-
高校野球
-
2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
前スレ
2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part2
http://medaka.5ch.ne....cgi/hsb/1563702086/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【選考基準】
1.甲子園初戦の結果内容で評価(実際の実力はさほど重要ではない)
2.初戦勝利校はノミネート対象外(勝利校が次戦でレイープされた場合はそこに敗退した高校の評価が上昇)
3.1での評価が割れる場合は勝利校の次戦以降の結果内容が参考にされる
詳細選考基準
1.あくまでも甲子園初戦の試合「結果」と「内容」が最重要視されます。(実際の実力はさほど重要ではない。)
2.21世紀枠校に完封負けや2桁失点負け、敗退後当該校が次戦でレイープされた場合は評価が上昇する。(複数該当はさらに上昇。)
3.組み合わせ抽選時の態度や事前のコメントが悪い場合、評価の対象とすることがある。(特に21世紀枠校に対しての言動は評価。)
4.評判倒れ等はやらかしとして、2次的な評価として参考にすることがある。(あくまで2次的で参考。)
5.2回戦の結果は揉めた場合に参考。3回戦以降は疲労もある為あまり参考にはならない。
6.初戦勝利校はノミネート対象外。(勝利校が次戦でレイープされた場合は、そこに敗退した高校の評価が上昇。)
7.練習試合等の結果、事前の公式戦結果は参考にしない。
8.特定校特定県のアンチは議論の妨げとなるため、他へ行ってください。極度な擁護も禁止、客観的に判断しましょう。 -
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16) -
参考
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 隠岐(島根) :17三振、15失点で完敗。更に勝利校次々敗退の逆トーナメント制覇。(スコア1-15)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ。
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 桐生第一(群馬) :抽選結果に大喜びも完封負け。21世紀枠に完封負けは史上初、外野への打球もわずか3。(スコア0-2)
08年 慶応義塾(神奈川):エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 慶応義塾(神奈川):弱気リードで捕手が走られ放題。「世代最強」発言のエースが自滅し完敗。 (スコア1-4)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都立小山台(東京):10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島):1イニング5失策を含む7失策18被安打で惨敗。NHK解説に批判される守備位置。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21)
18年 膳所(滋賀) :忖度出場が物議を醸す。守っては11被安打2失策10失点、攻めては4安打完封負け。(スコア0-10)
19年 札幌第一(北海道):初回10失点。先発全員安打、得点、打点許す24被安打で大敗。(スコア5-24) -
聖光か作新だったりしてちょっと予選楽して勝ちすぎよ例年より
-
>>1
近江に決定だろが、ルパン -
おそらく長崎代表です
-
あ、間違えたw
-
おらおら
-
今年の仕事人候補をおしえろ下さい。
-
>>10
相模、花咲、奈良智弁 -
鹿児島県民の期待を一心に背負って
神村学園が二度目の栄冠を勝ち取ります -
島根大会のレベルがヤバすぎる件
石見智翠館っていうのか
確か元 江の川高校 だったな
こんなレベルの高校を出場させていいのか? -
石見智翠館
絶対的エースが最速128km -
わたしの秋田は最弱回避できそうですか?
-
そろそろマジレスします。「飯山と愛知勢が香ばしい」と騒がれているが、飯山は2番手Pがプロ注等と、投手力は案外あるので最弱は無いだろう。強打の上田西打線を零封している時点で明らか。
誉or桜丘となった愛知勢だが、そもそも論愛知勢のレベルは全国区で見てもそれなりに高いので、世間一般で無名といえど全国区で見れば中の下くらいには入ると思われる。
誉は2018春県大を制しており、前々から強豪校の立ち位置にあったチーム。こちらはなんら問題無い。最弱はおろかむしろ甲子園1勝の可能性の方が高い。
問題は桜丘。こちらは未知数な部分が多いので、最弱どうこうを議論するならば桜丘である。だが前述の通り、愛知勢のレベルは全国区で見ても中々のものたので、世間一般で無名といえどアホな負け方はしないと見る。
それでは最弱はどこなのか。個人的には飯山・誉は無いと見る。桜丘はあるだろうが、それ以上に最弱と思われるのが石見智翠館である。
なんと言ってもまず島根クオリティ。打力投手力共にここまで確定した出場校の中では1番下。正確には総合力が最下位と言うべきか。打力は飯山と並ぶかちょい下くらい。文句無しの最弱本命である。
最弱になり得るのは、投手力の無いチーム。逆に言えば投手力があれば最弱はまず免れると見て良い。よって、現時点で確定している出場校の中では
秋田中央・鶴岡東・石見智翠館
が有力ではないかと思う。 -
無論、対戦相手次第で変わってくるが、対戦相手諸々以前に有力なのは上記3校という訳だ。
勘違いして欲しくないのが、「最弱候補」=「格付けスレでのE評価」ではないという事だ。
最弱候補は「投手力の無い高校」であって、走S攻S守S投Fの高校でも最弱候補になり得るという事だ。 -
>>16
春に札幌第一の最弱を予想してた俺が通ります。
全体的にいい線だと思う、特に石見や鶴岡みたいなそこそこに打つ中途半端な強豪はそれ以上の所には容赦なくやられそう。
ただ、石見が大敗する様子は、これまた思い浮かばない。今まで大差負けは7-1くらいじゃない?完全試合はあったけど大敗じゃないし。
秋田中央もエース松平や4番斉藤、1年捕手野呂田と好選手が揃っていてそんなに弱さは感じない。
というわけで、俺はこれまた意外な所から出ると予想 -
愛媛が小松になって飯田との対戦になったら個人競技みたい
-
令和初の最弱は我が奈良県がいただきたい。
-
投手力が香ばしいといえばやっぱり王道のノーコン
昨年のオレオの先発Pもまさにそれ
今年は海星の江越ぐらいしかあからさまなのは今のところ思いつかない -
>>4
慶応2連覇厨が掛川西厨を振り切ったか… -
レジェンド聖光弱い弱い言われてるが最弱はないからな
守備の硬さはかなり上位に入る -
>>4
09が違う。やり直し。 -
愛知やばいと思う どっちが勝っても多治見21と同じ結末の気がするw
-
飯山は投手はまあまあなんだが守備がね。総合的にはレジェンド達に匹敵する実力を秘めている。
-
飯山、石見あたりは日大藤沢より弱いだろ。
よって相模あたりがこれらを引けば20-0はありえる。飯山は投手がマシといってもコントロール悪く、守備がマジでやばい。甲子園のプレッシャーなら最初から崩壊は十分ある。 -
飯山のセカンド
米子東のセカンド -
本命:メシヤマ
対抗:秋田中央、佐賀北、海星、米子東、西京焼き
大穴:花咲徳栄、リッツ
こんなもんだろ、江の川はマシンガン継投や翁田の時みたいに地味負けで終わりそう、くまモンと鶴岡東は怪しいけどネームバリューもあるし外した -
>>18
「考察」に郷土愛とか感情とか推しとかそういうの入れたらダメだと思う。だからオタには口酸っぱく「現実を見ろ」言うてるんにな。
>>19
秋田中央は「全国区」を基準に置くと投手陣が壊滅的。仙台育英に13失点と2017夏明桜を彷彿とさせる。
石見智翠館は今季の島根全体が谷間ってのもある。大敗するビジョンが浮かばないのは同意。
ただそんな事言ったら俺は札幌第一があんなにボコられるとは思っていなかったぞ。一応投手陣の素質自体はあった訳だし、先発起用と中途半端な育成のせいでボコられたと言って良いからな。
だから「浮かばないから最弱は無さそう」は信用出来ん。まあ札幌第一の最弱を的中させたお前さんが言うのならば信用するが、なんかな。
何が言いたいかって言うと、今夏の秋田中央は2017夏明桜ENDになるのでは?という事だ。 -
>>11
花咲は状況次第で自身が最弱になる可能性もありそうw -
飯山、石見あたりは日大藤沢より弱いだろ。
よって相模あたりがこれらを引けば20-0はありえる。飯山は投手がマシといってもコントロール悪く、守備がマジでやばい。甲子園のプレッシャーなら最初から崩壊は十分ある。 -
>>31
俺が重視してるのは監督力かな。札幌第一を推したのもそれが理由よ(それでもあそこまでボコクソになるとは全くの予想外だったが)
だが今のところ変な采配しそうな監督が思い浮かばないのよね、門馬も岩井もトモヤも変なことはしそうだがそれでも1つか2つくらいは無難に勝てるだろうし
結局のところ、くじ運勝負かな。去年の折尾も投手はどうにもならなかっただろうが日大三じゃなけりゃもうちょっと点取れたかもしれないし、たられば言ってもどうしようもないけどね -
花咲はPがアレだから初戦敗退も普通にありえる
…が打線は相変わらず凄まじい上に守備が堅いからフルボッコが想像しにくいんだよな
その攻撃力を活かして飯山あたりを粉砕して二回戦でひっそり消えてくれるのがこのスレ的に美味しいパターン -
>>26
2001年の弥冨は弱かった。 -
鳥取代表は弱いから無条件で米子東
-
秋田中央は残念ながら打撃「だけ」はそこそこいい
春季東北大会準優勝の明桜より打撃「だけ」は良かった
ちなみに打撃以外は凡なので壮絶バカ試合で弱小に負けるパターン
よってこのスレで言う最弱にはならない -
相模や花咲に当たらなければ・・・籤運にすべてを託す
-
飯山と秋田の一騎討ちかな
-
>>44
星稜は奥川おるし劇場型な継投でもしない限り無いでしょ。旭川大は昨夏の経験もあるし、個人的に監督は迷将じゃなくただの凡将だと思っているので除外。 -
藤蔭は?
-
島根代表 石見智翠館
・エースは準決勝でMAX149k
・島根勢令和史上最強打線
・島根人ゼロ
・ユニホームがダサい
・応援がラグビーのハカ
・自分の名前を漢字で書けないOB
・決勝の実況「島根に2枠欲しい」 -
心配しなくても今年は山口県が最弱をいただきますぞよ!
-
絶対王者(最弱的な意味で)が不在の時はクジ運に左右されるだろう。後はクジ運が悪い所を探せばいい。相撲とか鼻先を引き当てそうな負のオーラを持つ所を。
-
愛知の春最強夏最弱に期待
-
>>48
いや、とっとりや -
>>18
米子東って公立だけど体格だけなら私立並だからな -
>>54
身長175以上6人、そのうち185以上2人 -
中日の福谷とかいるように
進学校の野球選手は最終的にはレベルを上げて物理で殴るのが最も効率的だって結論に行き着くんだなって -
福島の代表でええやろ。
毎年出てきてすぐ負ける。聖光の監督も毎年甲子園でてくるのに、甲子園で勝てるチームを作ってこーへんもんな。
東海大相模と当たればええねん。 -
高岡商業か鶴岡東だろ。秋田中央は籤運次第。
-
愛媛は聖陵は選抜前にゴタゴタして初戦敗退したが2年エースも140キロでキレキレのスライダー投げるし打線も去年の済美より上
あとは宇和島東は全盛期のパワーはないが2年投手が安定してい -
>>60
まだ春の事言ってるのw -
>>62
県全体のレベルが分かるけど? -
>>23
単に訂正が面倒臭くなったんじゃない?
本来は弱小同士の試合を盛り上げるマニアのためのスレだったのに、いつのまにか最弱ごり押し厨やら地方コンプやら学歴コンプやらが占拠していった。
我々は、最弱を愛でる心を忘れてはいけない。 -
近年は春の方がレベル高すぎて夏がついていけていないから今年は新星を期待したいところです
-
佐賀北が史上二校目
佐賀商に続き選手権優勝と最弱戴冠の
二冠を達成する
佐賀北のエースマジ笑えるから -
マックス110kmのストレート
の高校はいないのか -
色々な所の決勝戦見てるけどどこもここも相当なレベル
こりゃ始まってみないと分からんぞ -
>>68
違う、最弱は今年は山口県の物! -
愛知は最弱狙えそうだな
明らかに間違って出てきちゃったパターン -
今年も早々と最弱応援と最弱アルプスが決まってしまった…
-
>>4
こうして改めて見るとポロイチ様スゲーな -
去年最弱
これより最弱はおらんやろ
最弱のレジェンド折尾愛真の内容
1回戦:7x-6玄界 残塁(折)9-12(玄)
被安打14 与四死球6 失策1
2回戦:16-8真颯館 残塁(折)6-5(真)
被安打10 与四死球3
3回戦:8-4青豊 残塁(折)10-14(青)
被安打13 与四死球5 失策1
準々:6-5東筑紫学園 残塁(折)11-14(東)
被安打15 与四死球5 失策1 併殺2
準決勝:6-3北九州 残塁(折)4-9(北)
被安打12 与四死球2 失策2 併殺3
決勝:12-9飯塚 残塁(折)10-13(飯)
被安打16 与四死球9 失策1 併殺3
6戦で被安打80 与四死球30 失策6 併殺8
折尾愛真のエース小野。昨年から先発を任され絶対打たれるエースとして君臨。110キロ中盤のストレート、ノルマは4回5失点。
https://i.imgur.com/yj8MPMi.jpg
折尾愛真
最弱大本命
絶対打たれるMAX110の左エース
と
中途半端な本格派120kmの左
と
ノーコンの右が2人 -
今年の糞守備、ノーコんはどこだ
-
>>16
愛媛代表な、特に聖カタリナなんかが来たら -
名前的には
メシ山、偽桐蔭、ホマレ、コメッコ
辺りが香ばしいな。 -
飯山は2006松代によく似ている 組み合わせ次第では初出場初勝利もあり得る
-
佐賀北はノーコンで120kmか
ここで決まりかな -
宮崎のトミーはどうですか?
-
佐賀は打線もあまり打てないので、守備とかがヘボいと危ないねw
-
トミーや偽桐蔭は九州では神村よりも序列上じゃね?
-
九州は最弱の楽園だね
-
思ってたより兵庫レベルかなり高いな
-
誉はいつぞやの豊川の匂いがする
あれまでは行かなくともそこそこ戦えそう -
富島(宮崎県代表) 初出場
富島 7―2 日南学園
富島 7―2 妻新妻
富島 8―1 日南振徳(8c)
富島 5―0 都城工
富島 4―0 小林西
チーム打率0.352
チーム防御率0.00
チーム自責点0
チーム失策3(決勝戦2)
チーム本塁打4
昨年センバツとは真逆のチームカラー
バッテリー含む甲子園経験者6人要し投攻守そつがない -
誉あげるなら広島商だって立派な候補だわw
あの投手はヤバすぎる 相模や花咲と当たったら20桁失点で最弱は十分ありうる -
誉はちゃんと強豪倒してから出てきてるからなあ
-
広商は準々決勝だかで1−19で負けた記憶が強い
-
近畿はよくHR打つな
-
富山の高岡商だって。今回たまたま運良く勝ててるが、基本打力ないから安心して。
春は県三回戦で敗退、2試合で1点、夏も準々決勝になると延長突入まで0行進。準決勝は初四強の相手の投手が舞い上がり、自滅して勝ち。決勝は疲労困憊死球連発の濱田からど真ん中を打ったが、その後は投手経験のない野手に沈黙。
そして投手は常時117キロの剛腕がエース。内野も一年を配さねばならないくらい、まともな上級生がいない。
何よりも、おしっこ色のユニフォームは最弱を語られるに相応しい。 -
秋田中央一択
45年ぶり出場の公立校
キレもノビも重さも感じさせない130?台のストレート
ストライク・ボールのハッキリした変化球
それをリードする1年生捕手
やたら気の短い神経質っぽい監督
はっきり言ってノシロ・冥王を凌ぐ逸材 -
中京、名電を直接対決で撃破。東邦、享栄倒した星城を撃破し決勝も完勝。誉はラッキー出場枠ではないから厳しいかな。
バーチャルでみた感じだと飯山と石見はヤバいと感じた。佐賀北と秋田中央は見てない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑