-
4コマ漫画
-
消えた4コマ漫画家を色々案じてみる part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
あの4コマ漫画家さんどうなったのかな?という趣旨のスレです
【初代スレ】
消えた人を色々案じてみる
http://yuzuru.2ch.ne...gi/4koma/1175434587/
【2代目スレ】
消えた人を色々案じてみる 2
https://medaka.5ch.n...gi/4koma/1299020113/
【3代目スレ】(前スレ)
消えた4コマ漫画家を色々案じてみる
https://medaka.5ch.n...gi/4koma/1609571028/ - コメントを投稿する
-
ひらのあゆやむんこを反証に挙げたいが
どっちも長期にわたる活動で固定客付いてそうだしなぁ。 -
別に4コマに限らないからよ
-
スピリッツ四コマでは
高橋春夫の野球漫画、ブラック&ホワイトが面白かった。 -
きらら系と、いうか萌え系は似たり寄ったりでいまいち・・・
あとコミックスが高い -
スピリッツ、元気があってよろしいって漫画があったな。キューピーみたいな作者が出てた。
-
森下裕美先生は90年代から内容も面白かったし
キャラも可愛かったから生き残れて当然だ -
小道迷子
-
久しぶりにみたにひつじ作品を読みたくなった
-
90年代は「とにかく訳わからないの書いてれば良いだろ」
って4コマ漫画多かった気がする。絵柄は特に可愛くもなく微妙なオッサンとか
ああいうので単行本出してもらって金が入ってきてたんだからそりゃ勘違いしちゃうよ -
佐藤正
メダカの王国以降知らない・・ -
須賀原先生、90年代は本当に面白かった。
-
須賀原は嫁さんが
本体だったな。 -
ネタとしても嫁としても
よしえさんは最高級だったからなぁ
残酷だな -
電子書籍はトラブル多かったからなあ
観覧数や販売数をゴマかしてたり、シンプルに売り上げを払わなかったり
そういうとこに出版社が勝手に登録したとかでキレてる作家を何人か見たので
忌避されてるのではと勘繰ってしまう -
こんな気持ち悪いエロ漫画がこんな売れてる訳ねーだろ
ってのはあるある -
まぁ『気持ち悪い』ってのも主観でしか無いからね
推測する時には横に置いといた方が良いとは思うんだな -
マンガ読みの中ではマイナー寄りの4コマの民を自認しているので売り上げデータなど端から参考にしていない
-
ゲイの世界がジャニーズ系より毛むくじゃらデブに寄ってくみたいに
エロ漫画やデジ同人の世界では
きゆづきとかはりかも系より、ゴブリン森口系の方が普通に売れるんだよな
ケツがどーんとデカくて鼻や唇がクドいタイプの絵 -
エロ雑誌の4コマと言えばパンパレード
-
だがオレは宇宙の法則世界の基本を推すねッ
-
おこいちゃん、、、
-
まあ、4コマ漫画家なんてそんな価値しかないよな
生き残ってる漫画家は4コマでなくても面白いはず -
4コマなんて「キャラの可愛さ」でなんとか居場所があるのに
それがなかった90年代の4コマ漫画家なんてそりゃ需要ないわ -
昭和の四コマはオヤジ臭満開でしたが。
-
どっちかっつーと萌え絵が売りだったはずのOYSTERが
ネズミしか登場しない4コマで1冊分続けたのはマジで実力を感じたが
やはりジャンルともライフワークとも足りえず、それ限りだった
いや実際かなり面白かったんだけどねアレ -
OYSTER先生のチューズデイは最高だが
もっと凄いのはカードゲーム「ヴィヴロス」の4コマ漫画
自分は全くそのゲームのルール知らないけどそれでも
「分かり易い設定説明を1コマで伝えて、その後はギャグに持っていく手法」
で毎回楽しませてもらった 今度単行本も買う予定 -
OYSTER先生を初めて
知った「光の大社員」は
女の子の可愛さでなくギャグ
で面白かったから好きだったけどなあ。 -
アフロのマスターがバーをやってる4コマ好きだったな
店名がラハイナってのまでは覚えてるのに肝心の作者名が思い出せなくてモヤモヤしてる -
>>208
うおおマジかサンクス -
神保先生、30年以上守っている週ゴラの四コマ3ページ枠をいつまでも死守して下さい。
-
小笠原朋子はどうしているかな
-
小笠原朋子、なんとお菓子屋さんを始めてNHKの今日の料理で講師もしているのだ!
同姓同名の人が。
あと同姓同名の栃木の美容師さんもいる模様。
弓長九天が復活してて嬉しかった電子版雑誌『4コマCOMICはぐ!』にも『おともだち以上』ってのを描いてたね。
雑誌なのだけど結局一冊しか出なかったんだよなあ。
当時は小学館eコミックストアでしか読めなかったため知名度が低かったけど
今みたいに他の電子書店でも展開して続きをガンガン出してほしかったな。 -
消えたと思っていた柳原満月の生存を『魔法少女✕敗北裁判』で確認。
WEB広告でカット見ただけだけど、作風変わったなぁ。 -
あれはびっくりだよねえ。
まあ、もともとお色気ネタはちょこちょこ入ってた気がするし
前作『フラッサの魔女』もお色気ネタはあったような気がするもの
今回のは歴史ネタが皆無っぽいし、めっちゃえろえろだし -
フラッサはタガが外れたのか途中からFUZでは巨大海苔祭りになっていたような
-
マンガ図書館Z、復活できそうな感じだね
今までと同じ形式かは分からんが
ヤフオクで自分の同人誌売る人は案外いるけどデータ販売だとboothが主流のような -
千葉なお子もどうした。面白かったぞー
-
千葉なお子は過去スレ参照
ペンネーム変えて活動していた時期があった -
>>220
それ以降の情報が無いね -
愛のイトナミを連載してた後藤ユタカが女と20年越しに知る
-
あべこうじと言えは漫画家だよね。
-
消えてはないが、昔、月曜ドラマランドで
たけしがこにくらじいさん(作かまちよしろう)を演じていた。この頃の芳文社は、週漫の中吊り広告もバンバン貼ってて元気だった。週漫は、マガジンサンデーより古い日本最古の週刊漫画雑誌だし。 -
>>78
格闘技雑誌のFight&liveに、てらかわ先生の追悼記事が掲載されてます。 -
最近、芸スポ人をいじる漫画が減ったな。
-
あらい太郎
-
四コマ漫画家も10年周期だな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑