-
球界改革議論
-
【NPB】プロ野球16球団化を考える★20【改革】
- コメントを投稿する
-
マー君の威を借る安楽智大似事件?
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。
https://archive.is/X233o
https://xドットgd/nfvXx
https://kizuna.5ch.n.../vcamera/1695083351/
逃げ得が無いよう永久保存、拡散をお願いします。 -
フェニックス・リーグ 2023 順位表
@Miyazaki_PhL
最終順位
チーム ゲーム差 (()内は首位との差)
1 西武
2 日本ハム 1.5
3 巨人 0.0(1.5)
4 ヤクルト 1.0(2.5)
5 阪神 0.5(3.0)
6 DeNA 1.0(4.0)
7 ソフトバンク 1.5(5.5)
同 IPBL選抜
9 ロッテ 1.0(6.5)
同 中日
11 四国IL選抜 0.5(7.0)
12 広島 0.0(7.0)
13 オリックス 1.0(8.0)
14 韓国プロ野球選抜? 1.0(9.0)
15 楽天 0.5(9.5)
16 韓国プロ野球選抜? 1.5(11.0)
https://pbs.twimg.co.../F9lp6uFasAAyYBn.jpg
西武ライオンズ優勝おめでとう!
今年は18球団になるかもしれないね
では、10月をお楽しみに -
新規=今までドラテンやってこなかった連中。
オフライン版やってみたから、ずっと気になっていたのでやってみた等等。
@新規は続けている奴等と違ってストーリーやクエストやるので精一杯。
ver1~6のクエスト、ストーリーの範囲で450時間ほどかかるようだ。(多少はレベル上げもやるだろう)
1日2時間、月に70時間遊んでも6ヶ月ほどかかる。
おそらくオフゲーでこんなに長く遊んだことが無いので途中で大量離脱するだろう。
どんな神ゲー買っても皆が完クリアしない。50%満たない。
復帰=離れた期間にもよるけど1バージョン(3年ほど)離れていたいたとしよう。
@そもそも飽きて離れていたので長々と続けるつもりは無いんじゃないの?
休止期間中に他のゲームやってる面白いゲームでたらまた辞める。
課金斬らずに遊んでいた奴等とは根本的に違う。ドラテンへの忠誠心は無いw
新規も復帰者ある程度遊んだら離れていく。
今なんかマリオワンダー、ペルソナ3リロード、グラブルリリンク、パルワールド等
ドラテン(11年目)を辞めさせるタイトルは毎月出てるんだし。
>>5ちゃんが無くなるまでスレが残りそうなので気になったスレは荒らしが建てたスレに残していくw -
強肩を生かしたスローイングが光る育成内野手。1年目の昨季は二軍で58試合に出場するも、打率.224とアピール不足に終わった。今季も引き続きスキルの向上に励み、支配下登録を手繰り寄せたい。
-
江本さんの「喝!」はぜひ見てみたかったです(笑)。
それでは次の話題、「16球団構想」に移りたいと思います。
2020年、ソフトバンクの王貞治会長が、「できればあと4つ、チームが誕生してほしい」と発言。
それを受けて、ヤクルトOBの古田敦也さんが「16球団構想はすでに始まっている」「早ければ2年後には2球団を追加したい」と発言しました。
その“2年後”が、いよいよやってきました。 江本 現実的ではないし、バカげていると思うよ。
というのも、球団を増やす話は昔からあって、石川県金沢市とか愛媛県松山市など、さまざまな候補地が挙がっていた。
ただ、プロ野球の興行収入で最も重要なのは、法人の顧客を中心とした年間シート。北陸地方や四国に拠点を置いて、東京ドームや甲子園と肩を並べるくらいチケットを販売できるのかといったら、難しい。
日本の人口や経済状況から考えても、可能性がある最後の場所は楽天の本拠地・宮城県仙台市だったんじゃないかな。
里崎 今の12球団でさえ、1つの都道府県だけで球団がもっているところはないですよね。
ソフトバンクは九州全域のファンに支持されている球団だし、楽天は東北全域がバックアップしている。
もし愛媛県松山市に球団ができたとして、同じ四国ですが徳島県の人が「おらが町のチーム」として応援するかといったら、疑問です。
僕は徳島県出身だからわかるんですが、徳島県の人にとっては愛媛県に行くより、甲子園(兵庫県西宮市)に行く方が近い。そうなると、もし愛媛県に新球団を作っても、四国全域でバックアップできない可能性が出てくると思います。
江本 僕は高知県出身なんだけど、交通の便が悪い四国は隣の県に行くことすら大変なんだよ。
四国に行ったことがない人には、信じられないかもしれないけど。 -
槙原 僕は愛知県出身ですが、東海地方といえば中日。
新球団の候補地に静岡県が挙がっていますが、お客さんの取り合いにならないか、懸念ですね。
それでも東海地方、ひいては日本を代表するトヨタのような大企業が球界を盛り上げようと手を挙げてくれれば、16球団構想も成立すると思いますが、現実的なのかな。
江本 そんな大企業が新球団に出資してくれたら、大喜びでごまをすって「監督、コーチにしてください!」って近寄って行くよな(笑)。
一同 笑い
江本 読売新聞の渡邉恒雄さんはずっと「球団数を減らして1リーグにしたほうがいいんじゃないか」と主張していて、2004年の球界再編問題のときには実際、それを画策した。
私は当時、猛反対したけど、日本の現状を考えると、そうなってもいいのではないかと思うことがある。子どもの数、野球人口は減る一方だし。
今は球団の数を増やすことよりも、MLBの3A、2A、1A、ルーキーリーグのように下部組織を拡充した方がいいと思う。 里崎 同意です。
下部組織の発展を通じて球界全体のレベルアップを図っていく方が、現実的だと思います。
槙原 球団数をいきなり4つも増やせば、レベルの低下も懸念されます。本来、二軍相応の実力しかない選手が、いきなり一軍でプレーするケースが出てくる。選手の立場からするとチャンスが増えていいかもしれないけど、レベルは当然下がってしまう。
ファンはそんな選手やチームを見て、果たして「プロ野球」を楽しむことができるのかな。
また、新球団の本拠地候補に沖縄県が挙がっているけど、台風の時期にどうやって試合の日程を組んでいくのか。ドーム球場を建設しないと、試合をすることすら難しいんじゃないかな。 -
江本 読売新聞の渡邉恒雄さんはずっと「球団数を減らして1リーグにしたほうがいいんじゃないか」と主張していて、2004年の球界再編問題のときには実際、それを画策した。
私は当時、猛反対したけど、日本の現状を考えると、そうなってもいいのではないかと思うことがある。子どもの数、野球人口は減る一方だし。
今は球団の数を増やすことよりも、MLBの3A、2A、1A、ルーキーリーグのように下部組織を拡充した方がいいと思う。 里崎 同意です。
下部組織の発展を通じて球界全体のレベルアップを図っていく方が、現実的だと思います。
槙原 球団数をいきなり4つも増やせば、レベルの低下も懸念されます。本来、二軍相応の実力しかない選手が、いきなり一軍でプレーするケースが出てくる。選手の立場からするとチャンスが増えていいかもしれないけど、レベルは当然下がってしまう。
ファンはそんな選手やチームを見て、果たして「プロ野球」を楽しむことができるのかな。
また、新球団の本拠地候補に沖縄県が挙がっているけど、台風の時期にどうやって試合の日程を組んでいくのか。ドーム球場を建設しないと、試合をすることすら難しいんじゃないかな。
里崎 「移動」も実は見過ごすことができない問題だと思います。
例えば、愛媛県に本拠地を構える新球団がカープと対戦するために広島へ行くとしたら、しまなみ海道を車で3時間半かけて移動するか、特急と新幹線を乗り継いで4時間近くかけて移動するか、フェリーで瀬戸内海を渡るか、三択になる。
このように、交通の便がよくない地域間で試合のスケジュールを組むことは、MLBみたいに球団がプライベートジェットでも持たない限り無理だと思います。
江本 「16球団構想」は夢も希望もある話なんだけど、現実的に考えると、球団運営にかかる莫大(ばくだい)な資金負担に耐え得る企業の存在とレベルの低下、移動の問題などがネックになる。球団数は現状が頭打ち、つぶし合うことはないと思うよ。
それよりも、プロ野球チームと独立リーグが連携するなどして、MLBのように下部組織を充実させた方がいい。
プロを本気で目指す子どもたちのためにも、段階的な成長につながる方法を模索してほしいね。 -
>>10
プロ野球は親会社の宣伝が最大の目的でやってます。球団がこれ以上増えても既存のチームの親会社は露出減るので絶対にやりません。 -
既存プロ野球ファンからも賛同してもらえないでしょ。メリットが無い。
-
インスタライブできるんなら47暴露ガーシーの方が良いから
https://i.imgur.com/qMUkyhi.jpg -
あのよろし
-
コンゴ民主共和国 インフルエンザ似た原因不明の病 約80人死亡
2024年12月5日 8時33分
シェアする
アフリカ中部のコンゴ民主共和国で、インフルエンザに似た症状の原因不明の病気が広がっていて、保健当局は10代後半を中心におよそ80人が死亡したことを明らかにするとともに、WHO=世界保健機関などと連携して原因の究明を急いでいます。
コンゴ民主共和国の保健省は、ことし10月24日以降、南西部のクワンゴ州で、原因不明の病気が広がり、これまでに376人の患者が確認され、79人が死亡したと発表しました。
患者には発熱や頭痛、せきなどインフルエンザに似た症状が出ていて、死者の大半は10代後半の若者だとしています。
コンゴ政府は、病気が広がっている地域に専門家のチームを派遣し、WHOなどと連携して原因の究明を急いでいます。
また、病気が広がっている地域の住民に対しては人混みを避け、石けんで手をよく洗うなどの基本的な対策を徹底するよう呼びかけています。 -
パ・リーグ6球団とパシフィックリーグマーケティング株式会社は、パ・リーグ6球団共同企画として、20,000組40,000名様をパ・リーグ6球場に無料で招待すると発表した。
https://pacificleague.com/news/59286
https://pacificleague.com/news/62384
今年リーグで48万席分タダ券配ってます
タダ券リーグやきう -
国後島で軍事演習を行った際は市内から火花が見え、揺れを感じたという。漁港には今もロシアの漁船がウニを運んでくる。ロシアの動向は街の経済と市民の生活を直撃する。
市内で鮮魚店を経営する日沼茂人さん(71)はかつてカニを捕っていたが、旧ソ連が1976年に200カイリ漁業専管水域を設定して漁ができなくなり、漁師をやめた。2015年にロシア200カイリ内でサケ・マス流し網漁が禁止されると、特に紅サケを売ることができなくなり店の売り上げに影響が出た。
「一番懸念するのは4つの交渉すべてがだめになること」と話す日沼さんは、「新型コロナ(ウイルスの流行)が2年続き、第7波が来るか来ないかというときにウクライナの問題が発生した。毎日テレビでニュースを見ているが、どうなるのだろうと思っている」と語る。
サケ・マス漁のシーズンは6月まで。日沼さんによると、交渉が妥結しないと漁師は1隻6000万─7000万円の収入を失う。日沼さんの店で扱うサケは1本およそ9000円で、1日50本売れるとしたらその売り上げがすべてなくなる。
1970年に4万5000人いた市の人口は、2万4000人まで減少した。ロシア側の漁業政策が変わるなどして漁獲量が減り、廃業する漁業関係者が増えて若者の働き口が減ったことが大きい。「漁業ができないと、ここに住むことができない、廃業になる。まもなく(人口は)2万人になる」と、旧ソ連に拿捕されたことがある飯作さんは言う。
飯作さんは日本に戻ってから漁を続け、漁業関係者の代表者としてモスクワの交渉の場に何度も出向いたが、ロシア海域で流し網漁が禁止されるとサケ・マスは採算が合わなくなった。2016年以降はサンマ漁に船を出している。
8月から始まる今年のサンマ漁のための交渉はウクライナ侵攻前にすでに妥結しているが、ロシア海域に入るための許可証がまだ発行されていないという。来シーズンの交渉も不透明だ。
「根室は漁業、水産が基幹産業なので、これがなかったら根室にいる価値がなくなる」と、飯作さんは言う。「文化もなくなる。栄えないところに文化はない」 -
道東の企業家たちは中標津空港を建設する際、千島列島からカムチャツカ半島路線を念頭に構想したという。まして「国後、択捉とのビザなし交流なら、大型ヘリコプターで三十分ないし一時間の距離ではないか」(中標津千島歯舞諸島居住者連盟支部長、萬屋努氏)という。中標津は海に面していない。つまり漁業利害が絡まない町である。それだけに、北方領土返還運動の渦中からはなれて自由な発想ができると考える。
たとえば、二年前、中標津の若手の市民運動家有志が発案し、根室支庁管内の市民のネットワークによびかけ、対岸の国後島に向けて道東からの照明投光器の点滅によって、”ラブ&ピース“の信号を”光のメッセージ”として送った(九〇年四月一日)。開陽台という”地球が丸く見える丘”からだった。国後島からは遅ればせながら、同じ光の信号が帰ってきた。それは道東の青年たちを狂喜させた。もたつく北方領土問題に条光を見た気がした。このシンボリックな着想は広い共感を呼んだ。元島民の運動に飽きていた中標津町民にも支持されたのだ。
中標津は面白い連中がいます。動物病院長の中田千佳夫さん(『光のメッセージ』会長)や自然保護運動、アイヌ問題などにも関心を持った仲間がいましたから出来ました。が、この町には海がないこと・・・それ以上に自衛隊がいないことが大きかった。
国後島に光を発射するならば、標津町からが近いし、羅臼の方はもっと近いんです。しかし、どの町にも自衛隊があって、多額の防衛施設周辺民心安定基金(補助金)を貰っている。これは町当局には無言の重しになっているんです。”北方領土の人々と対話をしよう”というのはここ道東では受けがよくない。町が『自衛隊がぐずぐず言って補助金を減らされたら困る』とか、『右翼が来たらどうする』と足をひっぱるのは目に見えています。標津には陸上自衛隊幕僚部二部別室という諜報組織がいつも双眼鏡で北方四島をみています。根室には”象の檻(レーダー装置)”がありますし、別海町には陸上自衛隊の駐屯地や演習場もあります。否応なしに利害関係があるんです。しかし中標津町は自衛隊員の募集事務所があるだけ。だから運動しやすかったんです」。 -
返還を期待させる日本メディアの報道は「不思議」
https://news.yahoo.c...334285ef8d3c2a07a2f5
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑