-
資格全般
-
【入管庁】行政書士本職スレ 別記様式第91号【創設】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
某 行 発 第91号
行政書士本職 各位 平成31年 1月12日
行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)
行政書士本職スレを立ち上げました。
今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。
記
1 前スレは下記のとおりであること。
行政書士本職スレ 別記様式第90号
https://matsuri.5ch.....cgi/lic/1539424763/
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
cutbell
年内対応のお申込みはすでに締め切らせていただいております。
ご理解ください。行政書士は仕事がない人ばかりではないですよ(笑)
12月22日
cutbell
渋谷郵便局なう。昨日に引き続き今日もヤマトで出せなかった。
うちの事務所の人材不足はホント深刻(涙)
5月25日
cutbell
あ〜、時間が足りない。眠る時間はこれ以上削れないし、さてどうしたものか。
5月25日 -
俺がとった行動を書くわ、これをしっかりやれば多分、行政書士だけで食っていける
個人の心構え
・行政書士で食っていく決意をする
・社会人のマナーを身につける
・提案力や雑談力を身につける
・清潔感ある格好をする
・約束を守る
集客への行動
・ホームページを作る
・情報を発信する
・他士業の集まりに積極的に参加する
・実務能力を上げる努力をする
・名刺を印象に残るものにする
・電話が鳴ったら2秒以内にとる
お客様への対応
・自信をつける、おどおどしない
・お客様が欲しい話を的確に話す
・進捗を報告する
・簡単に値引きしない、するなら理由をしっかりつける
・お客様中心で考える
実務能力の上げ方
・困ったとき頼れる仲間、先輩を作る
・役所に電話する
・業務名+手引きで検索する
・jimdo等でホームページを作成する
長々と書いてあるけど当たり前のことしか書いてないからな
それすら出来ないやつが多すぎる -
ものすごく今更なんだけどスタルキッドと幸せのお面屋が同一人物説ってもう出てる?
お面屋は元々不思議な力を持っていた
スタルキッド(子供時代のお面屋)がデク?のような姿をしているのは実はお面の力
迷いの森に入った理由は友達と上手くいかずどこか落ち着ける場所を探していたから
迷いの森で彷徨う中で未来から来た自分、もしくはたとえば先代お面屋のような第三者の関与、或いは迷いの森の不思議な力と共鳴し姿を変えた
お面屋がリンクと出会う前から過去の自分(スタルキッド)と同じ時代にいたのはお面屋が子供時代の自分をスタルキッドに変えた張本人だったから、或いは自分の過去を変える(ために様子を見ていた)ために既にこの時代に来ていた
時オカでリンクの持っていたお面を欲しがる?羨む?シーンがあり、スタルキッドがムジュラの仮面に興味を示すことは本人であれば当然知っていた
お面に対して思い入れがあるのは友達と上手くいかず、本当の自分を出すことが怖くなったから
その思いがあったからこそスタルキッドの姿になってしまった -
気づいたらスイッチの麻雀ゲーム全部買ってしまってたんで
ちょっとレビューしてみようと思います。麻雀好きでまだどれにすしようか
迷ってる人は参考にしてみて欲しい
シンプル麻雀オンライン おすすめ度★★★★★
オンラインが無料で遊べるところがいい(ただし過疎ってます)。
配牌も見易いし、どれを切ったら良いかも、切った場合の待ちなど細かく表示されるので
初心者にはすごく助かると思います。ルールは東風戦か半荘か、赤ドラ有りなし、後付、喰いタン
などシンプルなルール変更のみ可能。COMはとにかく手が早く3リーの局面がよく起こります。
でも初心者にも入りやすく、配牌も綺麗で場も見易く、オンラインも無料で遊べる点を考慮すれば
自分のオススメナンバーワンです。
ジャンナビ麻雀オンライン おすすめ度★★★★
こちらはオンライン有料(30日600円)ながらPC、スマホ版ともクロスプレー出来るので過疎ってること
がほぼなく、毎回対人戦が楽しめる。ルールは基本選べず東風戦のみ。配牌も見易くそれなりに綺麗です。
もちろん一人で打つことも可能(その場合は当然無料です)。
対人戦麻雀を求めてる人はぜひこれをオススメしたい。
ロジック麻雀四人打ち・三人打ち おすすめ度★★
10年前ぐらいにPSで出たそのままなので、グラフィックはあまりよくない。
配牌も小さく見づらい(大きくも出来るが他家の捨牌と被ったりするので小さくせざる負えない)。
CPUの捨牌スピードが超速いので人と打ってる気がしない(サクサク出来るという意味では良いのかも)。
このゲーム唯一の特徴はCPUの打ち筋を細かく設定してオリジナルキャラを作れるということですが
項目が膨大でしかも入力できる数値の幅が9999から−9999まであり、途中で投げ出すこと請け合いです。
ルールは細かく設定出来、なんと三人打ちも出来ます。また個性豊かな雀士が多数用意されています。
オンラインには対応していません。 -
つづき
HANDY麻雀 おすすめ度★★★
最近配信された麻雀ゲーム。
対局者を速攻/安牌好き/勝負師などの中から選べるのは面白い(ランダムで任せることはできないので毎回自分で選ぶ必要有り)。
サイコロを転がすところから忠実に再現されていてリアルなのだが、ちょっとイライラするかも。
上がった後の点数表示でもいちいち上がった役牌を一つずつ声でアナウンスするのがこれまたイライラと、テンポは悪い。
またどの牌を切ればテンパイで何待ちなのかも表示されないので初心者じゃなくとも不便を感じるかも。
ルールも東風戦か半荘か、後付、喰いタン、二翻縛り、赤ドラ有りなしなどの設定が可能です。
対局中の流れは対人戦のようにリアルに感じます(即テンパイ速リーみたいのがあまりないので)。
オンラインはありません。
レビューは以上です。まぁシンプル麻雀オンラインかジャンナビ麻雀オンライン買ったらまず間違いはないです。
ただしジャンナビの方は月額制になってるのがちょっと痛いところか。参考になれば幸いです^^ -
メタラーに包囲されたときのために、3分でわかるメタルのサブジャンル
ロック;お前が好きだ 愛してるぜベイビー
ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ 朝まで愛し合おうぜベイブベイブ
メタル;お前が俺の心に創った闇が俺をおしつぶす お前は俺を狂わすデーモン
スラッシュメタル;そもそもお前など存在しなければよかったのだ 心の中でお前を犯すそして俺は殺されるキャイーン
デスメタル;お前を頭から食っちゃうぜ お前のまんこを食っちゃうぜぼえええぇぇ
ブラックメタル;教会を燃やす もはや神は存在しない 俺がイエスの喉を切り裂いてやった 愛するお前(悪魔)のために
メロスピ;故郷のため、家族のため、そして愛するお前のため、命を懸けて残虐なる王と戦おう ピロピロピロピロ
ベビーメタル;リンリンリン!結婚するならパパ!そんなことよりチョコレートちょうだい!可愛い物買ってパパ大好きー!
アバババズッキュンドキュンネバネバ なめたらあかんぜよ!せいや!そいや!みんなのヒーローメタ太郎! 超絶!完璧〜!
お前のその根性 たたき直すぞ〜DEATH! -
他地方の人のために書くけど、愛西って、愛知の西のはずれのど田舎でね、
ここから、名古屋市東部にある平針運転試験場まで、往復で3時間はゆうに掛かるのよ。
愛西の人が平針に行くということは、ゴールドではないわけで、最短でも1時間の講習。
ということは、講習までの待ち時間か考えると、余裕で1日潰れるわけでさ。
しかも今、平針は工事で駐車場封鎖しちゃってるから、公共交通機関で来いと言ってるんだよね。
愛西からだと、名鉄で名駅まで出て、地下鉄に乗って、伏見で鶴舞戦に乗り換えて、やっとこ
平針についても、そっからまたバスで・・・って、ふだん車で移動することに慣れっこの県民から
したら、想像するだけで発狂しそうになるのも、まぁわからんではないよな・・・ -
>>1
乙 -
「司法権の限界」の問題は、要チェックだ、理解出来てない者は要復習だ
Q,司法権(法律)に限界は存在するか?
答えは、yes
契約は、「私的自治の原則」、基本中の基本。
私的自治(本人達の意思)は、権利義務関係を、「創る」。
行政書士は、私的自治(本人達の意思)に基づいた権利義務事実証明書類代書独占
私的自治に基づいた(拠る)権利義務関係は、
司法で解決出来ないものも多い。笑
1,妥当な私的自治(妥当な私的自治は、争う理由無し)
2,法律上の紛争の無い(円満な、平和な)私的自治
3,法律では解決できない私的自治(板曼荼羅判例)
4,私的自治の判断を尊重する事が妥当な私的自治 (三菱樹脂判例※) ←三菱樹脂事件とも言う。私的自治の尊重に触れてる有名判例だ
※三菱樹脂判例をよく読むと、会社の私的自治判断と、憲法(法律)が対立概念(どちらを優先するか)だと判る、(三菱樹脂判例をよく読んでない馬鹿は、法律と私的自治を混同ごちゃまぜにして、(正しく)理解してない)
等々
弁護士の限界 笑 -
医者でも治せない病気はあります。
患者の同意(私的自治)が得られないと手術等の治療ができない場合があります。
したがって、医学的な根拠のない民間療法を提唱している我々が
病気に悩む患者に情報発信して、あたかも効果があるかのように
誤認させて金を巻き上げる行為は正当なのです。
そして、上記の金を巻き上げる行為は我々民間療法の資格を持った
人間が独占するのです。
ってか?wwww -
>>13
三菱樹脂事件(判例)は、そんな事言っちゃいない。
「私的自治の原則」の尊重だ。会社の私的自治の判断を尊重するから、
憲法(思想信条の自由の規定)が在ると言えども、会社が、特定の思想、信条を理由として雇入れを拒んでも、それを当然に違法とすることはできない。
また、会社が、従業員の採否決定にあたって、その者の思想、信条を調査し、その者からこれに関連する事項についての申告を求めることも、違法とは言えない。
として、私的自治は、憲法(法律)の規定に優先だ笑
私的自治>>憲法 笑 -
優先とは言い過ぎかもしれないが、
憲法は間接適用になり、直接民民には使えない、
更に、
「私的自治の判断を尊重」したのが、三菱樹脂事件(判例)だ
私的自治>>尊重>>法律 笑 -
憲法の「思想尋常の自由」を盾にやりたい放題やられたんじゃ組織が維持できないって話だ
「公共の福祉に反しない限り」って憲法に書いてあるだろ? -
仕事が多いよー
でもこなしたい
誰かうちで働いてー -
>>15
思想信条の自由と私的自治は根拠と意味が違うだろ -
私的自治とか言う人へ
業務委託契約書の依頼がきたから作成してくれない? -
行政書士と社会保険労務士ってどっちが難しい?
-
>>23
そだねぇ〜〜(昨年流行語)w
>契約をして欲しいならまず、条件提示、意思表示をする事 笑
どんな条件を提示すべきなのか?
とか、
相手の条件提示に対して、どんな意思表示をすべきなのか?
ってなことに悩んで、専門家の意見を聞きたいと思うんじゃない?
上記の疑問を抱かず当事者間で意思表示を合致させることができた
依頼人から、「書面化だけをお願いしま〜す」って依頼があるなら、
どんどん受けて、国民の役に立ってくださいなw -
>>22
軟化(笑) -
求人ってどこに出したらいい?
ハローワークは知ってる。
他に良いところない?
仕事がかなり来ていてヤバい -
働いてるんだなぁ
息抜きもしんとやってられんよ
人は二人雇用してるんだ
より良い採用方法ないかなと -
という夢をみたのでありました
-
実際、家族以外を雇ってる人知らんが、もし雇うと1人でも社会保険とか負担しないといけないのか?
-
行政書士法人なら1人でも社会保険加入必須
行政書士法人ではない行政書士事務所なら100人でも国保・国年でOK -
完全未経験で独立した人ってどうやって実務学ぶんだろうか?
-
建設業許可やってる人
新規はいくらぐらいでやってる? -
>>36
日行連のサイトに報酬の統計があるじゃん。 -
>>35
経験から学ぶしかないよ。
未経験の業務でも自信満々で受任する。
依頼人からの質問に答えられなければ、「んん〜〜、○○市の○○課はねぇ・・・」等と
もっともらしく呟き、「検討、調査した上お答えします(キリッ)」ってな感じで時間つなぎ。
報酬の相場が分からなければ、適当にふっかける。
そして、全額を前金で受領する。
分からないことはネットで調べたり、本人申請のふりして役所にしつこく聞く。
行政書士に相談するなんて情弱な連中なんだから、これでOK!
これを繰り返せば、経験が積める。その結果、実務が学べる。
これらの結果として手に負えなくなった案件があれば、逃げろっ!!!!
とにかく逃げろ!!!!!!!
せいぜい、都道府県知事から数ヶ月の業務停止処分と所属会からの
廃業勧告処分を食らうだけですむ。
業務停止処分が明けたら、事務所名を変えたり、事務所を移転したりして
懲戒処分履歴ロンダリングをしろ。
情弱な市民は、そんな懲戒履歴には気付かず相談にくる。
上述したことを繰り返せ。
十分な実務のノウハウは蓄積できるぞwwwwwwwwwww -
>>24
他の所にも書いといたが、、「私的自治の意思表示の合致」の理屈を馬鹿にしているお前らの反応見てると不安になるわ笑
お前ら、本当に馬鹿なんだな笑笑
もうそろそろ、理解しろ笑
「契約は、私的自治、意思表示の合致」
だと言う定義は、変える事は出来ない。笑
「契約=法律」だったら、裁判やる時には
「法律で、法律を裁く」と言う可笑しな事になるだろ笑
「契約=私的自治の意思の合致」の定義、意味は変えてはならない 笑
裁判やる時には、
「法律で、契約=私的自治の意思の合致を、裁く」
と言う理屈が正しい。
だから、必ず
「契約は、私的自治、意思表示の合致」の定義、意味にして置かなければならない。笑
理解しろよ笑 -
>>38
それやってるやつ、会で浮いて誰にも相手にされなくなったよ。 -
そこまで不真面目じゃなくても、新人が許可要件を満たせないような仕事を請けてしまって、結果として業務が放置されるケースは多いよ。
これじゃ廃業率が高いのも頷ける。 -
行政書士じゃないけど親戚の税理士のオッサンも独立したての頃は、よくわからん仕事も「やったことあります」と言ってがむしゃらに引き受けて、必死こいて調べて仕事したと言ってたな
そういう人でないと士業は軌道に乗せられないのかもな -
>>41
>それやってるやつ、会で浮いて誰にも相手にされなくなったよ。
「誰にも」ってのが、同業者のことなら
なんの問題もないだろ?
同じ単位会や支部の同業者から相手にされなくても、
情弱な一見さんの依頼人がいればモーマンタイwwww -
紹介したのにその後の連絡が無い奴とかは
次は絶対無い
行政書士は特にそういう奴が多い -
何か行政書士にとってプラスになる話はでないのか?
夢を見たとか、私的自治とかじゃなくて、AIが来ても乗り越えられるとかさー
このスレ見に来る人は全員食えないのか?
そーじゃないだろ? -
>>48
とりあえずお前は資格で食えてないことはよく分かる -
>>49
うーん、行政書士売上1000万は超えてるけどなぁ -
経費も多いから贅沢はできないけどねー
-
うそくさ
-
>>52
所得証明取ればいいー? -
いや?
とりあえず行政書士記章をid付きでアップしてくれや -
みんな徽章ちゃんとつけてるー?
あんまりつけないから桐箱の中だわ
はやくいぶし銀にしたい -
事業収入が記載される書類は所得税か消費税の申告書くらいじゃね?
-
行政書士の、契約書私的自治は結構、AI化し難いと思うぞ
許認可の、自由裁量の処分専門性も、AIは無理だろ、それから委員会の処分もAIは無理だろ
まず前提知識として何度も書くが「契約=本人達の私的自治の意思表示の合致」の定義は変えられない。定義を変えてはいけない笑 定義は不変だから定義。
契約は私的自治だが、法律に隣接。
法律知識は「但し隣接」の所で、使えるが、契約書書面は、「法律知識だけ」では完成出来ない。
任意法規の場合は、「私的自治判断を優先可能」だから、私的自治を考えなければならない。
強行法規の場合は、法律規定尊重を考える
任意法規の場合は、私的自治可能かを考える
適用出来る法律が無い場合は、やはり私的自治可能かを考える
こんな面倒な事を、AI化できるのか?
私的自治は、任意なんだが、任意はAI化しないほうがいい笑
また、株主総会も、AIにすると多数決の意味が無くなってくるからAIにしないほうがいい笑 -
行政書士は、AI化は、あまり影響ないが、それ以前の、テンプレート化で、既に相当仕事は奪われてる状況だろう。
世の中の人が、私的自治はテンプレートでいいと思っていると、いくつかの選択肢から選ぶテンプレートを選ぶ
私的自治は、実はテンプレートには載ってない選択肢が実は在る場合は、行政書士にオーダーメイドになる。 -
あえて行政書士に依頼する理由はなんだろか
-
私的自治を、法律と勘違いしている弁護士司法書士は、
契約書業務は、実は、私的自治の意思表示を考えているにも関わらず、「法律業務」をやってると勘違いしてる場合がある。
強行法規と私的自治の隣接(行為規範と、行為)の強行法規に逆らえない注意点を調べる仕事は確かに、法律に隣接する業務、弁護士がそういう仕事をしてもいい、行政書士もやってもいい。
任意法規がある時に、任意の契約書条項案化、書面化は、任意なので弁護士に専門性は無い笑
行政書士法違反を知らず知らずにやってる弁護士司法書士は多いから、そいつらを逮捕すると、行政書士の仕事は少し増える -
今は役所の対応も親切になってきてるしな
自分でやってるとこも多いと思うよ -
三菱樹脂事件判例を研究すると、司法権の限界が判る。弁護士の非行逮捕(私的自治侵害)は可能だ
「任意の私的自治」を法律を使って覆そうとしたら、
丁度、覆す事に使える法律が存在しないので、「任意の私的自治、契約書の条項」を覆す事が出来なかったのが、
三菱樹脂事件判例だな?
法律に反しない契約(私的自治、任意)は、裁判官は尊重するしか無かった。
「司法権に限界は存在する」に決まってるだろ?
籠池さん森友学園問題で、今の所、財務省佐川さんは不起訴なんだろ?佐川さんはどういう理由か知らないが
世の中には、司法では覆せない、私的自治や、行政や、政治や、が存在する 笑 -
レス番飛んでるなぁ
-
三菱樹脂事件判例を研究すると、司法権の限界が判る。弁護士の非行逮捕(私的自治侵害の理由になるだろう)は可能だ
「任意の私的自治」を法律を使って覆そうとしたら、
丁度、覆す事に使える法律が存在しないので、「任意の私的自治、契約書の条項」を覆す事が出来なかったのが、
三菱樹脂事件判例だな?
法律に反しない契約(私的自治、任意)は、裁判官は尊重するしか無かった。
「司法権に限界は存在する」に決まってるだろ?
籠池さん森友学園問題で、今の所、財務省佐川さんは不起訴なんだろ?佐川さんはどういう理由か知らないが
世の中には、司法では覆せない、私的自治や、行政や、政治や、が存在する 笑 -
私的自 治でNGワード登録推奨
-
それが実態じゃね?
バイトしてる行政書士もいるぞ -
個人事業主で自分1人だけなんだけど、
税理士つけるべき?みんなつけてる?
つけてる人はいくらで契約してる? -
ゴルフ税廃止法案を提出へ 超党派議連、自治体減収は交付金で補填
2019.1.19 17:01|
https://www.sankei.c...lt1901190005-n1.html
ゴルフ場利用税の税務書類作成業務は、行政書士業務でもあるのに・・・。
こうやって業務自体を廃止されると、行政書士としてもたまらんな。 -
ワッチョイ c116-76Zi=ワッチョイ 532b-+2Oo
-
>>73
税理士より、民生委員の世話になりたい -
俺の周辺だと食えてる行政書士の方が多いように思うが
どうしてそんな食えてないんだろうか
営業してないとか? -
ワッチョイ c116-76Zi=ワッチョイ 532b-+2Oo=スプッッ Sd73-h2/u
-
ワッチョイ 0b68-u1QP=スプッッ Sd73-h2/u
-
月4〜10万円しか収入がねえのかよ
月22日×7時間=154時間勤務で時給650円レベルの仕事なら営業してるとはとても言えないわ
営業してたら月10万円なんてさすがにねえわ
許認可なら月1本8時間しか働いてないじゃん
老後の小銭稼ぎなら十分過ぎるから営業してないだけだろ -
ワッチョイ c116-76Zi=ワッチョイ 532b-+2Oo=スプッッ Sd73-h2/u=ワッチョイ 93c2-V04D
-
まったく営業しているとは思えないブログだよな。
入管メインみたいだが、月10万円くらいの収入で仕事1〜2本なら、実働10時間未満だろうから、
暇つぶしにやってるようなもんだよな。
年金充実している特認レベルならいいんじゃないか。 -
司法権は、「既に在る法律」からかけ離れて動けない。
司法試験合格弁護士は、「司法」、「既にある法律」を司る権力に関する資格。
幾つかの判例では、司法の限界が、見える。
司法の限界は、「法律を離れて」活動出来ない。
例えば、三菱樹脂事件判例では、「任意の私的自治である契約」を「既存の法律」を使って覆そうとしたが、法律が無かったから、、任意の私的自治(契約)を尊重すべきだとした。
例えば、板曼荼羅事件判例では、宗教上の板曼荼羅の価値は、法律を使って判定できなかった
と言う事であるが、
まさに、「契約」は、法律を離れて、「任意」が利く所に、司法や、弁護士の限界が存在する
三菱樹脂事件では、契約を法律を用いて覆す事が出来なかった、、つまり、
契約(私的自治)には、法律が想定してない(想定外の)、法律が追い付いてない、、本人達の意思(法律もその私的自治の存在を尊重せざるを得ない)が在ると、言う事。
法律が無い、立法が間に合ってない、事も在るとも言えるが、立法は間に合ってないとしても、
人間同士の、私的自治は、立法が間に合ってない状況は関係無く可能 笑
だから、三菱樹脂事件判例では、私的自治は尊重された。私的自治は、法律は存在してないとしても、存在する。、、契約の私的自治は、「禁止する法律が無い」、「法律が想定してない私的自治だ」としても、可能。笑 -
契約事で、私的自治の任意が利く場合は、
いくつかパターンがあるが
1,立法が間に合ってない、法律が存在しない場合、、、法律が無いのだから、私的自治を自由にやってめ良い。裁ける法律が無い。
2,立法は間に合ってるが、立法された法律が任意法規になってる場合、任意(私的自治)が利く。法律が、任意(私的自治)を認めている。
3,宗教上の話など、もはや、法律は関知しない。法律から見たらどうでもいい問題は、私的自治には成るが、法律では裁けない。
他にもあるかもしれないが、1,2,3は、司法には成らないが(仮に司法で裁いたとしても、私的自治を尊重に成る)、私的自治には成る。 -
契約事で、私的自治の任意が利く場合は、
いくつかパターンがあるが
1,立法が間に合ってない、法律が存在しない場合、、、法律が無いのだから、最先端の私的自治(最先端の契約)を自由にやっても良い。裁ける法律が無い。
2,立法は間に合ってるが、立法された法律が任意法規になってる場合、任意(私的自治)が利く。法律が、任意(私的自治)を認めている。この場合は「任意(私的自治)」の部分は、法律は、必ず尊重してくれる。
※法律は、市民生活を雁字搦めにしてる訳ではないので、私的自治の利く任意法規は相当広い範囲がある
3,宗教上の話など、もはや、法律は関知しない。法律から見たらどうでもいい問題は、私的自治には成るが、法律では裁けない。
他にもあるかもしれないが、1,2,3は、司法には成らないが(仮に司法で裁いたとしても、私的自治を尊重に成る)、私的自治には成る。 -
補足
1,立法が間に合ってない、法律が存在しない場合、、、法律が無いのだから、最先端の私的自治(最先端の契約)を自由にやっても良い。裁ける法律が無い。
の場合は、直接適用できる法律は無い。しかし、まだ立法が追い付いてないとしても、公序良俗には逆らえない、また、民法の基本的な原則といえる条文、信義誠実条項などは使えるが、
やはり、立法が追い付いてないなら、立法(法律)を待たずに、市民は契約をしてもよい。その代わり、司法の助けはあまり期待出来ない。法律が無いなら私的自治の原則、私的自治は尊重。と司法は言う。 -
三権分立をはじめて習った小学生並みの文章だな。
-
実務に全く役に立たない長文
-
NGにぶっ込まれてレス番が飛ぶだけなのにまだやってんのか
-
立法、行政、司法の三権分立は知ってるやつは多いが
世の中には、法律(立法)が追い付いて無い契約も、在るんだ笑
また、私的自治を尊重、司法権が判断出来なくなる司法権の限界の判例もあるんだ
司法権限界は、司法が出来ないだけで、私的自治(契約)は在る。笑
そういう事も起きる。
私的自治(本人達の意思)と、司法(法律)は、別々の存在。
立法が間に合ってない場合は、法律は無いが、契約(私的自治の意思の合致)はやってはいけない訳ではない 。
「法律が無い」は司法権の限界の一つ 笑
民事の、司法権の限界は、知らない馬鹿も多い。 -
はいNG
-
だれも求めていないことを長文で書き込む
いったいなぜそんなことをするのだろう? -
季違いなんだろ
それはともかく、埼玉県庁の地下に行く玄関ホールの
埼玉県の歌が耳から離れない -
【IT】すべての国の補助金手続き ネットで完結へ
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1548023940/ -
求人募集中なんだけど、どんな要件とか、どんな待遇、どんな会社で働きたいとかある?
-
で、行政書士徽章は?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑