
「1週間なら仕方ないよ」
「受からなかったのは君のせいじゃない」
「優秀な君なら1ヶ月やってれば受かってた」 -
一科目1ヶ月で勉強してたら受かってたんだよねー。普通の人は半年くらい勉強するから頭いいんだねー凄いねー。これで満足?
-
熱なら無勉でも受かるがな
-
受かるわけねーよ
-
>> 17
さすがに半年はないと思うが・・
この資格受験する普通の人って、メーカー勤務で実務絡む大卒か院卒が大半だから
平均2〜3か月だと思う -
>>20
高卒底辺ビルメンが多いよ。だから1年はかかる -
>>21
落ちた無能のくせに変に上から目線で言い訳ばかりだから腹が立って。定期試験で無勉アピールするカスを思いだした -
そうだね。免状もきたし、嫁だいて寝るわ
-
それがええ
-
10月ちょいに申請して、今日やっとこさ免状届いた。
-
まだ来ねえよクソが
-
免状こねえ
もう一ヶ月待ってんぞ -
>>7
きにすんな。乙四より少し簡単なだけじゃん、けっしてばかじゃねえよ。 -
10月1日発送、埼玉在住の自分の元にようやく免状が届きました
本当にありがとうございました -
10月1日発送組が到着したならあと少しの辛抱かな
仕事おせーよクソ役人 -
ちゃと前スレ消費しろよクソ共
-
免状何番台よ?
-
免状の番号って何か意味あるの?
-
はて
ないんじゃないか -
噂では申請書の到着順とか
-
免状の番号は合格証の番号。
-
じゃあ元になる合格証の番号には何か意味があるの?
-
免状今日も来なかった
どんだけ待たせるんだ
あみんじゃねえんだぞ -
♪ 好きだったのよ アナ○ 胸の奥でずっと
♪ もうすぐきっとわたし アナ○をふりむかせる -
気のないそぶりして 仲間に加わった
テーブルをはさんで 小林祐を熱く見た -
>>25
嘘つけ -
>>41
夢物語 -
>>28
夢物語 -
夢物語
-
来年の試験日まであと何日や?
-
しらんわ。免状来たからどうでもいい。スレをお気に入りから削除しとくの忘れてた
-
>>49
猫物語 -
10月5日に申請したのにまだ免状が来ない
もっと前に出してまだ来てないやついますか? -
俺は一カ月で来たよ。もう来るんじゃないか?
-
仕事と長距離通勤でぜんぜん時間とれない
嫌な会社だから転職するために在職中に資格取りたいのに
電験、ビル管、エネ管そろえて転職ダ -
>>52
「俺は一週間で出来たよ」
「俺は3日で出来たよ」
「俺は無勉で出来たよ」
ほぼアオリだろうがまったくいないってことはないよな
個々にベースが違う
10年、20年現場で便器と手洗いの詰まりをラバーカップでパコパコやってるだけの無能と
きちんと勉強して数年で責任者として体系だった管理を推進してるやつではスタートラインが違う -
>>54
文章をちゃんと読めないやつはなにをやってもダメ -
合格して転職の足がかりにしたい
-
>>54
日本語でおk -
>>54
ストロングゼロ飲みながら書くなよ -
難しすぎる・・・電気科目3
マンガでわかるエネルギー管理士とかねーの? -
エネ管だけ必須の求人は少ないのが現実
-
科目3なんて電験の知識持ってりゃ楽勝じゃん
-
免状が来ねえよ
-
>.61
エネ管取っても補強にならない
需要を見れば分かる
高い受験料の割にメリットが少ないから
受験者数が伸びない
資格だけでなく、経験が大事 -
俺はいろんな意味で経験が足りない
-
2019年版過去問届いた
電験3からちょっとあいたからリハビリも兼ねて進めるンゴ
まあ、電顕二種までのつなぎだな -
アミンみたいにずっと待ち続けてたけど
ついに免状来た
これでこのスレからも
やっと本当のさよならできる -
お前はまだまだだよ
-
免状届いた。経済産業大臣の名前書いてないんだな。
-
まあ所詮はこれ民間資格だからね
-
過去問やってみたけど、電験三種とほぼ同レベルだな
電験六万五千五百三十五種っていわれるのがわかるわ -
ビルメンやってるんだが、エネ管を取っても全く何の手当も出ない
ちなみに電験3種とビル管は合格時に10万円&毎月1万円の超厚遇資格
ビルメン4点セットですら毎月2000〜3000円の資格手当を貰えるのに
エネ管はおまけ未満 評価0
×ビルメン三種の神器
○ビルメン二種の神器と、そこに添えられたおまけ未満の何か -
第一種指定工場に勤務している人しかメリットないよ
-
底辺ビルメンが贅沢言うなよ
-
エネ管レベルになると何から初めていいかも分からんので藁にもすがる思いでJTEXの講座に申し込んでみたが
ドン!と参考書が6冊送られてきただけでどういう風に学習して行けば良いのか全く書かれて無いな
多分1冊1ヵ月ペースで半年勉強しろって事なんだろうけど
参考書を端から勉強するだけなら市販の参考書買って端から勉強しても同じだなぁ
なんかこうSATの電験三種講座みたいに順を追ってステップアップ出来るのかと思ってたから拍子抜けした
所詮は安物か -
まあ愚痴は書いたけど安くは無いお金を払って後に引けなくなったのでモチベーションは上がったわ
コレと後市販の過去問買って1年で4科目受かるように前向きに頑張るわ
よろしくな -
講座っていくらすんの?
-
熱で一発狙うなら勉強順は2431。当然だよな?
-
来年、電気で受ける予定でそろそろ過去問を始めようと思ってます。
3月までに課目2,3,4を過去10年分終わらせて、4月から課目1を始める予定です。
電験3種は、去年受かっています。
今年は、事情があって受けることができませんでしたが、3種の復習+2種の参考書を使って、微積。微分方程式、ラプラス変換
(過渡現象や自動制御の理解のため)の勉強をしています。
本当は過去問やらないといけないのですが、過去問やる気にならない... -
>>85
うむ頑張りたまえ -
まだこないぞー
-
来ねー
早く来いよー -
>>81
もしかして自腹?会社の金で受けたけど本当に意味ないからな。レポートも過去問まとめてるだけだし。なんなら省エネセンターの直前整理のそうていもんだとほぼおなしだったし -
>>78
会社がエネ管が必要な現場を受託していない
からだろう。
3種で10万は、今どき中々ない
ビルメンでは無いけれど
うちの職場は、要求するくせに
手当なし 受験料負担無しだから
まあ、あと2年で退職するつもりなので
どうでもいいんだけど
だから、やる気も薄い -
フェサモノーラゲ
-
免状届いたー
でも質感しょぼいな
合格証書のほうが免状よりいい紙ってどういうこと??? -
わかる。折れ曲がり防止で入ってた厚紙のほうがいい紙使ってそう
-
>>92
省エネセンターの直前対策もう発売しないのかね -
意味ないからな。一昨年買って損したわ
-
意味無いもの販売してるのか
最低だな省エネルギーセンター -
直前整理欲しかった・・・
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑