-
会計全般試験
-
【平成30年】公認会計士試験【2018】 part18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【平成30年】公認会計士試験【2018】 part17
https://medaka.5ch.n.../exam/1526509514/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
採点キャス実況スレ
-
AGE
-
2016年合格の大学の先輩の話だと
・監査報酬のダンピング合戦は終わった
・会計士の人手不足は相変わらず続いている
だとすると今年の論文合格者数は増えることはあっても減らすことはないよね -
19年目標の試し受験ニキが70%超えてて草
-
企業80
管理42
監査80
財務108
2ヶ月理論専念した結果顕著だ、
12月か… -
財務92点なんやがCPAの解答正しいの?
やばすぎやろ -
200点中それだけ?
-
去年も財務90点とか続出だったから5月の点数としては不思議ではない
-
例年、2chのボーダーのマイナス5くらいが実際ボーダーになる
マウンティング好きだからなここの住民 -
せっかく管理1ミスだったのに財務が壊滅的だったから落ちたわ
撤退するわじゃあの -
今年の論文は荒れそうだな
-
え、マジで受け忘れたの?
普通に可哀想 -
12月財務144で企業受け忘れとかないだろ。嘘っぱちやろう
-
mtmt講評しねぇの?
-
前回はかなりスレの伸び早かったのに今回遅いな。やっぱ、みんな撃沈したんかな。
-
短答の財務会計と管理会計難しいよな。企業法と監査論で
稼がないと受からんでしょ。 -
ボーダー予想いくつ?
-
全然キャスはじまらんじゃん
-
もうボーダーなんか気にしないで死ぬ気で勉強再開すればいいよ
仮に落ちてても今回そんな点数取ってる時点でずば抜けて優秀なわきゃないんだし、
どうせ次の12月もギリギリになるんだから -
受ける人数は12月と変わらないのに受かる人数が半分だからな今回
だから盛り上がらないんだよ -
8月論文科目合格狙うならどの科目がいいでしょうか?
-
キャスだれ?
-
>>25
kc -
>>24
租税か経営、統計 -
>>24
監査、企業がとれるとかなり楽 -
ありがとうございます!
-
企業法60
管理会計75
監査論80
財務144
さすがにいけたと思う
企業法苦手だわ -
>>13
全スレの名工の人? -
>>26
はじまりそうだぞ -
会計学で科目合格狙うのってそんなきびしいんや
-
去年ベース科目合格(東京のみ)
会計学 12人
監査論 99人
企業法 70人
租税法 41人
経営学 77人 -
なんだkcいいやつっぽいじゃん
gdgdだけど -
KCはイケメン
-
会計学免除狙いは草
-
ボーダー70%行くんか?
-
ワイ過年度ガイジやから5月組いっぱい受かってくれ
-
kcpa 企業法80点
-
今回全体的にボーダー下がるんか?
-
お前らにとったらワイは神も同然やな
-
kcpa 監査論 75点
-
他人の税金に関して個別的な相談に乗るには税理士資格が要るやで
あいつヤバくないかwww -
本命の12月に向けて頑張るか
-
通りすがりの温泉さん
-
>>50
報酬もらってなかったら大丈夫やろ -
てったいする。( ;∀;)
-
報酬貰ってなくても税金の個別的な相談に乗れるのは税理士登録されとるもんだけやで
個別的な相談に乗ってたとしたらガチで税理士法違反やでwwwwwwww -
kcpa 財務会計論 152点
-
あんな税理士法違反になること書いててええんかな
ワイみたいな分かるモンが見てたら法律違反や分かるのに
仮に受かった後に問題化する可能性あるやで -
企業80
管理88
監査90
財務132
財務なんやあれ -
賢い賢い言われてても所詮は受験生レベルやねんな
ワイみたいな有能なインチャージの公認会計士様がちょっと見ただけで税理士法違反の疑義を検出できるのに
こんな程度のことも気づかんとか
しかもワイよりもこの雑魚スレでスペック高いとか思われてそうやし
雑魚には本物の価値が分からんのか -
試験後、解答速報もらって帰る途中に自己採点(3科目のみ)したら250点だったから
これは受かっただろうと思ったけど、財務が108点だった……
大丈夫かな?
前回(12月短答)は349点で不合格だったから
なんとしてでも今回は受かりたいんだけど。 -
割れ問あった?
-
足切りってある?
全体は70あるけど企業法が40点なんやが -
kcpa
企業 80
管理 54
監査 75
財務 152
361/500(72.2%) -
テキスト売るならどこがいい?
-
個別の退職給付(問題16)とかソフトウェアの償却(問題17)とか貸引の負債計上額とか
自信満々で答えたのに全部違うぞ
どうなっとんねん -
結構伸びてるなぁスレw
ボーダー次第じゃ8月税理士試験受けなきゃだから早めに結果知りたいなぁ( ̄▽ ̄;) -
>>59
管理は何を間違えたら88になるだ -
kcさん受かったのか、なんか知らんけど嬉しい。次はライバルか。
-
>>73
理論と計算一問ずつや -
kc論文もいきそうだからまじで負けないようにしないとな
-
あ~ら不思議
書き込みの文体が
何故かそっくり -
結構伸びてるなぁスレw
ボーダー次第じゃ8月税理士試験受けなきゃだから早めに結果知りたいなぁ( ̄▽ ̄;) -
あら?なんか二回書き込まれとる(-.-)y-., o O
-
2011年大原の短答コースを通信で受講。
今回の短答が初受験。会社25、管理20、監査30。働きながらの勉強だけど。
ちなみに今の年収700。30代半ば。 -
>>81
それ今から会計士なる意味ないあるのか -
ワイのが上やな
-
ワイのが上やな
-
ボーダー50台には絶対ならないだろうし、中途半端に期待できる点数→不合格パターンよりはマシだ…うん
-
財務比較的得意で模試では軒並み150〜160だったけど今回136点だわ
去年の5月とまでは言わないまでも財務難しかった -
いや償却後のソフトウェアの簿価が見込み収益越えないことは確かめたし、今問題読んでも6が正解としか思えないわ
全く分からん -
>>91
まあ今日中にうpされるであろうwtnbの解説動画を待て -
16は恐らく、当期発生の未認識数理計算上の差異も当期から処理するの飛ばしたんじゃね
3番選んで間違ってるならそれ -
財務は引っ掛け問題が多々あったな。
基本だけどやはり問題文をしっかり読まないと。
株主資本等変動計算書のところとか、新株予約権の200マイナスし忘れたり。
負債の部に計上すべき引当金の額とか。
遊休資産の減価償却とか。 -
温泉さんは社会人目線で呟くスタイル
何が何でも合格したいってわけでもないんやろうな -
>>96
完全にウニさんコースやんそれ -
No.10は消去法で新株予約権に納得したからあてれたけど、純資産の期末の出し方わからんどうなってんのあれ
-
わいと似た境遇やな。
2011より後開始だし、
今回は初回受験じゃないが、
年収、年齢、点数が似てる。
しかしインチャで860だとすると
監査法人1年目から6年目くらいまでは
明らかに現収入下回るなあ -
ボーダー予想して
-
67%くらい?
-
ウニはんってツイッターからいなくなったのか
あれだけ依存してたのに -
前回記念受験とはいえ2回目とは思えないほどクソみたいなスコア叩き出してたわ
夢であってくれまじで -
>>98
その他有価証券評価差額金の残高がちょっとひねってある。期首300-60(売却)+150(当期増加)だったと思う。 -
>>106
そういうことか。選べてたけど全然勘違いしてた。日本語不自由だとだめだねやっぱり、ありがと -
そんなことより税理士法違反の疑いのあるコメしとる子のことはどうでもいいんかw
-
今回2回目なんだけど、多分落ちた。
今公務員として働いてるんだが、退職して専念した方がいいんかな? -
定時で帰れるならリスク取るのは辞めた方がええで
死ぬ気で受かる気があるなら別やが -
働きながら65%くらい取れてるならそのまま続けてりゃ受かるんじゃないの
短答受かったら専念すればいい -
専念しても受からん奴がおるんやで
下手したら人生詰むやで -
>>112
去年の12月は330点くらいで、今回は315点だった。 -
>>109
公務員だったけど働きながらは無理っしょ。最悪撤退しても公務員試験ならまた受かれると思って辞めた -
>>114
すまんそんくらい取れてるならモチベーション保てるならいけるかも -
>>111
私がメインにしていた予備校の方で一人いたよ
元々大阪府の公務員
ハシシタが府知事になったのを機に退職
「俺はあいつの下では働きたくない」
(非常によくわかる)
2010論文一発合格
大阪のトーマツ勤務
修了考査後に
「俺はもっと温かい場所で働きたい」と言い残して
監査法人退職→国公立医学部受験して医学部入り直した
変わり者だけどね〜 -
一応今のところはほぼ定時で帰れてる(部署が変わると残業が増える可能性あり)。ちなみに、今年四年目で26歳になる。
-
俺も毎日主査に詰められて、深夜にタクシーで帰ったりして激務で詰んでるようなもんや
タヒねば問題ないと考えれば何ら問題ない
現に受からんかったらタヒぬつもりやったし。
気楽にいこうや。人生何とかなる。 -
ワイも社会人やりながら受けてるわ
毎日残業あるけど意外といけるで -
>>120
おめーまだこの調書できてねえの?
一体いつまでかかってんだよ
こんなのSUMIFとピボットですぐできるだろうがよ
担当割り振り終わるまでやれよ
縦計もあってねえし、おめーちゃんと再計算したのかよコラ
未了残してアサインから抜けるのは許さんからなテメーああん?
といわれたので26時まで事務所残ってやりました -
温泉とかいうやつは本気でやってないでしょ
そもそもアメックスプラチナの年会費払える余裕ある年収あるなら監査法人でJ1になったら年収ガタ落ちだと思うが
見栄で持ってるのかもしれんが -
>>121
文体、変えましょうね( ´,_ゝ`)プッ
キミとかさぁ〜
大手の「自称主査」と
そっくりだよ
( ´,_ゝ`)プッ
5chに書き込みが無いと困る方が居るのかなぁ〜
金融庁が雇ってる「派遣」か何か?
( ´,_ゝ`)プッ -
アメプラって年会費13万だから月1万ちょいくらいでしょ
会計士なら余裕で払えると思うけど -
社会人経験ありで受かっても、高齢(20代後半)だと採用においてやっぱ不利なの?
-
去年5月とどっちがむずい?
-
偽会計士
それ別人やでアフォwwwww
早く定期総会の議案数いってみそwww -
>>122
機関車の新人だろ?わかるぞ -
>>122
>担当割り振り終わるまでやれよ
指示された業務するのは―会計士に限らず―当たり前
>縦計もあってねえし、おめーちゃんと再計算したのかよコラ
これはキミのエクセルスキルに難ありとしか
>未了残してアサインから抜けるのは許さんからなテメーああん?
指示された業務するのは―会計士に限らず―当たり前
しかしまぁ〜、唯々「細かい」のよね〜 -
今回の企業法や監査論は予備校のテキストと問題集のみの勉強で
運要素なしでどのくらいとれるもんなの? -
おい
カス
偽会計士の癖に偉そうやんwww
早く定期総会の議案数ゆってみろやwww -
全統、直答では安定して財務130とれてたんだけど、今回は96点しかとれんかったから一からやり直した方がええんか?
-
そして突発的にアサイン日程もないのに
おう、〇〇これ今日中にやっといて。
この調書の電子化もよろしく。
と、土曜日に電話がかかってくる
しゃーねーから土曜日も事務所いって作業してたよ。 -
>>107
前期末の時価=期首の時価ってところがあんまりしっくりこないけどね。 -
>>133
( ´,_ゝ`)プッ
キミの聞き方が気に入らないから
答えない
人にモノを訪ねたければ
それ相応の「態度」ってのが有るでしょ?
こっちにはチミみたいな
ハシシタの
問いかけに応じる義理も義務も無いこと
理解してないの?
( ´,_ゝ`)プッ -
そうかそうか
定期総会招集通知もらえへんのやなwww -
だってさぁ〜
ハシシタみたいな
ゴミ箱みたいな
生育環境と文化水準で育って
何とか公認会計士試験合格して
なけなしの収入で
中古のアバズレのケツ追っかけるしか
芸が無さそうな
>>133みたいな飛田新地( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
「どう思われても一向に構わないじゃないですか」 -
定期総会招集通知もらえなくて
悔しいのう
悔しいのうw -
こういう「ハシシタみたいな生ごみ」どう思われても
一向に気にならないよ( ´,_ゝ`)プッ
>>141
キミさぁ〜
こういうの難しかった?
( ´,_ゝ`)プッ
今付き合ってる女のことなんだけどさ〜
結婚考えても良いけど
イマイチ乗り気しないのよ
ボクとしては中学入試に力入れたいんだけど
あの女、公立出身でそういうのに疎いのよ〜
子供は一人しか作らない方針だけど
男なら慶応中等部か慶応湘南藤沢、或いは麻布
女なら慶応女子か慶応湘南藤沢、或いは雙葉
に入れたいんだけど
その女ならいささか荷が重いかなぁ〜
どう思う?
監査法人勤務者なら中学の受験位何度となく
見てるでしょ?
ゴメン、ゴメン
チミは身持ちの悪そうな女のケツ追っかけることしか
関心なかったね( ´,_ゝ`)プッ -
SFCなんてただのスーパーファミコンやんか
AOでアホでも入れる
ワイのように宮廷は入れればどこでもええやで -
ところでお前
設定上ではどこの中学出身ってことになっとるんやwwww -
>>143
( ´,_ゝ`)プッ
>男なら慶応中等部か慶応湘南藤沢、或いは麻布
>女なら慶応女子か慶応湘南藤沢、或いは雙葉
ハシシタが無理するなよ
( ´,_ゝ`)プッ
湘南藤沢にどうして決め打ちするの?
( ´,_ゝ`)プッ -
定期総会の議案数いくつでちゅかw
-
>>147
( ´,_ゝ`)プッ
答えて欲しけりゃあ〜
低い姿勢で「お願いします」
幼稚園で習わなかった?
( ´,_ゝ`)プッ
こっちは、ハシシタにどう思われても
一向に不自由は無いのですよ( ´,_ゝ`)プッ
ましてや
>ワイのように宮廷は入れればどこでもええやで
特に公立から宮廷入った様な「ハシシタ」だとね( ´,_ゝ`)プッ -
管理会計35点ww 大学4年なんだが12月に向けて頑張るか今から就活するか
-
エスカレーターで慶應とか雑魚すぎやろとゆっとくやで
お前の設定上の学歴www -
監査法人は一応プロフェッショナル集団だから、普通の会社とは同じ尺度で測れないでしょ
-
どうせ
本郷巣鴨らへんの雑魚中からマーチに入って会計士試験受けたけど受からずに税ヴェテ化したパチンカスのリタリン中毒やろwwwww
定期総会の議案数いくつでちゅかw -
例えば、
慶応の内部進学の出身の
公認会計士の何が良いかって
それは―男女を問わずに―
>>144みたいなのが居ないことさ
( ´,_ゝ`)プッ
だってさぁ〜
自分の息子や娘を公立行かせて
自称大手インチャーみたいなのが居たら
「人生の不幸」だよ(笑) -
>>154
>どうせ
>本郷巣鴨らへんの雑魚中からマーチに入って
>会計士試験受けたけど受からずに
>税ヴェテ化したパチンカスのリタリン中毒やろwwwww
憶測でモノを書いたら
「バカ」なのバレちゃいますよ
( ´,_ゝ`)プッ
まぁ〜元からバカだから無理だろうけど
( ´,_ゝ`)プッ -
お前
設定上では慶應ってことになっとるんか
慶應の奴って私学の癖に頭いいと思っとる節があって牛乳吹きそうになるやでwww -
かきこみすくない?
-
>>150
( ´,_ゝ`)プッ
キミさぁ〜
本当に公認会計士業界の人?
( ´,_ゝ`)プッ
早慶出身者が多数を占めるこの試験で
ねぇ〜
( ´,_ゝ`)プッ
公認会計士試験に一番強いのは
・そこそこのポテンシャルで
・中高遊んでいた人達だよ
( ´,_ゝ`)プッ -
マジのキチガイ相手にすんなやw
-
監査法人って出張多い??
これだけがモチベーションなんや -
ボーダーは65〜8くらいか?
-
定期総会の議案数答えろやカスW
-
こんなとこで煽りあってるのか。非常にご苦労様やで。
-
正直、私学の会計士のことは下に見とるやでw
-
名古屋大阪福岡札幌には良く行くやで
-
まぁ〜
変な関西弁こと
「ハシシタ」クンは
公立から涙ぐましい(笑)努力の果てに
(進学校なら適当にしてても早慶は瞬殺だけど)
(そしてハシシタは麻生や雙葉に関してはスルー)
宮廷→公認会計士試験(しかも「ゆとり」)
これが彼の―数少ない―成功体験
ただ、文化水準や教育水準は
(育った周囲の環境や彼(かれ)の身の回りにいた人間に恵まれなかった関係で)
中古のケツを追いかけまわすこと以外にこの世の楽しみが分からない
やはり「両親」は大切だと言うこの上ない証左な訳ですよ
( ´,_ゝ`)プッ -
ボーダー62ぐらいやないんの?
多分 -
今回の試験問題どっか乗ってない?
-
そうか
ワイの親父は税理士で年収2千万くらいあるし
叔父は会社役員やで
爺さんは医者やったし
普通にちゃんとした家やったと思うけどな
ところで定期総会の議案数いくつでちゅかw -
いつまでもこんなとこ張り付いて必死で受験生煽ってる姿見てるとマジで勉強頑張ろうって思えるな
-
頑張ってワイみたいな公認会計士様になるんやで
-
30年試験通算して1700人くらいの合格者出すために、
600人くらい受からせるなら29年?±1%あたり、
500人強くらいに抑えたら67%〜って感じやろな
7割あったら安泰アンド安泰 -
合格者数は、なんだかんだ1200人くらいでしょ。補習所の偉い人も言ってたけど。
-
言葉足らずだった
短答の合格者な -
多分600ぐらいやと思う
去年470やから -
去年と同じくらいならボーダー65前後かな
-
問題みたいな
-
61ぱーだった
模試では7割とれてたのになあ死にたいなあ -
企業 受験できず
管理 75
監査 55
財務 92
12月1%差で落ちて猛勉強したんやが -
受験できず???
-
受験会場のデマを流したクソガイジのせいで会場間違えたんだわ
目の前におったら殺しとるぞまじで -
前回も企業で落ちた。なんで模試ではとれるのに本番だととれないんだろう。
ちなcです。。 -
去年12月の国見ボーダー動画では5月の合格者数予想を700〜750人って言ってるんだな
これくらい合格させるならボーダー62%くらいまで下がる可能性もなくはない
個人的には600人ちょっと、財務の難化込みで64〜65%くらいが本命か -
ボーダーは65を下回ることは今まであったか?
-
>>187
去年の5月が64で、475人合格です -
>>187
去年64じゃない? -
>>184
仮に企業100でも落ちてるような点数だし、良かったじゃん -
knm先生から、「キチガイが延々と一人で書き込んでいる掲示板にはアクセスしないように」
と言われました。 -
66%で死ぬほど凹んでたが少し希望の光が射し込んだ気がする
-
短答ごとき7割取れんガイジは公認会計士様になる資格ないやで
-
LECの財務ボーダー136〜140点って正気かよw
-
お前ら
余裕なさすぎや
ワイなんか短答の時は楽勝すぎて小池里奈ちゃんのお尻大っきすぎ問題を議論してたやで -
里奈ケツ最高すぎや
-
>>184
殺すも何も財務そんな点数だったんかい -
LECはボーダー67〜69%予想らしいで
-
>>200
Lecは各科目のボーダーに基づいて算出してるから、財務136に引きづられて上がってる
CPAのwebサーベイ見ても、財務はせいぜい125がボーダーかなと
全体で65〜67%くらいになるんではと期待 -
予備校のテキストを高価買取に出したら
わずか数千円、そのくらいの価値ってことね、、、とほほ -
lec総評がむちむち先生じゃないやん…
-
>>158
お、じゃあアドバイスを
監査論は短答直対激ムズだから(特に2回目以降)できなくても凹まないでね
企業法は肢別の後ろにCランク問題が付録でついてるけど、今回結構そこから出てる
判例が多いからな
A,Bが8~9割マスターできたらやらなくて良いみたいな風潮のCランクやっとくと差がつくよ -
わいレック生やけどレック生はたしかに財務130は普通に取れたと思う
-
各予備校のボーダーって毎回あたるもんなのかね?
-
>>172
>そうか
>ワイの親父は税理士で年収2千万くらいあるし
>叔父は会社役員やで
>爺さんは医者やったし
>普通にちゃんとした家やったと思うけどな
以前の書き込みと設定が変わってますよ〜
( ´,_ゝ`)プッ
「ハシシタ」が無理するなよ〜
( ´,_ゝ`)プッ -
やっぱりチミ達は「バカ」だねぇ〜( ´,_ゝ`)プッ
このお話の本質は「制度運営」
〇医学部の難易度が「東大並み」にまで上がった理由
http://diamond.jp/articles/-/92897
>これらを総合すると、現在の医学部受験は、中堅ランクの国公立大医学部で東京大
>理科?類合格レベル、
>なぜ、医学部受験はここまで過熱し、難易度が高まっているのか。
(ここに注目♪)
>まず、理由として挙がるのが、医師になれば、「食いっぱぐれがない」ことだ。
やっぱり0708はマズかったね〜( ´,_ゝ`)プッ
受験者のニーズを真っ向から外しています( ´,_ゝ`)プッ
>その気になれば、70歳になっても働くことができるし、医師は激務とはいえ社会的
>地位も高く、勤務医であっても平均年収は1000万円を超えてくる。
>それは文系もしかりで、医師と並ぶ最難関資格の弁護士資格を取得しても、食べて
>いけない弁護士が続出する時代だ。
弁護士が最難関資格だったのは〜「丙案計画まで」ですよ( ´,_ゝ`)プッ -
CPAウェブサーベイの前回、前々回の平均点分かる人いますか?今、310くらいです。
-
おまえらが自分の都合のいい未来を妄想して努力をしないまま希望を持ってる間に、
周囲は、どんどん結果を出していきます。
おまえらニート生活1年目 従兄弟は、結婚しました
おまえらニート生活2年目 親戚は、家を建てました
おまえらニート生活3年目 従姉妹の娘が、小学校卒業しました
おまえらニート生活4年目 従兄弟が一流大学に、入りました
おまえらニート生活5年目 同級生が係長に、なりました
おまえらニート生活6年目 大学生の従兄弟が、一流の総合商社に就職しました
おまえらニート生活7年目 淫茶先輩の年収が、860万円になりました。
おまえらニート生活8年目 年下の従兄弟の子供が、七五三を迎えました
おまえらニート生活9年目 OSが、Windows8.1から10になりました。
おまえらニート生活10年目 六本木会計士いきぬき先輩が、パートナーになりました。 -
カスが話しかけんな
定期総会の議案数も答えられんカスが -
定期総会の議案数すら答えられん雑魚を玩具にして遊んどるんやろw
-
>>212
thanks! -
チミが成りすましでしょ〜
何の抑止力にもなってませんよ〜
( ´,_ゝ`) -
やっぱり、公認会計士試験は
年間の論文の合格者数が800人じゃないとダメだと思いますよ〜
幾ら難易度が上がっても
国公立医学部は健在で
公認会計士試験は青息吐息
この差は何だ?
就職氷河期の頃には
国公立医学部目指す人間と似たり寄ったりの動機で
公認会計士試験受験していた人間も少なからずいた
その差はね( ´,_ゝ`)プッ
07〜08と
09〜12に有りました -
>>210
てことはボーダーは67〜69に落ち着きそうやな。みんな意外に取れてるんやな -
ガイジがどんどん増殖してるな
-
ワイ
インチャージガイジ -
340点やから微妙
合格してても間に合わない -
ワッチョイあるからまだ助かるわ
前はNGめんどくさすぎた -
ゴルフ会員権を時価評価したガイジが4割超えてて草
-
科挙ガイジが面白かったな
-
租税経営に思いきりシフトしちゃうやついるけど、短刀科目を維持することを忘れると力落ちるから要注意な
-
>>227
うるせえな! -
大原の解答調査見ると、ボーダー69%ぐらい?
-
減損やゆうことも知らんガイジ多数w
-
企業が難しかったから、ボーダー71はないな。70いった人はおめでとう
-
この資格って未来ある?
-
2019目標のうんkお姉さんとか言うガイジ結局今回どうやったん?
-
H29.12より難しくて、H29.5より簡単だとするとボーダーは65%.66%.67%.68%.69%のどれかですかね
端2つを除いて66.67.68が濃厚か -
めずらしく2chでも70はないみたいな流れだし69以上は当確、68でもほぼ確ってかんじか
-
みんなで頑張って論文受かろう
-
企業法難しかったのかよ
アカスクのかわりにロト6あたっただけのカスが多数参入してくれてることを祈る -
合格者は600いかないよ
今回の難易度は知らないけど去年の5月は明らかに皆んな財務取れてなかったからボーダーが最低レベルに落ちたんだよ。
過去に60もあるみたいだけどその回は参考にならんよ。
個人的には68が本命
67は一応論文の勉強しとけ
66は短答の勉強しよう -
分母にアカスクがいようがいまいが毎年の5月の合格率は20パーセントと一定してる
母集団がどーのこーの言ってるやつは大抵足をすくわれる -
ボーダーの%は小数点の回はなかった?
絶対に5点刻み? -
>>243
ないよ -
>>236 悪かったみたいだな。 やっぱこの試験は勉強量も必要だけど、ある程度質と頭の良さも必要だってことだ。
-
KCごときが7割近くも取れてる試験なのに7割届かな奴www
-
それより琉大のやつでも8割弱とれてることに驚きだわ
-
琉球大学って国立じゃん
マーチ風情が舐めるなよ -
Fランどころか高卒のやつだっていっぱいいるぞ
-
国見プラス基準てなんだ
-
今回の企業で90とれるにはどうしたらいいんや
ふつうにやってちゃ絶対とれる自信ないわ -
>>246
また鬱発言してるんか?ww -
>>252
国見ボーダーに1点か2点加算した水準が、実際のボーダーになるらしい -
>>255
点やないパーセントな -
最近は国見自身が国見プラス基準を意識して1%高めに見積もることにしているんだけどそれでもボーダーは国見の予想プラス1〜2%になる
逆にボーダーのほうが国見プラス基準を適用してるんじゃないかって噂もある -
論文勉強全然してなくて死にそう(´;ω;`)
-
>>256
せやな。すまんこ -
ゴルフ会員権時価評価ガイジ爆誕
-
>>262
ゴルフ会員権相場あるから勘違いしちゃったわ(・∀・) -
ぺぷさんまた落ちたんか
完全に第2のうにさんやね -
論文スレと短答スレとガイジスレに分けよう
-
>>264
温泉は? -
会社辞めて専念して2年勉強して短答4回目で43%とかいうのがいるんだが
さすがに完全に道を誤ってるだろ
28歳で前職4年あるし、引き返せるとは思うが -
>>264
12月69%とかだったのに、そっから伸びなかったんか? -
29II並みに合格者絞るなら67%、12月絞った分5月で補充するつもりなら64%くらいだな
-
ボーダー次第なのに、マークミスで3%とばしたの死にたい
-
>>270
それも実力 -
>>269
12月絞った…??? -
>>272
H29Iに比べてってことだろ。 -
大原、TAC、CPA、各予備校のボーダー予想の日程を教えてもらえますか?
-
>>267
予備校通ってんのか? -
>>275
カリスマ某の信者で田舎で校舎ないから通信らしい -
お前ら短答ごときで騒いでからに
公認会計士様たるワイが如何に凄いんか少しは分かったか -
合格してからこの掲示板のぞくとスゲーおもろいww
-
通りすがりの温泉さん自分も人のこと言えないけど公認会計士試験に対する姿勢がヤバ過ぎる
-
前983
ありがとうございます。工業簿記から再出発かなあ。
独学の方に聞きたいです。
私は今ちょうど一年独学で、前12月と今回も全然ボーダー届かず落としました。
・簿記のテキスト問題集一通り
・よくわかる会社法、スタンダード監査論3-4周読み込み
・各科目肢別問題集2-3冊づつ(問題数各1500-2500)3周以上
・管理財務は計算問題各100問程度を3周程度
・過去問、模試を合計8回分
程度の勉強で、企業・監査は65-70程度、財務は理論計算共に5割未到達、特に管理会計は時間が全然足らず4割あたりをウロウロしてます。
質問は、企業・監査を含め理論がまだまだ浅いことと、計算は理解がギリギリなのか時間がかかりすぎるのをどうにかしたいです。何かアドバイスあればほしいです。
正直、あと半年
・簿記から基礎固める
・予備校答練をオークションで落とす
・基準、法令を読み込む
など、どこに向かえばいいのか迷ってます。予備校に行けないデメリットがこの辺にあるのを痛感しています。 -
無視するのは勝手だが、あんたが東大卒とかじゃない限り独学はウニさん、温泉コースだよ
-
>>281
無所属とか独学ってのはね、予備校行けないデメリットを上回る何かを持ってる人だけがやるべきものだよ -
正直今回の管理の計算とかくそ簡単じゃなかった?いつもあんなもん?
-
>>282-287
遅くなりました。まとめてですみません。
社会人でやってまして、時間の制約があります。定時で帰れるものでもなく、スケジュールどおりの勉強ができないことも多々あります。ただやはり限界も感じ出しています。
いろいろ手を出しすぎですかね。逆に少ないかと思ってたんですが、焦りばかりで全部中途半端になってる感もあります。
ありがとうございます。 -
お前らアホやな
ワイみたいな会計士様に聞けば合格への道が開かれるのに -
>>288
合格者の意見でも様々ありそれらが役立つとも限らないのに
なぜ合格者かどうかも分からない連中の意見を聞くのかが知りたい。
学校の先生の意見を聞いた方がいいんじゃないか。
他の学校の先生でもツイッターやブログで相談を受けている人何人かいるぞ。 -
>>288
社会人ならなおさら予備校じゃないか。
トレーニーと仕事してるが全員予備校にいってるよ。
予備校なら社会人もいっぱいいるし、仲間の勉強方法も盗める。試験経験のある講師が時間制約ある中の勉強の道筋を示してくれるだろ。 -
温泉とウニさんが被って見えるが、ウニさんは何度もバックれてるからな。
この違いは大きい -
パピコはどうだった?
-
温泉はしばらくのんびりするみたいやな、毎回のんびりしてる気がするが
-
>>296
落ちた -
CPAのコンサマってOのポケコンと比べてどうな?
-
>>299
健闘を祈る -
短答12回落ちるって普通にすごすぎる
-
>>298
まじか、だとすると3連続落ちやん -
会計王様18論文で一番強いツイッタラーだと思う
この人のツイートほんとすこ
新たな王が誕生した -
淫茶vs童貞王vs会計王
-
温泉さんは、合格が目標ではなく受験が楽しいんでしょ。悪い意味でのエンジョイ勢
-
>>304
諦めなければ、KCみたいに5回目くらいで受かるかもな。継続継続ゥ -
>>303
嘘だろ。調べたところ短答年二回になったのは平成22年試験(平成21年12月)からだ。
そいつらが今年最後だとして保守的(受験回数をより少なくカウントする)考えると
平成28年I試験に合格している。その場合年二回となった平成22年試験以降13回目で合格
していることになる。30回落ちるとなると平成21年試験以前17回落ちたことになるが
その場合平成5年が初受験となる。当時20歳の学生だとすると今45歳だぞ。
しかも平成17年までは二次試験が短答と論文が番になっていて短答だけで弾かれることは
なかったはず。 -
昨年の5-8ですが、
間に合わないから科目合格狙うのはマジでやめたほうがいい。
それより発表までに租税経営の講義をインプットして、後2ヶ月を全科目まんべんなく答練とテキストをまわす方が楽に合格できる。
租税経営が50で短答科目が53で合格する感じ。
論文のレベルは思ったより高くないけど、科目合格のレベルは思いの外高い。さらに予備校採点よりかなり点数ブレる。 -
予備校の教材誰か買いませんか?
50万円のところ10万円でいいです! -
相談者と回答者が明らかに同一人物なのだが
キチガイなのか? -
ワイが最強に決まっとるやろw
-
会計王キレッキレだな
-
今回初めて本試験見学に行ったが受かるイメージが全く見えないような連中が沢山いてビックリしたわ
なんで今までの人生の競争試験でまともに結果出した経験もなさそうな連中が
この最難関国家資格と言われる試験なら頑張れると思ったんだろうな -
2019年目標だが受かってしまったっぽい
この場合はさすがに科目合格目指したほうがいい?
租税経営がほぼ0どころか、短答科目の上級講義すら受けてないので絶対に間に合わない -
>>316 いったいどんな奴がいたんだよ おっさんと地味なのとイマイチ垢抜けない大学生しかいなかったぞ
-
>>316
そりゃ9割は落ちるんだし -
植田氏ボーダー63〜65
-
>>277
( ´,_ゝ`) -
インチャなんて言ったけど本当は無職やねん
不合格でむしゃくしゃしてしまい、ごめんな
( ´,_ゝ`) -
インチャと帝王マジで邪魔だわ
受験生じゃないならくんなよ -
温泉ヤバいな
何でこんな上から目線やねん -
今の時期、定期で撤退するしないで悩む人いるけど、
俺的には、できるのであれば再チャレンジおススメ
会計士って魅力的な職業だし、スキルや経歴や人的つながりが手に入る
潰しは効きまくり -
会計王、親から援助受けてたようなこと書いてたのに、急に監査法人のIT部門勤務とか言い出したな
-
>>332
経験っていうかウニさんと同じ現役のうだつのあがらない社会人じゃないの?温泉とかいうやつは -
>>329
何も考えずに合格がゴールのまま目指してしまいそう、、、合格したら廃人になる -
ああ仕事が嫌だ
アイツと仕事してたら
高橋まつりさんの二の舞だよ -
インチャ先輩は日々勉強されてるんですか?
-
ウニは5月短刀に向けて論文の勉強を3月まで余裕ぶっかましてたホームラン級のバカ
コメントで短刀特化すべき、論文の勉強するなら予備校の先生に答案見てもらったほうがいいとアドバイスしたら、迷惑そうに返されたのは懐かし思い出 -
通りすがりの温泉ってやつ見てきたけど高卒脳だな
高卒か専門卒からのSEだろ -
ウニは3月の大原模試で54とることを目標に論文やってたからな
4月中旬くらいまで租税やってたよ
それで5月短答は敵前逃亡したからなww
試験当日に「さてと、部屋を片付けて、、、」
みたいなツイートをしてたww
あかん、やっぱりおれはウニのファンだわ -
誰か財務の問題4の減価償却の問題解説してくれ
-
>>343
1は本社用の3台×2000を9ヵ月分(工場用の2台は使用開始してないから無し)
2は試運転の費用も取得原価に含まれるので全部足した76000を使い始めた時から6ヵ月分
3は遊休資産も減価償却するから普通に1年分
4は入居できるようになった時点から開始するから9ヵ月分
全部足して6175や
財務92点の俺でもここは正解したぞ -
会計上は遊休資産でも償却するんだな
ただ営業に貢献してないので営業外費用に
税務上は原則このような処理は認めてない
ただしメンテナンスされていつでも稼働できる状態を保っているなら損金算入おk -
温泉さんって40手前でSEだと思うけど
実務要件どうするんかな -
虚言王
-
>>340
高卒って自分で言ってたよ -
mtmtさんも財務ボーダー136点予想やんか
-
高卒のやつ概して
俺も勉強すればできる。
勉強できる環境になかったから、働かざるをえなかった。大学に入れなかった。
カネたまったいま、会計士くらい簡単なこと
とか思ってるやつがいるからタチが悪い -
温泉が働いてる会社から予備校にお金がパススルーさせてるだけの存在だから温泉がいるデメリットはなくね?
ただお金を移動させてる中間地点 -
ウニとか温泉とかKCって検索しても出てこないんだけど。
教えてください。 -
温泉×会計王
-
温泉は40過ぎの派遣社員
-
>>353
ウニはもうでてこないよ、、、 -
>>351
ごく一部本当にそういう人もいるからな -
うにさんがいなくて寂しかったスレにようやく新しいアイドルが現れたな
-
ポスト食パン 会計王
ポストふくさん 温泉
ポストkc ? -
胆汁は?
-
温泉は完全に拗らせてるな
のんびりやってます的な発言で保険をかけ続けているのが痛い
ウニさんよりもkcに近いんじゃないか -
要は定期総会の議案数も答えられる公認会計士様たるワイは神ゆうことやね
-
財務のボーダー高いんだな
思ったより皆取れてるのか... -
例年ならリサーチで上位何パーはいってればええの?
-
CPAも原も解答調査見る限りでは前回12月より財務の平均が10点以上低い
この状況でボーダー136〜140点に設定して、
あまつさえ前回より易化したとかぬかしてるLECはさすがにポンコツ過ぎる -
5-8合格率20%といっても、人数でみれば150人もいないしな。天才と言わないまでも十分希少だよ
-
>>367
会計学とか租税とか計算が異常にできるやつが受かる -
ツイカスで落ちたくせに、もう今日くらいには勉強と関係ない趣味や仕事のツイートをしてる奴は展開的なベテ候補だな
こいつら落ちても全く身にこたえないから永遠に受からないだろうな -
平均が低い、だわ
-
>>371
CPAの解答速報で正答可能性BやCに設定されてる数の多さ考えたら、
問題が易化してるとは考えにくい
wtnbやknm、植田は今回難化したと明言してるわけだし
つーか一般的な受験生の感覚として、前回と今回両方解いて今回のほうが簡単だったと思う奴なんておらんやろ -
ふくさんってアカウントの残骸もないんだっけ?
ブログはどっかにあったような。 -
こら
新たなうにさんポジションの人をいじめるな😠 -
財務、えきか(なぜか変換できない)と言わないまでも、意外と点数取れてるセットだったよな
理論は簡単だったし、計算難しいとはいえ伝票も特賞とかのC論点が正答率5割は超えてるし -
短答ごときで雑魚すぎやろ
byいんちゃ -
でも平均10点下がってんだろ?財務
-
FINの解答、一部でてる。ボーダーは管理が72、監査が78らしい。財務が楽しみ。
-
>>376
いか のことか。えきかって -
液化ガイジ爆誕
-
マジレスガイジ爆誕
-
そういえば、やまとなでしことかいう炎上勢どうだったの?
-
ツイッター校も爆氏やな
ほとんど7割超がいない -
19目標で受かってるやつ頭よすぎやろ
-
ぽいふるみたいなやつだな
あいつも来年度予定で5月で受かって 5-8決めた -
5-8なんて論文対策してないやつは受からんから実質19目標と一緒でしょ
-
エキカのがわかりやすくて好きだわ。いかってきもい
-
ぽいふるって16論文合格だろ?語り継がれすぎじゃね
-
>>384
ツイッター勢の優秀な奴らは全員12月で受かったしね -
knmのアンケート、65〜66を予想ボーダーにするって言ってるようなもんやな
-
>>391
じゃあクニミ・プラス基準で、実際ボーダーは67-68だな -
CPAサーベイの平均意外と低い
-
大原の前回か去年の最終平均点ないの?
-
ザキオの財務所感でてたぞ
ボーダー130〜140らしい -
中本先生が槙先生談として65〜68と言ってるな
毎回ほぼ当ててるらしい -
4%のレンジで予想していいなら誰でも当てられるわ
-
財務のボーダー予想高いな
71%でマークミスあっても受かってるわと思ってたけど少し不安になってきた -
ボーダーがやけに低いけど今回難しかったの?
ツイッターで8割越えがほとんどいないから低そうなのはあるけど -
>>399
じゃあ予想してみろよ😡 -
61ぱーはさすがに落ちてるよね、、、
-
まあ、19目標の入門生でも7割取れる回だったからね
-
2019年目標の入門で7割超えるって天才かよ、、、
-
短答受かった場合、論文受けるのに受験料いくらかかる?
-
>>408
なんでや? -
悪い人だ
-
>>409
受験料として2万貰えればその2万好きなものに使えるやんけ -
勝間が美人ビアンとイチャついてるってのにお前らときたら
by淫茶 -
>>411
嘘はよくない。担当受かった御祝いとしてもらえよ -
温泉はなんで模試の科目終わるごとに呟いたりするのかな
会計士受かるためにTwitterやってるんじゃなくて、Twitterやるために会計士の勉強してんだろうな -
4%レンジならボーダー62%〜70%
-
短答で7割とれんとか雑魚すぎやろ
-
温泉は結局本気出したらいつでも受かるやろうとか思ってそう
のんびりしてるアピールして、保険かけ続けてるのが中坊臭い -
>>418
まんま、ウニさんやん -
論文合格者気取りで撤退するなと説教の温泉に
同感ですねとエールを送るソロおじ
超ベテ特有の匂いがプンプン -
同感ですねwww
-
>>422
現実逃避 -
>>414
それはそれで人生楽しそう -
65%未満のこたちは論文答練きてない。
なんかセミナーで12月に向けて個人ガイダンスはじまってるみたい。
自分68だけど発表まで全然何もできない。
来年頑張ります -
>>425
いや論文対策やれよw -
温泉本人もうちょっとで受かると思ってるらしいぞ
ソースは最新ツイート -
5月組は来年の8月合格目指して今年は練習のつもりで受けた方がいい
これマジ -
温泉がウニ説あるぞ
-
会計士になっても今の仕事が評価されるから
今の仕事恵まれてるし -
有象無象の新卒とフリーター連中はさっさと諦めた方がいいぞ
予備校の講師は時間かければ誰でも受かるって言うだろ
実際受かってるのは大学受験時国立科目数基準で偏差値70余裕みたいな連中だけだ -
KNMボーダー予定より早くでたな、期待値コントロールがうまい
-
TACの動画ってダウンロードできますか?
-
>>433
偏差値52でいいんだからそんなことないでしょ。私の周り日大以下ですがかなり在学中合格してますよ? -
>>436
私自身も短答一発で8割とれましたし、論文模試も難なく点が取れてます。学歴関係ないと思いますよ… -
>>436
偏差値なにか理解してなくて草 -
>>427
温泉の毎度の言い訳や。学習しないねえ妙なガキっぽさといい、過度な保身といい、kcそっくりや -
knmボーダー63〜65予想だったのだが、
66%のわて論文講座申し込んでよかろうか
2019入門生 -
正直あの問題で65%で合格とか短答も簡単になったもんだ
-
ポストウニさんで言えば間違いなく、ちかおやろうな。
短刀5回以上
バックレ癖あり
なんちゃって社会人受験生
ヲタ
喋り方までウニさんに似ていて、本人かと思うくらいや -
69%の500人台に三千点
-
温泉がここで話題になるとは。
-
温泉ガイジ爆誕
-
12月合格したけど今回の企業80財務理論48
今の所そんなにむずくないな -
国見の予想ってあたるの?
-
国見64〜66予想なのでボーダーは67%と俺は予想
700人弱 -
>>449
国見予想の上限に+1したぐらいが実際のボーダーやで。今回でいえば66に+1して、67 -
>>450
だよな。 -
66の俺終わったやん
-
特殊商品売買20時間くらいやったの悔やまれるわ
-
>>450
補正後のボーダーは63〜65だよ -
>>454
わいは0やで -
>>458
H29I(KNM上限70、実際71)、H29II(KNM上限63、実際64)もそうだよ -
得点率って切り捨て?四捨五入?
-
実際65%は行かないやろな
合格者増えてボーダー下がるだろうけど、67%か、下がりに下がって66%ってとこじゃね
国見信者じゃないけど、ぴったり当てるよりもなるべく低めを言って、ボーダー付近の受験生を勉強させてやろうとしてるんじゃないか -
ころまるどうだったん?
-
大手だと当てないと文句言われるから当てに行くけど、CPAなら国見単騎でやれるから、「ボーダー外したって言われるだけで済むなら、ボーダー付近の人たちの背中を押してやるんだ!」とか思ってそう
殊勝だと思うけど -
植田って人63〜65%って言ってるな
この人結構当ててるからこの人信じる
やっぱ65かな -
>>461
より多くの短答結果待ち受験生に、論文対策の教材とか模試に課金させたいってのはあるだろうな -
多分66%。
前回の64%+3%(難易度補正)−2%(合格者増加補正)+1%(受験者増補正) -
1%のレンジに70名くほどいるのね
200名増減させると3%変動する -
国見プラス基準とか言われてるけど、ここ3回程度の話だからな
28?の動画見たら国見予想67〜68%つってるわ(実際のボーダーは66%)
要するにピタリと当てられてないってだけ
マイベストプロ植田のほうがよっぽど当ててる -
植田はなんであんなに当ててるんだろうな?ほぼ当日出しのボーダーで、受験生の感触を反映しきれてないはずなのに
-
植田って人は自分が解いた感覚っぽいよな
期待値とか出して -
会計士になったらそんなに儲かるのかなー
-
レッカス生、財務結構とれてるみたいなんだが、、、、
-
66.6なんですけど受かりますかね、、
-
66.6なんですけど受かりますかね、、
-
12月のTACの資料にあったけど、合格予想ラインとして表現された範囲にここ3年間ぐらい連続で実際のボーダーが入ってるみたいだったな
レンジが3%だったりするときもあったけど
60%のときもレンジには入ってたみたい -
ボーダーが70以下って
どんだけ「ゆとり」なんですか
( ´,_ゝ`)プッ -
やっぱ今回難しかったんやな… 草
-
>>478
公認会計士試験の受験生の
レベル帯が―旧二次試験に比して―
「劣化」したんじゃないの?
( ´,_ゝ`)プッ
中古の「アバズレ」のケツ追っかけて
喜ぶしか芸が無さそうな
変な関西弁がインチャー
やってるだけあって
( ´,_ゝ`)プッ -
>>479
負けるな!頑張れ! -
会計士になってもインチャ860万円だと割りに合わんよなぁ
-
12月短答の時と席の前と後の2人が同じ人だったんだけど、他にそんな人いる?
すげーイケメンと特徴的なルックスの人だったから覚えてた
前の人だけでも驚いたが後ろの人もって気づいてびっくりしたわ
どうやって受験番号決めてるんだ
受験票の名前見えたが五十音順でもないっぽい
ネット出願免除無し経営学選択っていう大多数の受験生なんだが -
>>482
つーか仲良く3人落ちるなや -
>>484
そんな中LEC生で49%のやつは学習方法間違えてるとしか言いようがない -
>>473
それはすげーけど、レッカスとかもはやマイノリティだし大勢に影響なし -
レッカス通信だけど論文からは孤独な闘いになるっていう意味がいまいちわかん
俺ずっと孤独なんだけどもっと孤独になるのか? -
ボーダーは65%と予想
・政策的にそこそこの難易度だった企業法において65点のアカスクを切るわけにはいかない
・会計士の増加という追い風
結果としてちょっと緩めな65% -
アカスク勢配慮はあるよなぁ
-
LEC苦しいんだろうな
こんなところでステマなんて -
LECすごすぎて草
財務で覇権とるとか最強すぎ -
おれ78%だからボーダー75くらいでOK
-
おい!LEC原価計算基準の解答速報間違ってたぞ
-
58.2%で結構いい線行ってるからと12月に自信ありげな温泉さん
ソロおじとあと30年間受験続けてください -
マークミスで8点失って63%だから、それなければ65%……なので、63%か66%以上で頼む。マークミスで落ちたとか後悔しかない。
-
>>496
なんで点数出てないのにマークミスってわかるの? -
>>497
財務理論は〇二つ選ぶよね。それがなぜか×判定した二つの肢の組み合わせの番号選んでるアホなことやらかしちゃったのよね… -
左から平成30年I試験(この回のみ免除者数は欠席者数に含む)、II試験(一部予想)、予想属人ベース(I,II計を名寄せしたもの)
願書提出 8,371 8,793 11,775
欠席者数 1,804 1,759 2,172
免除者数 0 1,759 2,172
受験者数 6,569 5,276 7,830
合格者数 1,090 603 1,693
点数は上位600人程度で切りボーダーは68〜70と予想。 -
今回欠席者多かったんだが
約50名の教室で10人休んでた
当日に某私鉄が早朝6時過ぎに人身事故で不通になってたのが響いたかな -
>>500
欠席20%は平常だよ。 -
>>500
本気ならタクシー使ってでも会場行くだろ -
wtnbとikbの教材は最高だな
cpaのテキストも嫌いじゃないけど、効率的にいくならこの人たちの論文対策だわ
ikbの話は堅苦しくて理解できないこと多かったから途中で聴くのやめたけど、教材の出来は素晴らしいわ
こういうのは本当にありがたい -
昨日が大原で今日がTACの奨学生試験の日か
前々自信なくて受けない人間のためにリスタートサポートやら再受講早割とかやってるのが面白い -
原のボーダーいつ?
-
ikvは教材には文句ないけど短答も論文も講義で扱う内容がクッソ重い、特に理論
時間が有り余ってるならいいけど、普通の受験生ならあそこまでやる必要ないだろ
過年度生向けの講座をずっと担当してきた弊害か -
>>506
それな、重すぎるわ、しかもおれには理解できない部分が多かった
保身のためか、自分のスッキリ感のためか、知識を披露したいためか、わからんけども…講義はいらない
教材は独習でも理解しやすいし、問題の配列もいろいろ考えられてると思うし、素晴らしいと思う -
>>505
土曜16時 -
この資格って無職専念して目指す価値ありますか?
-
今年は論文直前に神アニメが控えすぎ
-
すまん>>482宛だった
-
>>509
ありません。医学部でも受けてください -
度々すいません、、国見ボーダーと友達には66.6なら受かると言われたんですけど不安です、、助けてください
-
落ちてるよ
はい次 -
>>482
明治の2号館ですか?? -
>>516
ここらへんの点数の人で弱気じゃない人いるんですか? -
不安を紛らわすには勉強するのが一番の特効薬です
自分は630〜700人くらいが合格すると予想
ひょっとすると770人もあり -
>>519
一切考えないようにするとか、敢えて自己採点してないとか、色んなパターンあるでしょ -
>>521
ですね、、ありがとうございます -
>>519
いくらでもいますけれど何か? -
>>524
それなら大半が社会人生活無理ってことになるなと思っただけです -
どれだけ増やしても750人は絶対超えないな
12月と5月の答案提出者ベースの合格率の合計はここ数年30%を超えたことがない
例えば29年試験は12月19.8%+5月9.7%で合計29.5%
28年試験は12月15.8%+5月13.5%で合計29.3%
27年試験は12月15.9%+5月13.9%で合計29.8%
30年?の合格率は16.6%
答案提出者/願書提出者は例年60%程度に収まるので、
今年の答案提出者は5200〜5300人程度と推定される
仮に12月+5月で合計30%の合格率までとするなら、30年?の合格率は最大で30−16.6=13.4%
5300人×13.4%=710人がほぼ合格者数のMAXということ -
国見ボーダー動画では800人、900人と増加することも有り得るとか言ってたが、
仮に900人受からせたら合格率17%だからな
言ってる本人もありえないと思ってるだろ
ボーダー足らずの連中に希望持たせて論文講座取らせるためのリップサービスでしかない -
>>526
その合格率答案提出者ベースじゃなくて願書提出者ベースじゃん -
と思ったけど調べたら違った
-
国見700人で65%って言ってたけど、前回5月の財務のレベルからたった1%上昇で済むか?
-
>>526
合格率は願書提出者が分母やない? -
>>530
前年5月の64%は、H29I大漁合格の割を食った結果だからね。実質ボーダー62くらいだったよ -
29年5月64%475人を前提とすると、3%の易化でボーダー67%、1%に60〜70人いるから700人とるなら3%ボーダー下がって64%、受験者数増えたことによって+1%
結論65%がボーダーってことだ -
なんだかんだ国見ボーダーの65に落ち着くんやな
-
63%は絶対無理だから諦めろ
64%も8割がた無理だが、例年の通年合格率を無視した異常値に賭けたいなら好きにしろ
65%は可能性五分五分、金融庁にキンタマ握られてる状態
66%以上はほぼ当確だからボーダーのことは一旦忘れて死ぬ気で論文対策 -
>>535
いや的確すぎ、分かれ目は65やな -
ちなみに短答の端数処理ってどうなるの?
-
68は論文対策に集中して大丈夫?
-
ボーダー近辺の得点分布が気持ち悪いくらいに対称的になってんな
-
>>537
一律切り捨て。325点も329点も65%だし、324点なら64% -
>>538
当確やない -
>>538
さっさとやれ -
予想ボーダーが一番当たるのどこ?knm?ueda?原?
-
何だかんだ大手がしっかり当ててるんだろうけど、
ネットだけだと数年分さかのぼって調べる術がない
植田は個人の所感でしかない割に国見より当ててるよ -
>>543
O -
去年の64パーを当てられたのは、意外にもタッカスと植田マンだけ
-
植田最強説ってことでボーダー64か65やな笑
-
ていうか原って誰?
-
>>548
すまん、説明不足で大原 -
ゴルフ好きの試験委員でもおるんかってくらいくそもんだったなあれボーダー近辺これるやつがゴルフ以外わからんはずないからなww
-
論文合格者を1250-1300人くらいと仮定して、
そこから逆算すると今回800人くらい受からせるように見えるし、
短答の合格率から逆算すると700人が上限にも見える -
>>551
700人仮定だと65 -
TACの理論補強答練ってやった方がいい?
租税法今から始めるから余裕はない -
>>551
まぁそうなんだよな
1300人が最終合格するとして、例年の論文受験者ベースの合格率が35〜38%
割り戻すと論文受験者数のレンジは約3400〜3700人
今年の免除者1537人と30年?の1090人を差っ引くと下限がだいたい770くらいになる -
そもそも1300も最終合格すんのか?
-
あくまで現時点で一番ありえる数字の概算でしかないからな
全部の変数で最悪を想定するなら今回の合格者を500人未満と予想することもできるし -
770なら64%もありえる
-
一昨年の12月と比べて今年の12月は短答合格者が100人増えて去年の5月は475人合格だよ
普通に考えて今回700人受かるのはありえないわ笑
多くて600人だよ -
国見ボーダーの仮定は700人だよね?てことは65よりも下振れ傾向ってこと?
-
600人なら66%、700人なら65 %、800人なら64%
-
>>555
補習所の偉い人曰く、質を担保するうえでは200人が適正らしい -
一応ボーダー予想が出ている中で、こんなところでこの点数で大丈夫か聞いてる人は本当に無駄だと思うけどな……
-
1200や
-
>>562
正論だな -
乱暴な推測だけど、去年をベースに考えて3%易化とした場合、67%時点で累計人数475人になる。
これに、ボーダー近辺1%あたり70人がいると仮定すると、
65%までの累計人数は475+70×2=615人
64%で685人
63%で755人
62%で825人 -
>>565
それだとボーダーめちゃ下がらない? -
>>565
受験者数の増加の影響を無視してるから、概算にしても1%毎に50〜60人ずつズレてるぞ -
彼は乱暴な推測と言っている
-
統計は国見さんに任せた方が無難だぞ
つまり700人合格だと65 -
合格率の側面からすると、願書提出者8793人ベースにすると答案提出者が5276名ほど。合格率13%なら686人、14%なら、738人。こうすると63-64くらいなのかなあとおもったりした。
-
>>571
答案提出者の見積もりは完全に一致している。
ただそんなに難しいかな今回の試験。
64%だと結構な人まで救われると思うけど。
上位700弱で67%700以上合格なら66%って勝手に思っている。 -
67%より上に700人もいるわけねえな
-
結論みんなの予想は?
-
短答ごときで危うい奴らからしたら
公認会計士様なワイはネ申も同然やろ -
ホエイ草
-
クッパの梅田校開校記念で梅田校授業料金半額セールやったら面白い
大原やTACやLECの牙城を崩すんならそれくらいはせんと
奨学生試験の形でもオケ -
>>575
イキリオタク乙 -
ワイはお前らカスからしたらネ申やで
イキリヲタな訳ないやろw -
kn暫定ボーダー、65-66らしい
-
kn? knm?
TACのknさんは暫定68〜65ってtweetしてなかったっけ? -
>>581
すまん見間違えた、確かに65-68だ、 -
68かよ
66のワイオワタ -
今回の短答の収穫は可愛い子と連絡先交換出来たことぐらい…
-
>>584
画像はよ -
>>579
お前言葉遣い気を付けな、無駄に敵うむぞ -
昨年5月対比で
企業 難化
管理 やや難化
監査 やや難化
財務 やや易化
と考えると、平均点は昨年対比でほぼ変わらず。合格者数が増加することを考えると、62-63が妥当なラインやろうな -
64じゃ駄目なんですか!(暴論)
-
>>587
管理は大幅易化、財務も普通に易化かと -
>>588
やろうぜ短答対策!! -
お前にゆわれてもなw
-
国見ボーダーの通り64〜66%のどれかはもうほぼ確実で、それより下はノーチャンス
-
70%以上取れてるやつはボーダー70%っていうし、
68%のやつは、ボーダー68%っていうし、
66%のやつは、ボーダー66%っていうし、
64%のやつは、ボーダー64%っていうし、
60%のやつは、ボーダー70%っていう -
短答の問題を見たけどクソ簡単やん
公認会計士様のワイからしたら -
大原の集計サイトだと大原生内で合格確実圏と言われてる上位20%が71%
受かるか怪しいと言われてる上位30%が69%だな今のところ
ボーダー70%くらい普通にあるんじゃないかこれは -
>>589
いやどっちも難化やろ、去年の12月より -
>>597
いや70は無いだろう、難易度と合格者人数からして去年の12月と同じ水準のわけないだろ、憶測で書かない方が良いよ -
webの解答調査の点数分布を実際の分布と擬制してボーダー予想なんてしたら、
29Iや30Iなんてボーダー74%くらいになるだろ -
国見ボーダーと植田ボーダーがそんな外れることはないからな
65%が本命なんだろ -
じゃないと死んでしまう
-
>>601
それで判断したら去年の12月短答のボーダーも跳ね上がってるぞ、統計の知識ない奴の予想なんて需要ないぞ -
おそらく国見ボーダーの65か64だろう
-
大原生が登録強制なら現時点で500〜600人程度なわけがない
言うまでもないことだが -
597みんなから指摘されてる通り、矛盾の塊で草
-
>>609
そいつの書き込み
132 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 51ee-DqgS) sage 2018/05/27(日) 23:53:33.19 ID:rFdmU7ws0
今回の企業法や監査論は予備校のテキストと問題集のみの勉強で
運要素なしでどのくらいとれるもんなの?
158 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 51ee-DqgS) sage 2018/05/28(月) 00:39:34.83 ID:cwzxKumS0
>>152
ありがとう
2019年目標コースだけど自分も大原なので参考になった
316 一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 51ee-DqgS) sage 2018/05/28(月) 22:19:39.40 ID:cwzxKumS0
今回初めて本試験見学に行ったが受かるイメージが全く見えないような連中が沢山いてビックリしたわ
なんで今までの人生の競争試験でまともに結果出した経験もなさそうな連中が
この最難関国家資格と言われる試験なら頑張れると思ったんだろうな -
受験生時代の資料ひっぱりだしてきたぞ
Oの上位35% または偏差値53.5ってどのへんや?
そのへんにボーダーくるぞ -
ちなTACの偏差値53.5は65か64やで
-
国見プラスだとしても大原の標準偏差53.5だとしてもボーダーは66%
-
>>598
元レスは昨年5月との比較や -
予想してる奴らきめぇw
自分でどうにもできないことを考えてる時点で仕事出来なさそうw -
>>617
じゃあ66か67やな -
>>618
なるほどね -
ボーダー65って
08ですかね( ´,_ゝ`)プッ -
>>622
08って何? -
>>625
文体変えましょうね〜(笑) -
>>610
こいつにレスしたの俺なんだけど死にたい -
>>628
第三者の立場から語ってて草 -
>>630
チミはつくづくオツムが弱いねぇ〜
受験勉強っていうのは
「将来への貯蓄」の色合いも有って
「この試験に合格すれば食いっぱぐれが無い」とか「安定している」と
思い込める「優良」な分野に多くの「偏差値の高い安定志向」が集まるものさ
ところがどうだ
司法試験は制度崩壊
公認会計士試験も>>630みたいな生ごみがウロウロしている始末
官僚も不人気
結果、医学部に若く偏差値が高い「安定志向」が
殺到している始末さ( ´,_ゝ`)プッ
バブル崩壊後の就職氷河期には、
公認会計士試験や司法試験を「新卒就活」嫌だからって理由で
受験勉強始めた人間が大勢居たんだよ―今と違って―( ´,_ゝ`)プッ -
キチガイコテに餌をやるなよ
-
平成15年改正が公認会計士試験を崩壊させた
一度失われた信頼は取り戻せない
平成15年改正以前の「公認会計士試験」を続けていたら
「司法試験の盛大な自滅とは裏腹」に
医学部と並ぶ「プラチナ国家試験」になれていたでしょう
( ´,_ゝ`)プッ -
>>638
文体?何のことかよく分からないけど…
てことは、医学部受験に成功した人ってことか。それはすまんかったな。
ということは、お前さんがここにいる理由は奥さんとの関係が上手く行っていないってところか。
人それぞれやからなぁ、頑張りたまえ -
後、自称大手のインチャーこと
「変な関西弁」は
無理せずに「中古のアバズレ」
のお話をなさった方が良いですよ
その方がキミには
「お似合い」だよ〜
( ´,_ゝ`)プッ
あぁ〜、後ご両親の設定は
最初の内に作り込んでおくことさ
( ´,_ゝ`)プッ
チミの書き込み
二年前とで「ご両親」の設定が
食い違っていたからさぁ〜
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ -
>>640
何か話が噛み合ってないと思ったら、完全に別人と勘違いされてるみたいやな。
一体誰と勘違いしているのか…
せっかく医学部受かって人生薔薇色やのに、家族を含むプライベート関係が充実してないのはキツいと思うぞ、頑張れ -
一番アホなのはキチガイをスルー出来ずに突っ込みや返信をする君たちだよ
キチガイを助長させるのを理解できてない
自分がキチガイと同レベルやとアピールしとるようなもんやぞ -
>>641
国語の偏差値35
( ´,_ゝ`)プッ
>せっかく医学部受かって人生薔薇色やのに、
ボクが医学部合格と書き込んだレス有るの?
( ´,_ゝ`)プッ
どんな教育水準のご両親に育てられたら
こんな「アホ」が育つの
( ´,_ゝ`)プッ -
ボーダーは70だよ
-
医学部ガイジ爆誕
-
去年も某ポケモンを貶めるためにボーダー70だよ厨いたな
発表日64%となるやいなや、ただし某ポケモン専用ボーダー70%だからあいつは不合格とかいうこじつけにワロタ -
さすがに62はないよな
-
ガイジと会話してるガイジいて草
-
>>634
まけるな!頑張れ! -
>>649
まあそいつ結局、最終合格はしなくてまだ受験生だし -
ボーダー下げて養分増やせ
-
>>655
特大ブーメランで草 -
会計士目指してるやつか
なってるやつか知らんが
過年度のパーセンテージだけみて60% 65%だからレベルがって言ってるやつ大丈夫か?
煽りたいだけなんだろうけど
その程度の分析能力では実務で落ちこぼれだろうな -
mtmt予想ボーダー63〜67%
-
公認会計士様たるワイと短答受験生を間違えんなや
-
>>658
広すぎて草 -
会計板の帝王ってすごい拗らせてね??
-
mtmtって誰?
-
>>663
レックの松本さんだと思われます -
>>664
ありがとう!松本さんってもう公表しとるん?? -
>>665
まつブロで公表しとるよ -
mtmtさん下限は優しくとるし本命は65〜67で思ってそう
-
松本さん曰く67は確実らしいね
-
65前後のやつは論文は無理だろ 素直に諦めろ
-
63やろなおそらく
-
67は確実で、63〜67ならやっぱ国見植田の言うように65が本命になるのか
-
>>671
65説は濃厚 -
きょうTACのボーダーやな
-
69% 500人台
論文合格者数増やす方がいいんじゃね? -
>>674
これはなんの数字? -
>>673
暫定ボーダーでたけど、KNのツイートと変わらなかったな -
TACボーダー中間発表
65%〜68%
思ったより高い
knmは映像で65%より下がるかもみたいなこと言ってたっけか -
tacは何人合格前提でライン決めてるか教えないのね
-
この資格ってニートが一念発起する価値ある?
-
>>679
ない -
20後半〜30までの底辺が逆転するにはちょうどいいんじゃない?
そんな自己管理できてないガイジではほぼ受からんと思うが他に道もないだろ -
TACの中間発表って信用していいん??まず母数少なくて草
-
TACは入力に受験番号とか住所とか必要だからな〜
それらが必要ない大原やCPAに比べて信頼性は高いが敷居も高いから母数が少ない -
66にするとアカスク落ちるからな
今年の企業はここ数年で一番難しかったんでしょ? -
まあ信頼性が高いかは分からんか
-
アカスクって会計学院のことでしょ??金融庁ってそんなに配慮するん?
-
アカスクどんだけバカなんだ
-
バカスクガイジは放っておいても勝手に落ちるからどうでもいい
養分としての役割しかないからな -
ボーダー63%にして養分増やそう、800人合格でもええで
-
アカスクのdisられようは草
-
お前ら
ワイのようなリアル公認会計士様の教えを受けると受かるやで -
>>683
何人でした? -
>>693
こいつずっとこのスレいるけど場違い感はんぱない -
タックの前回の中間ボーダーって覚えてる人いる?
-
>>694
350 -
>>695
相手に砂 -
このスレで唯一の名士たるワイやで
-
>>695
ガイジに餌撒くなや -
>>697
ありがとうございます。 -
ワイ
リアル公認会計士様ガイジやで
受かっててごめんやで -
個々にNGにするのめんどいから、某の通称とワイとか草とかなんJ語一律NGにしとるわ
もう一人のガイジはコテハンやからNG楽やしありがたい -
Fラン卒でも大手監査企業で出世することはできる?
-
もう大原の偏差値53.5は65パーだから65でええんやない?
-
もう大原の偏差値53.5は65パーだから65でええんやない?
-
すまん重複した
-
大原講師の個人的予想曰く、「問題の質的には財務のボーダーが125〜135ぐらいで、全体67〜68%ぐらい」→合格者数どんだけ増えるかで下振れしていくとのこと
ほぼmtmt予想やんけ(╹◡╹) -
金融庁がトチ狂って大幅に合格者数絞るか緩めるかしない限り、
合格者はもう650〜750のレンジ以上に動きようがないだろ -
>>696
TACは前回まで,中間は,ボーダーだしてないよ。
早期ボーダー公表の波に煽られてんだろ。
ただ,TACの最終発表時のボーダー表現はマジで3年程度連続で当たってる,
という資料がある。
データリサーチのとこに出てる資料を見たらわかる。 -
三連単やなく単勝であててほしいがな
-
前回地味に単勝で当ててるのがLECという
-
>>712
複勝ちゃうの -
リアルスティールこいや
-
>>708
特定した -
>>708
その想定って合格者何人? -
>>711
ありがとうございます! -
>>704
無理っす -
最終合格者が増えるという想定がボーダー予想の前提みたいになってるけど、ぶっちゃけ微妙だよな
今後1200人で据え置くんちゃうの -
>>708
それ以上に引っかけ問題が多かったんだよなぁ。簡単そうな問題に引っかけがあったから、上級者でも結構ミスった人多いはず。 -
合格者600人前後でない?
H29の1回目が1200人受かって、H30の1回目が1100人なら、普通に考えてH29の2回目の475人+100人+サービスで25人が今回やろ
だから松本さんは67%の可能性を示唆しとるんやろ -
温泉イキってて草
-
結局いくつなんだろ
-
今年はW杯という誘惑が・・・
合格して早く答練やらを捨ててしまいたい -
5月短答絶望的だから12月も受けようと思うけど
2018目標の教材回してるだけでええんかな
予備校に相談したら何か講座取ること薦められるに決まってるが
ここのみんなはどう思う?
ちなみに通信だから今までも校舎には行ってない -
>>674
( ´,_ゝ`) -
>>725
むしろ期待してないから観るつもりすらないわ -
新ネタ大好きだからなあ
特別目的のやつが追加されたとき、短答で真っ先に特別目的のやつ出た記憶がある -
親に落ちたからまたお金出してって言うの心苦しい…
-
>>734
連結はまさかクイックメソッドつかわず、律儀に仕訳きってないだろうな? -
>>735
おいおい、おまえも自己管理できてないやないか -
?まず事実認識
・論文は実質4割が合格(合格率は12月>過年度>5月>アカスク)
・財務は素点半分あれば貯金可能
?その上で行うこと(財務)
・最初に過去問を眺める←一番重要
・ひたすら理論
・計算は維持でOK(配分は連結・企結事分・CF7割、他3割) -
パパママにお金だしてもらってるやつが偉そうにしてて草
-
>>734
自分も財務108点だったけど、総合71%だから多分受かってるはず
だからといって別に上から目線で説教たれようとは思わないけど、やっぱり
62%しか取れてないのは他の科目もあまり良い出来ではないんだろうから
もう一回予備校にお布施して基礎からやる方が近道じゃないかな?
実は基礎的な理解が不足しているかも知れないのにも関わらず
単に「練習不足」で片付けてると結構長引くかもよ
数年前に税理士試験にチャレンジしたことがあった(結局1科目も受からなかった)けど
その時の講師の先生が
「過年度受験生から、改正論点だけの講義をして欲しいという要望をよく受けるが
試験に落ちたくせに何言ってんだ。講義を受けなおしなさい」
って言ってたよ
しかし、自分じしんが財務こんな点数で論文大丈夫かな…… -
去年の5月なんだけど欠席者数1661名って何?
なんでこんな欠席者多いの? -
>>742
「不人気」だから―医学部受験と違って -
毎回の欠席率はそんなもん
第?回は願書提出者に対して20〜23%が来ない
第?回は20%ほど -
免除やら旧二次合格組除いた願書提出者のうち毎回ほぼ25%が欠席してる
今年でいうなら7180人の25%で1800人前後が欠席してるはず -
論文生だけど、財務の計算個別論点がおろそかになってしまってた。解いてみると意外と危うい。
皆さんはどれくらいやってますか? -
>>739
租税は? -
4年間の受験生活の中で、公認会計士受験を辞めたくなったことってないんだよね。
辞めて、他に何かやりたいことがあるわけじゃないし、できることもないし。
オレ、マジで会計士試験合格以外何もないしさ。だから、この道で生きていこうって。この道しかないぞって思いながら、勉強を続けてたね。ガンバ -
4年間の受験生活の中で、公認会計士受験を辞めたくなったことってないんだよね。辞めて、他に何かやりたいことがあるわけじゃないし、できることもないし。オレ、マジで会計士試験合格以外何もないしさ。
だから、この道で生きていこうって。この道しかないぞって思いながら、勉強を続けてたね。ガンバ
@sho_maemuraさんのツイート: https://twitter.com/...209999773286400?s=09 -
>>754
高卒三十路でよく内定とれたよな -
会計士受験生も合格者もでもだっていやって否定形ばっかりで疲れる
-
ほんとやな
-
>>760
ブログの方はごく普通かな
自己愛の強い人の感じだがSNS好きの人ってそういう人多いからね
温泉の方だよ問題は
65歳でも社労士と司法書士を受験し続ける爺さんにいたく共感したんだな
80代で短答受け続けてる税務署OBらしい税理士の爺さんもいるからいいけどさ
何か超ベテで何が悪いのかという開き直りみたいなものを感じるんだが -
別に個人の自由じゃない?合格もしてないのに能書きたれてだっさいなお前
-
温泉はアメックスプラチナ持てるようなやつだぞ
J1になったら年収相当落ちるんだから会計試験なんか趣味で続けてるだけだろ
少なくともブラックに勤めてて現状抜け出すために人生逆転をかけて試験に挑んでる層ではない
だから成績悪いのにあんなに上から目線なんだろ -
受験生界隈では成績が全てというヒエラルキー構造をいつまで経っても理解できないオッサンってイメージ
現役会計士じゃない中年の生活水準・実務・職歴etc各種ステータスマウントなんて誰も興味ないことに気づいてない -
アメックスプラチナ(笑)
センチュリオン持ってから出直してこい -
アメプラは俺も持ってるな
俺みたいに親父の家族カードじゃない? -
アメックスプロパーやセゾンカードでセンチュリオンじゃないやつってあるっけ?
-
おまえらが自分の都合のいい未来を妄想して努力をしないまま希望を持ってる間に、
周囲は、どんどん結果を出していきます。
おまえらニート生活1年目 従兄弟は、結婚しました
おまえらニート生活2年目 親戚は、家を建てました
おまえらニート生活3年目 従姉妹の娘が、小学校卒業しました
おまえらニート生活4年目 従兄弟が一流大学に、入りました
おまえらニート生活5年目 同級生が係長に、なりました
おまえらニート生活6年目 大学生の従兄弟が、一流の総合商社に就職しました
おまえらニート生活7年目 淫茶先輩の年収が、860万円になりました。
おまえらニート生活8年目 年下の従兄弟の子供が、七五三を迎えました
おまえらニート生活9年目 OSが、Windows8.1から10になりました。
おまえらニート生活10年目 六本木会計士いきぬき先輩が、パートナーになりました。 -
ケーシィが必死に書き込んでるな
特徴ある文体が笑えるわwww -
会計士ごときがアメックスプラチナとか阿呆やん。
会費14万だぞ。
年収1千万前後で持つようなカードちゃうからなw生活費削って会費支払うとか相当物好きだなw -
特典とか色々あってコスパ悪くないらしいぞ
たかがカードの色に夢見過ぎ -
インチャさんって独立するんだね
-
独身貴族で900程度ある公認会計士様たるワイならアメプラ持つ資格はあるやろ
-
初学者で交流したくてきたんだけどそういう雰囲気じゃないな
Twitter行けばいいのか? -
>>773
860を900程度なんて見栄張っちゃって。かわいいとこもあんだね -
>>かわいいとこもあんだね
あんたいくらだよ -
FINの財務ボーダー144は草
-
公認会計士受験生って年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味で公認会計士受験やってるんだが、
やっぱり公認会計士受験やってる人にはフリーターが多い。
若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながら公認会計士受験なんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。
ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。
「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば実力も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも実力がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。
漏れは公認会計士受験生やりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・ -
TACのボーダー65〜68か
TACって受験者数とかじゃなくて単純に難易度、平均点だけでボーダー決めてるよな -
カードで見栄張るとかバブルの生き残りかよ
両親がバブル世代だけどつくづく馬鹿だと思うわ -
sho_maemuraって法人どこかね
E Y臭がプンプンする -
アイコンがポケモンのやつガイジ説
-
>>780
いやしてただろ -
短答後浮上しないアカウントに儚さと虚しさを感じる
-
せめてワイみたく会計士になってからマウントとればええのに
-
>>788
やまとなでしこの悪口はそこまで -
試験後1週間も経たずに受験者が去る神スレ
-
次に人が来るのは合否発表の前後でしょ
受験者なら他にやること山ほどあるし -
特に58なら休めるの短答明け一日くらいだしな
-
>>791
検索しても出ない -
>>792
もう本戦の直前期だからな -
温泉自己顕示欲強すぎて草
中学生みたいな奴やな -
寂しい豚は胆汁に変わったのかw
-
>>801
頑張れ!まけるな! -
帝王が温泉ではないよな?
-
日商1級の勉強してる奴おる?
これ短答より運ゲーだろ?わからん問題出たら終わりじゃん -
暗記って、安直で低級なものとして忌み嫌われるけど、そうじゃないよね
西武新宿駅からエルタワーまで歩く時間、エルタワーのエレベーターを待ってる時間、25階に到着するまでの時間、受付を待ってる時間。スキマ時間にカードやポケコンをめくったり、ICレコーダーを倍速聴きして頭に叩き込むんだから -
やまとなでしこってどの人?
-
2019年目標のスレってまだない?
-
shoなんとかってやつは法人の研修が12月から始まってるからpwぽいな
高卒でも入れるのか -
>>805
負けるな!頑張れ! -
高学歴なら暗記をおろそかにせえへんで
そう思うのはまともに受験勉強してけえへんだからやろ
だからヴェテってゆとり試験でやっとオーバー30で受かったんやろ
それを賢し気にゆうとるんが草やな
by公認会計士様 -
あそこは中小も同然やしな
-
ふふふワイは公認会計士様
-
>>812
ちなそいつ理科大中退なんだよなw -
ツツツ
-
定期総会の議案数も知らん偽会計士がワイ様に話しかけんなやっっw
-
KCやっと受かったのか
俺が簿記3級の勉強始めたときくらいから短答受け続けてたけどよくやるわ -
お前
やたらと中学受験ゆうとるけど
どこ出身って設定やねんなwww -
理科大中退って経営かな
あそこの経営は数学よく使うから脱落するやつがいる -
もくもくって人、かなりすごいと思うんだけど
発言内容がかなり的確に感じるし、実際結果も出している
去年いたひつまぶし臭がする -
理科大に限らず上位大の経営なら普通に数学使うがな
-
結果ね
短答に受かろうが論文に受からな合格できひんで
合格出来ても要件満たさな公認会計士様にはなれへんで
せめて論文に受からな結果出したとか言えへんと思うで -
去年一位の人が租税の勉強法ブログに書いてあるな
どうせなら監査とか先に書いてほしいがな -
>>826
これ。模試や答練でいくら好成績出しても、それは結果とは言えないよな -
>>828
なんとか王のことか? -
>>827
ブログどこ -
>>830
監査法人のやつ -
>>827
URLはよ -
普通にワイの方が凄いやろ
-
勉強方法なんて人それぞれだけどな
受験勉強とかしてないと自分なりの勉強方法が確立できてないんかな -
>>824
そういえばひつまぶしも旧帝だったな -
ひつまぶしは横国
-
旧帝と横国なんて大して変わらんだろ
-
横国か
私大の早慶より雑魚やな -
旧帝も横国も早慶も同格だな
ただし、マーチ、お前は格下だ -
>>839
医学部からみれば、まあそうだな -
宮廷と早慶横国が同格な訳ないやろ
マーチなんて何のお菓子の話しとるんやw -
お願い神様!
-
東京住み早稲田理工(東工落ち)だけど宮廷のすごさって何か教えてくれ。名大東北レベルならだれでも受かってたんだが
-
東工堕ちちゃったんか
可哀想に -
早稲田理工の可哀想なところは(東工堕ち)って書かな私大専願のアホやと思われるってコンプ抱いていかなあかん所やな
そんなこと書かなあかんくらい心に傷あるなんて
宮廷卒の公認会計士たるワイには分からへんw -
東大早慶が頭一つ抜けてて、後は似たようなもんやろ
東大早慶の一つ下のランクが、東工、一橋、京大ってところか -
早慶>東京一工だよな
-
アホか
京大一橋東工の方が格上やろ
早慶雑魚の頭に蛆湧きすぎwww -
早慶なんてアホな推薦組とAO組で一杯やんか
お前らアホすぎやろwww -
だれとは言わんけど、 ◯商売とかしてて通ってる校舎とかはあんまプロかかんほういいきがするな…
-
旧帝大も東大京大大阪大学のぞいたら今マーチより偏差値低いんだけどなぁ文系
-
>>845
( ´,_ゝ`) -
例えば、早慶と一橋を比較すると、前者は受験科目数は少ないけど、かなり深いところまで理解せなあかん。逆に後者は受験科目数は多いものの、浅く広く理解していれば足りる。
圧倒的に前者の方がキツイのは明白 -
去年だか一昨年だかの論文1位マーチやんけ
てか普通のペーパー試験の範疇なら勉強なんて基本やったかやんないかだけだし、どうでもよくね
監査みたいな比較的頭脳労働系の仕事ですら、学歴と仕事能力が大して相関せんという -
井の中のコアラのマーチ
大海の宮廷を知らず -
私大のアホが身の程知らずで草
-
マーチンコとか早慶で
上位合格してるのは
外部か中学からの内部進学組なのか
それが重要
一時期有名になった
Lの会計学の女は湘南藤沢 -
一番の「バカ」こと>>858が何か言ってますよ
( ´,_ゝ`) -
てか、未だに早慶<宮廷とか吹聴している奴がいることに驚きやわwww
東大早慶がどう考えても他を圧倒してるやろ。宮廷なんて浅く広く勉強していればいけるし -
そうか
お前ら良くてSFCスーファミ辺りのゆとりかw -
>>856
一線超えた人は、少なくともわかりやすく優秀な部分はあるから、ちゃんと適材適所の役割を与えてあげれば活躍はすると思うけど
(例えばミーティングとか所謂コミュ力的なところの能力の担保にはならないが)
早慶かニッコマか、とかそこら辺の学歴と仕事の優秀さの相関は限りなく無い実感あるけどなぁ
というか、高卒とか学歴が無くても会計士試験に通ってる時点でペーパー試験的な能力は最低限は担保されてるし、ボトルネックはそこじゃないかと -
ゆうとくが公認会計士様たるワイがこのスレで一番の名士やで
ヒヨコども -
定期総会の議案数も分からんニセモノちゃんには哀れみしか感じひんやでw
-
>>863
( ´,_ゝ`) -
何号議案まであるんか答えてみいやウンコw
-
公認会計士受験生って年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味で公認会計士受験やってるんだが、
やっぱり公認会計士受験やってる人にはフリーターが多い。
若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながら公認会計士受験なんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。
ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。
「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、
いつのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。
そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば実力も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも実力がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。
漏れは公認会計士受験生やりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。
趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・ -
公認会計士様たるワイがゆったる
お前も哀れやでw -
雙葉(変換可能)
偽公認会計士は定期総会に議案数も知らなければ単純な漢字を変換することもできないw
哀れなパチンカス -
公認会計士でもないくせに公認会計士の威を借り
麻布とは無縁のパチンカスのくせに麻布の威を借る
哀れよのうw -
リタリン中毒のパチンカスがワイのこと羨ましくて血管浮かしてるかと思うと優越感が心地よいで
-
と「ハシシタ」こと>>875が仰っています
( ´,_ゝ`) -
oのボーダー66〜68%
68%は言わずもがな確定
66、67%、実は危険か -
68%でもう上位35%やん
ええとこ67%までやろ -
2020目標のスレってここでいいの?
-
69%とかになったりしてな
-
大原は強気だな。低くなる可能性あるから60以上は論文の勉強しとけは草はえる
-
LEC67~69
国見64~66
TAC(暫定)65~68
大原66~68
合ってる? -
>>884
レック違くね? -
>>885
講評で言ってる -
瓦→動産に気づかなかった自分に腹が立つ
-
>>884
それ見てると、ひょっとしたら企業65%のアカスクを蹴散らして66%とかありそうな気がしてきた -
>>845
お前文系やろ。東工なんてセンター関係ないから私立専願とかそもそも関係ないわ -
>>886
講評は合格者加味してないぞ、加味したら63〜67らしい -
所得税と消費税は簡単そうだけど、問題は法人税
3か月で租税法が仕上がるとはとても思えない -
レックは63〜67な
-
>>892
どこでいってる? -
>>891
むしろ逆で法人税のほうがとるとことれるだろ -
>>893
最後までブログ読んだら書いてあるぞ、単純に難易度で言ったら66〜69になるってだけだぞ -
ワイが無双した試験で足掻くありどもの群れ
-
大原のボーダーどこで見れるの?
-
原の前回のボーダーってわかる人おる?
-
集計だけ見てんだな大原もTACも
論文合格者から逆算してボーダー出してる国見と松本の方がよっぽど信頼性ある -
ワイにとって短答は軽い試験やったで
-
大阪のリタリン中毒のパチンカスに麻布が関係あるとは思えんがwww
-
お前みたいな偽会計士が麻布に粘着すなやwww
もはや風評被害やで
あと偽会計士
公認会計士の名前を語るなよ
公認会計士法48条1項にはパチモンが公認会計士を語るのは禁止されとるやで -
>>895
ブログの見解はLECの見解とは違うでしょ -
65%前後の人は必死だなw
ボーダー67か8で全員戦死すればいい -
定期総会の議案数答えてみいや雑魚
-
公認会計士試験も
すっかり落ちぶれたね〜
変な「関西弁」みたいなのが
うろうろしている時点で
お察し -
定期総会の議案数が分からんのか
可哀想に -
むしろ旧試験制度時代は童貞ガイジみたいなんしかおらんかったんか…
レベル低すぎて草www -
>>906
いやmtmtの見解イコールレックの見解やろ -
旧試験アゲしたい童貞ガイジは旧試験でベテって公認会計士になる夢破れたんやろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
>>899
70%前後っていってた -
可哀想に
-
旧試験制度のままー平成15年改正が無ければーなら
公認会計士試験は今もー医学部受験と同じくー
優良試験だったのにね♪ -
童貞ガイジさんかわいそう…
-
分布表見ても、67が大本命だな
-
今回って前回5月ほどじゃないにしろ平均点かなり低い割に分布が65%以上に固まってるんだよな
-
会計士試験の改正なんて司法試験の改正に比べたら、遥かに可愛い
-
70%基準なんだし、70%でも文句言えない。
最悪のシナリオ
70% 300人台
本命
68% 500人台
対抗
69% 400人台
穴
67% 600人台 -
急に67%以上厨が沸いてきたな
-
ここにいるやつはマウント取ろうとして実際のボーダーよりも5高く言うって寺田心が言ってた
-
64か65くらいだろ、国見の予想通り
-
金融庁のお偉いさんは予備校どもの予想ボーダー見ながらほくそ笑んでるんやろなあ
-
>>928
でた70パーセント厨 -
どんなパターンで計算しても、まぁ松本・国見ボーダーの範囲内に行き着くわなって感じ
かなり異常な絞り方or緩め方をしてやっと68%やら63%やらって数字が出てくる -
>>935
その間に落ち着くよな -
63%いったやつは、やろうぜ論文対策!!!
-
お前ら
ワイみたいな公認会計士になれるとええな
ガンガレや -
ワイはガチで62-3を予想しているやで
前年5月対比で、
企業 難化
管理 やや難化
監査 やや難化
財務 やや易化
合格者数の増加も加味すると、前年5月よりボーダーが上がるはずがないんや -
>>499が一番正しい。
左から平成30年I試験(この回のみ免除者数は欠席者数に含む)、II試験(一部予想)、予想属人ベース(I,II計を名寄せしたもの)
願書提出 8,371 8,793 11,775
欠席者数 1,804 1,759 2,172
免除者数 0 1,759 2,172
受験者数 6,569 5,276 7,830
合格者数 1,090 603 1,693
点数は上位600人程度で切りボーダーは68〜70と予想。 -
じえんこぴぺはわるいぶんめい
-
そもそも600人で68〜70ってのがおかしい
600人なら66だろ -
ボーダー低くなってくれ
-
>>937
さてはお前けーしーだな? -
>>944
kc 72%じゃん -
温泉かわいいな 20代だっけ
-
>>947
30代のオッサンだろ -
>>946
いや同じようなことTwitterに呟いてたからさ -
>>878
oの解答調査提出人数はどれくらいすか? -
社会人になってから会計士受験してる奴全員きっしょw
-
会計士受験生は全員きしょいと何故会場で気付かなかったのか
-
電車内で自分の鼻毛抜きまくって床に落として平然と退散していった基地外いたわ。当然、受かってなかった。
-
>>950
650 -
大原のやつって登録してないと見れないの?
-
見るだけなら登録してなくても見れる
-
12月合格だけど今回そんなむずくないでしょ
全然解けないかと思ったけど
ボーダー付近だった
多分67パーが一番可能性高いでしょ。
もしかしたら上振れはあるかもだけど -
今回は激難試験だったから、62%で合格にしてもいいんじゃね
-
大原の見れないやん
なんなん -
大原の短答試験のページいって6/2日16:00公開とか出てるなら手動でブラウザのページ更新してみ
PDFダウンロードできるようになるから -
>>962
ケータイから見れないんじゃ? -
700を境に±60〜70人前後と予想
-
ボーダー低くなってくれ
-
公認会計士試験は罪作りやで
撤退した雑魚がいつまで経ってもコンプ拗らせて粘着なんてw -
>>791
検索しても出ない -
そんなに公認会計士たるワイのことが羨ましいんかppp
-
ソロおじ復帰するんか
-
69% 555名
終了 -
65パーセント700名終了
-
62% 680人
割と真剣に -
62は調子乗りすぎやろ
-
67%
-
600人66%
670人65%
750人64% -
低い方が論文生は喜ぶ
-
バラしちゃダメ
-
フォロー推奨おすすめツイッタラー教えて
-
>>983
試験委員も喜ぶ -
>>975
変な関西弁の「ハシシタ」は幸福(しあわせ)だね( ´,_ゝ`) -
ふふふ
公認会計士になれなくて5963やったねwww -
定期総会の議案数up www
-
>>982
これが妥当 -
企業法の難易度から65が妥当。
-
バカスクガイジの救済プラス受験者数増で64%が濃厚
-
66だろうね。
-
論文試験の採点は3000が限界と大原の元試験委員講演会で話があったんだよな
-
短答式より安定合格難しい日商簿記1級もってたら財務と管理免除にしてよくない?
どのジジィにオラついてくればいいか教えてくれ -
>>988
負けるな!頑張れ! -
忖度するわな
-
1000ならみんな受かる
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 3時間 59分 23秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑