-
会計全般試験
-
【平成30年】公認会計士試験【2018】 part26
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
みなさんお疲れ様でした
前スレ
【平成30年】公認会計士試験【2018】 part25
https://medaka.5ch.n.../exam/1535063632/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) - コメントを投稿する
-
受かりたいです
-
そもそも問1、2が独立してるから取消しの訴えは関係なくね、、
暇を持て余した論文生のためにスレ立てありがとう -
>>2
何でですかー -
企業2-2
俺、差止め請求
おつ粉飾→株価暴落→へい株主にとって対価として不利益→差止め請求って書いたんだが、論ずれ? -
吸収合併契約等は相手の計算書類等を前提として決められる→計算書類に虚偽記載→吸収合併契約等にも誤り→誤った吸収合併契約等を承認決議→承認決議の取消→合併後は取消の訴えは無効の訴えに吸収され無効原因として取消を争う
ただし3ヶ月以内かはかなり微妙 -
普通は試験前に追い込むから試験終わった今の時期が一番実力伸びる時だったりするんだよな
暇なら勉強を継続するのもありかと思う -
確かに試験の勢いを落とさずに何かやりたい
-
1,2ヶ月であっという間に知識は抜けていく(経験談
年明けには試験受けたことすら他人事のように思えてくる -
>>5
効力発生後だから差し止めはできないのでは? -
企業法以外はかなり出来たのに
見せ金書いた俺は足切りで終わりですか? -
>>11
???「見せ金書いた人は即0ですね」 -
企業法、マジやべーわ
しばらく遊ぼうと思ったのに気が休まんぞ -
期限内に書類仕上げたりいっぱい読んだり企業の経理に問い合わせたり指導したり
結構メンタル的にきつそうなんだけど、試験勉強がむしゃらにやったけど働きたくなくなってきたとか
そういう人も多いんかな? -
カシオ ソーラー電卓 12桁 実務用 JS-12eco 中古
https://page.auction...p/auction/b330956070 -
こういうのもあるけど、日本はましなのかな?
英国の会計士、3割がメンタルヘルス問題を抱える(economiaより)
http://ivory.ap.teac...aikeinews/11776.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63) -
>>16
日本は意外と農業の自殺率が高い -
選択終わった後1法人しか出口でパンフレット配ってなかったけど、やる気あるだけなのか人材不足なのか…
-
>>19
そういうビラ配りってなんかしらの許可いるらしいよ -
公務員試験板で会計士試験難易度下がってきてるからいけるってほざいてる人いたんだけど実際のところどうなの?
-
公務員試験板で会計士試験難易度下がってきてるからいけるってほざいてる人いたんだけど実際のところどうなの?
-
難易度下がってるのは事実、ただ公務員試験なんかとはレベルが遥かに違う
-
公務員試験は国I組しか知らないですが
自分と大学の成績互角の同級生が卒論と院試の勉強しながら楽に受かるレベルだったので
所要時間は推定3000時間な公認会計士試験とは比べ物にならないくらい短いと思いますよ
向こうは合格順位のもつ価値が違いすぎるのでそこは評価が分かれるところでしょう -
994 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5edb-cAFE) :2018/08/27(月) 13:12:35.61 ID:3B/Mb2Kq0
2-2は
合併無効の訴え
合併無効原因は法的安定性の確保の観点かや重大な瑕疵に限られる→事前の情報開示の内容に虚偽があったため、差止請求の機会が実質的に保証されていたとは言えず、重大な瑕疵→よって無効
って感じで書いた
知らんけど
前スレのこれ
ワイほとんど一緒なんやけどこれでおk? -
そもそも公務員と会計士では科目が違うだろ
簿記が得意か法律が得意かで勉強時間変わってくる
あと公務員は面接が厳しそう -
仕事内容的にはどうでしょう
会計士の方が残業多い時期もあるけど基本的には気楽なんかなぁ -
企業・経営・財務といい、今年はL生はホームラン答案だね。
結果論からいえば、一番本試験にピッタリあったのがLだなんて。
どこから見せ金など出てきたの?
もう一問にもよるだろうけど足切りかもね。 -
会計士の方が転職し易いからいい
潰しが効き易い
学歴ピカイチで主要省に入って出世が望めるなら公務員もあり -
東大生も法学部行く奴減ってるみたいだね
-
劣苦と多苦が合格者増やしたら笑う
-
おとなしく大原の解答速報を待つことにするよ
企業法でどんな答案を書いたら足切りか、その説明だけ聞きたい -
解答速報予定
原 8/30
くぱぁ 9/5
タッカス 9/7 -
一方クレアールは本試験3日目には租税法の速報をアップしていたのだった
-
俺が合格した時、企業法で財産引受であることが問題文を読めばすぐ分かるのに、現物
出資だの事後設立だのとして書いたという人が結構いたよ。
でもそういう人って果たして点が来るんだろうか?財産引受が前提で問題が出来ている
のに現物出資やら事後設立でその後の答案を書いてもそもそも論理が噛み合わんでしょ
う?企業法でも点差をつけるため足切りトラップを入れてるんじゃないの?
それでも合格した人はいたみたいだから他の科目で稼いでれば致命傷にはならんみたい。 -
クレアールの条文の書き方ワロタ
適格株式分配みすった… -
>>35
その流れで多分正解だと思うけど、ワイは時間なかったから、合併無効と条文指摘して、何故合併無効の訴えができるのかってのが、丸々欠落してるわ。あと、は適当に責任追及のとこ条文指摘しておわり。
おわた -
>>35
5だが、じゃあ俺論ずれだよね。点数こないよね。企業死んだわ。
1-1 期限到来→特別決議でよい。期限未到来検査役必要
1-2 仮想払込で役員支払い義務。bは議決権行使できるが、特別利害関係人に該当
2-1 召集通知もれ→決議取り消し
2-2 さっきもかいたが、虚偽→株価下がる→へい株主に不利益→差止め請求
なんだか企業ぼろぼろかな。こんでどんだけ点数来ると思う?一気に落ち込んだわ -
企業法1ー1は
期限到来→債権と払込義務の相殺不可だから実際に金銭で払い込まれたあとじゃないと株式の引き受け無理
期限未到来→現物出資だから検査役必要
ってかいた。
自信はあんまない。。 -
期限到来済みの債権って207条9条5号見て普通にOKかと思ってしまった
デットエクイティスワップとか知らねー -
2-1と2-2は独立した問題って書いてるから2-2で決議取り消しとかに触れた奴は即アウト
-
>>47
2-2独自で取消原因指摘すれば問題ないだろ -
今年の企業法は難しいってことでいいの?
大原、tacの中でもできる人とそうでない人分かれてる? -
https://i.imgur.com/HuLweO1.jpg
ちょっと字小さくて見えづらいけど、ここに書いてある検査役調査の有無による場合わけじゃないのかね?
期限到来かつ債権額以下の出資ならいらん
期限未到来or到来してても債権額以上の出資なら必要 -
207条9項5号はデットエクイティスワップokっていう条文でしょ
だから1の1は弁済期限前か後で検査役の検査が必要かどうかだけが問題だよ -
企業法解答めちゃくちゃ割れてるな
解答速報が気になる -
>>50
付け加えると今回は5000万円で債権額以下の出資だから弁済期の到来の有無だけで場合分けできちゃうけどね -
207条9項5号はデットエクイティスワップokっていう条文でしょ
だから1の1は弁済期限前か後で検査役の検査が必要かどうかだけが問題だよ -
なんか連投しちまったすまん
-
>>53
周りはどんなかんじ?大原とかtacの大きな予備校の受験生レベル感が分かんないから気になる。 -
>>39
宮内さん曰く、現物出資、財産引き受け、事後設立のどれかと三択で聞かれてるのに、3つのうち全部とか認定誤りはめちゃくちゃ減点されたと言ってたわ -
おまえらknm
さんの本棚を見習え -
ミヤウチーノはDES講義で喋ってるからな
TAC生は書けたろう
やっぱり企業法はミヤウチーノ一択 -
おいikb解答きたぞ
-
計算の速報とかその日のうちに出せるもんでもないのかなあ
-
最終数値で23962.5だから23963で答えろってことか?
23962で答えたよ…泣ける -
>>60
DESはどこの予備校でも短答講義でやってるだろ -
リンクでなく直接だされると不快らしいぞ
-
謝罪風晒し上げだろ
ikbはそういうのが多い -
企業法の第一問の問2
利益相反→見せ金→仮装払込
にしてもたわ笑
あれ自己取引ちゃうの? -
企業法第一問の問1って
弁済期到来してなかったら検査役調査いる
弁済期到来してたら検査調査いらん
でオケやでな?? -
>>68
それだけ書いたら行数半分ぐらい余ったww -
>>68
俺もそうした。 -
お前ら
棚卸立会の問題はちゃんと書けたか
260号読んでかけたんか -
>>69
検査役調査の趣旨とか厚めにかいたらちょうどだったわ -
完全にikbの目安正答数と同じだったわw
あとは理論次第か -
理論も典型ではなかったよね?
-
既卒のやつはこの期間何するの?
-
今回みたいな管理だと
勉強する気失せるわ… -
企業法で弁済期到来と来たら反射的にDESだよな
短答の知識 -
標準合ってでまじ救われた
-
管理の最後のキクケコは
β社、1、α社、2? -
>>79
同じでした -
管理はikbが解答上げてる
連産品全滅
標準全問正解
資金管理2問
ABC全問正解
これで52いくかなぁ...連産品壊滅したのが痛いか -
監査法人じゃなくてコンサル脂肪の人いる?
-
>>81
これだったら58くらいはあってほしい -
>>82
会計士登録できるの? -
>>81
abcすごいな -
監査法人以外でも会計士登録できる可能性はあるが色々大変やで
監査法人やとな
A4の業務補助等報告書と業務補助等証明書を2枚出すだけでええねん
コンサルやともっと膨大な量の資料を要求されるで
必ず出してくれるとも限らん
そもそもコンサルが登録費用とかそれ以降にかかる会費を負担してくれるかどうかも分からんで
監査法人系のコンサルならしてくれるところあるとは思うが
例えばアクセンチュアみたいなところやとしてくれへんのやないかな -
要求される資料の量だけやないで
あくまでも登録しやすさの一面だけや -
>>84
できるよ -
>>81
IKBの最も多い回答数ってボーダーより低いってこと? -
pwcアドバイザリーは露骨に学歴みるよ
東大は文句なし
それ以外は大方カス扱い
職歴あればカバーできるけど -
>>79
うむ -
連産品が3/6になってるけど3問だけあってることなんてある?
全滅か全部あってるかじゃねこれ -
コンサルはどこも低学歴はNG
というか会計士持ってても評価してくれないからあんまり意味がない -
>>81
自虐風自慢やめーや -
コンサルはブラックの極みってイメージ
-
一問もあってない人と全問あってる人の平均とか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑