-
会計全般試験
-
税理士試験 酒税法 Part.8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
税理士試験 酒税法 Part.7 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.5ch.n...cgi/exam/1502573797/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | お酒の税金に詳しいなんて、とってもステキよ☆
_\ / L \ < 今度、私にも二人っきりで教えてほしいな!
/ > 、 イ \ _ \ | 受かった人とだけ乾杯したいな☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i - コメントを投稿する
-
ミニ税法のなかでも使わない筆頭科目じゃ。
受験生減ってるんだから、この科目無くせばいいのにな。 -
全国に数百人の雑魚しか受験しないのに、スレ乱立するなよ。
消化してから建てろ -
https://page.auction...p/auction/g281858365
大原の2017年度の酒税法です。
USB音声は2018年度最新版です。
講義28回分のすべての教材がもれなくあります。
テキスト・ミニテスト・模擬試験・理論テキスト・問題集・直前テキスト〜 等、28回分の送られてくる講義すべての教材一式です。
WEB講座でしたので、すべて28回分の音声を収録して保存してあります。
教材と一緒に、USBもつけて発送いたします。
1回目の教材から、パソコンでUSB使用して、講義同様に勉強していただければ、通学者とまったく同じ勉強が可能となります。
皆様のご入札お待ちしております。 -
>>3
何が、乱立だよバカヤロー!
スレが950前後に達したら次スレ立てるのは当然のマナーだろが!(*`Д´)
全部埋まってから立てると、重複が発生するんだよ。ちょっとは整理する側の気持ちも考えて
みろ。
「乙」の一言も言えんとは、けしからん奴よ。これだから、ゆとり科目受験生は困る。 -
酒税スレなんて立てなくていいよ
池沼しかいないし -
>>4
犯罪自慢ワロタ。これは痛風案件。 -
>>8
痛風には蒸留酒類オヌヌメ -
今年のヤマあてランキングは、各予備校どんなかんじ?
-
Oの方 理論予想上からお願いします。
-
60人合格か…
ケアレスミスする人、
メンタル弱い人はいくら勉強してもだめなイメージ。
模試満点でも当日ミスして終わりそう。 -
>>12
自分は模試の下から2割くらいだったけど合格できた。
当日だけできればいいと割り切ってた。
その年の合格者96人で、このスレに10人以上合格者いたからね。
力まないで緩く受ければ合格できると思います。 -
再移出控除が出たら、免税や非課税収去分や国通法採取分には注意しなよ
-
酒税は受けるくらいなら税理士目指すなよ。
-
所長の口癖
-
酒から逃げて税理士かよw
所長の口癖
→酒受けなきゃ意味ないよ。 -
大原の全統模試受験者105人で平均79.1点。
毎年こんなもん? -
酒税を受けるようなやつとは仕事したくない
-
所長の口癖
-
ナベ最終講義理論抑えて欲しい順
A
6-1
5-1
3-3 3-5
3-1 なるべく適用例全部覚える 適用例のタイトル挙げられるようにする 特に改正点
6-2
1-1
5-2
5-3
B
4-1
2-1
2-3
2-5
6-3
6-4
2-2
6-5
4-2
Oの誰か教えてくれませんか? -
またまた痛風案件ktkr
-
>>23
お前、そういうの、訴えられたら逮捕だからな。 -
>>25
逮捕とは恐ろしいですね、法律全く分からないのですが著作権法違反になるんですかね? -
なべやかん
-
沖縄の会場8人とか
終わった後飲みに行けばいいのに -
漏れはその1人だわ。酷暑の名古屋を避けて、避暑地沖縄で受ける。札幌は寒かったら困るから避けた。
-
そんなに凄い講師なら通信担当の収録をしてもらい
-
所長「バカとブスは酒税うけろ!」
-
とりあえずTのAランクBランクは全て抑えた。
これで勝負します! -
>>33
羨ましい、Aもまだですよ。 -
Oの理論出る順予想どなたか是非お願い致します。
上位だけで結構ですので宜しくお願い致します。 -
酒税の理論すら全部暗記できないとかww
-
計算で単位は書いてる?
-
あたり前田のクラッカー
-
>>37
ナベの教えだと書きますが、省略してもOKなんですか -
判定って奥深いなあ
-
でん粉ムカツクな
-
>>40
省略は可能かもしれないけど、去年の本試験の情報開示の点数を見る限り、計算の最終値合わせた人が複数いる割には90点台が二人しかいないってのはそういう細かなところで減点されているのでは?
自分は去年で受かりましたが単位は全て書いて、Hの税率の判定についてもあえて麦芽比率を計算してからスピリッツが要件を満たさないと回答しました。そういった細かなところが得点に繋がると思います。 -
よーし、酒税の勉強始めるか!
米、米工事、発行、コス、22度未満… -
理論暗記は控除と未納税引取は切っちゃっていいですかね
-
>>47
あなたが受講しているピンナベ先生に聞けばいいのでは? -
>>47
未納税引取は切ってもいいだろうけど、作文できる程度にはやっておいたら?未納税移出ができてるならいけるでしょ
控除も内容だけはやっておいた方がいい気がするな
プラスアルファで点数が取れるような
悩むなら覚えた方がいいかと -
昨日のファイナルチェック2連発で未だに腕が痛ぇ
-
合格者は免許の欠格要件もちゃんとおさえるの?
無意味に思えて全く頭に入らない。。。 -
注記は得点源 課税関係は絶対にミスはゆるされない
・民間研究機関へ酒類成分分析のための酒類の送付
・放射能分析による国税庁への検体の送付
・製造場内での強制換価手続きによる酒類の換価
・輸出用酒類の証明書を得るための国税庁への検体の送付
・当該職員による酒類の見本の採取
・食品衛生法の規定により収去される酒類
・労働安全衛生法の規定により収去される酒類
・甲製造場内敷地A建物からB建物からへの移送中に従業員の過失による破瓶より酒類が滅失
・子会社乙から課税移出した酒類を甲社製造場内で自社製品と組み合わせて一部使用した。 -
>>51
全部覚えるのはきついから簡略版で覚えたよ -
oゼントウで9割強の点数とれた!
あとは本番まで安定期に入ります。 -
>>51
国税庁のホームページにのってるやつを覚えましたよ。 -
簿1年勉強で1回で合格、財は2回目で合格、日商1級は1回で合格の計算好きで、理論嫌いマンですが、
酒税法は狙い目ですか?というか受かる素質はありますか?
ガチの話です -
酒類の判定ができれば計算で差がつかない。
理論暗記苦手だと酒類の判定が厳しいかと思う。
どの税法でもそうだけど、理論苦手で合格できるのはないかもしれない。
簿財とは違いすぎて、やってみないとわからないかもです。 -
酒税はすでに事務所に勤めている人が一番最後に取る科目です
ガチの話です -
俺もそう
事務所に勤めてない人がやるのは損 -
税法の計算問題はアラビア数字を使ってるだけで、理論問題と中身は同じだからね。
計算で応用レベルで点数伸ばそうとしたら理論を重ねるしかない。
理論と計算がほとんどリンクしてない財表とは別世界。 -
もうちょい具体的にいうと、
財表理論は、古い考え方と新しい考え方の対比や制度趣旨、他基準や国際基準との整合性など、どちらかというと現行制度の外側(過程)を問われる。
これに対して税法理論は、基本的に内側(結果)だけで、なぜこうするのか?といった問い方はほとんどない。 -
>>60
今は事務所に勤めていて、すでに法人税法の内容の論文で院免しています。
計算のウエイトは7割ですよね?なんか6割と見ることもあるので、、、
ちなみに院免除前は法人税法の3分の1までの理論の暗記ができましたが、ここで当時はアルコール依存症なのに精神保健福祉士で忙しいという理由付けにしかなりませんが暗記挫折。
ガチの話です。 -
>>62
税法は要するに、計算が上がれば理論とも整合性があるってことですか?
よく税法理論暗記といいますが、暗記も大事だけど、計算から始めてから理論に手をつけた方が理解もでき暗記もしやす苦なるということですかね。
わかりやすいです。法人税法の暗記のときは暗記は暗記だってことで漠然と暗記していました。 -
あと理論マスター計算共に薬剤成分が大好きなので唯一、楽そうと思いました。
法人税法は会計が楽しかったので計算は楽でした。
一番見てて嫌いなのはもちろん国税徴収法とか地方税です。 -
2製造場とかので更にボリュームある問題だと清酒等の特例計算が分かっているのに凡ミスするなー。他の製造場の分加算が頭からぶっ飛ぶ。本番は気をつけなければ
-
TACのファイナルチェック1.2
皆は普通に満点取ってるの?
満点は難しくない? -
この時期に過去の答練解いててケアレスミスすると、結構凹むよなぁ
-
だよな、凹むよ。
万点勝負だからきついよな -
ケアレスミス即、再受験。
満点取りましょう。 -
受験会場に来るのは500人くらい?
10%で50人。
都道府県で一人くらいしか合格しないと思うとなかなか大変に思える。 -
台風の影響で大雨なら
冷やかし受験(分母)が減ってしまうな。 -
よし。なんとか仕上がった。
後は本番までキープで勝ち取る! -
今回は粉末酒を完璧に理解する必要がある。
何の根拠もないですが。 -
みなし製造かかってこい!
応用理論だろうがここだけは完璧にした。 -
俺は酒税法があったから偉そうに税理士を名乗っている。
この科目がなければ間違いなく税理士になれなかった。
心の底からこの科目とナベ先生に感謝している。
明日は落ち着いて実力を出し切って欲しい。
このスレの住人みなの合格を祈る! -
今日は何人受けるんだろ?
50〜60人に入れるかどうか。 -
あとちょっとで始まりますね。
終わったら問題でもアップお願い致します。
合格ライン検討会しましょう。 -
消費税法で申請してた、帰宅ナウ。
マジ泣きそう。 -
すまん、分母の身分ながら
欠席してしまいました! -
初挑戦でしたが、ダメでした
計算に時間がかかりすぎて、理論が書けず -
理論が全く書けませんでした
計算は清酒が二つ出て来て終わりました、、、 -
理論は何が出ましたか??
-
清酒2つは正解じゃない
俺は悩んだあげくリキュールに
失敗した -
理論は1月例と納付2届出3場内飲用ともろみのみなし
判定は1つ間違えた。清酒2つだと後で思ったよ -
判定は発泡酒、ビール、清酒、リキュール、清酒、甘味、雑酒、みりん
としました
自信無しですが
あと戻入れが2つと原料使用控除 -
>>91
発泡酒とビールが逆ではないですか? -
酒税どうだった?
-
問題アップお願いしまーす。
-
判定1個ぐらい許して
-
Cは清酒なの?
補酒酒類の重量の出し方がわからなかった。。。 -
cリキュールにしてしもうたやばい
-
1度1kl20kg 今思えば
-
みなさん理論はかけたんですか?
-
判定1個だけど、合算で連鎖するわ。
もうだめだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑