-
高校野球
-
記者「和田、大和田まで使わなかったのは?」→ 国保監督「精神的疲労のため初登板の投手にした」
- コメントを投稿する
-
こういう監督が増えたらいよいよ高校野球人気も終わるな
-
あの投手を9失点まで引っ張ったのも意味わからんかったし
次に出てきたのも初登板という謎采配 -
甲子園に行くと佐々木を投げさせないとダメになり
それによって故障でもすると契約上問題になるからわざと負けにいったのか? -
小和田を使わなかったのが敗因
-
この監督サイコパスくさいな
-
信念のあるよい監督だと思うよ
人生を考えている
しかし、中には故障しても甲子園に出場したという勲章を人生に刻みたい生徒もいるだろう。
だから本人たちに聞かずに、監督が判断したというのはよいことだと思う -
起用しなかった二人の投手が高校で野球引退だとしたらカワイソ
-
大船渡高校は、地元の公立の進学校。
体育科とかがある公立高校とも違う。
彼らは野球するために大船渡高校に入学したわけではない。
あくまでも、進学や就職で有利になる目的のために
受験勉強をがんばって、大船渡高校に入学したんだろう。
佐々木ローキも当初は
大船渡市で公務員かスポーツトレーナーになりたいと思っていたそうだ。 -
ちょっと違うな、単純に選択肢が無いってだけな。
大船渡は公立普通科ってだけだから
ちなみに大船渡東は、工農水が合併した所
隣の普通科の高田高と合わせても、3か所しかまっとうな選択肢がない。
ちなみに宮古市には、公立だけで5高もある。
岩手沿岸部に私立高は無い。つまり滑り止めができないので必死という意味と
人口が少なすぎて何処も定員割れという意味がある。
そもそも体育科がある学校は、ある程度人口がある所にしかない。
そんな科がある学校自体が少なく、そんな学科じゃ卒業後が不安だからだ。 -
「甲子園に行くな!!」と誰かに言われたとしか思えない采配
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑