-
高校野球
-
2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part34
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑
次スレ立てる時これをコピペ
【第6日 8月11日(日)】
筑陽学園(福岡:AAAAB) 3-5 作新学院(栃木:ABBBB)
東海大相模(神奈川:AAAAA) 6-1 近江(滋賀:AAAAA)
中京学院大中京(岐阜:BBBBB)4-3 北照(南北海道:CCCCC)
花咲徳栄(埼玉:AAABB) 3-4 明石商(兵庫:AAAAA)
【第7日 8月12日(月)】
宇和島東(愛媛:BBCCC) - 宇部鴻城(山口:BCCCC)
海星(長崎:BBBBC) - 聖光学院(福島:BBBBB)
智弁学園(奈良:AAABB) - 第1日第1試合の勝者
前スレ
2019年選手権大会 最弱代表はどこだ!? Part33
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1565502825/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1乙
-
【選考基準】
1.甲子園初戦の結果内容で評価(実際の実力はさほど重要ではない)
2.初戦勝利校はノミネート対象外(勝利校が次戦でレイープされた場合はそこに敗退した高校の評価が上昇)
3.1での評価が割れる場合は勝利校の次戦以降の結果内容が参考にされる
詳細選考基準
1.あくまでも甲子園初戦の試合「結果」と「内容」が最重要視されます。(実際の実力はさほど重要ではない。)
2.21世紀枠校に完封負けや2桁失点負け、敗退後当該校が次戦でレイープされた場合は評価が上昇する。(複数該当はさらに上昇。)
3.組み合わせ抽選時の態度や事前のコメントが悪い場合、評価の対象とすることがある。(特に21世紀枠校に対しての言動は評価。)
4.評判倒れ等はやらかしとして、2次的な評価として参考にすることがある。(あくまで2次的で参考。)
5.2回戦の結果は揉めた場合に参考。3回戦以降は疲労もある為あまり参考にはならない。
6.初戦勝利校はノミネート対象外。(勝利校が次戦でレイープされた場合は、そこに敗退した高校の評価が上昇。)
7.練習試合等の結果、事前の公式戦結果は参考にしない。
8.特定校特定県のアンチは議論の妨げとなるため、他へ行ってください。極度な擁護も禁止、客観的に判断しましょう。 -
【夏・選手権歴代王者】
01年 聖光学院(福島) :0-20の壮絶公開レイープ
02年 旭川工(北北海道) :福井に0-10で完封負け、14三振、3エラー。その後福井も帝京に7-17で10点差負け。
03年 都雪谷(東東京) :PLに1-13で大敗、PLも次で福井商に2-4で敗北、福井商も次で岩国に4-12で負け。
04年 鈴鹿(三重) :島根代表に7盗塁と走られ放題。打線も3安打と貧弱。(スコア1-8)
05年 佐賀商(佐賀) :無安打回避でガッツポーズ。(スコア0-11)
06年 光南(福島) :3-22の超絶レイープ。打者一巡12失点を含む被安打20。7被盗塁、4エラー、9四死球といいとこナシ。
07年 境(鳥取) :3連続悪送球で打者含む3人が生還、被安打18で14失点。逆トーナメントも制覇。(スコア1-14)
08年 日大鶴ヶ丘(西東京) :9番打者にバスター満塁HR含む被安打14、5与死球4失策でチーム崩壊。(スコア1-14)
09年 南砺福野(富山) :3回までで全員得点許す被安打16、11与四死球5被盗塁5失策、捕逸暴投も多発。(スコア1-15)
10年 能代商(秋田) :先発全員打点許す被安打23、6失策。攻めては12三振3安打で3塁も踏めず。(スコア0-15)
11年 専大玉名(熊本) :満塁&ランニングHR含む被安打17で16失点。攻めては散発5安打9三振。(スコア1-16)
12年 杵築(大分) :3回までで全員得点と14失点許す被安打14、4失策。攻めては4安打完封負け。(スコア0-14)
13年 桜井(奈良) :投げては9与四死球、被安打15、守っては3失策、7被盗塁で17失点の惨敗。(スコア5-17)
14年 坂出商(香川) :初回からトンネル連発の3失策、被安打21。攻めては3安打ウチ内野安打2本。(スコア0-16)
15年 北海(南北海道) :初回から連続暴投捕逸。1イニング10失点含む被安打19、8与四死球で大敗。(スコア4-18)
16年 近江(滋賀) :数字上は2失策も、内野のミスで被安打17。8安打打つが繋がらず完封負け。(スコア0-11)
17年 明桜(秋田) :悪送球連発で7回までで6失策の守備崩壊、被安打19、6与四死球も秀逸。(スコア2-14)
18年 折尾愛真(北福岡) :15被安打6暴投16与四死球と投壊、長時間守備で球審もKO。(スコア3-16) -
中森ってのも大したことないし出場校で最強打線という花咲もクソだった
ほんとレベルの低い試合だったよ -
確定
近江
飯山
有力候補
前橋育英
霞ヶ浦
花巻東 -
いちおつ
あとは明日の2試合でどっかのバランスが狂うことを願うしかないか -
クソパイアはクビにしろ
-
>>8
とりあえずスレチ -
メシヤマ生放送で見れなかった!
-
まあ打のチームがタイムリーなしはきついわな
-
誉は甲子園に間違って来ちゃった
飯山は甲子園に間違っても来ちゃダメだった
おかげでココは救われた -
点差でいけば、誉が2番手で米子が3番手かー
こんな不作なの記憶にないな
飯山とかいう神がいたが。 -
>>14
今年のスレが最弱スレになる危機から救ってくれたのが飯山 -
育英が5回まできっちり仕事した
-
不作だからこそ余計にメシヤマ様が際立ってるのもあるな
-
>>12
最後のバントはセーフやな -
メシヤマは名前が良すぎる
-
>>12
セーフだわ -
凶作に苦しむ最弱スレの救世主、メシ山
-
内野ゴロをしっかりさばいてアウトにするシーン見ると
「飯山だったら絶対に抜かれてるな」とか
「飯山だったら捕球したとしても結局悪送球だろうな」と
いちいち試合を飯山(i)モードで見てしまう癖がついてしまった…
それぐらい飯山は私にとって高校野球観戦を根本から変える革命的チームだった。 -
仙台育英の5回10点が無かったら10-1だからココ揉めてたのかな
-
>>12
審判みえななかったのかな -
最弱県民は埼玉一択
全国優勝した時と戦力変わらんって大風呂敷広げといて
シンパンガーシンパンガーは草 -
どっちにも有利不利あるんだから審判審判言ってるヤツらは雑魚
-
>>28
ヘッスラは審判にとって遅そうという印象与えるデメリットありそう -
埼玉は最弱ホラ吹きだな。あんだけ最強打線云々〜徳栄レベルになると打線は水物とか関係ない新聞のランクにも納得しないで逆ギレ。色んなスレで徳栄が最強アピールとかどんだけだよw
-
中森って凄いホモ受けしそう
あのケツとか狙われてるんだろうな -
>>30
あー確かに -
最弱は飯山
昨日今日と5点差以内の好ゲームばかりだな。 -
さいたまでいいよ(^ω^)
-
エラーだけならメシヤマに勝つ近江
-
そして千葉スレの監視を始める臭い玉土人であった
-
>>16
見事なメタ表現だなw -
昨日今日良い試合ばっかりで近江のクソさが際立つw
-
海無し県
智辯学園 (明日) 八戸光星
〇岐阜中京 4-3 北照
〇作新学院 5-3 筑陽学園
×前橋育英 5-7 國學院久我山
×花咲徳栄 3-4 明石商
×山梨学院 2-3 熊本工
×飯山 1-20 仙台育英 -
最後のバントはセーフだけど
甲子園ではアウトにされるケースがよくあるね -
飯山様は、多治見様と同じレベル。
近江だろうが、誉だろうが、相手にならんわ。 -
明日も該当は出ないから飯山だろうな。
レジェンド入りだろメシヤマ -
近江はエラーが無ければ2−1だよ
-
そんなこと言ってもエラーするんだから仕方ないだろ
-
救世主マさま
-
実質勝利の埼玉は対象外。
-
>>49
えなりで再生されたわ -
守備と打撃がメシ山以下の近江もなかなかだと思う
-
>>47
間違いなく「様」称号を戴冠するなw -
グンマーチバラキサイタマが散ってもまだまだ関東いるな
-
明日は仕事人がいないな
もう九分九厘メッシで決まりか -
近江がいなくなってさびしい
-
明日の第三試合の智弁までが対象か
最初の二試合はなんかいろいろ惜しい組み合わせだよな -
南砺福野みたいなのがまた見たいなー
-
第四試合は何時に終わったの?
-
近江ロスがおこっている
-
明石商は多分バントバント詐欺w
HRといい勝ち越し打といい
普通に打った方が好結果が出る -
多分西日本でもトップ3には強いよ明石
-
>>59
智辯が第一第二のどちらかなら期待できたんだけどね -
何かあれだなこのスレが終わりかけたと同時に何でもパイア言って煽ってるがああいうクズにはなりたくないな
-
>>53
メシヤマは最初からこんなもんだろ的な所があったから驚きはしないけど、近江の前評判からの見掛け倒し感はかなりポイントが高いよ -
近江は去年より戦力アップしてるはずなのにな
-
最弱ベストナインの大半は決まってしまったな
最弱一塁、三塁塁審も決まったけど -
>>67
最弱評判倒れ部門やな -
明徳ー星稜
明徳ー明石商
星稜ー習志野
智辯ー智辯
実現しないかなー -
実力最弱はメシヤマかな
-
>>69
ワーストナインは大半が飯山近江で占められるなw -
ピッチャー 誉
セカンド 飯山
外野 ぜんぶ飯山
あたり? -
誉VS飯山
愛知と長野の県境である新野峠で決着つけて欲しい -
>>76
綱引きでかww -
>>71
明徳星稜が観たい -
結局10桁って少なかったな、今年何チーム?
-
日ハムの飯山コーチは同僚にいじられまくりだなw
鹿児島出身だけど -
飯山は育英も審判も流しにかかって三振したはずなのにそのバッターが塁に出て点が入ってしまったのがとてもとても美しかった
-
今年はもう議論の余地なしだろう
-
たとえ明日光星が0-10くらいで負けたとしても確定でしょう
-
20点で特集やれる朝日の面の皮の厚さ
-
最弱チアは?
-
作新学院ー筑紫太陽学園
明石商ー花咲徳栄
の翌日に
聖光学院ー海星
宇和島東ー宇部工場
を観なきゃいかんのか -
最弱期待外れ仕事人 偽中京
-
【直近3年の直接対決、馬関東vs.近畿】
2016年国 ×木更津総合 1−8 履正社(7回コールド)
2016年神 ×早稲田実 6−11 履正社
2017年春 ×日大三 5−12 履正社
2017年春 ×東海大市原望洋 2−6 滋賀学園(延長14回)
2017年春 ×前橋育英 0−4 報徳学園
2017年国 ×花咲徳栄 4−7 大阪桐蔭
2018年春 ×慶 応 3−4 彦根東
2018年春 ×國學院栃木 4−7 智辯和歌山
2018年春 ×明秀日立 1−5 大阪桐蔭
2018年春 ×東海大相模 10−12 智辯和歌山(延長10回)
2018年夏 ×作新学院 1−3 大阪桐蔭
2018年夏 ○前橋育英 2−0 近大附
2018年夏 ×前橋育英 3−4 近 江
2018年夏 ○日大三 8−4 奈良大附
2018年夏 ○日大三 4−3 龍谷大平安
2018年夏 ×浦和学院 2−11 大阪桐蔭
2018年国 ○浦和学院 4−3 報徳学園
2018年国 ×日大三 12−13 近 江(延長10回TB)
2019年春 ×国士舘 1−7 明石商
2019年春 ○習志野 4−3 市和歌山
2019年夏 ×霞ケ浦 6―11 履正社
2019年夏 ○東海大相模 6―1 近江
2019年夏 ×花咲徳栄 3―4 明石商業
※直近3年、馬関東は近畿との直接対決で6勝17敗 (勝率.260ww) -
聖光が帰って来るとみた
-
>>40
お前の中だけではない -
最弱は花咲でもいいわ
散々と大会ナンバーワン打線と吹聴してこれだし -
>>90
岐阜のチームにそんなこと期待するなよ(笑) -
明石の中森も大したことなかったぞ
ほんと今日の第四試合はレベル低くてガッカリしたわ -
>>94
しょっぱいヒットとマグレホームランwwwwww -
むしろ第三試合の両チームの方が明石や花咲より強かった印象
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑