-
公務員試験
-
【一次合格発表7/3】国税専門官Part449【】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレは>>980
※前スレ
【一次6/10】国税専門官Part447【最後のあがき】
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1528334129/
※前々スレ
【神無月】国税専門官part443【再面】(実質444)
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1508136408/
※前々々スレ
【NNT】国税専門官part443【神は死んだ】
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1508136395/
※前スレ
http://medaka.5ch.ne.../govexam/1528581900/ - コメントを投稿する
-
明日答え出るんだな
ここで事故祭する必要ないな -
九大で受けたやつおるかー?
専門の途中で寝てたやついたらワイやで
四時間睡眠はあかんわ -
パノプティコン見て懲役100万年ってすぐ思いついたから合格させて
-
300円で買えるゲームの話か?
-
>>4
ワイ三階におったでー -
>>8風強かったり、受付前に倒れて救急車で運ばれる人おったり、教養の時に外が騒がしかったり大変だったわ
-
英語の蛙誰か教えて
-
こっち使うんか?
-
ネトウヨBANスレで調子乗るからお前ら爆死したんやで、現実見ような
-
戦記憲法選択、(1)はほぼ完璧(2)かなり微妙だったら何点くらい点数くれるんかな
-
誰か商法の解答教えて
-
コムジョとかいう全く当てにならないスレ
-
会計学全部4にしたが会計学自信ニキが4を4つもマークしてて笑みがとまらん
-
今日髪の毛引っ張ってしまった女性の方すみませんでした。自分の髪の毛が落ちてるって思って引っ張っちゃいました。。。
-
特別区から20点近く落ちてワロタ
-
>>15
見た感じ⑴がメイン問題っぽかったし、60点とかあるんじゃないですかね。 -
>>17
5ch初心者かな -
教養の16、5じゃないのか…
-
(1) 有形固定資産の定義。建物備品車両。
費用配分の特徴。無形固定資産の定義。
特許権、鉱業権、のれん。取得原価の計算は有形固定資産と一緒。
原則として残存価額ゼロで定額法。(鉱業権は生産高比例法もアリ)
(2) 収益的支出=修繕などの維持の支出。有形固定資産の取得原価に加算せず支出した期に費用処理。資本的支出=増築、LANケーブル増設等の有形固定資産の価値を増加させる支出、有形固定資産の取得原価に加算。
(3) 減価償却の定義。目的は毎期の損益計算を確実にすること。正規の減価償却。
固定資産の流動化と自己金融効果。定額法、定率法、級数法、生産高比例法。
定額法=会計基準ベタがき。期間を配分基準にする点に特徴。生産高比例法=会計基準ベタがき。生産高を配分基準にする点に特徴。
わいTAC民予想外れてブチ切れながらこんな感じで書いた。 -
>>21
わい1を65条だけで終わらせて2で7条3号なり色々詰め込んだんだがw -
バウマンとパットナムとか知ってるやつおるの?
誰やねん -
>>26
パットナムは有名やろ。スー過去にもまるパスにも書いてあるぞ -
専門30あれば教養12でも今年いけそう?
-
何点で受かるんだ?
-
>>24
それの劣化版かきましたw -
カエルで1選んだやつはどの文章で判断したのか教えてくれ
-
抵当権が設置できる動産って何?
-
>>26
バウマンはリキッドモダニティ
パットナムはソーシャルキャピタル
パットナムはコッパンレベルだよ
正直ハンティントンの方がマジで難易度ゲキムズだけど
ハンティントンはコッパンでもまず出ない、パットナムやバウマンはまだ簡単 -
憲法間違えた 死んでくる
-
>>24 TACの予想外れた?買うか迷ってたわ笑
-
>>23
わいも5にはした。が3が一番怪しい -
>>30
まじで過去4年で3回出てる資産会計がまたくると思ってなかったから焦った。そして憲法社会学のくそ簡単問題にブチ切れ -
>>38
うんこでした。 -
>>19
いいよ -
はー 一次通らないとかあるかー? 国税クソが
-
頼むから専門記述の選択番号間違えた前例教えて下さい
書き忘れは採点してもらえるみたいだけど書き間違いはどうなるのよ? -
>>37 意義ってそんなに書くんか
-
わい明日の採点で26/19を予想する
-
リキッドォ!
-
しじょうさいだいの
難しさ。
こっぱんを超えた
国税。 -
教養の数的no.17の解法わかる方....
-
>>12
2か4で割れているけど2だと思う
根拠はパラグラフ2の4行目
4が違うと思う理由は4を選ぶ根拠となるであろうパラグラフ3に「粒子を破壊する」とは書いてないから
(インフルエンザウイルスを苦労させる、的な事はhard timeのくだりで書いてるが) -
>>39
割とちゃんと解いたつもりだけど3かな? -
判断推理の軌跡書く奴3と5?どっちや
-
去年が37だから今年も37くらいか?難易度は去年も難しかったし
-
パットナムはイタリアの例のあれとソーシャルキャピタル
ハンティントンはこっぱんの国際関係で出題
政治学と国際関係で重複する人物といえばモーゲンソーや -
>>55
いや去年の方が簡単では? -
>>55
去年をこえるむずかしさ -
誰か優しい人会計学の答え教えて
-
>>53
すげぇな、コッパンでも学系とるの? -
ここの民(割と高学歴の巣窟)が苦戦してるところ見るとボーダー上がりそうもないと思うゾ
-
国税一次あるある、
落ちたと思ったら受かってる -
>>59
34214544 会計学ガチ勢だ -
>>49
ひたすら当てはめるしか… -
>>54
3にした -
教養は去年より間違いなく難しくなってる
専門は選択した科目によると思う -
>>64
4めっちゃ多いやんけ -
>>40
全く同じ考え!(笑)損益来るだろうと踏んでた(笑)固定資産ってマジかーてなった。意義さえも曖昧(笑) -
有形固定資産の意義について具体例3つって何やねん建物備品車両でいいのか?それとも別の何かか?
-
>>57 だよな、俺もそう思ったけど普通に笑 だから終了直後の2ちゃんみて簡単簡単言ってるやつわりといて憂鬱になったわ
-
ヤングってだれやねんヤングマンかよwwwwww
-
会計学4色塗り勢大勝利やん
-
たぶん教養25点専門20点あたりやな多少の誤差を踏まえて
-
憲法クソミス多いわ睡眠不足か…
財政やっていこうや
454145なったわ -
>>71
特別法により特殊な動産を抵当権の目的とすることが認められており,現行法上,農業用動産抵当,自動車抵当,航空機抵当および建設機械抵当などがある。
ってネットに書いてあった
特別法やけどならんことはないと思うんやが民法の範囲やしあかんのか?? -
ヤングは教育学とるマンなら当然知ってるよな
-
>>58 てことは36くらいになるかな?
-
去年22の25で席次1500だったから、今年20の21くらいがボーダーな気がする!コムジョーの答え正答率高いので合わしたら20の23!
1年何しよったんだおれ -
メリトクラシーがヤングは教育学ガチ民なら基本問題やな
-
>>70
マイナーな会計学勉強した同士お互い報われるといいね -
>>77
454142らしいです。予備校の先生がツイートしてました。 -
ヤングはメリトクラシー つまり能力主義のことやで
-
民憲行法はどんなかんじですか?
-
>>86 わいは取替法と減損と資産除去債務も完璧に覚えてたのにまさかの資本的支出とか TACなにしとんねん
-
県庁からの転職組多すぎやろ
もしかしてK県庁か? -
全体見たら難化はありえないわ
民法憲法の一部難しいのは経済財政の易問に吸収されてる -
>>98
4が正解や -
>>95
俺もだよ。D以外は全部覚えたのに。 -
32匹じゃなくて32種類かな〜
-
さっきの東大生さんおるか?
政策論文ってどうやって書くのが正解だったの?おせてー -
17って1含めないよな?今みたら含めるようにも読める…
-
>>92
おぉ!!おれみたいなわけわからんやつおらんと思ってたから嬉しいぞこれわ -
>>31
文脈的にウイルスの粒子を直接的に破壊するのではなく、合成を妨げることによってウイルスのメカニズムを殺してるからバツって解釈したわ
1はパラグラフ2末付近にある。
要約:これは毒を持つ蛙で、32あるたんぱく質のうち、4つは役立つ可能性を感じられた。全てのうちひとつは、哺乳類に対して毒性を発現した。そのため、科学者はこれは最後に調べることにした。ウルミンと名付けられたこのたんぱく質は、その蛙が見つかったインドでは剣に塗って使われていた。 -
ハンティントンとフクヤマは国際関係触れてたら基本レベルやぞ
-
同志社で受けたやつおる?
遠すぎだし駅から謎に山登りさせられるし足がパンパンや -
>>101 金銭債権とかも覚えた?笑
-
>>105
含まないやろ。ワイは11で4にしたんやが、もしかしてもしかする? -
数的14〜15ありそうで嬉しい(なお専門)
-
民法答えちゃうの?
-
>>111
まさか駅前にテンイチあるとこか?w -
>>74
ヤング知らんとか落ちるわ -
新卒様は売り手市場な民間いってクレメンス…
-
>>113
当たり前よお!なんなら税効果連結貸借対照表までバッチリよ。 それが結局択一の知識と簿記の曖昧な知識で書くことになって本当消化不良。今までの努力何だったんや -
会計学勉強したしいけるやろ
↓
あっ…
↓
社会学ウェーバーやんけなんとかなるやん
↓
あっ…
↓
経済と民法どうすりゃいいんやこれ…
↓
やっぱり憲法がナンバーワン! -
>>51
Four showed promise. は、(32種見つかったあるたんぱく質のうち)4つには(人間にとって)役立つ兆候が見られた。にすぎない。
よってこれはインフルに有効と判定されたものではないから2はバツ -
教養14そっこーで1にしたからショック
-
受かりやすいですって言われたから
受けたけど爆死...ボーダーなんぼかな -
>>108
塗って使われるはどこから来たの? -
>>122
あるあるやな -
>>108
違くないか? そのカエルが見つかった地域で使われていた剣の種類がウルミンって名前でそれにちなんでウルミンって名付けたんだよ 毒が塗られて使われてたわけじゃない -
専門13点wwwwww
はいさようなら -
>>121 わいは連結とキャッシュはやってないけど他は全部したわ というより一語一句覚えたくらいやったのに笑
その他が易化したらしいからショック -
>>127
同じパラグラフ最後の文嫁 -
教養19専門26ぐらいだなあ...
戦記終わったし
面接でAとらないと厳しいだろうか -
いつもなら7割取れるのに
みんな凄いな -
とりまワイはインフルエンザ罹患してもウルミンちゃんだけは服用せんわ
-
>>88
外務専門職の試験むずくね? -
前スレでも書いたが、今日試験中におならを我慢していてスカしっ屁をかまそうと思っていたら、
気張り過ぎて実まで出てしまった感覚があった。においまで漏れてないか心配だ。
帰り路に公衆トイレでパンツ脱いだらやはり漏らしていた・・死にたい。試験は択一50はいってる
自信あるから大丈夫だが、周囲の受験生も1次突破してたら2次でもし顔合わせたらきまずい。 -
No5の民法の委任って結局どれ正答?
4? -
ケータイ変えて電話番号かわったんだけど、どこに連絡すればいいの?
人事院のホームページ探しても登録情報の変更とかないんだけど -
>>132
俺も一言一句派! 毎日台所でブツブツブツブツ暗唱してたのに笑 会計学は当たりやすいって何だったんだ。すまんなこんな所でしか愚痴れないんだ -
カエルは4で決定事項だぞ
議論するなや。。。 -
>>130
それ -
民法の1問目1じゃないん?
-
間違えた 民法の1問目2じゃないん?
-
どうであれ切り替えるわ
やれる事やらんと -
>>130
All but one, however, proved toxic to mammals. So the scientists focused on the last.
文脈的には、有毒な蛙から見つかった32のうち4つのたんぱく質が有望視され、うち1つは哺乳類にとって有毒だったため一番最後に研究され、これが剣に塗られて用いられていたその剣の名前にちなんでウルミンとタンパク質を名付けたって感じじゃね -
誰か空間把握に自信ある奴
-
>>142 君とは友達になりたい笑 ルーズリーフに正の字が数えきれないくらい音読したのに まぁそのお陰で択一の会計学は結構出来たから良しとするか
-
>>146
マジかよ、、、、、 -
イがあってるかどうかはわからんけどウはあってるよ民法1
-
国税についてしらべたことないんだが
例年教養専門それぞれどのくらいがボーダーなん? -
>>156
5割 -
>>64
俺と全部一緒で吹いた -
財政学2個しか合ってなくて泣いたね
-
無形固定資産に創業費を入れた僕無事死亡
生産高比例法で保守主義の原則とかもっと書けばよかったんや -
No1はまずウが正しい、飲み屋のツケとかその手のやつが10年になる
オが自己の時効取得許さないってのが明らかにおかしい
だから2じゃないかな -
>>142 あと国税の試験委員も問題あるわ
会計記述やってる人を評価するために他の科目より簡単にしろよと思う 本気度伝われよ -
引当金は4も5もちげえよ
評価生引当金は借方項目だし
債務生引当金が条件付債務だよ
ちな簿記一級もち -
>>153
えらい親近感湧くな笑 お互い受かってるといいな! -
財政学と経済学は満点っぽいけど民法憲法行政法で半分も取れてなくて泣きたい
-
英語の蛙問題は
少なくとも4つのたんぱく質ならば、以降も複数形ないしはそれを暗示する形で言及されているはずだから、2はバツだろう
4もウイルスの合成を阻害する働きをする文脈から、バツだろう
1はウルミンそのものの毒性の有無を抜きにしても、32あるうちのいずれかは有毒であって、かつ剣に塗られていたというのは文脈から確認出来るから正答のはず -
お前らケータイ変えるなよ、、、、、
-
とりあえず国2に切り替えよーや!!!
どーせ明日答えでるやん!!! -
会計学それなりにやったけど4点だったから全部4選んだ人と同じ点数か…
-
>>162
生産高はどっちかというと発生主義的な性格だぞ、定率法が保守主義だよ -
>>165
評価性引当金って借方に書くけど借方の控除科目だから、貸方科目じゃないの? -
>>165
俺も同意見なんだが。。。 -
>>170
剣とウルミンという名前の問題は置いといても、選択肢1はこのたんぱく質が見つかった蛙の粘液は毒性を含んでおり、また剣に塗って〜って言及があるから、それらとは矛盾してないよね -
とりあえず蛙スレ立てよか
-
>>165
いや4やろ他どれが正解なんや -
評価性引当金も貸方項目だよ
スー過去の引当金の専門記述のページに載ってる -
あー、塗ってと取れないかも、読み直したら
けど2も正味正答かと言うと微妙
4も微妙
3、5は論外
うーん -
財務諸表の3がなんで違うのかワカンネ
-
>>181
てことは1が有力? わいも1にした -
>>186
ちげえよ嘘つくな -
教養時間足りなかったって人はどういった時間配分なんや?わい、特別区も国税も20minくらい余ったんやが
-
結局蛙は考え直すほどわからんくなってきたわ
-
>>175 法律はまだましだったけど俺もそんな良くないぞ… てか特別区同じ点数でワロタ 残りの試験頑張ろうぜ…
-
(貸倒引当金繰入) XXX (貸倒引当金) XXX
だから貸方ちゃうんか? 表示は例外的なだけで。 -
現代文スムーズに来たのにカエルでヤベってなったけど、他の2問は簡単だったから良かった
-
資本的支出ってそういうことやったんか..嘘書いてもうた。無形固定資産ものれん以外間違ってたし、どんぐらい減点されるんやろ
-
民法1の答えは確実に2
民法174の2 参照 -
この調子だとコッパンは120%難化確定だな
まぁ国税みたいに会計全捨てみたいなスタイルはとりようがないからまだ点は取りやすいだろうけど -
衆議院の解散って事例だった?
-
>>151
剣に塗られて用いられていたなんてどこにも書いてないだろ
正解は4だよ
Urumin didn’t harm mammals. 3段落の最初に書いてあって、これはウルミンは哺乳類に対しては無害であったっていう意味な
そして下から4行目にurumin works by blowing up flu virus particle. って書いてある これはウルミンはインフルエンザの粒子を破壊することで作用するって意味な -
>>182
2017の専門記述のテキスト使ってたんだけど、任意積立金と引当金のやつで、貸倒引当金を除くって書いてたからそれ信用した。 -
財政学の二問目って答え4が多いけど繰越明許費って会計年度独立主義じゃなくて予算単年度主義の例外じゃないの?
-
蛙やべーわ
けろけろ -
20/24だから受かってんだろうな笑
-
>>181
剣に塗ったってどこからくる? -
>>205
「起債する」ではなく「記載する」 -
>>187
4.ウルミンは、インフルエンザウイルスの粒子を破壊するが(下から3行目:Urumin works by blowing up flu virus particles)、ほ乳類に対しては無害であることが示された(3パラ1行目:Urumin didn’t harm mammals)
これでどうでしょうか -
>>199
評価性の場合は決算時に資産の控除科目として借方にくると思ってたけどよーわからんな -
>>207
それは貸借対照表上の話では。 -
文章理解の英文のカエルは2だよな、、、?
-
簿記二級もちの雑魚だけど引当金は4にしちゃったな
借方が貸倒償却で貸方が貸倒引当金の仕訳しか思いつかなかった -
カエルで盛り上がってるところどうでもいい話でごめんだが
教養8の選択肢1の切りどこが分からなかったんだがあれどこが違うの?
なんとなく1は無さそうやから5にしたが -
>>208
会計年度独立の原則であってるやろ -
専門は20とれば二次には行けるんか?
-
>>78
ワイは院に逃げてるから落ちても来年あるくらいで受けとるわ。ちな催事は1次通過 -
財務っていろいろあったからやっぱ受験者数減ったの?去年より1000人減ってた、関係ない?
-
>>181
塗ってないと思うんだが…
インドで使われてた剣に由来してウルミンって名前がついたんじゃないの?
あと、第3パラグラフのしたから4行目に、「新たな調査はウルミンがインフルエンザの粒子を破壊することで活動すると示している」ってあるぞ。
それと、第3パラグラフの1行目の「ウルミンは哺乳類には無害」って言う文で4じゃないか? -
>>219
楽しみを見出してたかは?かな〜 -
>>213
やっぱ4やったんかね -
>>219
ひょっとしたら楽しいのかもしれないけど、別にそんなこと書いていなかったから -
>>229
あっなるほど -
>>219
当時の人々に関する言及がないと思った -
>>219
当時の多くの人々と同じようにってところが書いてない気がするから5にした -
>>225
けどこれに矛盾しうる内容として
Urumin Slowed somewhat the ability of H3N2 viruses to reproduce. ってあるんだよな。
これで4をバツした -
14254
34554
35351
44243
42331
22442
34313
21541
某アンケートサイトによると解答はこれの可能性が高い。 -
>>208
1.☓補正予算に制限なし
2.☓国会の議決必要
3.☓イギリスは4月から、多分規定もある
5.☓継続費は原則5年以内、財務大臣の許可というか国会の議決が必要
4も少しそこ気になったけど他が全部間違いだから4にしたよ -
>>234
教養? -
>>234
都庁受けたとき某アンケートサイトは全く参考にならないって学んだ -
確かに当時の人については言及ない…そゆことか!
ありがとうございます -
イギリスの4月からってなんかズルいよな、ハリポタとか見たらなんか会計も夏休み明けに始まりそうじゃん
まぁだからこそそのズレが印象に残ってたけど -
民法
No.1→2 アは最高裁S44.12.2占有回収の訴えに勝訴しその物の占有がかいふくしたときは -
どうした簿記一級
-
そうなんかーい
じゃあ無視してください -
>>235
4だぞ、自信持っていい -
引当金は4でいいんだよね? 合ってるよね??
-
民法のNO5と6分かれすぎてて何が正解か分からん
自身ニキおらんか? -
引当金は番号覚えてないけど手形の選択肢にした
-
専門15は4以外どれあってるのよ そこが問題
-
>>233
ほ乳類(人間)に害のあるH3N2が再生産するのを失速させるわけだから人間にとって害はないじゃない -
>>244
教養終わった直後死んだと思ってたけど択一50超えて記述完答出来たから生き残れたっぽくて安心しとるよ -
>>233
それは、「h3n2に対しては幾分か生産を遅らせる」ってことであって、そのあとの文に、「しかし、特にh1n1を死滅させるのには長けてた」って書いてあるよ。
両方とも、インフルエンザの種類だから、死滅でいいんでは? -
こむじょーで去年のぼーだーにあてはめたら教20専25戦記30面接Cで合格だったわ
今年もこんなかんじだろ -
教養専門でボーダー以上あれば記述足きりでも面接まで進めるってまじなんですか?
-
とりあえずカエルのは地雷だから議論に値しないよ。TOEIC870の俺でもあれにはだいぶイラついた。
-
No.3→4 https://ja.m.wikiboo...E7%AC%AC396%E6%9D%A1民法第396
-
民法1/8でワロタ
昨日詰め込んだのにこりゃねーよ -
一個上の先輩がシャーペンで塗ってアウトだったと言ってた
ただほかの先輩はシャーペンでも点反映されたとも聞くし
シャー芯によって違うのかな -
>>254
記述は2次以降で採点だから択一さえ合格すればとりあえず面接はできる -
商法自信ニキはおらんの?
-
>>255
トーイック980だったけど4選べなかったから辛い -
>>258
シャーペンで通るぞ -
TOEIC870なんてハイスペックまで国税うけてるのか
やめてクレメンス -
>>260
54らしい -
>>253
去年やべーなw -
>>261
980でも英語完全に分かってるわけじゃないんだな -
特別区38、サイジ27のワイの民法 114252
お前らと数字全然違うし爆死確定ンゴ -
仕訳は不渡手形/受取手形の仕訳にしたけどいいよね?
いつか自分の経営してる企業が倒産することになったらって勉強してた知識が役に立ったはず -
>>265
教養は管制とかと共通やからな -
カエルは取れなくても次の2問でとっときたいんだが、55でおけ?
-
>>264
普通にいいじゃん おめでとう -
>>268
帰国子女で海外の大学出てても4そっこーバツ付けて選べなかった奴がおるんやでここに -
真面目な話今回の専門の難易度どう思う?
イラつくレベルだと思うんだが
問題がすげえ捻くれてる -
専門16って足切りですか
-
つーかまあこの蛙問題も含めて、今年の教養ひねくれすぎやろーふぁあ
-
>>276
憲法許さんでほんま -
>>234
これなら25や、いけるやん -
>>275
そんなやつが4選んでないならむしろ4間違いの可能性もあるな -
専門も教養も問題がイヤラシイ感じだったな
国葬っぽい雰囲気を感じた -
>>276
毎年難化難化言われてるけど結局は例年通りに落ちつくんだよな -
最後の英語の並べ替えの答えは2?
-
とりあえず教養が割れてるの抜いてる状態で25 専門が16 アウトかなあ
-
憲法の世俗的でひっかけてくるあたり履き違えてんだろうなぁと思ったよ
理解すべき場所とかじゃなく難易度調整にしか主軸置いてないんだろうな -
>>275
へー
俺単純に英語できるやつに憧れるし、それくらいなら日本語読むくらいの勢いで英語読めると思ってたけど違うんだなw
俺準1くらいだけど、1級にもなれば普通にそれくらいになるもんだと思ってたが結局やることは一緒かw -
今年の専門やばすぎないか?みんな普通に出来てるの? 特別区から10点も下がったわ
-
>>262
ごめん、英字新聞よく分からんのやけど
「ウルミンがインフルエンザのウイルスの生産を遅らせもするし、破壊もする」
「ウルミンは哺乳類には無害」
「ウルミンはインフルエンザの粒子を破壊することで働く」
この3つの文があって、どこに4と矛盾があるんや…
選択肢は別に破壊しかしないって書いてないやん… -
>>290
俺特別区専門33だったけど今日16で冷や汗かいてるぞ -
コムジョーでは17/24か。専門は会計商法全塗り絵だけど思ったより取れてたな。しかし専門記述全くの無対策の為、万が一筆記通ったら面接練習に使わせてもらうか。
-
>>281
2は32種類のたんぱく質のうち、4種類が有望視されたってことだから論外
3、5はまぁ論外
4もウイルスのreproduce、要は増殖を何かしらの仕組みで遅らせて、阻害する作用機構で、結果的にウイルスを殺しているって文脈()読んでバツつけてもーたから1選んでやられちまった感 -
>>152
No.19は絶対4 -
>>262
前スレで4の理由がkillingって言ったらやたら噛み付かれたんだが結局これなんだろ?w -
財務ってスレ立てさえされてない、、だから国税にお邪魔してるけど、、毎年こんな感じなのかな
-
>>234
ヒアリは昔から特定外来生物に指定されてるね -
難しくなっても選択肢はある程度絞れるからな
結構な人が運頼みな面もあるから一定以上は下がらないんじゃない -
Four but one however proved toxic to mammals て書いてあるから有毒かと思ったわ
-
経済のフィリップス曲線の答え何になった?
-
>>293 仲間だわ。 国税なめてたわ
-
>>270
自分もそれにしたよ -
ヒアリは中国じゃなくて、南米原産やで
-
相対的貧困率は特別区の論文書いてる人ならまずはじめに切れた気がするぞ(7人に1人って言ってたしね)
-
>>302
それもあるけど、この蛙の粘液を剣に塗ってるとは取れないようにも見えるねんなぁ今更だけど -
ガチ勢のいらっしゃる憲民行以外は自己採点完了。
この3教科はコムジョを期待するのが怖すぎる。 -
>>293 特別区受けてないから分からんが結構難しかった? ボーダー下がると思う
-
>>262
blow upの文を読んでくれ -
>>290
tac生やからV問基準ですまんが特別区は十中八九難度Aレベル、国家系はB〜Cランクやから対策してないとそのくらい平気で落ちるよ -
>>292
中国ちゃうや。手も足も出んかったからとりあえずヒアリにしといたわ(笑) -
>>310
択一ボーダーで記述30でも面接Aなら合格できると思う -
ヌルヌル言ってるやつは、読み取れる取れないとかいうレベルじゃなく
そんな文ないからなマジで -
教養No.14は1だと思ってた つら
-
>>296
言ったな。信じるぞ -
民法記述
(1)をXに対するZの請求は登記プラスで表見代理で保護されるか
(2)はYに対するZの請求は損害賠償請求プラス200万
YのZに対する反論としてXに対する追認をもらうことにより有効にする的なこと書いたんだどこんな感じでもよかったのか -
ヒアリじゃないのかよ、、、
-
>>321
あー失礼ながらなるほw -
>>320
Cが一番右のパターンもあるからね -
シックスパッドはめたままオナニーめっちゃ気持ちよかったで😤
スッキリしたし地上に向けて勉強するわ -
化学も間違ってるな
2だよ -
民法1問目のイは間違いだとして
単に時効が中断されない→間違い
競売開始の決定がなされた時点で債務が消滅するから時効とか関係なくなる→間違い
どっちや? -
記述番号しっかり書いたっけ?と思うようになってから不安で仕方ない、、3って書いたはずぅううぅう
-
カエルはもうよいだろ…
-
>>335
ヒアリは南米原産 -
>>333
受験ってささいなことでもすごく不安になるよな、、、 -
すんません、もうカエルやめます。
-
ヒアリは間違い
クロマグロが正解でしょ
ヒアリ選択したけど俺 -
カエルは南米産てことでいいだろ
-
>>325
v問やりこんだけど憲法は全部cの体感だわ -
島本って奴信じてええんか?
経済11点あって助かったけど -
>>312
まぁ俺の場合は特別区ピークに持っていって燃え尽き症候群でろくに専門深めないまま1ヶ月経っちまったから当たり前って感じだわ(国般がこの状態だと普通にやばい)
特別区は専門易化だったみたいだな
国税はほんと難しく感じた -
カエルニキが4って言ってるんだし4でいいだろ
-
基礎化学(No32)は
ア. 5.0mol
イ. 2.0mol
ウ. 1.5mol
エ. 4.0mol
よって、アエイウで2だよ (労基B受験者より) -
教養のNo29って1でいいよな…?
-
ヒアリ問題は名古屋議定書にしちゃったけど
おそらくサンゴが答えっぽいような... ググってみた感じだけど -
クロマグロなんてしらないお…
-
ヤドクガエルの吹き矢って割と有名だからそれしってたらウルミン引っ張られるよな
ただただ性格の悪い試験でしたな -
今年経済と会計学の記述って何が出たか教えて
-
カエルとかヒアリとか動物系はダメだ、、、
-
クロマグロと化学のおかげで2点あがるわ
-
ヒアリはもともと特定外来種だろ?って思って切った
-
>>348
ワイもそう同じように考えたけど肢4が多いし何を根拠に肢4なのか分からん -
俺は化学とヒアリで2点さがるわ
-
>>347
なるほど、ありがとう -
素点40あれば二次いけますか?
最終合格はいりません。面接できればよいです。 -
憲法で規定されている
とか法律で明言されているとか
こういう問題マジで大嫌いなんだが
ほんといい加減にしろ -
カエルとヒアリの話多すぎて草
-
サンゴは年が違う
前のスレでマグロ自信ニキが俺が正解って言ってた -
カエル→猫→ヒアリ→マグロ
-
明日には分かるのに焦ってしまうなぁ
-
#28
1. サンゴはプランクトンの群体。水温上昇でそれが死滅して白化するから、プランクトンが寄生して〜でバツ
3. 象牙は禁輸。一時再開したが、即刻再禁輸。でバツ。
4. ヒアリは南米原産でバツ。 -
やっぱり難易度に左右されにくい経済は素晴らしい
-
例年経済と財政と経営は簡単だったんだけどな
-
>>355
経済
1、生産関数 一般的な形状図示 投入量と産出量の語句を用いて説明
2、サンクコストについて 例(略)を元に説明
3、平均総費用と限界費用の違いを数学的考えを用いて示す 損益分岐点と操業停止点を図を用いて説明 -
NHK英語ニュースで時事含めて英語勉強してたわい
クロマグロの英文が一週間前に出ててニッコリ -
「カエルは南米産」
「トラ猫はチーズが好物」 -
特別区専門 37
国税専門 16(下がる可能性あり)
ヤバすぎるでしょ
てかもう合格無理だわ -
カエルカエル騒いでるの見ると
特別区の逆張りスラムダンクガイジ思い出すから止めなさい -
#28はマグロ以外消去法的にあり得ないやろ・・・
-
>>376
俺も16www同じく下がる可能性ありwww -
経済は記述も割合書きやすかったし
経済財政経営どれもそんなに難しくなかったから当たりだね -
>>314
まじか、特別区に比べたらやっぱ難易度上がるかー -
ここの反応見てると去年より阿鼻叫喚だな。一次合格者何人だよこれ
-
特別区の高得点あげて国税爆死嘆いてる人よく見るが特別区受かるなら良いんじゃないの?試験の仕組み知らんけど
-
逆張りスラムダンクガイジとかいうパワーワード
-
経済全部計算問題にしてくれたらなあ
-
教養のおかげで専門16だけど40は突破しそうだから面接行けるといいな(ただし戦記経済足切りくらいそう(生産関数について書けなかった))
-
>>324
登記は94条2項の類推適用使うのなら論点になるけど、表見代理だとあまり論点にはならんで。
「追認をしてくれンゴ」は現実にはそう言えるだろうけど、それはXが決めることだから得点になりにくいと思うで -
>>382
ボーダーがクッソ下がる可能性もあるよなw -
>>386
その点コッパンのミクマクはあざすだわ -
サンゴはプランクトンが寄生ってところで切った
-
>>373
ありがと -
マグロと化学で2点上がってウマいw
-
個人的な感想だけど、記念受験ったキャリア法律並に難しくないか?コレ
-
>>384
まだ特別区1次結果出てないのと(試験は5月の頭にあった)択一良くても教養論文ゲーって言われてるから焦る気持ちもわかってくれ -
行政法は普段から国総の問題解いてるから簡単に感じた
-
ヒアリを選んでヒヤリ(ヒアリ)
-
スー過去の国1問題飛ばしてたツケかな
-
商業英語適当にマークしたら結構合ってるっぽくてワロタ
択一45くらいあればいけるか? -
経済財政はさておき、民法憲法なに?むずすぎん?加えて言えば経営もだ
-
みんな過去問で何点くらいとってたの?
-
マグロは一本釣りだったわ
ごめん言いたかっただけで答え間違えてます -
もう疲れたから一発ウルミン出してから寝るわ。おやすみ。
-
>>388
やっぱそうか…ありがとな -
>>402
昨年ボーダーとこのスレの様子見てたらそれくらいでも行けそうに見えるよな -
まぁ文章理解と英語と数的落としまくった割に少なくとも平均点は超えてることが確実視出来るから気が楽になった
-
法律科目は出題者変えたのかってくらい文章が変化してる気がするが
ひっかけ方やきいている知識自体はそこまで変わってない気がする親族以外
定義と基準知しっていれば解けるようになっている問題と消去法で解ける問題って感じ -
>>344
催事の時もあってたよ! -
経済全問計算がええよな
ストルパーとかドーマーとか -
実は、財務受けてたのに過疎りすぎてて国税スレ来てしまった。ごめんね。
カエルはもう帰ります。おやすみなさい。 -
戦記会計どれぐらい書いたら足切り回避できる??
ちな2番は資本的支出と収益的支出の内容真逆で書いたから0点説 -
>>417
同じく管制から来たよ、おやすみ -
>>417
ウルミン出してから寝ろよ -
>>417
ええんやで。気持ちはみんな同じや。がんばろうな -
カエル、マグロ、海苔猫
-
戦記足切りは600説濃厚
-
カエルもマグロも間違えたわ!!
ぶち猫ちゃんだけがワイの味方 -
カエル、マグロ、海苔猫、ヒアリ、Bの後ろはE、Aは男性、チャンネルBはスポーツ
-
受験者の皆さんお疲れー
-
次のスレタイ、ウルミン大放出な
-
結局難化?ボーダーどうなるかな?
-
流石に俺も今日はこの辺で寝るわ、また明日自己採点してから来るわ、とりまみんなお疲れ!
-
みんなもウルミン出して寝ようや
ワイは仕事やから寝るで -
明日も公務に励まないと...つら
-
【俺の剣から】国税専門官Part450【ウルミン大放出】
-
1選んだ人はちゃんと出したウルミン塗り塗りするんやで
-
しかし猫に海苔って食わしてええんか?
-
結局試験始まる前まで会計学商法完璧とか言ってるやつらばっかだったのにまともに解答すら出せないのな
商法何番が答えか晒せよ -
社会科学はコムジョーのであってる?
-
経営学イノベーションとかCSRとか出るとは思わんかったで
-
寝る前にオナろうと思ったけどウルミンネタぶち込むのやめーやwww
-
ワイのウルミンは23年間ゴミ箱の世界しか知らんのや…
-
お前ら明日の11時やぞ
-
アンケート通りなら余裕だけど糞ひっかけ祭りなんだよね?
-
明日の11時になれば分かるのに、今日中に自己採したい感が凄い
-
>>443
明日の11時になんかあんの? -
ワイら全員ウルミンから生まれたもんな
-
試験中にニキビつぶれて顔の半分血だらけになったのがめっちゃ恥ずかしかった
-
ウルミン出してくるか…
-
戦記民法
(1)で甲の登記がまだXではなくAにあるっぽいことと
(2)で5000万円で売ったとはあるけど支払いが済んだのかは明記されてないことを
論述の中でどう扱うべきか分からんかった
戦記民法に自信ニキいたら教えてくれ -
試験の前日にウルミン出すと翌日の試験ですごく集中できる
-
スレ遡ったら正答発表明日の9時と11時で分かれてたけど、どっちや?
-
ボーダー上がることはないな?
-
カエルさん、もはや日本語の問題
英語なら英語力を問う問題を… -
>>446
猫が海苔咥えてくる -
>>441
受かったら一緒に風俗行ってウルミンぶちまけようや… -
戦記民の1は表見代理みたいだよ周りの奴らは移転登記手続はひっかけだから無視していいって言ってたけど
2は無権代理とか損害賠償云々らしい -
パノプティコン、監視塔からだけでなく他の囚人からも見られている的なことを書いてしまったけれど減点になるかな
-
昨日もお世話になったけど今日も橋本ありなでウルミン出して寝るか
-
ワイも途中まで45のラベルを印字させてた総務課の女性Aをおかずにウルミン放出祭やな
-
専門NO6ってアンケートだと2になってるけどこれちがうよね...?
夫婦間の贈与契約は取り消せるけど破綻してて実質他人のようになってたら契約って有効になるんじゃなかったっけ?
自分は消去法で5にしたけど -
>>456
?! -
化学って普通に4だろ
高1レベルやんけ -
説明会の日と合格発表日なぜ一緒?
-
>>450
完全に演習不足だね。問題の趣旨がわかってないンゴよ -
>>457童貞産のウルミンを風俗嬢にぶっかけてええんか…
-
>>466
2じゃね -
結局誰も商法晒してなくて草
ガチ勉勢はどこいったんや -
国税難しすぎワロタ
国葬は受かったのにこの感じだと国税落ちそうで辛い -
>>464
どっかの過去問で裁判所は離婚事由あっても必要があれば離婚認めないこともできるってあったはず 認めなければならないがバツ -
前のスレの未来人なんだったんだよほんと草
-
>>300
ワイはコムジョ的にいくと14点下がってるオワタ -
コムジョー教養でこれ絶対間違いやろ
って自身もっていえる問題ある? -
民間の面接で面接官に鼻で笑われて退室促されたレベルだから面接行くのやめようかな
-
>>462
ワロタ -
コムジョーって今日初めて知ったわ
ぼっちでしこしこ勉強しててもダメやね -
コムジョー見て確認したけど 教養28 専門25 明日の発表とどれくらい誤差あるだろうか。
-
>>477
どういうやつ? -
コムジョーでとりあえず絶対違うのは最初の方しか見てないけど民法の5やな
なぜか3になってるけど後見開始で委任契約終了は受任者だけで委任者は違うからバツだわ -
>>483
自己紹介で自己PRして、質問に対して質問で返して、第二希望が御社です発言して、しまいには発言とESの矛盾を指摘されて知りませんで押し通した -
>>479
28と29 -
>>484
教養25専門23だったけど多くの受験生と同じ問題間違えてると仮定すると両方とも3点は下がりそうだわ -
>>486
4が正答でええか? -
>>487
草 逆にメンタル強すぎやろ -
難問は正当者が少ないから誤差は当然出るよ
明日の公表が全て -
都庁の試験でコムジョーはあてにならないとさんざん学んだ
-
商法はコムジョーであってるよ
7問目 5 対世効と将来効の判例
8問目 4 取締役の定足数かけたりした時に継続するって判例 -
教養はやや易化(文章理解超簡単、数的普通)
専門はやや難化(民法、憲法・行政法難化、経済学易化)って感じやな -
>>493
都庁の時コムジョー完全一致だったじゃん -
多分専門33/教養34やわ
-
世界史は何番?
-
裁判所のときの易化ムードを返してよ!!!
-
生物って答え何?核?
-
教養難化だわソースは去年29点
今年コムジョ21点のワイ -
ボーダー上がらなければそれでいい
40くらい? -
生物は消去法で2にしたけどどうなんかな
10時間くらいしか勉強してないから勘だけど -
>>500
核は真核細胞やな -
請負なら同時履行だったんやけどね
-
>>502
例年40くらいなん? -
生物3か?コムジョーも3だが
-
ヒアリが中国産ってネタだって海外旅行する奴ならわかるはず
-
>>499
このままいけばコッパン易化やな -
>>451
一緒で草 -
>>498
1やな -
24/24て安パイよな?
-
生物3なのか
-
>>515
最後3か2で2にしたわ -
>>507
社会学じゃなくて社会科学や -
>>513
やっぱ1か、ありがと -
>>498
3だよ -
今年のボーダーは35でもおかしくないやろ
-
>>524
法律難しいけど経済学とか簡単だしマイナス2くらいじゃね? -
今日のラッキーナンバー3のワイ
わからない問題は3オンリーワイ
教養、専門で10点は稼いだ模様
なお戦記爆死 -
最近、国税は辞退されまくるから併願勢切り捨てるために会計優遇してるのかってレベルじゃない?
-
>>528
まちがえた世界史3 -
第三身分(だいさんみぶん)とは、封建社会の西欧(アンシャン・レジーム)において、第一身分の聖職者、第二身分の貴族に次いだ身分としての平民を意味する[1]。
国王って第一身分?
ここで違和感あったから切った -
>>529
会計学いうほど簡単だったか? -
>>528
ロベスピエールはジャコバン派だから3でしょ。 -
会計学記述優遇されてないんですが
-
会計まあまあむずかったぞ
-
民法3
【抵当権の目的となるのは不動産のみで、動産は抵当権の目的となり得ない】
めちゃくちゃいやらしいな
これ -
怒涛の3攻めで塗り絵3ワイにこにこにっこりんご
-
客観的にみて去年より専門も教養も難化だよな?
-
>>530
ありがと! -
みんな何をみて採点してるんや
-
動産抵当はありまぁすってV問に書いてたゾ
-
>>540
コムジョーの回答アンケート -
会計学は記述で虐殺されたよね
-
>>475
私も2 -
会計学簡単には切れなかったけどね(笑)
-
>>532
民法とか過去問レベルなら絞れてたのが2択迫られる問題多かった気がするからてっきり。。
なお、他の併願勢同様会計は計算に入れてなかったからそもそも難易度掴めてないから、てっきり本命組以外切りに来たのかと思っただけやで -
もうこれ以上解答進まんやろ
おとなしく明日を待つわ -
会計学も簡単なら引当金でも定義一本釣りとか重要性とかのれんとか出さないと簡単とはいえんでしょ
-
財務諸表はなんで4じゃないの?
-
てか、ヒアリ切るところは中国産のとこじゃなくて
2017年に対象になったっていうところだぞ
昔から指定されてたに決まってるやん
てか、速攻の時事にもあるし
https://i.imgur.com/XXXPN9V.jpg
元から含まれてるっていう書き方 -
>>536
従物と付合のこと考えて迷ったわ -
>>550
どっちもやね -
もしかして、面接比率低いから公平でしょ?って顔しながら筆記激ムズにして運ゲーにしてサイジみたいにAA導入しようとしてんじゃねぇの?とすら疑いつつある
-
>>549
No.13のことなら4だよ -
>>550
そんなん誰も知らないだろうと思って中国産ってつけたんだろうな -
>>554
3という話を聞いたもんで -
>>551
俺もそれでばつにしたわ -
>>555
正直俺はヒアリで飛びついたし、ニュース見てて中国から来たってやってたから完全にニワカ向けの引っ掛けやろって思うわ -
ヒアリ発見のきっかけは中国船だから中国が関係ないわけではない
-
マグロ大好きワイ一目散に選択肢に飛びつく
なお正解した模様 -
クロマグロも頭にはあったけどヒアリのインパクトが強すぎてヒアリにしちゃった
-
ヒアリ回避してもマグロにはたどりつけなかったやろなぁ
-
>>556
経常損益計算じゃなくて営業損益計算だから× -
模試とは違って選択肢よく練られてるよ
受験生を引っ掛けようとする悪意を感じるレベル -
何かムカついてきたわw
引っかけ問題みたいなの多くねえか今回w -
催事の民法満点のワイでも今回はむずかったで
-
世界史3やろ?
-
>>549
利害関係者が株主だけってことではないぞ -
ヒアリよりも1のプランクトン切るのムズいだろ
どこが違うん? -
マグロは違うよ
マグロ減ってるやん
ピアリやろ中国船できたやん -
今更なんですけど、明日に解答って発表されるのですか?
明日になれば分かるって言う発言があって気になりました。 -
たぶん解答予想では
教養34専門31だわ
戦記は80点は固いかな
あとは面接対策だけだけど俺は体育会系の主将で高身長のイケメンコミュ強だから余裕だわ
おつかれw -
>>575
なんやこいつ -
ヒアリ「みんなごめんな!許してや^^」
-
てか、明日おさらいした方がいいのかな?
試験作ってるとこコッパンと一緒?
似たような問題はコッパンでは出ないのかな? -
抵当権は不動産、地上権及び永小作権について設定を認める(369条)
よって債権とこれらの権利以外(動産)は反対解釈として認められない。
動産は即時取得によって占有することにより所有権取得を主張できるから、動産に抵当権ををつけても無意味な法律行為になるから抵当権はつかない。 -
経営学の40って1と5どっちや?
-
世界史の2は領主地代の「無償」廃止が違うのかーくそーいやらしい
-
40前後だから解答気になって眠れん、、
-
>>568
平成25年度の過去問に親会社概念の定義として、利害関係者は親会社株主のみってなってるで -
>>585
すごい、かっこいいいいいい -
>>583
フィードラーの学説で5だと思うぞ -
経営NO40の解答でおれの運命が決まる、、
1と5でかなり迷って1にしてしまったわ
5が有力っぽい -
くろまぐろあってるの?
呆然とスレ眺めてたけど、ふと教養冊子みたらくろまぐろに〇ついててワロ
コムジョはヒアリのほうが多かったから×にしてたわ -
の!ぼ!り!べ!つ!といえば?
-
国葬→難!
裁→易
国税→難!
とツーアウト状態だけど、コッパンはどうなるやら
しかしなぜこの就活売り手市場のご時世で難化傾向に…? -
てか試験会場陰キャみたいなやつ多かったけど大丈夫か?
-
>>596
まあ結局は絶対評価じゃなくて、相対評価だからな。自分が出来なければ周りもできてない奴が多い -
教養33生物は4な
-
>>599
仕事し出したら顔付きは普通になるもんから大丈夫 -
フィードラーは状況が好意的または非好意的なほど仕事志向のリーダーシップが有効
つまり寛容でない方が有効ってことやね -
解答って翌日にでるんだっけ?
-
自信あったのに不安になってきた
-
教養の16と18なににしました?
-
>>598
それまだ希望あるやん -
>>604
明日の11:00らしいよ -
>>601
3番どこが違う? -
16は4
18はわからん -
間違えた
16は2 -
なんか会場で頑張ろーウエエイしてた奴らおって戦慄してたわ怖かった
-
てか、商法54でおっけー?
-
民法結局11スタートでええんか?
-
二酸化炭素の固定って単語が聞きなれんかったんやが
-
皆マグロ好きすぎやろ
ちなみに珊瑚は何が違ったんや -
特別区17/30
国税23/29
難易度的にそんなに変わらない気がした -
マグロご期待ください
-
>>607
傾斜だから39でもさすがにキツくねえか? -
>>619
それは残念ながら無理だと思うわ -
模試は本番より難しく作られてるって嘘じゃん
-
>>621
TACの模試クッソ簡単やでww -
教養20/専門23はどうよ?
-
molの問題の答えってだれ?
-
いつもあんだけえきか君湧くのに、今回この状況を見ると普通に難しかったんだろうなw
マジで専門の出来次第で35とか行くのかもしれんw -
>>624
2 -
>>625
いか な -
易化天然ガスな
-
>>627難化してんのにそんなことあるか?
-
動産抵当って民法の範囲じゃ存在しないって解釈であってんの?正答がよくわからん
-
えきかもいかも正しいって聞いたけどちがうんか?
-
今年の専門記述どういうの出たの?
-
悪天候で来てないマンの多さ+難化ダブル効果で低ボーダー期待
母集団が優秀でないことを祈る -
>>631
車とか飛行機とか公示方法があるものは抵当権つけられる -
てか、明日おさらいした方がいいのかな?
試験作ってるとこコッパンと一緒?
似たような問題はコッパンでは出ないのかな? -
教養19
専門25 かな? -
母集団が優秀ならここやコムジョーで既に解答が完成していると思うが
ひと昔前は2時間ぐらいで解答完成していたらしいし -
18-19とかでも一次は受かるよ
-
>>633
全部めんどくさいやつ -
やっぱ今年難化だよね
専門終わった直後このスレ易化ムードだったから焦ったわ -
>>628
ごめんな、いか君 -
>>632
簡単を表すときは「いか」らしいよ -
会計学、勉強してないけど勘で全問正解した…
教養24専門26の記述9割だわ -
>>646
んなことあるか!?笑 -
>>649
俺地上とこっぱんの練習で受けにきたから、「わからん!適当に並べるか!」ってやったら全部あってた -
会計の13って3でいいの?
-
>>653
自分も3にしたけど、4って言ってる人のが多い -
>>638
今回紛らわしい選択肢多すぎて100%正しいのは予備校関係者とかじゃないと無理じゃね? -
>>600
結局のところそうだよな! -
会計学オール3にしたけど1点なのか
ショック -
スレの雰囲気的に見て38くらいで1次通るやろ
なお2次 -
今更なんだけど筆記の時に寝てたら番号控えられたりとかってある?
専門で気付いたら2〜3回落ちてた -
そろそろウルミン出して寝る
-
>>656
まあ国税って体育会系で激務って聞くし行くつもりないから二次の面接で何も答えられずに落ちる未来しか見えんやで -
番号控えるっての、トイレ行った人全員番号控えられてるよね
あれ見ちゃってからトイレ行けなくなったよ -
実際会計学はやってた人にとっては、本当に簡単だったと思う。俺は基礎中心の出題に感じた。
-
あートイレはなんか目つけられてるよな
-
>>662
今日前の子可愛かったからおかずにウルミン出してくるわ -
>>667
トイレにカンペ置いてるやつ多いしな -
国税と関係ないけど都庁の専門記述で開始後1分でトイレ行ってるやついたわ
ありゃねえよ -
>>666
引当金の答え何になった -
何点取れば受かるの?ここ
-
生理現象、目をつけられる(悲報)
去年の話だがその日10回以上試験中トイレ行ってた奴いたけどあれは何者やったんや… -
うんこ漏れそうになったらトイレに行かずにそのまま漏らしちゃった方がいいのかも
試験官一人一人確認するわけにいかないし -
朝5時起きでドナドナしたんで寝落ちは見過ごしてクレメンス…
-
>>677
うんこは漏らしていいけど居眠りは厳重注意らしいな -
試験管の人ってトイレの中まで入ってこないん?
-
で、商法は54でええの?
-
途中退室はいいよね?
-
専記民法にしたけど
(1)でYの表見代理、無権代理の成否争って結果、表見代理の要件(本人の帰責性)満たさず無権代理になるとしてXに対しては追認の確認しかできないみたいなこと書いたんだけど、まず論点と定義の当てはめ合ってる?
(2)は大まかに、無権代理だからXが追認しなかった場合にYに対しては損害賠償請求(200万)成し得ると書いた。反論は表見か無権の選択責任みたいなやつ -
>>678うんこ漏らしていいわけないだろ
-
>>671
でぇじょうぶだ来年がある -
>>679
入ってこないと思う -
朝にオムツ穿いて挑みますって人いたな
-
試験会場に中学の同級生いてそのまま帰りにその子の家でウルミンしてきた
-
財務志望だけど26/26でなんとも言えんから国税出しとけばよかったと後悔
-
俺も4時30分起きだったから眠すぎた
知識→文章理解→資料解釈→数的の順番で解いてるけど文章理解と資料解釈が眠さのピークで一旦10分ほど寝た方がいいんじゃないかと思ったくらい -
寝てて注意されたんだけど一発アウトだよな
-
俺のウルミンは不活性化で使い物にならん
-
>>685
専門の時にトイレ行ったけど手洗い場の所で張られたわ -
まだ正式な解答も出てないのに点数書いてるやつはなんなの?
-
>>6821は代理権授与表示の表見代理成立するで。あとは無権代理を追認するか否かやな。
2は無権代理人への責任追及やで。Yの反論については表見代理の成立は法令の趣旨上、主張できないからZの悪意又は過失を証明しなければ責任を負う。
院の授業でやったわ -
>>682
無権利者から買ったから無効やで
→かわいそうやから表見代理の制度つくるやで
→この事例は厳密には表見代理には当てはまらないで
→制度の趣旨から重畳適用は許されるで
→問題文に当てはめるで
あってるかはわからんで -
>>691
注意された人は試験番号控えられてる -
チョコチップメロンパン
-
注意はされてないから大丈夫と思いたい
水分補給も試験官が見てるその場で飲みかけたからカンニングは疑われてないと思いたい -
商法は54でいい?
-
韓国の公務員試験とかトイレは試験中袋にするらしいな
-
寝るのダメなんだ...なんでだろ?今日も寝た気がする
催事も一回寝たけど受かったよ -
>>409
ウルミン出したみ -
>>693
張り手は厳しいなぁ -
試験中トイレ行ったことないんだけどカンペチェックとかされないの?
-
>>688
ウルミンするって何ですか? -
居眠りで注意とか見たこと無いな
見てみたい -
町役場志望で練習がてらに初見国税受けたけど半々くらいだった
-
>>707
ウルミンは毒だから定期的に出さなあかんのです -
俺のウルミンはインフルエンザを殺すぜ?
-
民法商法って結局答えなに
-
>>699
すき -
名簿組ワイ
難化によってひっそりと追い風 -
民法戦記なんで選択したんやろ
表見代理の成立要件なんも書いてないわ -
>>697
結局無権と表見どちらが成立するんでしょう -
ウルミンって去年発見されたばかりなんやね
-
消しゴムのカスの話を聞いたんやがほんまか?
-
>>715
名簿組って去年と面接比較されるから1年特に何もしてなかったら逆にきつそう -
>>721
鉛筆削りのゴミを床に捨てた人が近くにいたからそれのがやばいと思ってる -
>>721
床に捨てようとしたら試験官に食べさせられたって話? -
>>721
退室する時に友だちが聞いたらそのままでいいですよって言われたらしい -
>>714
そういうことやで。悪用されてしまった場合、そのような人を選んでしまった自分にも責任あるから、自分がその事について一体のリスクを背負うべきという考えも含むやで。 -
試験終わったあとに見直しアンド復習ってみんなスタミナあるなぁ
俺はもうヘトヘトだよ
寝るぜ -
>>726
委任が有るからといって必ずしも基本代理権が有るとは言えないから、権限外の表見代理が成立するとは限らんで。109条で行くのが無難やで -
>>726
Yはそやで。 -
>>726
その前に、公法上の行為の代理権が110条の基本代理権たりうるか論じないとアカンでぇぇぇ!
原則:基本代理権とならない(∵ 取引の安全の要請にそぐわない)
例外:売買契約の履行のための登記申請行為について代理権を与えられた場合のように、特定の私法上の取引行為の一環としてなされた場合は基本代理権となりうる【判例】
↓
そのうえで110条適用や! -
ちなみに21/24って合格してるかなー?
-
表見代理書いてないし、民法の専記やばいかも。
当てはめは丁寧にしたけど規範が…
足切り回避だけしてくれてたらいいや -
ちなみにだが戦記って必ず1マス1文字じゃないといけないわけではないよね?
かっことか適当に埋めてもうた -
>>734 余裕しょ
-
ウルミン出したしもう寝よ…
-
結局記述は下からちょびっと生えてるマス目に合わせて書いた方がいいんですかね?
-
>>722
名簿組は情報が圧倒的に少ないからよくわからんのだけど
採用面接って比較されるほどガッツリやるもんなのかな?
二次とは違うから、今年も一応候補にしとくねっていう意思確認レベルだと勝手に思ってる -
しょせんキープだからな
-
そんなことで悩む必要ないよ
内容書けてればきちんと受かるから
記述の問題番号間違えても採点されて受かった人って過去いるのかな? -
今更だけど社会学の記述ってウェーバーの権力の定義と伝統合法カリスマの定義かければいいんだよな?
-
チョコチップメロンパンだれ?
-
国税の試験都庁と比べて疲労度が軽すぎてびっくりした気持ちの問題だったんかな
-
>>717
なんか書いてれば足切り回避だから大丈夫やろ -
>>744
そうか!合法か!合理的支配とか書いてしまったわ -
社会学ってどんな問題だったの?
-
専門記述多分10文字くらい誤字があるわ
さようなら -
保守採点で暫定教養22、専門28
一次通るんか? -
ワイ生物学専攻
生物は3やぞ質問あるか? -
憲法記述(2)で
自由に衆議院の解散を認めると、国会の権力が強くなって三権分立に反する。明文がない。的なこと書いたんだけど、やっぱ理由として間違えですよね…
(1)はほぼ完璧に書けたんだけど
何点くらいあるかな? -
>>757
一応明確に理由になるのは
?国民の皆様方に選んでいただいたのに責任を果たさないのはよくない
?資格争訟が3分の2賛成いるのに多数者が少数者しばくのどうなのよ
って感じかなあ これ以上書けてる人はすごい 司法試験受験者レベル -
民法 専門記述 2番 他人物売買で書いてしまった。バイバイかぁ。
-
民法 専門記述 2番 他人物売買で書いてしまった。バイバイかぁ。
-
仕事行きたくねえ
電車止まらないかな -
おはようー
泣いたわ
今年のボーダーどれくらいやろ -
>>762
40くらいやろ -
38くらいじゃないとしぬ
-
>>764
これ -
法科大学院修了組だけど、民法論文試験裏の残り5行くらい時間が足りなくてかませんでした。八割書けないと足きりらしいですが、八割の行数はどこまでですか?初めて80分で論文書いたけど短い(>_<)予備試験対策組(70分)は余裕なんですかね。120分欲しい\(^o^)/
-
コッパン組の僕、とりあえず全ての問題が知りたい
-
東京ならCでもうかるかな?
-
生物と地理にどんな問題が出てたか教えてくれ
あとクロマグロって何?時事問題? -
教養めっちゃとって専門ぼろぼろという1番あかん点の取り方してしまった
-
国税は傾斜あるだろ
-
解答発表きょうの何時かわかる人いたら教えてほしい
-
>>773
11:00 -
コッパンスレで単発で暴れてる奴がちらほら出てきてワロタ
国税のストレスが引き金なんかね
11時までシコって待つわ -
てか専門記述足切りて全然書けてないか全く書けてないかでしょ。
-
全く論点ずれてるか
-
今年のボーダーって去年より上がるでオッケー?
-
会社行きたくないンゴ…
-
数処も難化らしいから去年と同じもしくは+1くらいじゃない?
-
>>781
去年のボーダーっていくつくらい? -
まぁおなじくらいだろな
民法憲法の難化と経済の超易化でトントン -
>>92
わいもや -
>>774
ありがとう! -
教養全体的に超ムズ!と思って泣いて帰ったけどよく考えたら文章読解かなり簡単だったね 他の試験種よりも取れてないってことはなかった
-
財政学簡単ってマジ?
-
>>787
簡単じゃない? -
>>782
38 -
>>790
俺1問しか合ってなかったわ -
>>791
ありがとう 愛してる -
会社行きくない
-
ここ見てて、色々と間違え見つけた
でも、受からしてくれ
頼むよ国税庁長官(>_<) -
>>791
38で最終合格してるやつっているか -
>>796
記述が平均以上で面接Aなら合格できると思う -
>>788
チュッチュッありがつ -
>>797
面接Aとか怖い -
今日何時?解答発表
-
>>801 11時00分
-
コムジョーの得点入力するやつ去年の設定で40点前後記述60〜70で合格判定だからそんなに不安がる必要ないと思うけどな
ここの人たちは記述そこそこできてるみたいだし -
俺は信じてる
-
>>805
まじかうらやましい -
今年は難化って事でいいんだよな?
ボーダー35点来い! -
難しかったのは間違いないけれど去年と比較したら必ずしも難化とは言えなさそう
俺は去年の問題の方が難しく感じたよ -
ボーダー40とかいうけど当然専門ができての話だからな
予備校の資料見るたび国家は専門天国ってのを実感する 教養なんかおまけ -
>>809
これはあるやろな -
ボーダーは35です。
-
司法試験短答合格組だけど、去年の国葬や今年の司法試験より法律が難しくてワロタわ…
憲法民法とかあれ並大抵の受験生だと1点も取れない鬼畜レベルだと思う -
今日に限って早く起きてしまった
あと3時間寝たい -
>>809
去年20/28 4cでコッパン近畿受からなかった俺からすると素点の方が大事な気がするゾ -
>>814
その点数で落ちるとか近畿ほんと魔界やな… -
久々に試験受けにきてたけど
戦記は若干意味不明でもそれっぽいことをある程度書いとけば足切りは回避できる
ただ択一ボーダー付近だと面接行けたとしても面接Aでも総合点で落ちる -
戦記 表面だけうめてドヤ顔で先に退出したんやが、文字数たらんってマ??
-
昨日より緊張して寝れんのだが…(笑)
-
情報数学簡単だった
-
>>818
戦記は加点方式でぶっちゃけ文字数よりも内容やから大丈夫やでー -
>>819
わかる、教養は大丈夫やけど専門の蓋開けるの怖いわー -
それよか今年のボーダ35はないよな
-
>>824
38〜40で収まると思うわ -
>>789
専門1.5倍じゃないの? -
人事院面接はクリアし合格もらったけど、採用面接でお断りってどんくらいの割合いるんや?
なんか怖くなってきた。 -
情報工学も基本情報とかとっとけば鼻くそレベルの問題だったしな
それだけに法律科目は本当にイラつく -
来週はこっぱんか…
メンタルイカレるでほんま -
お前ら結局専門何点取れたん?
俺は12点 -
市役所の二次と被ってコッパン受けれないからみんな頑張ってな
-
>>833
解答見せて -
国税難しすぎやーーーー!
あと、講義室内暑すぎやーーー!
快適に試験受けさせてくれる場所ないんかーー! -
九大は冷房効かせすぎて寒かったぞ
-
来年受ける予定なんですが、高崎市の受験会場って今年どこだったかわかる人いますか?
-
特別区の話だけど俺が冷房効き過ぎ寒いって言っても試験監督に笑ってごまかされたのに、前の可愛い子が寒いいったら一発で冷房切ってたわ あれは許せん
-
ヒョロガリなんだろ
-
憲法上規定されているとか何の参考書見れば乗ってるんだ
-
>>840
お前が可愛い女の子として生まれてきたらそういう扱いはされなかったんだけどな -
いやワイも冷房でめっちゃ寒かった、言おうかと思ったくらい。直接風当たる席でほんま死んだしずっと体さすってたよ、、、
あと国税専門官のひと全員女だったけど全員めちゃくちゃ気が強そうやった、なんでやろ -
会計学の答えおしえなさい
-
>>846
あと2時間待て -
戦記3年前ぐらいレベルで難しすぎると、都庁組も特別区組も差が出ないけど。今回は憲法で差が出そうだな。戦記やっといて良かった。最終合格の順位に大きく響くよな?
-
会計学の引当金のとこの解答がはよう見たい
悲しいけど評価性引当金は借方らしいし -
>>848
いや普通に併願組の社会学やってる人たちは、社会学選んで不合格取ることないレベルだぞw -
デブス喪女だとガリヒョロ男より扱い悪いし人生ヘルモードだと思うけどな
-
というか結局解答はここでも確立したん?
-
してないレベルで難易度がヤバイ
特別区とか速攻で終わったのに -
今年は割とクソだよね
-
単純に半日後に正確なのでるし確立する必要もあまりないという
-
>>857
そんなこたぁない -
マークミスしてないか心配になってきた
-
してないよ絶対俺を信じろ
-
俺は選択肢を見間違えて一点落としたよ
-
なあ、教養のNo.17って1も足すよな?
"1"と"噛み合うピース"の合計だよな? -
>>864
経済財政見たいわ -
その場合だと1と「それ」に噛み合うピース
って言い方になると思う いずれにしろ問題文が悪い -
>>866
コムジョーのサイトの国税コーナーの1番上にあるよ -
だれかまとめてけろ
-
絶 対 他 力
-
日本語って難しいから嫌い
-
会計学 34214544
会計学ガチニキ引用
経済 財政学 353425454142
クレアール引用
間違ってたらすまん -
>>874
経済財政正しい -
教養の解答っていつどこでみれんの
-
>>833
暫定15無事死亡 -
前年度と比べて難化してるかしてないか、それが問題だ
-
会計学3ひとつしかないじゃんおわた
-
専門は15〜20が一番ボリュームゾーンかな
問題は教養で6割超えてるかどうか -
教養26〜28
専門18 -
なんで模試より点数下がるんや
勉強したはずなのに -
>>878
ここの専門の反応だと総合で見たら同じくらいな気がする -
>>878
してる…と思う -
専門15〜20いうても会計学やってやつらはもっと取れてるやろ
-
昨日は教室で欠席したからか空席多すぎて笑ったわ
ボーダーは35点頼む -
今回の教養って国家一般職で近畿受けるような人達でも6割取れてればまあ良いかなってくらいの難易度なのかな?
近畿あたりの受験生は教養でも7割は堅いのかと思っていた -
わいの予定では48点取るつもりで挑んだのに、専門のおかげで合計40もあるかわからんみたいになって諦めの草
-
>>887
教養は普通じゃね?
少なくとも裁判所より簡単だったし、特別区よりちょいムズくらいだったきがする。
時事とか自然科学で得点源の人はきついんかも知らんが、俺は数的文章理解が得点源なので参考までに。 -
昨日から専記の番号書き忘れた気がして不安ニキなんやが、番号書いてなくても最終合格した方もいるらしい…安心不安安心不安の繰り返しやで〜ぇえぇ
-
この調子でいくと結果発表直後ぐらいに一気にスレ埋まると思うんですが900で次スレ建てるのはどうでしょうか
ちなみに僕は建てかた分かりません -
誰か立ててや GAME OVERやったんやぞ
-
立てるか
-
わいもわからんわw
-
特別区で62点の俺が国税で40行くか怪しいから難しいと思うの
-
最終合格って、何点くらいいるん?
国税も面接は殆どCなんか? -
コミュ障やったんやろなぁ・・・
-
特別区が簡単なだけちゃうん
-
>>842
実際に専門記述(どこのか知らんが)の採点してる先生だけど、特に足切りには言及してなかったな
とりあえず条文ミスるとか、積極的にミスしていったり、関係ないことをダラダラ書くと大幅減点とは言ってた -
>>899
ありがとサンクス -
コムジョーで自己採点したら26/26だったんだけど、数え間違いかな?
選択が競合してるやつは数えなかった -
>>905
やめーや心臓に悪い -
国税の法律なんか過去問でバンバン取れてたのに今回悲惨やわ
去年の法律系2ミスだったのに -
解答発表後は一気に埋まるからスレ立てた…けど僅差だったわw
>>899を埋めてくれ -
ちなウルミン(剣の方)はこれらしい
https://upload.wikim...2a/Ethunu_kaduwa.jpg -
>>909
人によって圧迫だったり様々だけど、一次の点数によって面接難易度変わるって噂もありゅ -
次すれ
【ウルミン】国税専門官【出る出る】 -
>>903
そう考えると650字で無駄なこと省いたわいは助かりそうやなm -
>>912
大原の通信講座情報だが、説明会行ってるか行ってないかで明確に圧迫差別があったって話だが。 -
>>903
65条で69条説のこと書いた自分完全におわた -
>>910
ワロタ -
65条のとこ67条って書いたんだが一文字ミスで大幅減点はやめてくれ~w
スレ建てありがとうありがとう -
解答何時?
-
>>921
イケメン -
>>756
都庁の記述はわりとできたけどウェーバーは準備してないぞ、社会学ノーベンだから簡単なのかも分からん -
今回の憲法は80分程度1枚裏表八割以上の分の論述をするのは難しいので、民法書いた人多そう。
字数なくてもいいなら、憲法書けばよかかったわ。 -
>>920
司法試験の短答って7割くらいが合格するから、それだけでは実力の説明にはあまりならない -
ヒアリは南米原産
-
国税説明会行ってないやつおる?
ミクロ、マクロ、会計学、政治学、社会学やらんと受けたから受からんやろ思って行ってない -
>>925
憲法はちゃんと記述対策してればかなりかける分野だよあれ 日本国憲法最大の問題って言う教授もいるぐらいだし -
今年の社会学はノーアウト満塁バッター柳田で一点取りなさい
なおピッチャーは二軍上がりのカスとするくらいの楽勝難易度 -
司法試験受けたことないから知らんが、語ってる人は実際に受験した人なんですよねぇ
受けてないのに難易度語ってたら笑っちゃいますよん -
>>728
俺の周りは消しカスを平気で床に落としてる奴多くて引いた
俺的には消しカスを残しておいていいと言われたとしても消しカスぐらいは自分で捨てるぐらいの方がいいと思うけどなぁ、俺は自分で捨てたよ
ちな会場慶応 -
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、
故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww恩恵受けない一般納税者は只の「罰金」だけどなwww
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwwwww -
ピースの問題1を足すんだったらマジでキレるぞ
文の切れ目次第でどっちともとれると思ったけど流石に足さないだろうと思って足してない
数的たまに文章が意味不明なことあるけど正確に書けよな、数的のテストなんだから -
【獣医師監修】猫は意外と「海苔」が好き。猫に「海苔」あげても良いの?http://pet-seikatsu....od/good-bad/seaweed/
-
教養→文章理解、数的判断
専門→会計学、経済、財政
今年はこのどれか一つでも捨てたら厳しそう -
所得って見えたから経済学の話かと思った
-
税務署訪問はしといた方がいいらしいな
-
会計なんて大半がすててるぞ
-
ピースの問題は1足さなくていいんじゃないのか?
44のラベル問題では「1〜5枚目のシートにある44が印字されたラベルも含めて」
とまで詳細に記述されてるけどパズルはそんな大々的に1自身を足すような明記されてないし -
裏表8割っていうのは確かなソースなの?
裏の半分くらいまでは書いたけども。 -
アヘ顔ダブルピース
-
慶應で消しカスどうしたらいいですかって聞いてるやついたいた
そんか質問しないで持って帰れよって思った -
そんな
-
記述て表面で字数何文字が数えてた人おる?
-
戦記始まって10ぷんくらいで退室した人結構いて草
-
記述は字数よりも内容見られてるらしいな
過去に3行で足切り回避したやついるそうだし -
経済記述グラフで増し増ししたわ
裏の半分いったから許してくれや -
択一40とれたら面接対策しといた方がええよな?
面接b以上じゃないと受からんだろうし -
あと30分ですね
-
>>952
戦記良けりゃCでいける -
>>950
幾ら長くてもかすりもしなければ得点にならないし、産業でも要点さえ突いてれば点くれる -
>>948
国総と同じだと思うからたぶん850くらい -
とりあえず40あればいいってこと?
-
>>952
去年なら面接Cやで -
こことかコムジョーで採点した感じ40くらいかなあ
ぎりぎり落ちそうで嫌やわ -
>>948
あやふやだけど1行32文字ぐらいで確か30行弱だった気がする -
記念受験勢だけど、択一40/専記40くらいだったら面接Bないときついよな
急に最終合格が惜しくなってきた -
>>958 去年と同じくらいなら39あれば一次は通るらしいから面接勝負よ
-
>>962
満点やんけw -
>>964
よく読んでw 自分も空目したけど教養と専門じゃなくて択一と戦記 -
>>962
東大王に出てたスタンフォードが認めた才女じゃないよな? -
ここって筆記で50点以上とってもあんま意味なさそうだよな
どっちみち面接c以上はいるんだから -
さっさと採点したいけどジョブカフェで今から大阪市の面接対策なわい、泣く
-
戦記はあくまで虹に加点やぞ
一次落ちた人は関係ない
ちな去年の戦記平均点(一次通った人だけ) 53.412/100点満点
なんか安心するやろ? -
>>969 らしいよ
-
戦記は字数より内容ってそれ一番言われてるから
-
>>974 だよな あんまり余計な事書くとあかんと思う
-
>>973
38 39どっちや -
文字数アピールしてる内容スカスカニキは650字わいの敵やぞ
-
もうでてる
-
きてるな
-
ほんまや!自己採点ー!
-
解答出た
-
>>979
2問しかない一番字数少なそうな社会学で過不足なく表面一枚くらいいったけど、他もっと字数少なくていい問題って何かあったか? -
>>985
つ憲法 -
専門は傾斜は1.5ですか?
-
英語0で草枯れる
-
復習してたら結局憲法の伊藤塾基礎マスターテキストAランクと論証パターン暗記しとけばいけたな
来年も憲法統治かな? -
>>989
カエルどうやった? -
次スレ頼む
-
ウルミン!
-
ウサミン
-
教養27 専門25
-
>>993の同時にたってたスレ使えば良い
その次のスレpartは451だから立てる時注意な -
埋め
-
埋め
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 6分 19秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑