-
自転車
-
ブライトン Brytonサイコンについて語るスレ 5
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ブライトンのサイコンについての情報交換をしましょう!
前スレ
ブライトン Brytonサイコンについて語るスレ 3
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1702653069/
ブライトン Brytonサイコンについて語るスレ 4
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1710671199/ - コメントを投稿する
-
ログの送信失敗するとブルートゥースのペアリングしなおしだけじゃ終わらんのがめんどい
-
>>99
え?あれは盗む方だろ -
igpsの800って奴サイクルモードでさわったけどサクサクやったわ
ブライトンの800使って3年?たつけど
そろそろ新機種出さないと乗り換えるぞ? -
サクサクって何だよクッキーか?
-
中はしっとりジューシー
-
大阪のたこ焼きって
外も中もとろとろなのな
外はサクサクがいい -
s800→810新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
S800で心拍センサーが認識しなくなったんだが、誰か改善策わかる?
他のサイコンでは同じ心拍センサーで認識してるんで、心拍センサーの問題でなく、S800の問題と認識してる -
サイコンに登録した心拍センサーのIDを一旦削除し、再度登録し直しても、
ペアリングし直しても心拍が表示されない、一体どうなってんだ・・・ -
貴方の心臓が動いていないのでは?
-
他のサイコンは動いてると優しい嘘をついてくれてるのにS800は冷たいな
-
心拍センサーの電池が切れただけだったりして
-
>>112
最後のペアリングボタンを押していない
他にはBluetoothでペアリングして他のデバイスとのペアリングを解除していない
とかかな
あとS810を買えという暗示かも
不具合があったらリセットは基本だね -
使い始めたんだけど
停止中にラップ更新できない&ラップ更新しても再起動時消える
これは仕様? -
S510とS810の両方とも、シリコンケースと
アウトフロントマウント付属しないのね。 -
800使いだが
810買うか
中華買うか
そのまま800使うか迷ってる -
リセットしたら直ったわ ありがとう
-
俺もS800使いだが
クライムチャレンジ2.0が気になるので買い換えたい
問題はS800をまだ200Km程度しか使ってないこと -
今の内にメルカリとかで売っておけ
-
S500とS510を併用中 クライムチャレンジ2.0ですが ログ記録のみでも
登坂になると、画面が切り替わるのが、変わった点。 -
なんか510にしても810にしてもこれなら買い替えたいって言うほどの魅力はないような気がする
-
もうね
5年前なら進化色々あったけど
スマホみたいになってきたからな -
750SEとS810の違いって画面大きさ、稼働時間位か?
それにしてもブライトンアプリから750SEにルート転送できなくなったんだが・・・ -
>>127
おれも750SEユーザー
アプリを開くと最近はこんなメッセージが出てきてるぞ
https://i.imgur.com/J5CH0Cn.jpeg
あまりナビ機能は使わないから個人的には大きな問題ではないんだけど、komootやRWGPSで作ったルートを取り込むのも出来ないんだとしたらちょっと厄介だな -
igpsでいいかもな
-
ナビの来た道帰るやつ選択したら98%から動かなくてGPSもなんかとろくなったわ何だったんだろ
-
>>128
GPXファイルをブライトンアプリで読み込んでマイルートにルートを登録まではできるが、
750SEにダウンロードできない。よってサイコンに新規のルートが入れられない。
キモになる部分が使えないのにS810とか発売して大丈夫か?と思う。 -
>>131
何度もやっているが出来なかった事は一度も無いけど -
rwgから直接だと俺もそれでフリーズしたな
ファイルダウンロードしてそれ経由なら行けた -
俺もやり方がよくわからずうまくいかなかったから
一旦ストラバに上げてそれをサイコンに落としてるわ
面倒だけどw -
>>134
RWGで作ったルートでフリーズした事があったがターンバイターンの名称が長すぎるとフリーズの報告がこのスレであったので名称を変えたら大丈夫だった
一度GPXにしちゃうとターンバイターン情報が無くなっちゃうんだよ -
>>135
ストラバのターンバイターンってブライトンのデバイスでも反映される? -
gpxトラックファイルがブライトンに合ったファイルだね
-
>>138
ターンバイターンってのは曲がり角の少し前から右へ曲がるとか指示してくれるヤツ
GPXファイルにはターンバイターン情報が入っていないのでブライトンアプリで変換しなければならないが勝手にルートを引き直される
RWGで作成したルートならターンバイターンがブライトンでもそのまま反映される
マイルートの一覧のサムネに緑の矢印マークがあればターンバイターン付きルート -
ほう、気にしたことなかったw
ルートは自分で引くことがほとんどで、たまにDLしても見比べたことなかったw
今度試してみるわ -
>>141
念の為に説明するとRide with GPSでルートを作成してダウンロードするんじゃなくてブライトンアクティブと連携させるんだぞ
ルート案内中に曲がる手前から曲がる方向がポップアップされ残り距離をカウントするならターンバイターン付きのルート
GPXやFITファイルをブライトンアクティブに投げるだけじゃTBTは無い -
>>140
ブライトンのここがゴミだったけどRWG使えばええんかええこと聞いたわ -
Brytonでルート作成はRWG一択
優秀だし地図は選べるし無料で十分だし -
PC持ってないヤツは課金が必要か
-
>GPXファイルをブライトンアプリで読み込んでマイルートにルートを登録まではできるが、
750SEにダウンロードできない。よってサイコンに新規のルートが入れられない。
マイルートからターンバイターン変換したら750SEに送れた。 -
>>140
RWGPSではターンバイターンとは呼ばす、キューシートですね。
RWGPSでルート作るとき使用した地図がGoogleマップだとキューシートにはGoogleマップのルートAPIから返されたテキストが格納されるので長い日本語になりがち。
OSMだったら文字は短めだけど日本語と英語が混在する。
BRYTONはキューシートのテキストが長いと本体がバッファオーバーフローするのでRWGPSの編集時点でキューシート編集してから連携するのがよい。
・・・が元ネタ報告者からのアドバイス。 -
>>140
このBRYTONアプリの症状は採用しているOSMの道路に埋め込まれた車両毎の優先属性とルートAPIの仕様に依存していると思う。
OSMの道路に記録されている属性で自転車の優先が下げられていると、アプリでTBT作成時にルート引き直しを実行しているようで自転車の優先が高い道路を優先的に走るようにしている模様。
幹線道路より路地を積極的にくねくね走らせようとするのは幹線道路での自転車の優先が低いからだと思う。
これRWGPSでも自転車指定でルート引くより自動車指定でルート作成したほうが作りやすいのはそういう理由。 -
で、binavi と S810 ってどっちがつおいの?
-
>>147
帰ってくるときおかしくなったのはこれが原因か
GPSがおかしくなったり挙動がおかしくなったわ行きは問題なかったのに
今見たら「~に曲がる」だけじゃなくて長文ぽいのもあった
https://i.imgur.com/zv1bEFa.png -
>>150
ターンバイターン名が長くてのエラーは読み込んで地図を表示させた瞬間にフリーズするのでGPSの不調とかは関係ない
また少しくらい長いのが入っていても100km程度ならほとんど大丈夫だと思うよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑