-
高校野球
-
高野連 高校野球7イニング制を検討part3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1722480728/
高野連 高校野球7イニング制を検討part2
https://medaka.5ch.n....cgi/hsb/1740575808/ - コメントを投稿する
-
2
-
いつから七回制は実行?
来年の選抜? -
選手もほとんどは反対なんだろ
強行されたら辞める選手も出て来るのでは -
近所の小学生はバスケやサッカーばかりやってる
若い世代から見離されたら終わり
大谷が引退するまでが野球という競技の最後のボーナスタイムのような気がしてならない -
なんで全国の監督部長は結託して反対の署名なり委員会作るとか行動起こさないのか
結局運営に逆らって揉めごと起こすくらいなら7回でもいいや、ってくらいなのかな。
何でもいいから行動起こさないと押し通される。
ユーチューバーでも何でもいいから外野が率先してやるしかない。 -
そんな署名や運動は無意味
高野連は確定事項をどうやって運用するかしか考えてない -
7イニング制になって変な観客が減れば良いな、特に地区大会。
-
>>5
とっくに野球なんてやるのは親の影響だけだろ。猛暑で屋外で長ズボンとか普通はやらない -
俺は甲子園や地方大会と現地観戦よくしてるから全部合わせたら年間でそれなりの額落としてるけど
7イニングなら1円も落としたくないし現地には行かないな、そうしてる内に興味薄れてテレビやバーチャルでも見なくなるか
代わりにプロ野球か大学野球でも見に行くかサッカーメインに切り替えようかと -
首都圏なら六大学観た方が楽しいよ。
ネット裏で早慶戦だと3500円くらいしたと思うけど、応援とかも楽しい。良い席はすぐ売り切れるけど。
サッカーは映像の方が見やすいかな -
>>15
一度負けたら終わりの高校野球を見慣れてると2勝1敗が許されるリーグ戦は物足りなく感じる -
高野連会長が閉会式で試合時間短縮を訴えたけど、別にダラダラやった結果時間が伸びてるわけでもなく、7回制ありきの浅はかな注文というのが見え見え。
しかも時間が長引くのは主に大差ゲームだが、有効な対策であるコールド制すら検討しない手落ちぶり。
選手あっての競技なのに、自分達あっての高校野球と勘違いしてる様はコントだが、7回制がもたらす弊害の大きさを考えると笑ってられない。
決められたら従うしかない、では戦前の軍事教育と同じで、あとは恐ろしい結果が待つだけ。メディアも高校野球の恩恵受けてきたんだから、正論を張ってたまには貢献すべき。 -
>>16
それいうなら、エースが完投・連投だった時代と比べると物足りなくない?
それから球数を考えた分業制になって、これから七イニング制になるわけだから、もう青春漫画みたいな楽しさはないよね。
六大学は応援を含めて作品だから、また別の楽しさがあるよ -
東京六大学は来年からDH制
古き良き野球がどんどん姿を消して行く -
>>18
関西人かと思ったけど違うのかw
7回制はクソだがそこに関してはどういう継投をするのか監督も頭を使うし見てる方も楽しみになる
昔はエースが壊れるまで心中してただけだからな
まあ試合が壊れやすかったりジャイキリが起こったりメチャクチャになりやすくもあるが -
後高野連はクラファンを画策するくらいだから甲子園に足を運ばれないのは打撃だぞ
-
せっかくベンチ入りの人数増やしても7回で終了なら思い出代打や代走使うシーンも減るよな
-
7回にノーを突き付けるにはシンプルに7回なら見ない・現地行かないを徹底したらいいと思う
選手にしても大半は反対だろうから高校野球やらずに
クラブチーム等に行く選手増えたりすればそれがメッセージになるんでは -
>>11
コロナ前はキャッチボールしてる野球少年とかまだいたけど、コロナ後はマジで見なくなった -
断固反対派は一丸となって狼煙を揚げないとSNS発信が手っ取り早いと思うが
長けた方お願いします。 -
>>6
みんな大卒者だし母校のobとして反対しないのだろう -
高野連は高校野球から学生野球にチェンジしたいだけ
-
>>32
どうだろう指名する側の各球団が高卒を上位で取りたがらなくなれば選手サイドは有無もなく大学に行くだだし -
>>31
学生野球って高校野球と大学野球の総称だと思う -
7イニングでいいから甲子園大会のチケットを以前のように自由席券にして入場料も安くしてくれ
-
プロでも完投なんて滅多にないからピッチャーは7イニングで十分かと。打者も三打席は回ってくるだろうし。今みたく桐蔭や横浜に全国の主力が集まる事もなくなりそうで良い面もある。
-
結局ゴロ新聞の毎日朝日が主催だからな
-
7イニングにされるなら強豪など中心に高野連脱退して新団体作ってほしいわ
そこで新たな大会でも作ってやってほしい -
>>36
自由席とか値下げとかもうないと思うしまして7回制なら現地なんか行かなきゃいいんだよ -
戦前の照明の無い時代から9イニングでやってたんだよねえ。日没になった試合もそんなに無いようだし
延長25回とかやった試合もそこまで時間かかってない。今のプロとか9回でももっとかかったりする事あるし -
部活中に練習開始30分くらいで熱中症にかかって倒れた人何人か知ってる
熱中症のリスクを本気で極限まで下げたかったら「場所」か「時期」を変えるしかないと思ってる
9回から7回に減らしたところでぶっちゃけ熱中症のリスクは大して変わらない
熱中症や働き方改革は建前で、本音は別の所にあるとしか思えない
それか高野連が関係各所と一から調整するのが面倒っていう単なる怠慢 -
この件を覆す可能性があるとしたら世論を巻き込むことしかない。
野球に興味ない大多数の人たちは9回が7回になろうが知ったこっちゃないので、反対と声高に叫んでる人をニュースで見かけても「なんで?」としか思わない。
ただ高校生たちの意見が全く蔑ろにされているということになれば別で、うまいこと高野連の聞く耳持たない暴挙を伝えることができれば同情を集められる。空気が変わる可能性はある。
とにかく個々が反対とぼやいていてもしょうがないので団結したり意見を集約することが大事。
現場退いてる著名人が率先するのがベストだが、べつにyoutuberでも署名集めるくらいはできるだろう。 -
高校野球好きの有名人がインフルエンサーになって発信してくれ
-
横断幕ガイジじゃないけど真面目に横断幕を掲げる必要性があるよな
-
>>48
プロ野球やメジャーリーガー目指してる子は佐々木みたいな考えしてるだろうよ -
それに7イニング制になればいよいよ高卒で指名自体が減るだろうそうなれば
どうもこうもなく進学になる -
7イニング制のまえに県大会決勝も甲子園もコールド採用しては?
-
>>42
極限まで下げる必要などない
なんのための保護だよ
スポーツはある程度の怪我や病気はつきもの
だから心身を鍛えあげ強い者が生き残る
野球をエンジョイスポーツとしてやりたいなら、そういう学校を選べばいい
うちは野球サークルでーす、甲子園なんて目指しませんよーって
実際あるだろそういうところも -
高尾山で遭難するやつは極めて稀
エベレストでは生きて帰れないこともよくある
目指す山が違えば鍛え方も装備も覚悟も変わる
偏差値70と40では授業の内容も違う
どちらがいいかではなく選べるのだし何故一律に下に合わせねばならん?
ふざけんな -
>>47
大人がやったらそれ自体が大人の都合だろ笑 -
>>50
その前に高校野球(甲子園)の魅力がなくなって高校で野球続ける人自体が減るだろうな -
お前ら力不足だよ。束になっても爺の意見すら覆せない....
-
>>58
大学もやるべきだよね -
最高峰の大会を2イニング削除しようとは鬼畜の考えやな。
-
高校野球から情熱、パッションが7回制で失われていくんだろうね
タイブレや二部制はやや水を指す感こそあっても情熱は残ったままだが7回制だと色んなチャンスが減ることでその情熱も消えてく
高校野球なんてアチアチな情熱あるからこそ人気もあったのにそれがない高校野球なんか誰がやるの、誰が見るの -
高野連ってもの凄い権力持ってるのかな
試合の撮影写真動画をSNSにアップし、高野連が見つけると警察へ通報するそうです。
奈良県高校野球。、
https://x.com/buffal...Bvx_7yOd1mGtcFvSb9zQ -
プロは1試合だから9回制やろ、6月以降はナイターばかりなるしな。
ピッチャーも抑えとか必要な役割ある。 -
高野連「おまわりさん試合を撮影されました助けて」
警察「はあ?」 -
7回制や写真もそうだけどトラブルになって高野連が面倒したくないって事なんだろうな
-
高校野球の地方大会で、スタンドでの動画撮影やSNSへの動画の投稿を禁止する動きが広がっている。選手らが特定できる動画がSNSで拡散し、トラブルが起きているためだ。8月7日に甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕する全国高校野球選手権大会でも、日本高校野球連盟が投稿を控えるよう呼びかけている。
福井県で行われている全国高校野球選手権福井大会。スタンドの入り口に「動画の撮影は禁止」と書かれたはり紙が掲示されている。
県高野連は数年前から、申請があったスカウトなどを除き、スタンドでの動画撮影を禁止している。三脚が放置されるなどのマナー違反が多発したためで、球児や応援する生徒の個人情報がSNSでさらされるのを防ぐ狙いもある。中川秀樹理事長は「選手が嫌な思いをすることはあってはならない」と強調する。
高校野球では近年、プレーの動画やテレビ中継の転載映像がSNSで拡散し、選手らに過剰な批判が集まる事例が相次いでいる。今夏も、関東地方の大会で本塁のクロスプレーを巡り、ランナーを批判する投稿が拡散した。
愛知県高野連は、昨年春から動画投稿を控えるように呼びかけるアナウンスを球場で流している。投稿の中には広告収益目的も多いとみられ、鶴田賀宣理事長は「高校野球は教育の一環で、利益目的の投稿は理念にそぐわない」と説明する。京都、大阪の高野連も投稿を禁じている。
甲子園での本大会も投稿は禁止されている。日本高野連は「肖像権を巡るトラブルを避け、選手を守るための措置」と説明している。 -
プロとは禁止する理由が違うんだよな
これこそ高校生を守るために7回制より意義があるよな -
>>63
奈良大会では全試合フルで夕中部垂れ流す強者が居たからな丸裸だった -
7回制とか強いるのはある種のハラスメントですらあると思うわ
SNSに写真上げるの禁止は意見分かれるところにせよ -
>>64
バッターの打席数も少なくなるしな公式記録や年俸にも影響する -
夏は「クーリングタイム」と「治療時間」で余計時間掛かるようになってるけど、導入後の直近データは検討してるのかな(高野連だけに絶対してないと思うが)。
6回に足を攣るケースが多いのはクーリングタイムとの関連性があり得るが、本当に「時短」と「選手の健康」を求めるなら、安易に7回制導入するより、まず行った「改革」の検証だろう。
それを踏まえて「議論」するのが知的なプロセスであって、それすら欠いて結論ありきで物事を強行するのは、反知性集団のやること。 -
選抜とか見てても7回とかすぐ過ぎて7回制なんて味気ない試合だらけになるな
投手も7回程度ならスタミナ余裕あるし継投することも少なくなりそう
ベンチ入り20人とかまずいらなくなるし控え選手のチャンスは減りまくるだろ、それで野球人口増えるわけない -
大阪万博開幕 阪神甲子園ジェット風船解禁 阪神競馬場桜花賞
-
>>74
それがいいことなのかはさておき川和みたいなワンマンエースのチームならジャイキリが多発するだろうな
実際7回までなら東海大相模は負けてたし
逆に投手層が厚いチームならいきなりギア全開で投げさせてどんどん継投していって強豪だらけで上位を占めるということもあるかもしれんがそれは今の低反発環境よりさらに貧打になるということだからマジでサッカースコアのスポーツになるだろうな -
もっと言うと投手が立ち上がりに調子悪かったらそれだけで決まる運ゲーという糞ゲーになりかねない
練習も守備とバントに振ってタイブレに持ち込んで泥試合をするという地獄絵図になる予感しかない -
来年ももう投手7人体制が確定してる横浜が、1人1イニングやるからもう野球崩壊よ
-
結局は現場の人たちだよね。
反対反対と言うだけで何も行動起こさなければ、7回になって不満垂れる資格はない。
連携して行動起こして世論を巻き込まんと本当に7回制になる。 -
>>80
7回になれば反対してる所は高野連脱退して新団体作ってそっちで9回制の大会やってほしいわ -
NPBにアピールするためのパフォーマンス重視の9イニングを継承
エンジョイ勢は7イニングのソフト野球で -
高校野球が7回制になるならNPBがU18のカテゴリーに参入して9回制でやりたい高校と共に
9回制の大会作ってもいいかもしれんな
サッカーで言うプレミア、プリンスリーグみたいなリーグ戦とかも見てみたい -
野球板プレミアプリンスはサッカーと違うのは高校生のエースが強豪相手に半年間中6日で回るのは不可能に等しいし野球の半分を占める投手でそれもエースが長期離脱したら事実上オワコンになる
つまりただでさえU18に人材、特に投手の有望株複数が流れるだけでなくより強豪校にもそれらが集中するので甲子園大会もラグビー化✖7回制✖少子化で面白さ的にも野球人口的にも一部のエリート以外を殺すことになるな
そうなるとプロ野球やメジャーが大事になってくる -
これただの暑さ対策だけの7回制とは思えんのよな。部員が膨れ上がった私立だと7回制で出番が確実に減るから、進路選択で県立に学校選択を促す面もあって、バットもそうだけど県立校と開きすぎた差を均衡にするための一環だとしか思えん。7回なら県立校のエースが私立相手に0点に抑えるケースは沢山あるから、そういうエビデンス込みで高野連は強硬策に出ると思う。
-
少子化であと数年で公立なんかどんどん廃校してくのに公立の事考えるのおかしすぎるだろ
-
プレミアというかリーグが出来たとしても
早実、慶応、明治、立教、法政、開成のリーグ
横浜、相模、浦学、健大高崎、常総、作新の関東リーグとかだから
成立はするぞ -
「7回制は前戯のないセクースみたいなもの。断固反対」
-
夏の部活 2060年以降は暑さで日本の大半で不可能に 早大など予測
https://news.yahoo.c...5c9d42ff64ee169d7f40 -
学校関係者にそんな時間と行動力があるなら今頃もっと反対してるってw
リーグ作るって言ったって球場確保やら問題は山積みで絵空事にしか思えない
NPBがサッカーみたいにユース作る方がよっぽど現実的 -
高野連が7回制で狙ってんのは金足吉田とか大船渡佐々木みたいなのが県立にドラ1候補が出た時に球数減らして、連投で先発完投出来る旧来の試合を増やしたいんだろう。今の分業制で逃げ切る形じゃ客も減ってるし記事にもならないから。
-
ルール壊したんじゃ何にもならないのに
-
7回で勝ってもモヤるだけだよな
-
2060年を待つまでもなく
台湾有事から日本巻き込まれで
野球そのものがおそらく…
アメリカが、日本を守れば
野球存続ありえるが
守る話しより、守れないと
語る、ジャーナリストが最近
多い。
シナの根性は、半端ないらしい -
まあ今の高校野球見てたら10年後に高校野球が残ってるかも分からんレベルで色々おかしくなってる気がする
7回制とか高校野球崩壊の決定打になりかねんのでは野球人口も減ってる中、よくこんなことするなあと呆れ -
7回制で30分試合が早く終わると、4試合だと2時間早く終わる。8時に始まるとまあ3時か遅くて4時。予選でナイターはないし2部制でも遅くまで試合はしなくていい。球場を貸し切る経費とか見積るとだいぶ浮くから赤字の新聞社は大助かりで反対はしない。
-
高校野球が7イニング制になれば高卒でプロ野球いく選手は近い未来激減もしくはいなくなるだろうな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑