-
資格全般
-
平成30年度行政書士試験 part18
- コメントを投稿する
-
2
-
解答速報まだ?
-
大原の採点で180点いったわ
この1ヶ月半の努力が報われて嬉しい -
回答速報きたね
-
大原は56問目、1or4だ。
-
今年の一般知識の教授、皆解任せよ!
-
記述抜きで188or192でした
-
県を訴えるのか
-
社労士の救済ガチャも理不尽だがこれのパンキョウも理不尽だな
-
一般知識わからなくても論理的に消去法やってけば点数取れるようにできてるだろ
-
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %
驚 愕 の 1 5 . 7 2 % ! ! ! ! ! -
記述抜きで174か178点。大丈夫だよな?
-
記述抜きで148点…
もうダメだおしまいだ… -
めんそーれー
-
ハメたろう何点だ?だめか?
-
記述抜き128or132。
記述半分くらい。
160点くらいだと思います。
滝に打たれてきます。 -
>>17
1年間何してたの? -
簡単だったの?
-
【A群】(店舗型性風俗特殊営業)
1 浴場業の施設として個室を設け、当該個室において異性の客に接触する役務を提供する営業個室を設け、
当該個室において異性の客の性的好奇心に応じてその客に接触する役務を提供する営業
2 専ら、性的好奇心をそそるため衣服を脱いだ人の姿態を見せる興行その他の善良の風俗又は少年の健全な
育成に与える影響が著しい興行の用に供する興行場として政令で定めるものを経営する営業
3 専ら異性を同伴する客の宿泊(休憩を含む)の用に供する政令で定める施設(政令で定める構造又は設備を
有する個室を設けるものに限る。)を設け、当該施設を当該宿泊に利用させる営業
4 店舗を設けて、専ら、性的好奇心をそそる写真、ビデオテープその他の物品で政令で定めるものを販売し、
又は貸し付ける営業
【B群】
ア テレクラ
イ アダルトサイト
ウ デリヘル
エ ソープランド
オ ファションヘルス
カ ストリップ
キ アダルトショップ
ク ラブホテル -
ハメ太朗アニキ...。
-
126点。また来年!
-
一般28点、
後は怖くて見ていない。
たぶん落ちたわ。
今、涙が出てきている。 -
今年はパンチキが
-
一般知識足ギリどころか、2問しか合ってない。
-
チンタは頑張った
ハメには優しくしてやれよ -
>>26
こっちなんて一般36で、法令106 -
記述採点お願いします。
44、A権を被告とし、農地移転許可の義務付け訴訟と申請拒否の取消し訴訟を併合提起すべき
44、Cに対して本件契約を追認するか否かの催告をし、追認拒絶の意思表示を得る必要がある
45、Aは、書面によらない契約は引渡しが対抗要件となるので、取り消すことができる -
記述抜きで164
パンキョーもなんとか半分取れてたよ
記述はオカンに催告するのだけはそこそこ書けてた
通知が出てこなかったから返事にしてしもうたよ
減点6点までならなんとかかんとか‥
ギリギリィ!崖の上をー行くようにぃー♫ -
追認を得る必要がある、という結論でも部分点入りますか
相手方、手段、結論で部分点が入りますか -
大原の採点サービスやってみたけど法令136点一般知識40点合計176点
あと1問分足らんかったわ・・・
悔しすぎる -
文章理解も1問 ページまたがんと 見開きで1問にしてくれないと 例年より損やわ 時間が
-
記述の問題どんな内容だったの?
-
LECはまだじゃろか
-
>>34
見開きにしないで見にくくするのは、受験生をイラつかせて失点させる作戦やで。 -
悔しい
ホンマ腹立つ
別の試験でも1点足らずに落ちたことあるし
今回の行政書士も4点足りずに落ちたし
何で俺だけこんな不幸なんよ -
>>38
記述は? -
来年初受験するつもりなんだけど、このスレ見てると、簡単だって人とやたら難しいって人の両極端の意見が多いような。
簡単だって人は、司法試験や司法書士を目標にしてるレベルの人で、難しいって人は、宅建持ってるレベルの人かなって気がするんだけど。
難しいって人は、どのテキストでどれくらい勉強したのか、参考までに具体的に聞きたい。 -
なんだかんだでみんな
一般知識足切り回避してんじゃん
ツイッターでも180点超えはいないけど
記述式もそこそこ書けてるみたいだし
去年並みだろう
難易度も合格率も -
記述の採点サービスってあるのかね
自分の解答が何点か教えてくれるようなやつ -
もうちょっと待ってて。
家に帰宅したら解答晒すから -
パンチキ最後の最後に替えたら足切りだわ
勘で書いたから仕方ないんだが
記述がかけてだだけに泣くに泣けん -
>>45
いっぱい、あるやん -
おい、よく見たら記述抜きで176点じゃねえか!
さすがに記述で10点ぐらいはあるだろうからワンチャンあるな!
やったぜお前ら愛してる! -
>>37 そうなんやろか今までページまたがったことだけはなかったから 許せてたけど 2問もまたがりよった
-
行政書士の次は税理士試験受けようと思うんだけど
難易度は一緒ぐらいなの? -
>>51
税理士のほうが簡単だよ -
>>49 私らを愛さんでいい
自分を愛してあげて おめでとう -
え?
税理士の方が簡単なの? -
>>55
三文字だからな -
文字数かよ(笑)
税理士って独学でいけるかな? -
情報分野も変なの出たし、もはや
文章理解で満点取ってもギリギリなのかよ。
怖ろしい試験になったな・・・ -
>>58
税理士事務所ほどブラックな職場はないw -
実務経験かー!
よし。
会計事務所面接受けるか! -
税理士のが難しいだろう
てか行書持ってるけど、職ない
税理士のが安定だろ -
自分記述は簡単だったように思えたが、一般知識が難関に感じた。
昨年と比べると、変態的にムズイ -
難しいの?
2年でなれるって聞いたけど。 -
足ギリ続出やな
-
税理士簡単、司法書士短期合格、司法試験努力次第、予備校の宣伝文句みたいだな
信じて人生棒に振る人間もいるだろう -
一般36点取れてるのに法令が記述抜きで104点しか取れてねぇ…
-
簿記1級取れば受験資格得られるよ
-
記述部分点46取れていれば合格
-
記述って2点単位?
-
法令は簡単だったのに、
一般知識、難しすぎるだろ。
絶対基準点割れでオワタと思った。
一般知識、テキストに載ってる問題全然無い・・・。
よく一般知識から解けっていうアドバイスがあるけど、
それ実践した人大丈夫だった?冷や汗もんだろ。
自分は法令から解いたから、比較的安心して一般知識に臨めたけど。 -
コミュ障のブサ面は会計事務所勤務は無理
-
マークで130点だわ、
記述で30点として、不合格だわ、
不合格が決定した。 -
>>21
来年200で合格やなw -
>>72
税理士獲れば、おまけで行政書士付いてくるし、わざわざ受験する必要無い -
>>75
ありがとう。 -
>>71
法令簡単で一般知識も簡単だったら、180点を超えてしまう人が出過ぎるだろ?
そこで一般知識を難しくして調整するわけだ。
しかし、試験委員としては足切りの24点はとってくれるだろうと思っている。 -
記述で14点取れれば3度目の正直で合格なんだけど、
県を県知事と書いたり、書面によらずと書いてなかったり、撤回を取消しと書いたり
それらの凡ミスに泣かされることにならないといいんだけど・・・。
とりあえず、義務付け訴訟、Cに対して、催告、引渡しがまだ、ってキーワードで
14点いかないやろか -
つうか、こんなキチガイ問題出した一般知識
出した奴に、文句というか意見出来るトコねーの? -
の方が難しいってレベルじゃねーしw
税理士の官報合格の合格率は2%だよ -
>>76
低学歴で税理士試験を受けてる人は、税法も暗記で済ませようとするので、法解釈がロクにできない。 -
一般知識
・生協の所在地はそーやろなぁー
・風俗店(パチンコとか射幸心は風営法って知ってた)
・カメラ(道路とかにポンポンつけてるし)
・個人識別符号(ナンバーと指紋が大事)
この4つは比較的やりやすかったからよかったけど
ほんま一般知識どないして勉強したらいいねん -
やばい
記述抜きで96点だった -
>>82
おまえは出来るの? -
>>71
まず、気になって記述を見る。
例年通り半分取れれば・・・と寝かしておく。
一般知識で足切の恐怖を逃れて、法令択一へという流れが
「何?ウソだろ?マジかよ。聞いてねーよ!ヤヴァ・・・」
案の条、流れに乗りきれず多肢選択が時間切れ。オワタ・・・ -
記述抜きで192ですた。
何とかギリギリ合格したかな -
結局問56って各予備校割れてるなぁ
-
試験委員
____
/ u \
/ \ /\ 法律科目をしっかり勉強してる受験生が多いので
/ し (>) (<) \ 一般知識を難しくても24点はとってくれるはず・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ 一般知識で足切り!!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー’´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | | -
大原は2の後に1に変更したから、1のほうが信憑性がありそう。
自分の回答は2だから、2のほうが嬉しいけど。 -
失礼、問28についてです。
-
一度だけ基準点を下げた年があったね・・・
ただ、さすがに一般教養の足切り点を下げることはなさそう。
そんな非常識な人間を、行書にされるのかって批判があるだろうし。 -
今Cの存在を知ったわ
Bの後見人じゃダメかな -
28番も割れてるね。LECだけ2になってる
-
行政法はめちゃ簡単だったと思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑