-
資格全般
-
日商簿記2級 Part546
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part545
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542546156/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■合格率
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4% -
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
3級がしっかりできる前提で最低200〜250時間くらい
■合格発表はいつごろですか?
各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■申込方法は? 締め切りはいつ? 点数は教えてもらえる?
各商工会議所によって違います。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキャノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
12桁表示がいいかも。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
追加でもらったり、自分で用意した紙を持ち込むことはできません。
■簿記検定の種類
日商簿記→1級、2級、3級、初級
全経簿記→上級、1級、2級、3級、基礎
全商簿記→1級、2級、3級
日商1級と全経上級の合格者は税理士試験の受験資格を得られます。
商業高校レベルと言われるのは全商簿記です。 -
■オススメの参考書、問題集は?
下記参照↓
■テキスト評価
合格テキスト(こってり)
合格するための学校(普通)
簿記の教科書(普通)
サクッとうかる(ややあっさり)
スッキリわかる(ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「合格するための」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、合格するための・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
■関連ウェブサイト
http://www.o-hara.ac.jp/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/ (TAC)
http://www.daiei-ed.co.jp/ (大栄学院)
http://www.net-school.co.jp/ (ネットスクール)
http://www.lec-jp.com/ (LEC)
http://www.toriishobo.co.jp/ (とりい書房)
http://www.jikkyo.co.jp/ (実教出版)
http://pboki.com/ (パブロフ) -
■簿記2級 試験範囲改訂まとめ
日商簿記出題区分改定の特設ページ
https://www.kentei.n...bookkeeping/revision
平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/7293
平成31年(2019年)度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について
http://www.kentei.ne.jp/22021
商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について
https://www.kentei.ne.jp/11156
パブロフ
http://pboki.com/re/boki2_h28.html
TAC
https://bookstore.ta.../add/lp/boki_kaitei/
■簿記2級おススメ無料動画
livoo!
http://www.livoo.ac/
合格TV
http://www.gokaku.tv/boki2/
fin
http://www.fin01.com/
弥生カレッジCMC
http://www.kaikei-soft.net/
パブロフ
https://www.youtube....a7cJ7Oqj3WjGsXQ/feed
■仕訳問題 過去問(第100回から最新回)
http://www.boki-navi.../journalizing/2.html
■過去問134回〜
第134回から問題の出題傾向に変化あり、第134回〜最新回の過去問は必須 -
またバカヤマンがやらかしました
スレ消化順序
日商簿記2級 Part543(実質546)
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1539782413/
↓
日商簿記2級 Part547
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542448610/
↓
日商簿記2級 Part545(実質548)
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542546156/
↓
日商簿記2級 Part549
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542549298/
↓
日商簿記2級 Part546(実質550)
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542686260/ -
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明
更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibar...ku/ict/20181101.html
茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。 -
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明
更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibar...ku/ict/20181101.html
茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。 -
【ワッチョイ】経理への転職を目指すスレ【21期目】
http://medaka.5ch.ne....cgi/job/1542517260/ -
2017-2018 「本当に強い大学」総合ランキング <東洋経済>
<教育・研究力><就職力><財務力><国際力>の総合力
01位:東京大学
02位:早稲田大
03位:慶應義塾
04位:京都大学
05位:東北大学
06位:大阪大学
07位:上智大学
08位:名古屋大
09位:九州大学
10位:豊田工業 -
>>1おつ
-
>>1乙料副費
-
来週になるまで仕事も手につかない
-
あげ
-
ワカヤマンのスレ番無視によるスレ乱立により下記の順にスレ消化となります
スレが立てられた順に消化してください
日商簿記2級 Part543(実質546)
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1539782413/
↓
日商簿記2級 Part545(実質548)
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542546156/
↓
日商簿記2級 Part549
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542549298/
↓
日商簿記2級 Part546(実質550)
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1542686260/ -
ワカヤマンってなに?
-
>>17
(スフッ Sdba-/MDx) ←ネットワークスペシャリストみたいな簡単な資格も落ち続けてるワカヤマン。合格証書アップできず涙目w -
荒らしか
人を困らせることでしか自己効力感を得られない哀れな人なんだねぇ -
自己効力感は別に関係ないような…
-
>>18
ついに自虐ネタに目覚めたんだね
少しは成長したなワカヤマン
住人の入れ替わりが激しい簿記スレでその話が出来るのは古参か本人くらいやろ
荒らしてないように荒らす
なかなかやるようになったなワカヤマン -
>>21
はぁ?自虐ネタ?意味わかんねー悔し紛れに出てきた言葉がそれ?ホスト晒して証明してみろよ
和歌山みたいな未開の地に行こうともおもわねーよ
「その話が出来るのは古参か本人くらいやろ」ってのもブーメランでお粗末過ぎない?
もっとウキウキするようなこと書いてくれねーかよ -
2級スレの変遷
現在生きているスレ
19:日商簿記2級 Part546 (21) 未11→実質550→ワッチョイやらかす
316:日商簿記2級 Part549 (18) 未無→ここでスレ番が正常になるはずだった
55:日商簿記2級 Part545 (980) 未7→実質548
369:日商簿記2級 Part547 (15) 未無
2:日商簿記2級 Part543 (304) 未2→実質546
過去スレ
1:日商簿記2級 Part544 (1002)→実質545
2:日商簿記2級 Part543 (1002)→実質544
3:日商簿記2級 Part542 (1002)→実質543
4:日商簿記2級 Part541 (1002)→実質542
5:日商簿記2級 Part540 (1002)→実質541
6:日商簿記2級 Part540 (1002)
7:日商簿記2級 Part539 (1002)
8:日商簿記2級 Part537 (1002)
9:就職に有利な順に並べて(中国語検2級・簿記2級・聴覚障害3級・行政書士) (6)
10:日商簿記2級 Part536 (1002)
11:日商簿記2級 Part536 (1002)
12:日商簿記2級 Part535 (1002)
13:日商簿記2級 Part534 (1002)
14:日商簿記2級 Part533 (1002)
15:日商簿記2級 Part531 (895)
16:日商簿記2級 Part531 (1002)
17:日商簿記2級 Part530 (1002)
18:日商簿記2級 Part529 (1002)
19:日商簿記2級 Part528 (1002)
20:日商簿記2級 Part527 (1002) -
>>23
バカヤマン君あいかわらず (スフッ Sdba-/MDx) 細かいおっさんだな
今度は話題変えるのに奔走中か数字遊びしたかったら九九でもやればどうだい
さっそく一つアホやらかしてるし(笑)そういうところなんだぞ -
>>23
一部訂正
スレ一覧を確認すれば確かめることができます
2級スレの変遷
現行スレ
19:日商簿記2級 Part546 (21) 未11→実質550
316:日商簿記2級 Part549 (18) 未無
55:日商簿記2級 Part545 (980) 未7→実質548
369:日商簿記2級 Part547 (15) 未無
2:日商簿記2級 Part543 (304) 未2→実質545
過去スレ
1:日商簿記2級 Part544 (1002)→実質546
2:日商簿記2級 Part543 (1002)→実質544
3:日商簿記2級 Part542 (1002)→実質543
4:日商簿記2級 Part541 (1002)→実質542
5:日商簿記2級 Part540 (1002)→実質541
6:日商簿記2級 Part540 (1002)
7:日商簿記2級 Part539 (1002)
8:日商簿記2級 Part537 (1002)
9:就職に有利な順に並べて(中国語検2級・簿記2級・聴覚障害3級・行政書士) (6)
10:日商簿記2級 Part536 (1002)
11:日商簿記2級 Part536 (1002)
12:日商簿記2級 Part535 (1002)
13:日商簿記2級 Part534 (1002)
14:日商簿記2級 Part533 (1002)
15:日商簿記2級 Part531 (895)
16:日商簿記2級 Part531 (1002)
17:日商簿記2級 Part530 (1002)
18:日商簿記2級 Part529 (1002)
19:日商簿記2級 Part528 (1002)
20:日商簿記2級 Part527 (1002) -
>>25
自分のスレまでカウントするなよワカヤマンw -
バカヤマはバカヤマ
WKYMのおっちゃん -
age
-
必死にあげとこう
-
デバイスがどうのこうの言ってるね
-
なんだろうね。まあいいか?
-
ワッチョイの後半て頻繁に変わるものなの?
-
ワッチョイの後半て頻繁に変わるものなの?
-
てす
-
変わらないな
変なの -
■合格率
第150回 1*.*%
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4% -
>>36
乙 -
合格証書が早くほしい
受かるわけねーってバカにしてきた同僚に見せつけたい -
受っかり
-
やっぱり連結なんて大会社の経理論点なんていらね
上場会社辺りの経理論点として重要性高いキャッシュフロー計算書と有価証券報告書について2級は触れるべきだった -
合格証書まだもらえないの?
-
そういや、問2の固定資産圧縮損は機械装置圧縮損でも正解?
-
>>38
あらおめでとう。 -
初めてで3級62点落ちたんですけど、ネットスクールの標準コース受けようかなと考えてます
ネットスクールの2級ってどうですか -
2月は試験範囲変わらないから自力で頑張れ
それでも駄目なら独学での合格は諦めろ -
あげ
-
ここ?
-
age
-
ここ?
-
ここじゃないか?
過疎化したスレだけど。 -
3級1発で受からんようじゃ2級も厳しいんじゃないのか、救済回の合格率でも50%いかんのよ
-
純資産会計やり始めました素人です。
2月試験受かりますでしょうか? -
受からないと言われたら諦めるのか?
その程度の気持ちなら最初からやらない方がいい -
>>53
みして -
ここでいいんだぞ
-
ワッチョイ嫌い
-
■合格率
第150回 13〜15%
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%
第146回 47.5%
第145回 25.0%
第144回 13.4%
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4% -
AI、RPA、クラウド会計ソフトによって経理事務は近い将来の収入減少、待遇悪化、最悪は失業が予想される職種。
-
あと2日で発表
なんだかじれったくなってきた -
>>58
ワッチョイないと、お前みたいな奴が荒らすからな -
試験も発表も終えて燃え付き症候群
-
2月の全経簿記上級にチャレンジしてみては?
6月の日商1級までのウォーミングアップに。 -
>>60
自分は経営企画部門だけど簿記の勉強はかなり役に立ったよ -
2級スレの変遷
立てられた順
現行スレ
19:日商簿記2級 Part546 (21) 未11→実質550
316:日商簿記2級 Part549 (18) 未無
55:日商簿記2級 Part545 (980) 未7→実質548
369:日商簿記2級 Part547 (15) 未無
2:日商簿記2級 Part543 (304) 未2→実質545→現在埋めるスレ
過去スレ
1:日商簿記2級 Part544 (1002)→実質546
2:日商簿記2級 Part543 (1002)→実質544
3:日商簿記2級 Part542 (1002)→実質543
4:日商簿記2級 Part541 (1002)→実質542
5:日商簿記2級 Part540 (1002)→実質541
6:日商簿記2級 Part540 (1002)
7:日商簿記2級 Part539 (1002)
8:日商簿記2級 Part537 (1002)
9:就職に有利な順に並べて(中国語検2級・簿記2級・聴覚障害3級・行政書士) (6)
10:日商簿記2級 Part536 (1002)
11:日商簿記2級 Part536 (1002)
12:日商簿記2級 Part535 (1002)
13:日商簿記2級 Part534 (1002)
14:日商簿記2級 Part533 (1002)
15:日商簿記2級 Part531 (895)
16:日商簿記2級 Part531 (1002)
17:日商簿記2級 Part530 (1002)
18:日商簿記2級 Part529 (1002)
19:日商簿記2級 Part528 (1002)
20:日商簿記2級 Part527 (1002)
スレ番修正されても無視して乱立されるからぐちゃぐちゃ
なので↓から順番で消化するんだってさ
日商簿記2級 Part543
http://matsuri.5ch.n....cgi/lic/1539782413/
向こうでこっちだと誘導してるけど無視でおk
  -
本スレはこっちでOK
-
全経上級って取る意味ある?
-
>>68
税理士試験の受験資格が欲しいのならありじゃない? -
質問
合格トレーニングの6-3の備品aはなんで保証率下回ってるのに改訂保証率で減価償却せずそのままなの? -
わかりません
-
ワッチョイ本スレあげ
-
案の定不合格だったんだけど、合格率20%前後やろと思ったら30%でしたね。辛いが2月で確実に決めます
-
並行世界に住んでる人?
-
30%とか御託もいいとこだろと思ったけど、地域別の合格率見ると
ド田舎で受験者数がそもそも少ないとことかは40パーいくこともあるんだね。
http://www.boki-navi.com/data/150-2.html
いまんとこ全国平均は15パー切ってるけど、74はお住いの合格率でも書いたんですかねハナホジ -
書き込み多かった割に合格報告少ないね・・・
俺も落ちた -
そりゃあ合格率14%と今回も低めだったから合格報告も少ない
-
試験前はわからないところあっても誰かしら 教えてくれる人いたんだが、このスレも過疎化したな
-
燃え尽き症候群
-
おかげさまで無事受かりました
次は何がおすすめなのかな? -
受かった!
次の目標がないな
せっかく勉強癖ついたし、何か続けたいよなー -
生保損保の一般は簡単だよ
-
次は宅建かなー
-
資格取っただけでそれを生かした仕事しないのかよ
-
次は1級だろ
-
皆、いいなー
2点差で落ちたよ。本気で悔しい!!! -
次は合格率40%こえの救済回期待
-
まあ次も10%台だと思って勉強したほうがいいよ
それで30%台の試験レベルだったら確実に受かるし損はない -
まだ勉強に復帰できてない・・・ 燃え尽き症候群かもw
-
とうとう発表日だわ
自信はない
とっくにあきらめて毎日勉強してるw -
俺もだよw
自己採点ではギリセーフな気もするが、
とにかく自分が何書いたか自信がないのでアテにならない。
9割ダメな気分なので、新たに細かい知識載ってるテキスト買って
2月に向けて勉強してるわ。 -
自分が気になるのは第3問の点数が実際の自己採点より少なかったんだよな…
あの設問で満点だった人は特に問題ないけど
まさか処理が少ない分、代わりに繰越利益剰余金と合計金額が両方採点箇所とか… -
最初の未処理項目を間違えて売掛金と当期純利益が合わなくなった俺が16点だったから、おそらく貸倒引当金と繰越利益剰余金に配点があったと思う
-
かわりに配点なくなるのは?
-
問3貸借対照表の貸倒引当金は確か今回は配点無かったはず
-
繰剰なんて答え書いてあるようなもんだし配点きて当たり前
-
問2の配点どうなってんだろ
総勘定元帳が気になる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑