-
懐かし漫画
-
手塚治虫総合 55 タツマキ55(号航)海記
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
手塚治虫総合 55
前スレ
手塚治虫総合 54(こじ)き姫ルンペネラ
https://medaka.5ch.n...i/rcomic/1530435511/
◆スレタイの漫画
タツマキ号航海記:マンガwiki:TezukaOsamu.net(JP) 手塚治虫 公式サイト
https://tezukaosamu....et/jp/manga/255.html
◆次スレ以降のスレタイ候補
56(ころ)すけの橋
火の鳥羽56(衣)編
南極はいまに57(こうな)る
58(荒野)の弾痕
ぼくのそん59(ごく)う - コメントを投稿する
-
1乙
-
>>1
1さん乙かれでごんす。 -
最初の伸びが悪いと、即、過去ログに入れらてしまうとか。
それを気にして早くに次スレを立てたら
住民の知らないうちにアラシに乗っ取られてしまって
存亡の危機に立ったとか、どうだとか
とにかく、1乙
で、あります。 -
【研究】子どもの時に自宅に紙の本が何冊あったかが一生を左右する http://itest.5ch.net.../newsplus/1540037446
-
SWITCH Vol.36 No.11 特集 手塚治虫「冒険王」
https://i.imgur.com/VHCdVrZ.jpg
チャンピオンRED 2018年 12月号 どろろと百鬼丸伝
https://i.imgur.com/YWZZ0xo.jpg
(おまけ)未来を予告していた黒い手塚治虫
https://i.imgur.com/c6Qvjar.jpg -
ナンバー>>1風俗嬢の私が>>7ゲットさせていただきますっ♪
__、-'''^~~~^`''ー、
_、'~-i/~^~^~^''ヽ:::ヽ、 >>1 童貞なの? 私にすべて任せてネ♪(アーマンドクセー!)
/''~"::i~~^^`''`:::、:;;;;ヽ、;ヽ. >>2 お仕事は? そう、フリーターなの。(定職につけよ!)
i;;/;i''~'i、ヽ:ヽ;:::ヽ;ヽ:ヽ;ヽ;;ヽ >>3 ア、ゴメンねー。マンコに指入れないでねー(これだから童貞は…)
i:i:i::i: ヽ::ヽー、--、、;ヽ:ヽ;;;ヽ >>4 この時間だけは私はあなたの恋人よ♪(今だけな。ププッ)
i;、;、i_、-‐ヽ`'^ '、_;`ヽ;;ヽ、;;;ー-‐'ノ >>5 わぁースゴク大きいのね!(ケッ、短小がぁw)
i;;;;ヽ i'`、; , ´ i;;:;`i''''ー''"´ >6 えっ? もう出ちゃったの?(しかも早漏かよ)
i::;;;::ヽ." `__ i::;::/::|::|::|、 >8 あ、大丈夫よ、まだまだイケるわよね?(皮ブ厚いな、コイツ…)
i:: ::: iヽヽ、_ ,/';/:;:;::i::;i::;、i、 >9 ほら、もう勃っちゃたよ!(節操ネーナ。ププッ)
,,i::;;::;;;:i i''ヽ;i~"´ ,/"/i;;:::;;:;iヽi、 >10 趣味は何?えっ?萌えアニメ? フーン…
/´~ i ヽ、|'i、 iヽ、 __、-~ヽ'、_//i: ヽ
i ;i ノ;; ;iヽ;ヽ i''ノ 、'~/; ~^'ー_ >11-1000 けっ、キモヲタは萌え絵で一生オナってろよ!カス!
| /;i i、 ;;;i、ヽ,,、-''~´ i ; / `'ー、
| _/;;;-‐‐i:::i‐''~''`´ ::/" i´ ヽ -
力士としての矜持を貫き、もはや角界の伝説となった
平成の大横綱・貴乃花親方が>>8get!!
,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
!;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
从从/: \ 、_! / ノ
从从 i 'ー三-' i l
ノ从ヽ._!___!_/
>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 >>2getには心の底から納得しております。
>>4 >>2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 集英社は昔、ジャンプで連載されていた若き日の若花田、貴花田の半生を描いたまさに幻かつ伝説の作品で
小畑健大先生が作画を担当し、あの和月伸宏先生もアシスタント時代に手掛けていた
『力人伝説』を今こそアニメ化、そして完全版で出すべきであります!!
>6 ・・・・・・・・・(マスゴミ共め俺の事を色々嗅ぎ回りやがって・・・!
うぜーんだよマスゴミ共の分際で!!俺様の謎の圧力をかけてぶっ潰すぞテメーら!!)
>7 白鵬の勝つためには平気でラフプレイをするその腐った根性はまるで黒バスの花宮そのもの(笑)なので
今度からこいつの事を角界の花宮と呼ぶべきであります。
>9 この一連の日馬富士暴行事件はどう考えても元はといえば白鵬が一番悪いのであります!! -
【芸能】藤子不二雄A御大(85)セレモニー登場、新キャラ構想あるも「面倒で」…「ハットリ」「「怪物くん」「笑ゥ〜」「猿」他
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1539896766/ -
SWITCHの表紙になってる元絵は
BJ創作秘話によると、
中国に行った際にファンにポスターを配る目的で描かれた物なようだけど
そのポスターが売りに出されたらどのくらいになるだろうな
確か100枚でしょ、なかなかレアだ -
REDのどろろと百鬼丸伝はどうか?
-
>>5
確かにネットばかりだとアホになりそうだ -
何冊読んだか? じゃなく
何冊あったか? なのか?
なんやそれ -
さよなら
-
夜よ
-
>>16
あれでアディオスを覚えた。 -
夜よさよならって
体中からサボテンの芽が吹き出る話だっけ? -
>>11
「どろろ梵」はなかったことになったのかな。 -
「飛べ!フェニックス」
って映画があるけど -
なんてこった。このスレに荒野の七人を観る前に夜よさよならを読んでいるような小僧がいるとは
-
今年の手塚賞を受けた「ゴールデンカムイ」
アニメ化放送なんかで話題に上るけど
「シュマリ」のリメイクだよね
面白いし続きを読みたいと思うけど
「一輝まんだら」の続きでもあるのかな?
手塚プロ絡んでるかな? -
>>24
怪僧ラスプーチンですが何か? -
>>18
BJ増刊に付いてた手塚キャラ全員集合の絵は
どのくらいの時間で描いたんだろうな
状況から想像すればそんなに時間をかけてられなかったろうに
U-18は知っていたが初出で載ってたもんな
通常回より割り当てページ数が増量されていた -
先週の「伊集院光深夜の馬鹿力」が
マンガのはなしですげぇ面白れぇ -
ジョジョかなんかにも木の芽生えてくるシーンあったよね
-
BJの木の芽、子供のころ怖かったな
あれ原因なんだっけ -
ミネラル豊富で海草の勝ち!
-
海草と海藻って別物なんだぜ知らんけど
-
藻類は単細胞だとか?
-
街・町・まち物語(1) 天才マンガ家は堂島から誕生した(2017.12.01)
https://www.constnews.com/?p=48837 -
萌え絵が新しいオリエンタリズムにならない理由
http://blogos.com/article/333131/
「萌え絵」と呼ばれるスタイルがジャポニズムを超える日
http://blogos.com/article/330471/ -
ワカメ、昆布ともずくか
-
ー 虫たちの息遣いが聴こえる ー
https://www.tjapan.jp/art/17212273 -
宇宙人のもっている性病に女が感染して、という漫画(タイトルはなんだったか)
に似た海外の小説とその映画化
小説 Colin Wilsonの "The Space Vampires" (1976年).
映画 Space Vampire (邦題『スペースバンパイア』) (1985年) -
TCアルププロジェクト「人間ども集まれ!2018」
2018年11月30日(金)〜12月3日(月)
長野県 まつもと市民芸術館 小ホール
https://natalie.mu/stage/news/287030
原作:手塚治虫
脚本・演出:木内宏昌
監修:串田和美
出演:近藤隼、佐藤卓、細川貴司、下地尚子、深沢豊、草光純太、坂本慶介、大鶴美仁音 -
手?恷。虫の漫画のe-book を売ってるようだ
https://www.ebookjap...n.jp/ebj/author/209/
ファイルのフォーマットは何なんだろうかな(たとえばPDFとか?)。
また、携帯専用?
機材が壊れたらそれでお終い?
それとも携帯の電話番号に紐付けられた閲覧ライセンス?
基本はモノクロなんだろうか? -
「ほらパパ見てよ」、作詞:手塚治虫、作編曲:宇野誠一郎、歌:麻里圭子
1.ほらパパ ほら見て この絵本
パパの子どもの時代には
エア・カーなんて なかったの?
立体テレビも なかったの?
ロボット・コックも いないんだね?
火星に行った人も なかったの?
ぼく いま生まれててよかったね
2.ほらママ ほら見て このマンガ
ママの子どもの時代には
学校なんて 行ったのね
先生は 人間だったのね
おべんとうなんか 食べてたの?
宿題なんか あったのね?
ママの時代って 変なのね
3.ねえパパ ねえママ 聞かせてよ
なつかしいんでしょ あのころは
50年前と くらべたら
今とどっちが かっこいいの?
ぼくは今だと 思うけどな
ぼくが100さいになったとき
未来は もっといいだろな
----------------------------------------------
所収:小松左京が監修・解説の企画盤レコード「21世紀の子供の歌」(昭和45年度芸術祭参加作品)、
日本ビクター、品番:SJX-55(発売:1970年11月5日)(監修・解説:小松左京、イラスト 真鍋 博、構成 杉 紀彦)に収録の歌、曲名:「ほらパパ見てよ」(作詞:手塚治虫、作曲:宇野誠一郎)。映像は以下にあり:
https://mari-mari.bl...net.ne.jp/2013-06-01
https://mari-mari.c....i-mari/075-b6947.JPG
https://mari-mari.c....818DE38184-de799.jpg -
SWITCH11に新宝島が少し載ってるけど
今見ると当時の少年たちが受けた衝撃は分からない
映画のジュラシックパークの一作目で
本物の恐竜が動いてる? 衝撃は
今の少年たちには分からないだろう
そのうちロボットがバク宙してもパルクールしても
衝撃を受けない未来が来そう -
>>43
帰還者では? -
>>47
パルクールって何や? -
80年代、当時学生の自分はロストワールドにすごい衝撃受けたよ
-
>>49
漫画ばかり読んでないでググれゆうんや。 -
>>49
フランスの格闘技 -
ブラック・ジャックと金子ノブアキが背中合わせ、
手塚治虫90周年のコラボグッズ
https://natalie.mu/comic/news/305009
手塚治虫「人間昆虫記」雑誌オリジナル版、
複製原画など特典付きは555部限定販売
https://natalie.mu/comic/news/305040
手塚治虫、松本零士…
復刊ドットコムが刊行した本“全点”や複製原画が並ぶフェア
https://natalie.mu/comic/news/305066 -
>>50
うさぎフェチ乙 -
金子ノブアキって好きじゃないんだよな、家庭環境かもしんないけどイキってるんだもの
-
>>54
呼んだの? -
復刊ドットコムからのお知らせです。
『手塚治虫』『宗教・哲学』『キリスト教』に関するリクエストにご投票、
商品をご購入いただきました皆さまにご案内です。
世界が絶賛! 巨匠・手?怩フ遺作アニメが、64ページのスペシャルガイドブッ
ク付きDVD9枚組BOXで待望の復活です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■『手?恷。虫の旧約聖書物語 In The Beginning [豪華9枚組コンプリート
DVD BOX+公式スペシャルガイドブック]』
https://www.fukkan.c...no=68326888&tr=s
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【著者】教文館出版部 編 / 手?恷。虫 原案・構成 /
手?怎vロダクション 制作
【発行】教文館
【定価】30,780円(税込み)
【発送時期】2018/11/中旬 -
NHK R1 (ラジオ第一)で、2018年11月3日(土曜日)の午後13:05から15:55までの
約3時間弱、「生誕90年 未来に語り継ぐ神様・手塚治虫」が放送されます。
https://www.nhk.or.jp/radiosp/tezuka90/
NHK R1(ラジオ第1)にて3時間スペシャル♪ 豪華ゲスト♪ -
人気バーガーが集結 宝塚で27日からイベント
https://www.kobe-np....810/0011762213.shtml -
<宝塚>「アニメ聖地」に手塚治虫記念館 認定プレート贈呈
https://news.biglobe...1026_6992366723.html -
『手塚治虫文化祭〜キチムシ'18』11月1日開催! (2018/09/21)
今年で第4回を迎える「手塚治虫文化祭〜キチムシ'18」が、11月1日より開催されます。
毎年大盛況の本イベント、ここでしか見られないレアな作家コラボ作品を手に入れることができます。力作ぞろいが期待できる今年も、ぜひお運びください。
開催概要
開催日時:2018/11/01〜07 12:00-19:00(最終日は-17:00)
開催場所:リベストギャラリー創 URL:http://www.kichimushi.net/
実行委員長 手塚るみ子より
今年も・・・・・・・ -
昨夜、もののけ姫を観て
何度観ても引き込まれるなあ
と単純に楽しんだ
で、こんなん分かるか! でもなるほど
という解説
本当は子供に見せられない『もののけ姫』。
無防備なサンとアシタカに何があったのか問われた宮崎駿
「わざわざ描かなくてもわかりきってる!」
http://originalnews.nico/144137 -
そりゃ、ラストでサンが「アシタカは好きだけど人間は嫌いだ(から山を下りる気はない)」と
言っているのだから、彼らがすでに男女の間柄だったことは容易に察せられることだけど、
それ以前にこの解説で不十分だと思うのは、当時の日本社会では権力のある男は正妻以外に
何人も愛人を持つのは当たり前で、部族の長となる身だったアシタカがカヤと永遠の愛を
誓ったからって別の女と付き合っちゃいけない理由なんかまるでなかったのだということを
述べていない点だな。 -
パヤオは絵はうまいが話が雑だよな。
-
>>64
予想
・新宝島に衝撃を受けた
・UTOPIA 最後の世界大戦の出版に助力してもらった
・ジャングル大帝の最終回を手伝った
BGMに悲愴が鳴り響いていた
・後輩もライバル視し石ノ森君に嫉妬した
・葬儀の日まで手塚さんの本当の歳を知らなかった -
>>65
知ってるんなら直接きけ! -
キチムシの参加者って
そんなに近寄りがたい方々なのかね? -
星の☆おうじさま最高ゆう話やな?
-
>>70
じゃぁ会場で訊けば? -
>>70
そもそも、>61 に るみ子以外の名前はないだろ -
>>65
現場レポートよろ! -
でも、安孫子先生は何度もアシスタントに行ってるから
そのときの記憶とごっちゃになってるとすると
講談社のカンズメ館の社食のステーキかも -
吉祥寺は自転車とめるところないから行けないわ
-
>>83
オレ、違う話題にレスしちゃった?
ゴメンね
たぶん、A先生と手塚先生の対談で、
上京したら、初めに手塚先生が銀座に
両先生を食事をご馳走に誘ってくださって
そのとき店の名物ですって
鶏唐揚げを出されたけど
食べられなくてって、話と
A先生が何度も徹夜アシスタントに行ってて
精力つけてねって意味で
ステーキを差し入れて頂くんだけど
食べられなくてって、話とが
ごっちゃになってるんじゃないかな? -
A先生の話も色々あるよな、俺が昔男と女聞けば聞くほどで聞いた話だと
上京して先生にうなぎを食べさせてもらったら、家がお寺で魚を食べるのが初めてだったので
鼻血が出た。 -
そういえば、チョコレート食べ過ぎると鼻血が出る
という本当なのか嘘なのか分からん話があったな
手塚さんはチョコが好きで開かずの引き出しから
食べかけのチョコレートが出てきた -
自分レス ごめんなさい >>84
昔、相撲の観戦に行くと引き出物で
あの、「に〜し〜、〇〇〜、」
ひが〜し〜△やま〜」
って軍配の形のしたチョコレートがあったんだよ
それを、爺さんの相撲還りの土産で
兄貴がガッツり、ガリガリかじって食べて
鼻血出したの思い出した
あと、あんみつとかもあったんだけど。 -
・ぼくの孫悟空の原稿が落ちそうということで
藤子A、F、石ノ森、赤塚の四名で代原したけど
手塚さんの原稿が間に合った -
・トキワ荘の手塚さんの部屋は
中の光が外にもれないように遮光されていた
後にその部屋を譲ってもらった
そのさい敷金を置いておいてくれた -
手塚治虫狂の人が集まるファン大会はいつなのか誰か知ってたら教えてね。
普通なら11月か12月なんだが、日程が分からないと予定がバッティングして
しまうからなるべく早く知りたいんだ。 -
>>93
今年はないよ -
>>93
本年のファン大会の告知は来月のファンマガジンに折り込みが入流予定です。
お楽しみに♪
https://mobile.twitt.../1053231249677017088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
http://anime.nicovid...jp/special/tezuka90/
90年記念で期間限定の無料配信があるそうな。 -
復刊ドットコム全点フェア
https://i.imgur.com/WxfXRgS.jpg
あわてみみちゃん すずむしひめ
https://i.imgur.com/YufsJsT.jpg
後は複製原画がいっぱいあったので…
鉄腕アトム
https://i.imgur.com/Tpr7MjJ.jpg
リボンの騎士
https://i.imgur.com/3DagbLm.jpg
ブラックジャック サイン色紙
https://i.imgur.com/MT6M3k0.jpg
つづく -
つづき
ブラックジャック
朝の身支度
https://i.imgur.com/6mIoUmo.jpg
そのクローズアップ(閲覧注意?)
https://i.imgur.com/EIYX7lS.jpg
キリコ登場
https://i.imgur.com/smye2C8.jpg
火の鳥?
https://i.imgur.com/8wBcjuM.jpg
この瞬間は永遠なのだ
https://i.imgur.com/m2VPlGp.jpg
最終回の良い所
https://i.imgur.com/QVgdRLq.jpg
おしまい -
ファン同士で手塚さんを偲ぶんじゃないの?
-
生誕90年記念とかのラジオ番組の宣伝を聞いたが
ブラックジャックは「俺」という一人称は基本使わないような…。
ピノコに対してさえ「わたし」ではなかったかね。 -
あたしゃーとか言ってなかった?
-
キリコは俺使うよね
-
了解であります。結構あるんだな。
-
浦島太郎の話でキリコも含めて
「おれたちはばかだ」ってのもあるな -
あんなに急激に老化が進むもんかね?
それにあの状態は世界で彼だけなんだからそういう研究対象としてなら
お金を政府が出してもいいんじゃないか? -
東大生みたいなことを言う人だね
-
あのね
東大王の鈴木光ちゃんが
すごく可愛いうえに
バイオリンも出来て
音楽、早押しで驚異的な速さで推すからって
羨ましいわけじゃないけど
すげぇな! -
リボンの騎士 上巻下巻 というのが出てたわ
-
「鉄腕アトム(1980)」1話〜12話一挙放送【手塚治虫生誕90周年記念】
2018/10/30(火) 19:00開始
http://live.nicovide...ble&zroute=index
みんなで最強のアトムを作る!90時間コミュニケーションロボットATOMさんと一緒にすごそう生放送+生誕90周年記念特番
2018/10/30(火) 開場:23:50 開演:24:00
http://live.nicovide...ble&zroute=index -
>>113
まあ そりゃ昔から全集等で出てますが。 -
リボンの騎士 上巻下巻のできぐあいはどうだった?
-
12月15日になにかあるらしいな。
-
>>116
さらさらつるつるした紙質だったよ -
「漫画誕生」の秘密が明らかに!
https://movie.walker...news/article/167572/
今の人は 北沢樂天 などまるで知らないだろうな。
日本の漫画の歴史を、手塚治虫のインタビューにより
描き出されるはずだった企画は、手塚治虫急逝により、
中断の憂き目をみた。手塚治虫なりの漫画の歴史認識
がぜひとも知りたかったのだが。 -
手塚治虫特集番組
『手塚治虫 創作の秘密』は 漫画執筆作業に密着ドキュメンタリー
CSファミリー劇場
https://i.imgur.com/hJ031vI.jpg
チャンネルNECO
https://i.imgur.com/wubB1Cv.jpg -
ネットで漫画を読むって便利だな
もう読んだ本を、家に溜めておく時代じゃないな -
いま発売中の2018年11月8日号の週刊文春、頁108−11に、
「笹川ひろし」氏へのインタビュー記事がある。
笹川氏は手塚治虫のアシスタント第一号を経てから、
タツノコプロの創始者の一人だ。
そのあたりの歴史的経緯についても詳しく書いてある。 -
>>126
「読める! 読めるぞ!!」 -
スチームクリームの
手塚コラボデザインの新しいのが出てるな -
手?恷。虫生誕90周年記念作品 鉄腕アトム × シュタイフ
https://prtimes.jp/m...00026.000010817.html -
朝日新聞の天声人語に手塚治虫のネタ
-
TPPで日本の著作権保護期間が死後70年になるんだね。
映像作品も公開後70年になるのかな? -
映画の作品は保護期間はかつては50年間だったが、
いつからだったか、既に保護期間は70年間になっています。
そのため虫プロアトムはおそらくまだ(全体としては)
切れてはいない。
もしもテレビ放映日から50年目で切れるという法律であった
とすれば、最初の方のエピソードは切れているかもしれないが、
途中の分からは70年間が保護期間になってしまい、まだまだ
しばらくは保護期間は終わりません。
虫プロジャングル大帝もリボンの騎士もまだ20年弱程度、
保護される期間が残っているはず。
実験アニメで個人名義で作った作品の場合には、
作者の死後50年間保護される可能性があります。
(法人著作物だと上映公開後の保護期間で、
それがかつては50年間だったが、アメリカに
合わせて70年間になったはず。)
ちなみになぜか、手塚治虫の漫画は、
法人著作物(たとえば手塚プロダクションの著作物)
にはしていないらしくて、そのために作者の死没から
50年間が保護期間らしい(まだ20年間ぐらいあるわけです)。
しかしそれも将来70年間になってしまう可能性があるのです。
(小説、漫画、映画、写真など、著作物の
種類によって、そうして個人著作物か、
法人著作物かで保護期間などが異なるというのが
著作権法の規定であることに注意。) -
「リボンの騎士」1話〜12話一挙放送【手塚治虫生誕90周年記念】
ニコニコアニメスペシャル 2018年11月2日限定
http://live2.nicovid...jp/watch/lv316297750
画面がフリーズしたら、ブラウザの右下のボタンを押してみることね。 -
アニメ「どろろ」先行上映会開催、鈴木拡樹&鈴木梨央がトークショー
https://natalie.mu/comic/news/306187 -
テヅコミ Vol.2 通常版と限定版 表紙
https://i.imgur.com/RFMJCeC.jpg
その裏表紙
https://i.imgur.com/L99940z.jpg
限定版付録 特製メダル
https://i.imgur.com/XVeHjvW.jpg
リボンの騎士 上下巻セット 限定版
https://i.imgur.com/28VfkoR.jpg
手塚治虫 カレンダー 2019年
https://i.imgur.com/Xru2y0h.jpg -
【テレビ】手塚治虫の生誕90周年特集で映画・ドラマ・アニメ版「ブラック・ジャック」放送 http://itest.5ch.net...mnewsplus/1541156321
-
それより今日はNECOで「先生の宍戸ジョー」があるぞ
-
鉄腕アトムのテーマソングで始まることだけは避けて欲しい
-
NHKラジオ(AM第1第2 FM)合同スレッド3765 http://itest.5ch.net...liveradio/1541132815
-
A先生は滑舌が悪くなったな
生誕100年祭では御存命であっても、ゲストにはキツいな -
A先生の健康状態はどうなの?何かの御病気なの?
-
手塚治虫の「来たるべき世界」の原稿はもともと千頁あって、
出版の都合でそこから600頁を切りすてて、2冊合計400頁で
世に出したという逸話が今回もA先生によってくりかえされた。
結局その600頁分のカットした原稿はその後、どうなったのだろうね?
手塚先生は上京時にあるいは八百屋からトキワ荘に移り住んだときに
棄ててしまったのかな。 -
■アングレーム国際漫画祭 アートディレクターからのメッセージ■
http://www.city.taka...4/000/215/angrem.pdf -
手塚治虫の全400冊が3日間無料 なにを読めばいいんだ……
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1541233056/
」手塚治虫全作品3日間無料」 これだけは読んどけってマイナー作品教えろ [277717663]
https://leia.5ch.net.../poverty/1541117028/ -
トキワ荘で藤子のために手塚が残してくれた敷金3万円は、6年かけて返していたのか
-
手塚治虫さん 日本の経済格差の広がりと超高齢社会の到来を予言していた [446938472]
https://leia.5ch.net.../poverty/1541249584/ -
敷金3万円を「6年後」に返したということだが、その6年後には何かがあったのかな。
金回りが良くなった? -
スチームクリーム 手塚治虫生誕90周年記念
コラボ限定デザイン缶第3弾
全景
https://i.imgur.com/FJ8BofR.jpg
寄り
https://i.imgur.com/UVbJ2Nk.jpg
アストロ・ボーイ
https://i.imgur.com/PwxJhXT.jpg
アッチョンブリケ!
https://i.imgur.com/Arpd7Ne.jpg
リゲッタカヌー 手塚コラボ
ジャングル大帝
https://i.imgur.com/LBOt05E.jpg -
「紙の砦」のなかで櫓の上で見張りをしているときに空襲に遭ったかのような
描写があるが、第三者の証言によれば、作業所にはそのような櫓など無かった
ということである。 -
宮崎駿
「松田聖子なんてどこがいいんですか、あんなもんは、うすぎたないだけで。 」
うわあ -
https://prtimes.jp/m...00715.000001485.html
手塚治虫の全作品400冊が72時間限定で無料読み放題!! -
野盗を見張るやぐらなんだよ
というのは七人の侍に引っ掛けた冗談だが
実際、 半鐘を打ち鳴らす描写はあってよかったんでは? -
考えれば、半鐘は鉄不足で熔かされたか?
-
【研究】南極の溶けはじめた氷から聞こえる「奇妙な歌」 http://itest.5ch.net.../newsplus/1541309647
-
82うまマーチ
84うまマーチ -
だからさ、学徒動員で石綿スレート工場で働いていた工場の敷地には
ああいった、ものみやぐらなどはなかったんだってさ、そう証言する
人が居た、なにかで活字で読んだ。 -
じゃあオペラ歌手をめざす
京子ちゃんにあたる実在の人物がいたのかね?
ゴッドファーザーの息子の明石は実在したんかね?
物見やぐらの上で空襲受けることがマンガとしてドラマチックなら
事実にそうことより優先されてもいいよ -
青空文庫はどうなる?
「TPP11」12月30日発効で日本の著作権は「死後70年」に変更が確定
https://internet.wat...yajiuma/1151002.html
これで遺族は安泰だな。 -
俺は無理だけど、あと何十年か頑張って生きろ そうしたらなんか無料で読める可能性もなくはないだろう
-
>>161
高い買い物だけど、買おうかな。 -
eBOOK Japan の400冊って、PDFファイルをダウンロードする方式?
それとも必ずネットで繋いで一種のストリーミングのようにして読む方法?
あるいは特定の端末(携帯とかPC)でだけ読める形のライセンス?
たとえば、携帯やPCを買い直したらパーになるのか? -
さらに追加質問だ。
もともと講談社は当初300冊だったが拡大して400冊になる
手塚治虫全集を長年かけて刊行した。
その後に単行本サイズの200冊の全集を出したのだ。
その際に、単行本サイズの全集には含まれているが、
もとの400冊の全集には含まれていなかった漫画だとか
エッセイだとかを追加したりしたのだろうか?
もしも、追加の漫画や文章が(単行本のタイトルには無くても)
含まれているなどということがあったら、それを知りたい。
その分だけを急いで3日間の内に無料で読めば良いのだろうから
(あと実質1日しかない)。 -
よく判らんが俺はPC使ってブラウザ読みしてきた
火の鳥が角川の改悪編集やページカット版じゃなくて朝日ソノラマ版をそのまま収録した
講談社全集版で良かったわ
ただ太陽編はお茶の水博士と猿田司令の確執部分やアジトにイノリが亡霊のように帰ってきた箇所はやっぱりカット
(生前の先生の改稿指示なので仕方ないが連載版も読みたいなあ) -
>>168
文庫本サイズの200冊だろ? -
>>167
ブラウザ上で読むこともできるし専用ソフトで読むこともできる
向こう側に管理データが有るからPC買い替えても登録したパスワードうちこめば読めるよ
でも将来性考えるとキンドルのほうが安心かもな -
文庫全集はほんとクソだった。
ロマンス島なかったら、買わなかった。 -
手塚治虫―深夜の独り言(3)石森章太郎氏への嫉妬
という記事を読むと、「ジュン」の連載を中止させようとしたのは、
手塚自身だったんだな
なぜ気が変わったのかは知らないが -
わかってはいた事だけど…
手塚人間の器がちっちぇな -
>>168
バンビ、ピノキオ、マガジン版W3、新寶島 -
これだけは読んどけってマイナー作品教えろ
-
>>173
その件に関してはこれまで二つの違ったストーリーがあったけど第三のストーリーが出てきたな -
>>176
ライオンブックス、ザ・クレーター、空気の底 -
>>177
まんが学校の中で福井のイガグリくんを悪いコマ運びの例に挙げたり
時々あとさきのことも考えずにライバルをdisってたよね
同年輩の福井への嫉妬と同じレベルで後輩だった石森に嫉妬したわけだからある意味では勲章だな
編集者を介して切々とお詫びを述べた手紙を書いてきたのに対して
石森自身が描いたトキワ荘思い出漫画か自分を主人公にしたジュンみたいな幻想漫画で
深夜にいきなり手塚神本人が謝りにきたって演出したらそれが広まったんだっけ -
「アトム」3500万円で落札…手塚原画に注目
https://www.yomiuri....1104-OYT1T50062.html -
映画を撮る資金になるのかな?
-
手塚の妹が中学生のときに描いた漫画を遺族の同意の元、野口さんが公開してくれたね
-
とうとう原画売りさばくようになったか
-
>手塚の妹が中学生のときに描いた漫画を遺族の同意の元、野口さんが公開してくれたね
何に出てるのかな?
サファイア王子とかゴールドランド、シルバーランド、
ひょうたんつぎ、などは手塚治虫の妹君がオリジナルだったといわれていゆ。 -
>>169
イノリやなくスグルね。 -
妹の描いたマンガはいいわ別に
公開するなら御本人がご存命の時にやればよかったのにいくらでも機会はあっただろう -
質問させてください。
初期の『新寶島』『ロストワールド』『メトロポリス』を40年代当時のバージョンで読了し、
現在、『鉄腕アトム』を講談社漫画文庫で一巻から読み始めているます。
この巻は、最初の「アトム誕生」(1975年)を除くと、
「アトム大使」を始め1950年代前半の作品が収録されています。
手塚氏は再版の際の書き直しが多いことで有名とのことですが、
ここに収録されているエピソードの絵は、当時のままなのでしょうか?
上記の40年代の作品の絵と比べると、短期間で洗練され過ぎている様に思えます。
やはり、ずっとあとになって書き直されたものなのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。 -
ファミ劇でやってた手塚治虫の夏休みに出てくる田中邦衛が怪し過ぎる
あんな怪しい人を家にあげるとか手塚家はバカの集団かな -
>>189
最初の単行本収録版のままですか?という意味の質問でした。
こちらのサイトを見ると、雑誌掲載から単行本収録まで
4〜5年あいているようなので、その間に絵が変わってても不思議はないですね。
http://www.phoenix.to/51/atom.html
これだけ色々な巻に収録されてると、
どの時点で何回くらい手を入れらたか、特定が難しいかも知れないですね。
その辺も、作品ごと、エピソードごとに、
公式サイトでデータベース化されてると便利だろうな、と思いました。 -
>>192
そのような趣旨で191を書いたつもりです。 -
漫画全集でジャングル大帝を初めて見た時
子供ながらもう少し後の時期の絵柄だなと思った -
手塚公式サイトが生誕日を境に?
リニューアルされたんだな? -
>>そのような趣旨で191を書いたつもりです。
君はバカなんじゃないか?アトムなんて死ぬほど書き換えられてる
下手したら重版しただけで書き換えてることもあるぞ -
アラバスターキター!(ダスト18と同じ立冬
ロックの茶店での1頁コメントも全然異なるところ -
手塚治虫の誕生日
1928年11月3日
ミッキーマウスのスクリーンデビュー日
1928年11月18日
同い年だったんだな -
>>197
ほお それは楽しみやね。 -
漆黒の黒手塚
-
>>200
いや 透明だけに無色です。 -
限りなく透明に近いブラック
-
黒塗りのドジエモン酋長
-
ミッドナイトversusアラバスター
-
>>196
何にキレてるのかわからないよ。
191で、「雑誌掲載から単行本収録まで4〜5年あいてるので、
その間に絵が変わってても不思議はない」と書いてるでしょ?
雑誌から単行本への収録時の書き換えを前提に話してるのに、
>だから違うって まず雑誌からカッパコミックスの間に書き換えられてる
なんて意味不明だよ。何も違ってないでしょ。
>カッパコミックスから全集でも書き換えがあるよ
↑これに関しても「これだけ色々な巻に収録されてると、
どの時点で何回くらい手を入れらたか、特定が難しいかも」って書いてる
手塚氏の頻繁な書き換えを前提に話してるのは明らかだよ。
相手の文章読んでからレスしてください。会話にならないよ。 -
>>205
お前バカだろ? -
>>なんて意味不明だよ。何も違ってないでしょ。
それは書き換えられてないってことかい
少年掲載とカッパコミックスは中身が一緒だと? -
こんなところでは憶測でしか回答できないのしかいないから
研究本とか読んだほうがいいよ -
憶測もなにも書庫で確認すればいいだけだから、なんか質問あったら時間がある時に調べといてやるよ
-
たくさんあるけど手塚プロダクションが飯のタネを手放すわけないだろ
市場に出回るのが少ないから高値になるのは当たり前 -
紛失した(された)ジャングル大帝の原稿がごそっと出てきたら
まとめて億超えるな
それとも手塚プロが返還を求めるかな -
所有者のものだろ 今オークションに出てる原稿も入手経路は不明だが
「手塚治虫からもらった」と言い張ればそれで通用するだろう
実際フアンに原稿とかあげてたんだし -
>>215
ちょっと整理してから文章を書こうか -
>>187
大部分は描き直されてますよ。
近年、鉄腕アトム復刻大全集という復刻本が出て初出の雑誌の状態を読めましたが、値が貼る上に一部セリフに直しが入ってます。
興味があれば「描き変えられた鉄腕アトム」という本も出てるので読まれてはいかがでしょう。 -
アトム今昔物語の元はセリフの中の文字が手書きでしょ
ああいうのを活字に置き換えたら味がなくなるよな
人間ども集まれのような大人マンガの画風の作品も同様 -
若きアトム研究家さんがんばって!
-
ブラックジャックと金子ノブアキのコラボアイテム
全景
https://i.imgur.com/vsZfRwi.jpg
寄り 上半分
https://i.imgur.com/ctUmPgk.jpg
Tシャツ 白
https://i.imgur.com/82jhclQ.jpg
寄り 下半分
https://i.imgur.com/DtyFpYp.jpg
Tシャツ 黒
https://i.imgur.com/LpyjxbH.jpg
つづく -
つづき
ブラックジャックと金子ノブアキのコラボアイテム
トレーナー
https://i.imgur.com/XXtS6jf.jpg
スマホケース
https://i.imgur.com/3ETNWiv.jpg
モバイルバッテリー
https://i.imgur.com/P1mZxnB.jpg
コーチジャケット
https://i.imgur.com/8qMHyP2.jpg -
鉄腕アトムは不幸な作品と言えるかもしれない。
現行本として手軽に入手可能なのが、講談社文庫全集(=講談社漫画全集)にしろ、サンデーコミックス(=サンコミックス)にしろ、
雑誌掲載原稿を切り刻み改変・加筆して制作されたカッパコミクスをベースにしたものしかないからだ。
雑誌連載では描かれていた様々なこと(天馬博士復活の顛末、自爆したコバルトをウラン誕生の時に再製作、お尻のマシンガンを
はじめとする幾つかの能力はお茶の水博士が後から改造追加した等)が分からなくなってしまっていたり、家出したアトムが経験
した連作話も繋がりのない単一エピソードに変わっていたりという具合に残念な点が多々ある。 -
三つ目がとおるも然り
-
>>222
お前は読まなくていいよ -
>>222
おしげもなくおいしいとこを削ってるのが伝わってくるわ -
入手の手軽さという点では値段が少々ネックだが、復刊ドットコムが復刻した光文社版ハードカバーの単行本シリーズは、元本の刊行年が古いだけあって書き直し部分の絵柄も違和感がない。
特に1956〜57年に刊行された1巻から3巻は、アトム最初の単行本化ということもあってか手塚自身も力が入っていた感じが内容のみならず装丁の美しさひとつとっても伝わってくるようで、
いつでも手に入れることができるうちに読んでおいた方がいいアトム単行本のひとつではないかと思う。 -
>>226
クソ高いそれはお前は買っとけ -
不純物を取り除いて上品に纏めちゃうのよ
あとトッピング交換 -
しかしそういう引っかかりって味になるんだけどな
あんまりなめらかだとするっととどこおりなく通り抜けて
印象に残りにくくなる -
回りくどい長文解説だが何かのパロディみたいで面白い。
-
火の鳥黎明編の山犬バージョンはミドロが沼へのオマージュ
-
最近、いろんなスレに「手塚治虫が行ったパワハラ…」が、
どうのこうのというコピペを、URL付きで貼りまくっている奴がおるな -
「僕らが愛した手塚治虫」の新刊が出るのは嬉しいが買う人が少ないので値段が高い。
-
パワハラかどうかは知らないが、気分屋で振り回されたのは事実だろう
執筆は一人でやって、原稿は指示つきでアシスタントに回したって話だから
あんまりパワハラする余裕もなかったと思うが -
その元記事は手塚が超人過ぎて凡人に自分並みのことを要求したのがいけないって
話だったんでは?「僕にできるのだからあなたたちもできます」 -
まあそう思うのは普通だろうな 別にすごいストーリーを考えだせってんじゃなくて
絵を書けくらいの要求だろ 絵なんて練習すれば誰でもうまくなるんだし
アシスタントとかアニメーターとして採用されたんだから絵をかくのは当たり前じゃん -
寺沢武一クラスでないと
-
要求が高い上司とそれに応えられない部下の関係だと
部下がしおれてくる
しかし要求が正当な場合、それはパワハラではない
部下は精進するか関係を解消するかだ -
また便乗商法か
-
一時間で百枚かけ。と言われたらそれは無理です。とちゃんと説明しないとな
説明すれば手塚治虫がいくら自分は百枚かけます。と言っても問題ないだろう
説明する努力もしないでパワハラとか言われてもな -
15分で25枚か。石森風絵コンテ調か
60秒以内に一枚は無理な話 -
貼りまくって広告代稼ぎ
-
丸善全集の短編集4は西部劇もの
別冊付録で発表されたものB5判で読むとスカスカ感
発表媒体のサイズを考えて描いてるからね -
故にアドルフをB5判で読む心地よさ
-
見開き2ページ真っ黒な中に人物が一人ポツーン的な連続で
-
赤塚不二夫かよ
-
赤塚不二夫はコピーなんだから数はいくらでも配置できるだろ
当時マイコンがあれば赤塚不二夫の作業も楽だったろうな -
NHKの赤塚ドラマはおそ松兄弟を6人にしろと言った
元妻の助言エピ入ってたかな -
最近、手塚作品を読み始めた
ブラックジャックとアラバスターが好きなんだが
ブッダって面白いのか? -
>>250
駄作だね 創価学会が自分とこの雑誌に連載したから
圧力で売れてるかのように偽装してるだけ
宇宙の法が映画ランキングで四位に入ってるんだぜ?おかしいだろ?ヴェノムとかと並んで
しあわせの科学の映画が入るなんてさ 洗脳された信者パワーよ -
酷評されてるけど、ブッダもおもしろかったけどなあ
ちょこちょこ手塚ギャグ入れてくるユーモアのセンスには舌を巻く -
酷評してるのは創価学会憎しの世論を味方にして手塚叩きをしようと目論む屑だから無視しとけ
創価叩きはどんどんやっていいよw -
TBSラジオ、週間ラジオジャンプの先週と今週ゲストが手塚るみ子だ。今まで知らなかった手塚治虫秘話がたっぷり聞けた。ラジオクラウドで聴けるから是非聴いてみな
-
ブッダは最後のほうは普通になるけど
それまではかなり面白かったよ -
七色いんこのコブラ先生描いてた時、手塚は狂ってたんか
-
>>258
人気なくて何がウケるか分からなくなって錯乱してんのかなと -
>>259
何がうけるか分からず錯乱してたのはBJのちょっと前の方がひどいと思う -
七色いんこの錯乱と言えば
ホンネやろう
あわやstoryが壊れるところでしたし。 -
「トキワ荘」復元へ寄付殺到 7000万円突破で目標額を
3倍に上方修正 東京・豊島 (2018.11.8)
https://special.sank...e/20181108/0003.html
バブル期に取り壊しなどせずに、そのまま残しておけばよかったのにね。
ヤクザの地上げにあって本物は消えてしまったんだってね。 -
「ビッグコミックなければ引退」…50周年展でちばてつやさんら感謝
https://www.sankei.c...nt1811090012-n1.html
ビッグコミックは老齢漫画家が多いからな。
みんなずいぶん歳をとった。
もしも手塚や石森やFが在命なら、と思わざるを得ないショット。 -
じゃ今のトキワ荘に住んでる人に退去してもらわないといけないじゃん
今の住人の生活を破壊してまで復元する意味ないだろ -
当時なら、どこにでもあったようなボロアパートなんて、
大規模な耐震化工事をして残しておいてもしようがないと思うけどな
文化遺産にはなるのだろうけど -
>>265
今トキワ荘があんのか? -
あるよグーグルストリートビューででも見てみろよ なかったらグーグルアースでもいいけど
建て直されたトキワ荘があるよ で、ラーメン屋さんも目の前にあってまんが道のラーメン屋が出てくるシーンの
ページ貼り付けてるYo -
同じ場所に建てるのかい?
まあ住人の立ち退きなんてビジネスライクに済むさ -
さすがに豊島区は土地が高いだろうから数千万円集まったとしても無理だろう
どっかど田舎のにでも再建すればいいじゃん -
トーマス・エジソンが亡くなるちょっと前に
ヘンリー・フォードが中心になって「とっくの昔に解体したメンロパーク研究所を
現在に再現してエジソンを招待しよう」って企画をやったんだよね
エジソンは再現したメンロパーク研究所を見て凄く喜んでくれたそうだ -
エジソンはメロンパークで研究所を運営していたころは
マスコミから「メロンパークの魔術師」などと呼ばれていた。
映画オズの魔法使いの中に、出てくる発明家のような人は
もしかするとエジソンのことを念頭においていたのかしれないな
とおもった。生活を便利にする道具を次々と発明して宣伝していた
エジソンは、ある意味藤子不二雄のドラえもんなどに出てくる
便利な機械をポケットから出してくるような存在だったわけ。 -
メトロポリス
ロストワールド
その他あれもこれも -
世界初放送の8K版「2001年宇宙の旅」を体験! 23日には特番も
https://av.watch.imp...cs/news/1152318.html
どこぞやの放送局にはお金が自動的に集まるので、使い切るのに
努力が要るらしいな。 -
「2001年宇宙の旅」は続編の「2010年」との二本立てを
シネラマ上映館で観たわ -
手塚治虫さんの逸話紹介 11日まで会津でツアー
http://www.minpo.jp/...detail/2018111157291 -
デズニーの方から来ましたバンビを勝手にマンガにした手塚治虫を訴えます
-
手塚のバンビは出た当時こそ海賊版だったが、2005年の復刻以降はディズニーが正式に認めた漫画版となっている。
復刻版の刊行そのものがディズニーの要請(バンビの60周年記念)で実現したという話だ。 -
ディズニーランドの方から来ました とにかく手塚治虫を訴えます
-
悟空のコミカライズは出崎さんだろ。もう出てる。
-
そのアニメのクレオパトラは観たことないけど
何かの手塚関連のテレビ番組で紹介映像がチョロッと流れた
その中の一つのシーンが衝撃的だった
もう何が衝撃的か書けない18禁なビュクビュクな感じだけど
放送禁止というほどじゃないギリな感じ
分かる人はあのシーンかと分かるかな -
えークレオパトラの方から来ました、これは権利侵害ですね訴訟させてもらいます
-
小島功にキャラデザを頼んで、結果的にコケたのだっけ
やなせたかし先生に依頼して、健全娯楽なアニメにするべきだった -
クレオパトラはコケてないよ ただ客が入らなかっただけ
-
いや、客は入ったんだけど使った金が半端なかったので
-
豊田有恒が回想記で
虫プロに入社したら相場の数倍の初任給が給料袋に入っていて吃驚したと書いてたが
良く言えば気前が良いが悪く言えば金の使い方がデタラメだったらしい -
社員が食えないので手塚夫人が毎日お昼に10円くれたという話もあるけどね
-
当時10円で昼飯食えたの?
-
せっかく大判サイズで楽しめると思ったが表紙デザインが酷すぎるオンデマンド全集。
解説も収録されてるのだろうか。 -
オンデマンドで出してるのか 紙の方がいいな 古本で売れるし
-
オンデマンドは紙に印刷される方式よのさ
-
バージョン違いはオンデマンドの方がいい。
-
>302
具体的にはどーいうこと?
雑誌版と単行本版Aと単行本版Bを一冊にできるとか? -
もう先月いっぱいでサービス終了したけど
手塚治虫オンデマンドマガジンというのがあった
それは自分の好みで収録する作品を選べるのが売りだった(らしい)
それとここでオンデマンド全集といわれているのは別物だよ -
「僕は手塚治虫になりたかった」 黒田征太郎展
(お祝いのスタンド花に知った名前が)
https://i.imgur.com/0MedJal.jpg
https://i.imgur.com/jSTt98l.jpg
SWITCHの宣伝カード 絵 黒田征太郎
https://i.imgur.com/h9g5STM.jpg
https://i.imgur.com/OdIRG1y.jpg -
公式いつのまにか新しくなったんだな。
掲示板とかなくなったのか。 -
手塚と安彦良和は、どっちが上手いと思う?
俺は両方とも絶好調の時は、甲乙つけがたいわ -
うまいって何が?口から出まかせいうセンス?
-
でかいロボットが出てきて
連邦がどうたら公国がこうたら
ガチャガチャやってるテレビ漫画の
キャラデザインやってる人じゃね? -
アリオンが一時好きだったなあ
レスフィーナがエロくて -
よしひこさんは絵は、超絶上手いけどストーリーはダメだね。手塚さんと逆。
-
アラバスターの復刻版が楽しみよ。
-
安彦をアニメーターより、手塚漫画のアシに抜擢しなかったのが惜しまれる
-
アシのほうが画力があったら
手塚絵と釣り合いが取れなくなるではないか
つのだじろうの恐怖マンガはそれが功を奏してるけど -
バンビの単行本は当時の日本のディズニーの総代理店をしていた
大映映画の社長と手塚治虫が知り合いで、直接許諾を貰って
いるから合法なんだよ。当時は日本ディズニーなどは無くて、
アメリカのディズニーと日本の映画会社が配給契約を得て、
フィルムがアメリカから送られてくるので、それを使って
映画会社は商売をする。どのみち日本の映画館はどこかの
映画会社の系列に属していたので、ディズニーはどれかの
映画会社と契約をしなければ、日本から利益を上げること
は出来ず、当時の契約社が大映だった。その契約の内容は、
派生するマーチャンダイジングは日本の映画会社の利益
だったと思う。映画の売り上げの一部だったかあるいは
定額は胴元のディズニー社に納める。そうして映画の宣伝
などは日本の会社の仕事だった。手塚のバンビ、もとを
たどると学童社の漫画少年に紹介の形で描かれた漫画は、
日本国内の配給の胴元が宣伝になるということで許諾
していた合法な活動で決して海賊行為ではなかった。 -
ちなみに手塚版バンビの表紙絵はつのだじろう氏が持っていた。
-
あー、あのつのだ☆ひろの兄貴ね
-
>>317
今さらどうでもエエですが。 -
>>320
エエか? エエのんか? -
性虐待とかの話嫌いなんだけど奇子って読まないほうがい?
-
>>322
マンガワンで毎週火曜日更新を無料で読んでる途中だが、奇子は15歳で実の兄(異母兄妹)に犯され続け、性虐待かもしれないが、奇子自身はそれを喜んでいるように見える。
奇子は幼女の時から監禁されており、幼女虐待で、奇子がとてもかわいそうだ… -
ジブリや手塚治虫作品のセル画展 松坂屋豊田店
http://www.chunichi....018111802000058.html -
清水義裕:講演「クールジャパンの基礎を作った手塚治虫の漫画とアニメ」、
2018年11月29日(木)15:20-17:00、明治大学和泉キャンパス図書館ホール1階。
https://www.atpress.ne.jp/news/169943 -
あやこはなんでか外に出された時げた警部の息子に異常に惹かれ
チンピラは嫌うという特殊な好き嫌いをする
あんなのが一人でどうやって生活していくのかわがんね -
wyse「ヒカリ」CDジャケットイラスト 全景
https://i.imgur.com/Qt0FCEO.jpg
鉄腕アトム Disc
https://i.imgur.com/6P1PEM9.jpg
リボンの騎士 Disc
https://i.imgur.com/Sa4I6q9.jpg
ジャングル大帝 Disc
https://i.imgur.com/ydptncg.jpg
裏(全共通)
https://i.imgur.com/9uTss2e.jpg
インストアイベントのチラシ
https://i.imgur.com/vWjuJMp.jpg -
生誕90年「手塚治虫」秘話――“マンガの神様”が号泣した日
https://www.dailyshi...2018/11200600/?all=1 -
きっとあやこは兄の子を何度も孕んでは間引きして地下の土蔵の壁に
塗り込まれてたりするのだろうな。 -
日野日出志のマンガなら
赤ん坊が土蔵や天井裏をはいずり回って
ネズミやゴキブリを食らいながら
生きのびる内容になるだろう -
> 手塚の長女・手塚るみ子は、「父の日記には、他の漫画家さんのことについても、
> 赤裸々な批評が書いてある」と明かす。
ああ読みたい。手塚治虫を研究している者にとっては、手塚治虫日記の全体は
超一級資料、重要文化財指定クラスの物件だ。国会図書館に寄贈して、研究者
にだけは読ませるか、原稿も含めて複製品を作成して遠隔地に保管しておいて欲しい。
火災や戦火、盗難、文化破壊、テロなどで失われるリスクはある。
例えば日本が中国によって軍事占領されたら、日本文化の資料や美術品などは
奪われたり破壊されたりして地球上から消されてしまうかもしれない。
核攻撃の直撃弾被災などだってあり得る。デジタルで精緻な複製を作り、
大英博物館、ニューヨークメトロポリタン博物館、フランスはオルセー美術館、
エルミタージュ、あるいは南半球の国にもデータを送っておくべきじゃないのか?
消し去ることが不可能である、あるいは不可能に近いとしれば、消し去る試みは
行われない可能性が高まるだろうし。日本国内だと、政治的理由によって焚書
される可能性は常にある。 -
映画「ばるぼら」今日情報解禁みたいだね。
-
それで「バルボラ」はいつから映画館で上映されるの。
客が限られるので不人気としてたちまち上映期間が終わりそう
(たとえば1週間ぐらい)だからよく注意しておかないと見逃すことになりそう。
普通のテレビのチャンネルには載らないかもしれないし。
トイレのラピュタのようないい加減な映画化だったらいやだな。 -
今のエロ同人誌に比べたらアヤコカワイイほうだろ
-
>>340
単館上映ぽいな。 -
>>340
バルス -
ゐばさん悪い人じゃないんだけど最後の台詞はゾッとする
-
映画になるんだ 異常性欲者っていうか犬が好きなんだよね
俺も犬が家にいた時は好きだったぞ。今は猫がいるからよく一緒に寝たりしてる -
鈴木拡樹、舞台&アニメに出演! 舞台「どろろ」全キャスト発表
手塚治虫の傑作を舞台化した、鈴木拡樹主演「どろろ」の前キャストとビジュアルが公開。
https://www.cinemaca...018/11/20/59126.html
めっかちではない多宝丸など認めたくないな。 -
ムネーモシュネーは誰よ?
渡辺直美とかマツコドラッグスとか? -
ばるぼら
http://spice.eplus.jp/articles/217801
https://eiga.com/news/20181121/22/
https://www.cinemaca...018/11/21/59142.html
https://www.tokyo-sp...tertainment/1195783/
https://www.tokyo-sp...tertainment/1196269/
https://www.daily.co.../22/0011841611.shtml
https://www.asahi.co...ettp11811218943.html
https://realsound.jp.../11/post-281704.html
https://www.cinematoday.jp/news/N0105038
また,コンビニにあの分厚い「ばるぼら」の
コンビニ・コミックス版(一冊)が並ぶのかな。
本来ならあれだけの分量の原作を映画化したら、
10時間分ぐらいになるはずだが。つまり30分枠番組なら半年ぐらい。
NHKの朝ドラにはちょっと出来ない内容だから。
インターネット放送局でオンデマンド視聴か??? -
>>334
どっかで見たような?どの本だっけ。 -
>>350
ジャニーズが許さんやろから地上波は無いか? -
手塚プロは一日限りの業界人限定のパーティー開くより他に違うことに労力と金を使うべき
-
「一日限りの業界人限定のパーティー」って何?
いつどこで開かれる・開かれたの?
企業としての株主に対する説明会のことか? -
マナリザって?ひどい作品ばかり「バッドアート展」開催
https://www.asahi.co...P7FDSLCPULZU01H.html
こういうの好きだな。漫画「ばるぼら」の中にも、文芸に
対する考え方が、あるときは皮肉として、またあるときは、。。。
といろいろ披露されてたが。 -
帝国ホテルで開催したよ
親の遺産を -
生誕90年記念パーティーのことかな?
そういう関係者のみ招待のパーティーを開くのなんて向こうの自由だから
赤の他人が文句言う筋合いじゃない 招待されたければ今からでもワンピースくらいヒットする
マンガかけばあるいは招待される可能性もないとは言えないぞ -
血縁がなければ相続人になれないだろ
法律的に正当に相続した遺族が親の金をどう使おうと自由じゃないか
何が問題なんだ -
嫉妬深い貧乏人
-
読者不在の感謝祭
-
じゃあ会社が関係者を呼んでパーティーしたら顧客不在なのか?
そんなことないだろう 関係者のみのパーティーのどこが問題なのか理解できない -
だからだめなんだよ
-
自分が手塚の肉親気取りなんだよ。
で、本当の肉親に対して憎悪を抱き、世の中全てを憎んでいるような
偏屈人間w -
自分の金を自分の好きなように使って何がわるい?
手塚の遺族は何ら違法行為をしていない
もし、仮にだぞ。そのパーティーが税金逃れだとしても合法的な節税だろ?
ゴーンよりいいじゃないか -
現実の話なぞどうでもいい
作品内の話はしないのか -
自分の金だって必ずしも好きなように使っていいというものではないし、
違法でなければ何をしてもよいというものでもないが、
手塚生誕90周年パーティーは出版社7社と手塚プロの共催でどっちかというと
出版社主導のようだから手塚プロが金を使ったというのがそもそも間違いっぽい。 -
これか?
#手塚治虫生誕90周年記念会
https://mobile.twitter.com/hashtag/手塚治虫生誕90周年記念会?src=hash
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ばるぼらが映像化するならガラスの城の記録にも期待したい
-
世間を知らず僻みっぽいアラフィフはただ嫉妬深いだけやなww
-
>>371
なんで俺にレスつけるの? -
>>369
しかし 映像化するのがバカ息子では期待出来ん。 -
原作を無断でネットに流すクズと比べたら人格者やなw
-
自分の思い通りに作って欲しけりゃ
スポンサーになって金と口を出せばいい
邦画の場合、10億だと大作になるよ
1人1000万で100人集まればいい計算だ
余裕だよね -
>>371
目がさめました ありがとう -
2025年大阪万博が決定したね
1970年大阪万博では、フジパンロボット館は手塚がプロデュースと銘打った
2025年もロボットが登場してほしい
バク転が見たい -
フジパンロボット館の内容は実はダークな部分があったのですが、
お子ちゃまには理解できなかったようですね。 -
>>371
全くです。自分が呼ばれない普通の人だからって僻むのはよくないですよね -
日本のロボットはまだ
どですかでん走りのレベルじゃないの? -
>>380
何がダークなん? -
パーティーなんて自由にやればいいし、関係者しか呼ばれないのはむしろ普通だろう
誰でも参加できるのならパーティーじゃなくてそういう商売じゃん
パーティーってのは普通は身内でやるもんだろ?
映画やドラマに出てくるパーティーで参加自由なんてのはほぼ見たことない
会社や学校のパーティーだって会社や学校の関係者のみだろ? -
パーティー行った人=肯定
行けなかった人=否定
だろ -
行って見てこいよw
-
>>380
いちいち人のレスに噛みつくなよヤマモトw -
取り合えず
親のコネだけで生きてるくせに、その
親の作品を「今の若者に受けない 自分が受け入れるようにしてやってる」
なんて態度が馬鹿過ぎる。 -
共感できない意見ですね
反対するなら代案を出しましょう
反対だけならダメな野党でもできる -
純粋な戦闘力の番付って
地上最大のロボットを見るに上位ランクは
ボラー、イプシロン、プルートゥ、強化アトムになるけど
青騎士はどのあたりに入るの? -
DREAMY CHRISTMAS 2018
出入口の装飾
https://i.imgur.com/u3EXMb9.jpg
https://i.imgur.com/iFiyOZF.jpg
https://i.imgur.com/zBXukFW.jpg
気合いの入った垂れ幕(大きさが伝わりにくい)
https://i.imgur.com/P8WxUoj.jpg
エレベーターの装飾
https://i.imgur.com/vsFLKZv.jpg
https://i.imgur.com/WPynS8k.jpg
https://i.imgur.com/kw41DMh.jpg
コラボ商品の一部
https://i.imgur.com/eIN1mUk.jpg
漫画「リボンの騎士」新装版 出版記念
https://i.imgur.com/dCnG9OK.jpg
(つづく) -
自分の趣味の音楽と無理やり親の作品とを結びつけたがる道楽娘。年下旦那を「さん」づけして気持ち悪い。
-
恥ずかしがり屋だから「さん」付けしてるんじゃなかった?
あと娘ってリボンの騎士のサファイアのモデルなんだっけ?
分身とも言われてるとかなんとか -
>>388
もう全てを憎みすぎてて気持ち悪いな -
>>396
ピノコのモデルと言われている -
今CSで聖書物語やってるけど見てるやついる?
-
漫画家・荒木飛呂彦氏が考える「紙とデジタルの違い」--一問一答インタビュー
https://japan.cnet.com/article/35129132/
どこかから悔しいという声が聞こえてくるような気がする。 -
稲垣吾郎が故・手塚治虫さんの大人向け「ばるぼら」に主演、二階堂ふみと濡れ場も
https://news.nifty.c...itsuwa/12151-130657/
俳優を選ぶのは監督なんだろうか、それとも資金提供元があってその意向に沿った
配役を要請されるのかな? -
父治虫さんとの思い出語る 西濃母親大会で手塚るみ子さん講演
http://www.chunichi....018112402000014.html -
親孝行とは断言できないが、ヒステリックに批判するような人ではないな。
-
>>406
親のコネで生きてるとは断言出来るけどな。 -
義父への恨みをネットでウジウジ言うような人からすると、妬ましいんだなw
-
手塚は偉大だが、手塚の子供が何もしなければ
今よりも一般大衆には忘れ去られていると思う
まぁ歴史上の人物としては残るがね -
職場の若い子は「鉄人」や「サリーちゃん」は知っていたが「横山光輝」の名前を知らなかった。
ひとえにプロモーションの差なのだろうけど、忘れ去られる、ということを目の当たりにした。
「キャラもの」に乏しい手塚、プロモーション無しでは横山より厳しいだろう。
きっかけはどうであれ、今の若い人にも手塚作品に触れてほしいと自分では思っているのだが、関西弁の方はそう望んでいないのか、残念ながら。 -
親の銭を使うことの何がわるい?
我々だって日本という小国に生まれたために小国の利益を受けているじゃないか
もっとド貧乏な国がいくらでもあって、飢え死にするかもしれなかったが
我が小国では虐待親にでも当たらなければまず飢え死にはしない -
事実と異なる
勉強しなおし -
関西弁の人はスレまで立てて手塚さんの子供の悪口言って偏屈過ぎる。
-
>>410
最近の若者で、「鉄人」や「サリーちゃん」を漫画版で読む人はほとんどいないと思う
アニメで知ってるだけだろうね
手塚の場合は逆にアニメよりも原作の漫画の方が強いんじゃないかな
手塚作品は今見ても全然古くない。普通におもしろい -
カモメのジョナサンのパロディ作品まで描いてたのには舌を巻いた
手塚は守備範囲が広すぎるw -
(>>393のつづき)
「リボンの騎士 新装版」の祭壇
https://i.imgur.com/YqhycVT.jpg
https://i.imgur.com/53Vu5U4.jpg
https://i.imgur.com/fvmCndO.jpg
宣伝ポスターもろもろ
https://i.imgur.com/dKK3Wnx.jpg
https://i.imgur.com/1W3Ktfl.jpg
https://i.imgur.com/zSOeKb1.jpg
https://i.imgur.com/MHe1q73.jpg
ノベルティバッグの案内
https://i.imgur.com/xbFAmKT.jpg
バッグ
https://i.imgur.com/ULGSL9f.jpg
https://i.imgur.com/UCmwew7.jpg
https://i.imgur.com/J1FnJX7.jpg
(おわり) -
手塚の昔の作品は、絵柄が古臭い
「ロック冒険記」なんて子供の時は夢中で読めたのに、
大人になって本屋で手に取ると、読もうという気になれない
手塚作品は子供の頃に読ませるべきだ -
>>418
当時はあれが最先端だったの。あの絵が描けなくてさいとうたかをが挫折したらしい。ファッションと同じで流行り廃りがあるよ。 -
数十年前の作品だからこういうもの、絵巻物なんだと思えば読める
-
ストーリーは今でも充分通用するな、と俺も思った
-
劇画や大友以降で漫画の表現もだいぶ変わったからね。電話と同じに考えれば。電話交換手からスマホだよ。
-
関西弁押し通すようなのに変人が多いとアピールしてるようなもんだなあ
商売としてのパーティーにまで噛みつくとか意味不明だわ -
関西弁は、呼んでいないのに、飲み会に来て、愚痴りまくってドン引きさせるタイプのハゲw
-
昔の子供は今の子供よりも、漫画では無い小説だとか物語が読めた。
活字しかなくても想像しながら読めたんだよ。だからそれに匹敵する
複雑度のストーリー漫画であっても何度も読み返せば理解できた。
多分、物語の筋を理解する能力は今の頁を流し読みしてたくさんの
画をまるでアニメのように並べて観て理解する時代の子供よりも、
昔のようにページ数やコマ数に制限があるので、コマとコマの間を
想像を巡らして補って理解する能力が必要だった。だから今はそのような
昔の時代の子供よりもストーリーの把握能力やコマの間を読む能力は
下になっているとおもわれる。そのことの良し悪しは別として、
テレビ化時代とそれ以前の時代の子供の、漫画や小説等に対する読解能力や
嗜好には違いがあると思うのだ。 -
【明治の50冊】(37)北沢楽天『東京パック』 日本の大衆漫画雑誌の原点
https://www.sankei.c...if1811260011-n1.html -
手塚治虫の旧約聖書物語、DVD‐BOX発売
https://www.yomiuri....1126-OYT8T50069.html
出来具合は如何だったろうか?放送時には既に手塚治虫は死んでしまってたから。 -
鉄腕アトム×シュタイフ
https://i.imgur.com/m2JmpeW.jpg
https://i.imgur.com/M9Gr8Wo.jpg
https://i.imgur.com/tAIgJhN.jpg
もしブラック・ジャックが仕事の悩みに答えたら
https://i.imgur.com/LZ2if4n.jpg -
>>434
スカパー!のファミリー劇場で一挙放送したけど、中々面白かったよ。一見の価値あり -
明治大学教養デザイン研究科特別講演
「クールジャパンの基礎を作った手塚治虫の漫画とアニメ 」
11月29日(木)和泉キャンパスにて開催
■特別講演「クールジャパンの基礎を作った手塚治虫の漫画とアニメ 」
日時:2018年11月29日(木)15:20〜17:00
会場:明治大学和泉キャンパス図書館ホール1階(〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1)
対象:明治大学に所属する学生、一般参加
※学外の方は事前に03-5300-1529までお電話ください
講師:清水 義裕 氏(株式会社手塚プロダクション取締役)
コーディネーター:虎岩 直子(明治大学政治経済学部教授)
https://www.atpress.ne.jp/news/169943 -
いつのことであったか、NHKの教育テレビの通信高校講座「心理学」だったかと思う、
その中の1回分丸々に手塚治虫が「漫画家」という肩書きではなくて「映像作家
(それともアニメーション作家だったか?)」としてサブ出演していたことがあった。
その回は、たとえば、暗闇で人間の手足など体に豆電球をたくさん取り付けて、人間の
動きが停まっていると、何であるのかが分からないが、体を動かすと電球の動きの集団
として人間の動きとして認知されるというような基礎的アカデミックな話ばかりが続く
ので、アニメの技法とかそういうような話はなくて、一方的に番組の司会の学者がまあ
あまりアニメ-ションなどの面白い技術などとは関係無い、極めて基本的な動きの認知の
心理学の話を司会の先生が延々としていたのだった。
出演していた手塚治虫は椅子に座って居たと思うが、視聴者として観ていて明らかに
実に「情けなそうなほど眠たそうだった」のだ。起きてるのがやっとのような。
ハードなスケジュールの合間に無理して出演をしたんだなというのがまざまざ感じら
れた。それにいかにも番組で取り上げている内容とお話がつまらないことをグダグダ
と話しているな、といったような意識を抱いていることも番組を観ていて感じとれた。
この放送が何年何月何日の何時からのものだったかは正確にはわからない。
多分1973年度〜1978年度の間であろう。(多分オリバー君番組の前後の
1976年から1977年ぐらいだったかな?)しかしなかなか調べても出てこないのだ。
1976年7月22日に「木曜スペシャル 謎の怪奇人間オリバー!」にも、大勢いた
コメンテータの中の1人として手塚治虫が机に座って居たこともある。何か一言
意見を求められて何かを語ったような記憶があるが内容は憶えていない。
(これは人間とチンパンジーの中間にあたる未知の生物が見つかったということで
日本テレビで大々的に騒いでいた事件だった。「オリバー君」については、
Wikipediaの記述を見て下さい。)
このように忙しかったはずの手塚治虫だが、テレビには機会があれば結構出て
来て顔をうっていたのだった。人気稼業としては無料で存在をPR出来る場だと
思ってたのだろう。 -
ビッグXに出てくるV3号って、よく見ると鉄人28号のデザインをパクッてない?
ローマ兵士のヘルメットみたいなやつ -
>>432
句読点や改行が滅茶苦茶な奴に解説されても説得力ないよ -
>>441
432の文は最後に「と思うのだ」と書いてあるので説得ではなく感想文
感想文に説得力を求めるのがそもそも筋違い
432がそう思ったのなら、そう思ったのが事実である
ただそれだけ
思うだけなら自由だしね
>>と思うのだ
そっすか
それあなたの感想ですよね -
>>442
id消して反論お疲れっす -
432の意見は充分説得力がある
納得いかなきゃ反論すればいい -
俺もid出しとこ
-
>>432の意見は充分説得力がある
そっすか
説得力があろうがなかろうが感想文なのでどっちでもいいです
感想文とは自分が思った事を伝える文なので
432さんがそう思ったかどうかという点では
「と思うのだ」と締めている点で充分説得力がある文だと思います
↑ 「と思います」と書いているので、この文も感想文です
>>納得いかなきゃ反論すればいい
「と思うのだ」という部分は納得しました
432さんがそう思った事に別の反論はありません -
反論がないんじゃなく、できないんだよ
持論を否定されるのが怖いのか
そもそも持ち合わせてないのか -
じゃあ、代わりに俺が反論しちゃるw
>>432
>テレビ化時代とそれ以前の時代の子供の、漫画や小説等に対する読解能力や
>嗜好には違いがあると思うのだ。
読解能力はさておき、嗜好は選べることが前提にないと違いがあるってのは変だと思うぞ。
昔の子だって今どきの漫画読ませればそっちを好むかもしれん。 -
>>反論がないんじゃなく、できないんだよ
反論は、ないなぁ
反論がないという点では同意なのかもね
>>持論を否定されるのが怖いのか
持論を否定されるのはイヤだけど
この件に関して特に持論もないんだけどな
>>そもそも持ち合わせてないのか
この件に関しては「はい」です -
暖簾に腕押しだね
-
ハゲ
-
伴俊作:辻村真人
おなくなり。 -
ライオンキングが実写映画になるんだってね
公式の予告編をみた
ミュージカルシーンはどうなるんだろう -
手塚はなぜデビュー前の藤子不二雄に優しかったのだろう
-
声優なんて生きていてもちょくちょく変わるんだからどうでもいいわ
-
>>458
そりゃまあ憧れて慕ってくれるんだから
優しく接するわな普通
そのうち二人が頭角を現してきて
自分の描けない分野で人気を得てくると
もう対等のライバルなんだから
優しくも容赦もしないよ藤子氏、となるでしょ -
ベン・ハーを漫画化して持っていったんだろ、ビビるわなw映画化される前だし
-
>>458
当時はアシスタント制度がなかったから
面倒見た代わりにアシスタントとして使う算段があった
面倒な仕事も代わりにおしつけれる
実際に藤子不二雄Aはアシさせられまくった、Fはほとんどやってない -
藤子Aさんが手塚アシ第一号ということになってるな
その前にも編集者が手伝ってたようだけど
ベタがはみ出てたりして技能的にうむむだったみたいなんで
数には入れない話だが
あいまいな記憶で書くが
後にマネージャーになった人は絵心があったんだっけ
その人が第一号かもしれんが分からん -
それは単にAが傾倒度が高かったり行く機会が多かったりじゃないかな
Fは天才タイプであんまり他人におもねるとかしなかったんでしょ -
むしろ神格化しすぎなのはFのほう
おそれおおくて原稿に手を付けられないし、アシ作業をやると自分の絵にも影響出過ぎてしまう
と言ってアシはあまりやらなかった -
永井豪は石ノ森のアシ出身だけど
アシスタントのシステムが確立されたのっていつ頃なんだろうね -
手塚治虫の時代劇名作選
https://i.imgur.com/cY8xNj5.jpg
SWITCHの広告ポスター クローズアップ
https://i.imgur.com/nVocnEj.jpg
テヅコミ Vol.1 広告ポスター
https://i.imgur.com/wK3y4SS.jpg
テヅコミ Vol.2 広告ポスター
https://i.imgur.com/Bzh1Jb1.jpg
ブラック・ジャック 缶バッジ ガチャガチャ
https://i.imgur.com/gRQ5wJN.jpg
ガチャガチャの中
https://i.imgur.com/mqzwN02.jpg -
松本零士:手塚治虫、石ノ森章太郎との思い出語る 東京コミコンに特別ゲスト
https://mantan-web.j...og00m200036000c.html -
横山光輝みたいに月刊誌に毎月100ページ連載でもか?
-
ジャイアント・ロボは実質は小沢さとるとの合作だったんだよね
だから横山が鬼籍に入ってからようやく単行本になった -
>>472
ま。 -
ま゛
-
安孫子先生が「とにかく良いことは全部手塚先生のおかげにしよう!!!!」
藤本「お、おう」ってとこだろう -
476「ってとこだろう」
-
>>476
藤本のほうが言いそうだけどな -
>>479
それでも一人で描いてそうやけどな。 -
当時でもそれなりに漫画家いたしみんながみんな知り合いじゃないんだから
他の人の内幕は藤子不二雄といえどわかるまい
当時でも絵が苦手で他人に任せるのが多い人はいただろう
知られてないだけでその人の方がアシスタント制度を確立したかもしれない
手塚治虫みたいな天才的に絵がかけて、しかも速い人はむしろ必要なかったのでは -
猫のアシも借りたかったんですね
そういえば手塚さんは若い頃猫を飼っていて
生乾きの原稿を踏まれたんだよな -
手塚プロで社員扱いで待遇ちゃんとしてたっていうのは偉いな
今、マンガ家のアシスタントって
必要な時だけ使って使い捨てでしょ -
長谷邦夫氏が亡くなられた
他のスレにも書いたが、mixiでも活動されていて、
プロとして何が大事かの問いに、「締め切りを守ること」と断言
手塚さんも耳が痛かろう -
人気商売だからいつまでも仕事が続けられるとは限らない
明日廃業するかもしれないのに雇用契約なんてアシスタントにとっても迷惑だろう
切り捨てられるってことは、アシスタント側から見ても自分も自由に他に行けるってことじゃん -
>>489
赤塚が反論できなくなった後にあれこれ言いだしたのはいただけなかったので、好きになれなかった。 -
てすと
-
手塚プロは基本、2,3年程度の近い将来独立することを前提に人を採っていたから
専属アシといってもずっとアシというイメージではないけどね。
締め切りにしても、常時大量に連載を抱えていたことを加味すれば手塚は驚異的に原稿を
落とさなかった人というべき。確かに印刷所に入る時間は一番遅い部類だったにせよ。 -
締め切りを守るなんてのは編集者側の言葉なんだよ
編集者というのはお仕事でやっていて
仕事というのはそういうもんだから言い分は正しい
でもマンガ家は第一にはクリエーターであり
表現者であって締め切りは二の次なんじゃないか?
もちろんマンガ家も仕事の面があって依頼が来なくなったなったら
あがったりだから締め切りを守ろうとはするだろうが
手塚さんの場合、
その妥協点がコミックスになる時に描き換えることだったのだろう
むひゃ -
>>494
自分の好きなものをクリエイトしたいのなら同人誌で個人的にやればいい
出版社から出すからには売れないといけないし、雑誌に掲載するからには締め切りに間に合わせないといけない
そうでなければ同人誌で個人的にやればいい -
そう単純じゃない
編集者としても悩ましいだろう
締め切りを守って人気もある作家が理想だろうが
人気はあるのに締め切りを守らせるのが大変な作家を
どう自分たちの商売につなげるか -
編集者は作家がいなければ同人誌も作れない
締め切りを守って「いただく」立場だな -
【話の肖像画】漫画家・水野英子(79)(1)運命を決めた手塚作品
https://www.sankei.c...if1812030005-n1.html -
>>496
496さんの意見に賛成だね
クリエーターだから締め切りは二の次というのなら同人誌で好きにやればいい
締め切りを守れないのなら仕事を受ける時点で言うべきだし
社会人として仕事している以上は最初に約束した締め切りは守るべき
「社会人なら最初の約束守れよ」 それだけだ
クリエーター云々言うなら社会と別に創作していればいい
ヘンリー・ダーガーのように -
実際手塚治虫は、商売とは別の実験アニメは自費で商売じゃなく自分の作りたいものを作っていた
クリエイトならあれでいい -
>>457
冨田勲氏が音楽監督されるらしい -
手塚が締め切りを守らなかったのは嘘ではないけど、いつも守らなかったかのように
いうのは不当。手塚はどこかの三流漫画家のように連載一本しかもっていなくても平気で
作者取材のためお休みなんてことはやっていない。海外に出張するようなときには
出発前に完成させてしまっている。たまーーーーにそういかなくて国際電話で指示したとか
ごく稀な出来事が多少の誇張を交えて伝わっているだけ。 -
時に締め切りに遅れる事もあろうけど
そこでクリエーター云々言い出すのは見苦しい言い訳 -
守れれば守っただろう 色々な理由で守れなかったこともあるだけ
-
取次の関係で雑誌は同じ日に配本ということがよくある。
サンデーとマガジンがどちらも水曜発売とか。
それで原稿の締め切りも同じ日になったりするので、手塚のように複数の
連載を抱えていると締め切りが重なる。
先にあがったほうは問題なくても、後回しになったほうはスレスレになったりもする。
後回しにされた編集者は、「オソムシめえーーー」と怒る。
原稿を作品ごとに一枚ずつあげたなんて伝説もあるが、ふつうは後先が分かれる。
締め切り守らないってのはそういうケースのことで、筆が進まなくて落としちゃうとかではない。 -
まあ、出版社の定時が午後6時だとすれば、それまでに原稿を引き渡すのが正しいあり方で、
午前零時になるまでは○日のうちだ、みたいな独りよがりはよくないけどね。 -
>>507
独りよがりゆうか
遅れた言い訳やろ
しかし、目の前で何本も掛け持ちで描いてるのを
見せられちゃ編集者も怒れんやろ
読者側としても毎週、どこの雑誌に載らんならまだしも
こっちは休んでたら、あっちは出てる感じで
追うのも忙しいぐらいやったろうし。 -
日本語で話せ在日
-
藤子不二雄が原稿を間に合わせられなくて、干されたのは有名な話
-
原稿が落ちそうな時、
穴埋め代原を描いてくれる新人がいっぱいいるからって理由で
編集者はトキワ荘にやってきたっていうじゃない
原稿が落ちそうになるのは
そんなに珍しいことじゃなかったってことじゃないの? -
九州芸文館会館5周年記念特別展 生誕90周年 手塚治虫展
http://www.kyushu-ge...un.jp/main/4153.html -
手塚がアトム?の原稿を落としそうになって、石森たちが代筆したらなぜか
雑誌には手塚のが載っていたという伝説もあったな。 -
それは「ぼくのそんごくう 代筆」で検索すると
出てくるのだね -
へーそうなんだ。
すごいね。
(棒読み) -
ブッダ買った
正直つまらんかった
これ仏教に興味ない人が読むのはキツいだろうな -
>>516
な、なんだって! -
少年向けの手塚マンガは
感受性が強い小中高校生くらいのうちに読んでほしいね
裏返して言えば、大人になった人が初見で読むのはしんどいかも?(問題発言) -
そんなわかりきった書き込みの何が問題発言か?
バッカジャナカロウカ -
大人になりなさい
無理かw -
ブッダが火の鳥の一編として描かれてたら
ブラフマンが火の鳥だったんかね? -
【話の肖像画】漫画家・水野英子(79)(2)短編デビューは西部劇
https://www.sankei.c...if1812040005-n1.html -
納期に間に合わせる為にどこまで妥協するか
創作という仕事の難しいところだな -
編集部にも責任はあるのかな?
何週分も原稿を描き貯めさせておけば、原稿を落とす事はまずないが、
編集部は読者の感想を聞いて、評判が悪いとすぐにテコ入れさせるという
その為にいつも締め切りがギリギリになり、漫画家は徹夜の連続だ -
>>520
ええっ!! -
>>524
レオナルドダヴィンチとかの時代から肖像画とか依頼されて全然納期守らんかったやつがいたからな -
>>531
なんだって! -
アラバスターの復刻版が楽しみや。
-
鳥山明は自分の都合で、一度も原稿を落としたことがない
本人曰く「納期通りに納めるのはそれが仕事なんだから当たり前」
締め切りを守れたかどうかも、漫画家としての評価に影響しそうだな
やっぱり仕事のできる人は違うと -
>>締め切りを守れたかどうかも、漫画家としての評価に影響しそうだな
それは社会人としての評価だね
社会人としての評価と漫画家としての評価は別々の事でしょう -
ものすごく雑な仕事してたけどな
-
読者としてマンガ家に求めるのは面白いマンガだよね
編集者もその点は同じだけど締め切りも守ってもらわなきゃならない
でもそれは別に社会人としてどうこうじゃないんじゃないかね
面白いマンガと締め切りさえ守ってくれれば
それ以外はまあ犯罪さえ犯さないでもらえればご自由にでしょ
誰だよマンガ家に社会人の常識を求めてるのは?
持ってるいるに越したことはないが
いやこれは極論か -
>>誰だよマンガ家に社会人の常識を求めてるのは?
あんたじゃん
>>締め切りさえ守ってくれれば
って自分で書いてんじゃん -
いや俺は読者であって編集者じゃない
マンガ家に求めてる物が違う -
storyが大事ゆう話やな。
スレッドでみんなが語っている通りやな。手塚は可愛い子供のために金が
必要やから多くの連載を抱えたゆうことや? -
〆切さえ守れば、原稿に墨を塗って、ホワイトを適当に散らして星にみたてて、
巻紙に適当な台詞を写植で数言だけ描いて見開きの頁をかいていれば良いという
ものじゃないでしょう。
子供は敏感だよ、手抜きをすると見抜かれてしまう。 -
子供だましゆう話やな?
-
どんな仕事でも一緒だと思うよ
電車がいつも定刻より遅れる運転士がいても、
その運転士しかいなければ我慢して使う
代わりがいくらでもいるのなら、その運転士は職を失う
漫画家も他に代わりがいるなら、原稿を落としたら干される -
WOWOWの観られる安いホテルに宿をとろうかな?
初音ミク 10th Anniversary「SNOW MIKU LIVE! 2018」
12/9(日)午後4:30
https://www.wowow.co.jp/detail/112439
HATSUNE MIKU EXPO 2018 EUROPE in Paris
12/9(日)よる6:45
https://www.wowow.co.jp/detail/113074 -
どんなに安いホテルでも2000円より高いんじゃないか
-
WOWOW観られる友達いないのか?
俺はいないから自分で加入してるけど -
ワウワウくらい普通に働いてれば加入できよな…無職か…すまんかった
-
できよな
-
>>551
できよな -
>>543
何で急に浜田の悪口になるの? -
ラストは原作通りなのかオリジナルなのか気になる
-
なに?どろろがテレビまんがにできよな?
-
古谷経衡@『愛国奴』『女政治家の通信簿』発売中 @aniotahosyu
手塚治虫の『シュマリ』という漫画がある。
北海道開拓時代の和人とアイヌを巡る壮大な歴史漫画だ。
この中で「アイヌはこの土地の先住民で〜」という台詞が頻出する。
小林某は手塚が嘘を描いていたと言いたいのだろうか?
漫画家としてどう思っているのだろう。
まさか手塚を否定する漫画家はおるまい(笑)
時浦兼‏ @tokky_ura
あなたやっぱり馬鹿ですね。フィクションはフィクションです。
手塚は『火の鳥黎明編』で「騎馬民族征服説」を採用していますが、
手塚のファンだったら騎馬民族征服説を事実だと思わなきゃいけないんですか?
そんな人いませんよ。これもブログに書こう。ネタありがとう。
砂澤 陣 @SunazawaJin
手塚氏はこれを出版するにあたり私の父と手紙・電話のやり取りをしています。
それは今も続くアイヌによる恐喝まがいの出版社に対する行為が
横行していたことなどが背景にあるんですよ。
それとねシュマリは手塚氏の個人的見解、フィクションであることは明確、
貴方の見解は虎の威を借りる狐に等しい -
昔でもアイヌもいれば松前藩の人、ロシア人など大勢いたんじゃないか?北海道は広いからな
単一民族だけしかいなかったと考える方がおかしい -
>>557
できよな -
新しい本がカドカワから出たのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中川右介:『サブカル勃興史 すべては1970年代に始まった
少女マンガも歴史をたどれば宝塚歌劇団を
原点に持つ「手塚治虫」に行き着く』
2018年11月10日発売(定価907円(本体840円+税))
新書,ページ数:304
ISBN9784040822204
https://www.kadokawa...roduct/321711000156/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと強引な論法だな。なんでもかんでも手?恷。虫に帰着させようと
するのは、視点が狭いか、知識の不足傾向があると思われる。
(手塚治虫についての情報が広く流布されているために、それだけが
全てだと思いやすい傾向が生じる。)
そのうちに、アニメーターの賃金が低いのも、漫画家の原稿料が安いのも、
郵便ポストが赤いのも、みんな手塚治虫が始まりだとか言われるように
なるのかも。 -
>>561
>アニメーターの賃金が低いのも手塚治虫が始まり
これは実際に言われてるけど、その後に改革をせず低賃金でやらせた方が自分たちの儲けになる連中が
手塚治虫に責任を擦り付けて「文句は手塚治虫に言え」って責任逃れしてるだけなんだよな -
二階堂の新刊で火の鳥のバージョン違い比較やってるな
-
少女漫画が手塚からというのは間違いじゃないよ。
少女漫画はジャンルとしても媒体誌も後発で、女性の漫画家の登場も
遅く、最初は男性の漫画家が描いていた。彼らがそういう仕事をするように
なったのは、手塚の少女漫画的な作品のヒットで需要があることがわかったからだった。 -
需要はあるものの、男性漫画家にとっては少年漫画こそが花形で、少女漫画は
若手が食うために手掛けていた。水野英子ら女性のパイオニアが手塚の影響を
受けて登場するのはそうした状況下でのことだった。 -
【ロンドン共同】ロンドンの大英博物館は5日、日本の漫画を幅広い視点から紹介し、
著名作者の原画などを展示する大規模な「漫画展」を来年5月23日〜8月26日に
開催すると発表した。日本国外での漫画展としては世界最大規模といい、
年間600万人が訪れる大英博物館で「日本のソフトパワー」である漫画を紹介する
本格的な展示となる。
https://this.kiji.is...?c=39546741839462401
どうせアキラとかドラゴンボールやセーラームーンなんだろ。 -
>>568
まあ潰れる頃には手塚原作が減って版権収入が少なかったのも原因の一つだね -
>>567
アトムの原画も展示するって、ニュースで言ってたよ。 -
アニメーターの賃金が安いのは手塚治虫のせいじゃないだろう
手塚治虫以前から日本だって漫画映画は作られているんだし
当時の虫プロの社員も「まあまあもらってた」っていう証言が多い。
辞めたのは手塚治虫の気まぐれについていけなかった。という理由の方が多いみたいだぞ。 -
>>566
できよな -
アニメの制作費が低いのは手塚のせい(だった)と言えないか?
曖昧な記憶だが
テレビ局から提示された金額より低く受けたんだっけ
これまた曖昧な記憶だが
アニメじゃない他の番組より高いと
アニメの発注をためらわせる理由になるかもなのでまずいとか
低く押さえれば他の制作会社が追従しにくくなるとか
関連商品の売上で穴埋めすればいいとか
そういう例を作ってしまった
まあ今のアニメの制作費に関しては
中抜きがひどいなんて噂もきくが、知らんけど -
手塚は自分が漫画で稼いだポケットマネーでアニメつくっている感覚だったので
引受け額が安いのはテレビの枠を優先的に確保するため以外のなにものでもなかった -
>>577
虫プロって言っても初期と末期じゃ全然待遇違うぞ -
>>579
具体的に -
>>577
547は正確ではないけど大間違いでもない。手塚が実写の子供番組よりちょいとばかり高い程度の
制作費で請け負ったのは事実。しかし、制作費が安いこととプロダクションの社員の給料が安いかどうはは
別の問題だということだ。 -
ついでに言っておくなら、アトムは最初こそ安かったが大当たりした結果、途中で何度も
値上げに成功している。最初は一本45万円くらいだったのが最後は150万円くらいになっていたはず。
カラーの大帝は最初から200万円くらいだったと思う。 -
『このマンガがすごい!』第10回、松江哲明監督が寄せた神野三鈴のコメント公開
12月7日(金曜日)深夜0:52に放送されたらしい。
第10回で取り上げるマンガは手塚治虫の『火の鳥』。
https://rollingstone...rticles/detail/29584
こんな情報を後で知っても、もう観られないじゃないか。
まさに後の祭り。 -
大英博物館で日本国外最大規模の「漫画展」。葛飾北斎から東村アキコまで
https://headlines.ya...0015096-cinranet-cul
-------
上記の中で引用されている動画としてデスノートがハリウッドで映画化される。
https://youtu.be/65FBJXY-EOw
もとは水木しげるのアイディアだったのだが。
それにしてもくやしいのう、ハリウッドの資金力にはかなわんでな。
人間昆虫記もあんな程度だったし、MWもあの程度だったし、
ばるぼらもどうなるやら。 -
手塚治虫生誕90周年記念
『総選挙!この手塚治虫作品が好きだ!ベスト10』
投票受付開始のお知らせ
https://news.nicovid...o.jp/watch/nw4317079
こういう選挙をやると、大方の投票は、よく知られた作品ばかりに
集中してしまい、結局いつもと同じ本が出るだけになりがちだよね。
レアな本として「モモーン山の嵐」に投票しても記念出版されるわけじゃないし。 -
>>587
TVer(ティーバー)は、在京民放キー局5局が共同で立ち上げ、2015年10月26日よりスタートしたテレビ番組の広告付き無料配信サービスである。違法な動画配信の防止・対抗を目的とする。 -
>>589
なるほど、悪貨が良貨を駆逐するんですね、分かります -
手塚プロに鈴木Pのような銭ゲバがいなかったのが敗因だな
-
どろろ
Amazonプライムビデオ:1/6(日) 24:00〜【独占配信】
TOKYO MX:1/7(月) 22:00〜
BS11:1/7(月) 24:30〜
時代劇専門チャンネル:1/11(金) 26:00〜
https://gigazine.net...08-anime-2019winter/
https://youtu.be/NIO8M-jgQeo
#殺戮シーンに注力していますね。それと画面の明るさがフラッシュしていますが、
#問題はないのですか?てんかんの患者からクレームがくるかも。 -
かたわ、かたわ、かたわ
-
かたわ、めくら、つんぼ、こじき
-
めっかち、どかた、おし
-
黒ンボも出てきたら最強だな 売春婦は出てこないからちんこまんこはないな
障害系の差別用語は最強に出てくるだろうな -
>>598
「え?」。 -
みおは売春じゃないだろ なんか色々ものを投げられたりしてたけど
強姦はされてないしさ -
それが小学生の限界だ
-
「テヅコミ(上野顕太郎、カネコアツシ)」、コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/pp/tezucomi02
https://natalie.mu/comic/pp/tezucomi -
稲垣吾郎と二階堂ふみが手塚治虫『ばるぼら』実写化で主演──「夢見心地の撮影」
https://gqjapan.jp/c...1205/tezukas-barbara -
12月に初音ミクの始めのヨーロッパ大陸での公式コンサートが開かれた。
Miku Expo Cologne 2018 Front VIP Full Concert # ドイツ・ケルン公演。
https://www.youtube..../watch?v=znttVV907SQ (1:53:06)
Hatsune Miku Expo 2018 Europe Live Olympia London 081218 Full 1080p #イギリス・ロンドン公演。
https://www.youtube..../watch?v=a-H1zT0yB-o # (1:56:01)
Hatsune Miku Expo 2018 Europe / 90 % du Concert / Bonne qualité / Tshad # フランス・パリ公演。
https://www.youtube..../watch?v=bW7T_paQrtg (1:37:06)
結果は見てのとおりの大盛況、大活躍だった。
手塚さんなら、なんといったろうか。
初音ミクはまるで虫プロの鉄腕アトムの快進撃を思い起こさせる。 -
組合がないのが問題、声優さんは組合で団結してギャラ交渉してる。
-
>>605
「僕も組合に入れて下さい 社長に訴えましょう」。 -
手塚
「僕が虫プロの労働組合の初代委員長に就任して自分で自分に待遇改善を訴えるんだ」 -
水木しげる「あの人変ですよ」
-
治「これはひどい!僕が社長と直談判しますよ!」
-
手塚治虫は途中で虫プロの社長辞めてるっての
-
社長辞めたってオーナーではあったし、役員でもあった。
-
創業者なのに
社長をやめさせられるもんなの? -
漫才は有り余ってても商才は無かったんだな
-
>>614
相方は誰や? -
今井義章か壁村か
-
テヅコミ Vol.3 通常版と限定版 表紙
https://i.imgur.com/LcQqj2g.jpg
その裏表紙
https://i.imgur.com/54lh8Bs.jpg
限定版付録 特製メダル
https://i.imgur.com/aHAATbw.jpg
西武ライオンズ ポロシャツ(詳細不明)
https://i.imgur.com/Zn95cCD.jpg
レオのアップ
https://i.imgur.com/cOFvhj1.jpg -
>>618
ネトウヨ「つるの 剛士」なんか使って・・・ -
>>603
へー -
>>593
そういやフランスと虫プロ共同で作ってたアトムアニメどうなったんら? -
オサムシ「よし!今日からみんなの給料を倍にしちゃうぞ!」
とかやりそう -
やらないよ
金がほしい人はアニメなんかやるなって人だから -
手塚さんの頃のアニメって
動画をフィルムに撮影して映写しなきゃ
動きのよしあしが判断できなかったろうけど
もう少し後になったら
本番前に簡易的な撮影、再生できる機械が使われるようになって
タイミングなども納得いくまで何度でも変えられたりするので
完成度を高めやすくなった -
いや手塚治虫が子供の頃だって桃太郎海の神兵とかまんが映画はあったんだから
熟練したアニメーターもいただろう 手塚治虫が作り始める前だって東映動画とか
老舗のまんが映画を作ってるところはあったし、当然そういうところから流れてきたり
引き抜いて来た人がいなければいくら手塚治虫でもまんが映画は作れなかったろう
そういう熟練の人や、新しく始めた人だってある程度働けばこうかな?くらいはあたりがつけられたんじゃないかな -
そうだそうだ
-
例えば人間の動きなら針金人間でも描いてパラパラ漫画にすればだいたいの見当はつくだろう
それにフルアニメーションじゃなくてリミテッドだから動くところそんなにないし624が心配するほどじゃないだろう
今でも懐かし番組とかで流れるアトムとか全然動いてないじゃん -
手塚さんは結構リテイクを出したそうじゃない
バンダーブックでは、
「ブラックジャックはこんな歩き方をしない」とか言って
何度もリテイクした
当時、クイックアクションレコーダーがあれば
もっと効率的に作業できたろうなという話さ -
ちゃんと指示通りにかいても手塚治虫の気まぐれが発動しただけだろう
-
>>630
完璧主義と呼んでほしい。 -
今時のCG動画つくる人に指示出す立場だったらもっと気軽にできたんだろうな
-
マンガを描く才能とアニメを作る才能は別ってことさ
-
気に食わないなら全部手塚治虫が書けばいいんだよな
一人で全部作画もしろよな -
3DのMMDのようなCG技術があったら、何をしただろうか?
初音ミクのように、自分のキャラを作って歌わせて踊らせただろうかな? -
はたして漫画の「ルードビッヒB」は、
映画アマデウスに多少なりとも
影響を受けた(インスパイヤされた)のだろうか? -
>>635
動かすのはやるだろうけど、歌わせないだろうな -
>>636
タイトルですでに影響されてるじゃん -
>>632
CGは基本物理・解剖に準拠するからプログラムからいじらないといけないかもな -
>>639
君。mayaとかblenderとか知ってる? -
>>640
コーヒーメーカーか? -
せめてBJって略そうぜ
-
略しすぎ
せいぜいBlaJaまで -
>>645-646
そいつはBJスレでそれ言われても頑なに変えようとしないバカだから -
手塚さんが
一番興奮するのはモーフィングと言ってたな
今のPCがあったらモーフィングばっかして遊んでたかな -
話をしてる最中でも最初は「こういう話でいきます」と言ってたのが乗ってきたらまるで違うはストーリーになってた
くらいの気まぐれだからな。CGが出てこようと「違います!作り直してください!」
で延々とエンコードするはめになるだろう。 -
アッサジだろ
-
現代の日本で少し昔、熊牧場だったか
一人の人が熊の囲いの中に自分からおりて食われただか
食わせただかという事件があった -
俺なんか今年の夏もずいぶん蚊に食われたぞ
-
ブッダの時代の紀元前5世紀
2500年前からインドの伝統は変わってないってことだな
すごいな -
俺も今年もよくクマに食われたなぁ
その度にウンコから再生するのもエネルギー要るんだよ -
とりいかずよしみたいなやつだな
-
マタンキ
-
熊牧場の飼育環境って劣悪らしいな
-
沖縄の基地問題みたいな漫画のタイトルなんだっけ
基地反対してたのに基地立てられちゃうやつ -
アニメはそもそも金がかかる、中国やソ連が国策でやってたくらいだし、ディズニーも遊園地が出来るまで赤字。印税が貰えればね。
-
【漫画】お前らの選ぶ「火の鳥」で一番切ない編ってなに 俺は望郷編 [816970601]
https://leia.5ch.net.../poverty/1544857946/ -
そりゃ舞台で八つものエピソードを出せないだろうしな
-
一方、風の谷のナウシカが歌舞伎化されるんだとさ
-
>>626
宮崎監督なんていまだにそれでやってるw高畑監督はクイックアクションレコーダー(簡易再生できる)でチェックしてたみたいだけど。 -
第75回企画展 生誕90周年記念 「OSAMU TEZUKA MANGA NO KAMISAMA 1
〜フランスからみた手塚治虫〜」
フランス・アングレーム市で開催された「OSAMU TEZUKA MANGA NO KAMISAMA」は
手塚治虫の創作を5章で構成していました。
今回の第75回企画展では、第1章から第3章までを展示いたします。
http://www.city.taka...4000020/4000215.html
※注意事項 休館日:毎週水曜日
第75回企画展(2018年12月24日まで)2階企画展示室
・第1章 無垢の時代 現代マンガの誕生:1945年-1950年
・第2章 理想の追求 若き頃のマンガの発展:1950年-1965年
・第3章 現実との対峙 青年漫画・劇画の出現:1966年-1978年
第76回企画展(2019年4月開始予定)
・第4章 漫画映画の革命 虫プロダクションの冒険:1962年-1973年
・第5章 歴史との出会い 次世代に遺す遺産:1972年-1989年
#いかないと、終わってしまうで。 -
あと宮崎監督も過程でクイックアクションレコーダーは使ってるよ
ポニョのメイキングで観た -
わざわざレコーダー使うようなのはタイミングとかが余程重要なとこくらいだよ
馴れたアニメーターなら手でめくって十分わかる -
画を並べて見て、映写したときの動きが理解できないのでは、
そういった画を描く側の動画家(アニメーター)としては
やっていられないはずだよ。
作曲家なら書かれた楽譜をみれば、どういう具合に音が
鳴るはずかがわかるように。頭の中にまるで本当に音楽が
鳴っているように感じ取れなければやっていけないはず。
普通の人間でも、ある程度読書に慣れ親しめば、誰も声など
出していなくても、まるで登場人物が話をしているのをそばで
聴いているかのようにして無意識にその場に入り込んで本を
読んでいるだろう?声など出さないし誰も声など出していな
いのに。 -
そりゃ出来るだろうけど
機械を使って客観的に確かめることもするでしょう? -
機械で動かしてみたら
思ってたのと違う、思ったように動いてない
ということは普通にありそうだけどね
陶芸家だって作っては壊してを繰り返して
自分の理想に近づけていくみたいなイメージがあるでしょ
アニメには予算や納期や労力などが決まっていて
いつまでも理想を追ってはいられない
機械を使えば「効率的に」「客観的に」進められるんじゃないか
技量のばらつきがあるだろう集団作業なんだし -
アニメは集団作業だよ
技能のばらつきはあるし、
なにより予算や労力の限界、納期もあるんだから
そんな中でできるだけ理想を追うには
機械は役に立つんじゃないかね? -
676、677は二つとも俺のカキコミだ
エラーが出て何回かリロードしても反映されてなかったから
書き直して投稿したら二つとも反映されてしまった -
>>677
手塚マネーを投入してるから予算の問題は他より楽なんじゃないだろうか -
まあね
-
安倍らの集団が身内企業の利権のために食い荒らす沖縄
綺麗な辺野古の海を守ろう
手塚治虫も「海の姉弟」という漫画で沖縄の海を殺す開発を批判していた
ローラさんが辺野古移設反対 インスタで署名呼びかけ - 産経ニュース
https://www.sankei.c...lt1812180021-n1.html
2018.12.18
タレントのローラさん(28)が18日、自身のインスタグラムで、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を止めるよう求める嘆願書に賛同する署名を呼びかけた。
ローラさんは「みんなで沖縄をまもろう!たくさんの人のサインが必要なんだ」「美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることができるかもしれないの。
名前とアドレスを登録するだけでできちゃうから、ホワイトハウスにこの声を届けよう」などとしている。
ローラさんのインスタグラムのフォロワーは520万人以上で、国内の芸能人ではお笑いタレントの渡辺直美さんに次ぐ人数。
署名集めは米ホワイトハウスの嘆願書サイトで8日から始まり、1カ月間で10万筆が集まれば、米政府が内容を検討して何らかの返答をする仕組みになっている。
これまでに、沖縄出身のタレント、りゅうちぇるさんらも署名を呼びかけている。
----
★署名サイトはココ
↓
ホワイトハウスで辺野古基地建設停止を求める署名活動開始 10万以上集まるとホワイトハウスは対応しないとならない
https://petitions.wh...-can-be-held-okinawa
名前とメアドを記入して「Sign Now」をクリック ⇒送られてきたメール内の確認URLをクリック たったこれだけ -
DREAMY CHRISTMAS 2018
漫画『リボンの騎士』出版記念
ミニエキシビジョン
https://i.imgur.com/MKqKJ8s.jpg
インスタレーション
https://i.imgur.com/SNAmnkb.jpg
https://i.imgur.com/18BbhpI.jpg
複製原画全景
https://i.imgur.com/EHmXYu9.jpg
複製原画のアップ
https://i.imgur.com/CdYmQx4.jpg
(つづく) -
この複製原画ってインクジェットプリンターでプリントしただけなんだよね
高品質なんだろうけど、たかがプリントアウトに何十万ってすごいね。
インク代が仮に千円とか二千円だとしてもまるまる儲けだね。
下手したら部屋の湿度が高かったらインクが溶けて流れちゃうかもね -
ネームバリューってやつなんかな
-
インクジェットだということを知らないで「複製原画」「お高い」だけしか判断材料がないと
なんかわかんないけど価値が高いという印象操作されるんじゃないかな。
いずれにしても印刷だけど版画とかシルクスクリーンに比べたらプリンターで出力してるだけだから
圧倒的に安上がりなんだけどな。ヤフオクで半額以下で落札されてるのを見たことあるわw
しょせんプリンターでプリントしただけのもの。下手したら印刷より色落ちしやすいんじゃないか -
どんな方式か分からないけど
よく再現されてるように見えたよ
吹き出しの写植の下から鉛筆書きの文字がはみ出してるところがあるとか
青鉛筆であたりを取ってるようなところがあるとか
そういうコミックスの印刷では出ない部分が原稿らしく見えた
それとか、紙が光に焼けて茶色っぽくなってるとことか
写植からはみ出した糊が劣化して茶色くなってるところなど再現されていて
古びた感じが出てた
残念なことに、写植は別の紙が貼付けられてるのか
そう見えるだけか分からなかった
なんちゃらルーペが要ったわ -
そりゃ一般用のインクジェットだってちゃんとしたデータを光沢紙に出せば写真と見紛うほどのクオリティで出せるからね
エプソンのピエゾグラフというのがどういうプリンターか見たことないけど、インクジェットには違いないから
大昔のインクジェットは滲んだり解像度も足りなかったり画質はいまいちだったけど
今もうこれ以上改良する点がないくらい進歩してる。下手したら家庭用プリンターの方が
綺麗にプリントできるかもしれないぞ。 -
>>669
どうぞ 行ってらっしゃい。 -
(>>684のつづき)
DREAMY CHRISTMAS 2018
複製原画の個別アップ
https://i.imgur.com/t7KGIe8.jpg
https://i.imgur.com/Hr3aIA4.jpg
https://i.imgur.com/E4F5pm1.jpg
https://i.imgur.com/6BBRkyt.jpg
『リボンの騎士』コラボメニュー
https://i.imgur.com/IzRN9mO.jpg
https://i.imgur.com/TTcrkoE.jpg
(つづく) -
(>>694のつづき)
ワークショップのお知らせ
https://i.imgur.com/qjPOSxb.jpg
重ね捺しスタンプラリー(賞品はポスター)
https://i.imgur.com/AtyT2zw.jpg
円形の垂れ幕
https://i.imgur.com/JtPnhjr.jpg
クリスマスツリー
https://i.imgur.com/fmP14ko.jpg
モール出入口
https://i.imgur.com/1epKrJt.jpg
(おわり) -
やけっぱちのマリアか。拳銃天使の方が頭に浮かんだわ
-
>>697
松本れいじってアホウヨだっけ -
自覚なく右っぽい言動をすることはあるけどウヨではないな
中国人に会えば中国大好き発言をし、韓国人に会えば韓国大好き発言をするような
わりとテキトーな人だよ -
うんまあ、和登さんがやたらと裸んぼになるのは
高尚な理由はなくて
豪ちゃんにばかり任せていられなかったからだろうな -
「手塚治虫作品」美少女化プロジェクト!
レオ、ユニコら5人のキャラクター&キャスト情報が公開
https://animeanime.j...018/12/20/42242.html
学ランっぽいの着てる子は写楽かと推測してたらロックだった -
松本零士は戦闘機パイロットだった軍人の父親が大好きだからな
戦前の軍人をひたすら憎む手塚とそこが違う -
栗山千明「生誕90周年記念特番~手塚治虫の伝言~」パーソナリティーに "手塚愛"語る
https://news.nifty.c...oricon/12173-148469/
文化放送12月27日(木曜)19:00-20:55に放送。
放送パーソナリティ:栗山千明(女優)
特別出演:浦沢直樹
インタビュー出演:伊藤嘉彦(元編集者)、石坂啓(元アシスタント)他。 -
改変箇所200ページにも及ぶ手塚治虫の問題作が、
雑誌連載当時のオリジナルの構成により初単行本化! (アラバスター)
https://prtimes.jp/m...02485.000005875.html
立舎社には、手塚治虫医学論文集+奈良医大に遺されている
電子顕微鏡スケッチ画の全収録を出して欲しいものだ。
できるならば、現存する医学生時代のノートも。 -
永井豪に対抗したかっただけだろうな。プライムローズ書いた当時はロリコン漫画が出始めたころだから
対抗したかったんだろう -
フランス・アングレーム市で開催された「OSAMU TEZUKA MANGA NO KAMISAMA」
の様子の動画が上がっているから、フランスにもいかず、宝塚にもいかない
無精な人は、これを観ておぎなって置くように。
Exposition: Osamu Tezuka, Manga no kamisama
https://www.youtube..../watch?v=75TzzqPS9NU
OSAMU TEZUKA - MANGA NO KAMISAMA, Angoulême 2018 | Kirio1984
https://www.youtube..../watch?v=0kjsWGZ3A6g #途中でCMが入るいやらしさ。
宝塚の展示を見る限りでは、ところどころ(フランスのキュレータは)誤解している
ところがあるなと思った。またフランスでの展示を宝塚で日本語に翻訳するときに
たとえば人名(白土三平)の漢字を間違えているところなどの誤訳も
ちょっとあったのは残念。 -
>>707
ドン・ドラキュラでチョコラの裸が多いのは内山亜紀に対抗してるからかと思った -
>>709
ドン・ドラキュラの連載と内山亜紀のデビューが同じ年の1979年
内山亜紀はデビューはしていたもののロリコン漫画家として目立ちだしたのは80年代初頭で
ドン・ドラキュラを連載当時に読んで「内山亜紀への対抗?」と思った読者はそうはいなかったと思うけど
709さんは連載当時に既に内山亜紀の存在を知っていましたか? -
OSAMU TEZUKA - 90 YEARS OF GREATNESS (Italian with English Subtitles)
https://www.youtube..../watch?v=bgQET5IJI34
漫画家生活が39年間とか69歳で死去したとかのような誤解がままあるけれども、
これは熱烈なラブレターのようなメッセージ、告白。
イタリア、フランスなどは芸術と文化と哲学の国。アングロサクソンよりは
成熟した文化圏。 -
LA NASCITA DEL MANGA MODERNO, DA HOKUSAI A OSAMU TEZUKA
(「現代漫画の誕生 北斎から手塚治虫まで」?)
https://www.youtube..../watch?v=8mAELwGM4CY #途中でCMが入る
これは日本漫画の系譜の素晴らしい紹介になっていて(ただしイタリア語)、
字幕入れるか吹き替えれば、そのまま放送大学のテレビ番組にできる程の上質。
手塚治虫については22分15秒あたりから長く取り上げられている。 -
ーーーーーーーーー
Osamu Tezuka's Mermaid (1964) 手塚治虫「人魚」(虫プロダクション)
https://www.youtube..../watch?v=yIUuypbhNkA
ーーーーーーーーー
Mermaid: Osamu Tezuka (Bakia Quartet Score)
https://www.youtube..../watch?v=T_P9s4s2sP0
ーーーーーーーーー
上がオリジナル作品で、下がどこかの馬鹿たれが
「勝手に」音楽を差し替えた屑もの。ひどいね。
こういうことを平気でやる感覚は誰かに似てるかも。 -
たまには漫画以外の本も読もう。
戦争中の日本の漫画や娯楽などの
歴史的状況についても勉強しよう。
----------------------------------------------------
大塚 英志:『大政翼賛会のメディアミックス:「翼賛一家」と参加するファシズム』
平凡社、ISBN978-4582454536(2018年12月11日)。
304ページ、2,700円
-----------------------------------------------------
大塚 英志, 牧野 守:『手塚治虫と戦時下メディア理論 文化工作・記録映画・機械芸術』、
星海社 (星海社新書)、ISBN 978-4065144763(2018年12月27日)。
256ページ、1,512円。
----------------------------------------------------- -
>>706
立舎社って何ぞ? -
>>715
大塚英志(笑) -
ダスト18はかなり編集ミスがあったけど今回のアラバスター は大丈夫?
-
MWはどのくらい書き換えがあったんでしょうか?
-
アラバスターの頃は虫プロが倒産して時間的な余裕はあったんだろうな
でも思い出したくないのであんまり記憶に残ってないとかさ -
昔 日本テレビ系の水曜グランドロマンで
手塚治虫物語やった時は
虫プロ倒産の後でのブラックジャック開始やったけどな。 -
>>721
書き換えというか、登場人物の一人に手塚治虫本人が登場している。作中で結城と会話もしている。この場面は連載版のみで単行本化の際に全カット -
>>724
数日差ではあるが虫プロ倒産が先だから間違いではない -
来年2月23日にI.L アイエル《雑誌オリジナル版》が出るようだな
-
>>アラバスターやってたころはまだ虫プロは生きてるけど
そうでしたか、記憶違いしてました -
>>727
うーむ それほど派手にストーリーは変わってなさそうか? -
そのへんの時代の書き直しはわざわざ高い本を買うほどじゃないんだよな
ちょっと気に食わないところを直したってくらいだろ
マンガ少年版火の鳥みたいに別の話しになってたら雑誌で読んでたオリジナルが読みたい
雑誌捨てちゃったし。という気持ちになるけど -
最近のロボットのペッパー君が契約終了続発の話を聞くと、
手塚治虫の漫画を思い出す
ソフトバンクショップでいつも相手にされてないのに
子供がすごく喜んでるの見ると
すごく切ない -
ペッパー君なんて大人の俺でも相手にしたくないな
どうせしょぼい会話ができたりできなかったりだろ
動きもぎこちないし、足はタイヤだしさ アイパッドが胸にあるのもしょぼいし
結局ロボットに革新を起こせなかったじゃん -
>>732
足がタイヤなんは知らなかった‥‥‥。 -
10年ぶりくらいに火の鳥を読んでるんだが
手塚先生めちゃくちゃギャグ滑ってんな -
>>735
滑ってるって、見てる側の様子分かるの?w -
孫正義がどや!ってペッパー君を出したけど当初から全然注目されてないし
結局撤退でしょ。なんだったんだ?地元のソフトバンクショップにもあるけど、ほぼ動いてないし
子供でさえ見向きもしてないよ -
はま寿司のペッパー君、がんばってるよ
-
わいも火の鳥久しぶりに読んでる途中だけどおもしろいな
敵だと思ってたら以外と良い人の展開とか
善と悪が入れ替わるのとかすげー -
たしかBJでピノコがうまれる話が再掲されたのは、
民事裁判に出廷せざるを得ず、やむなしだったと思う。
編集部に読者からの抗議の電話が多数掛かってきたという。 -
2018年12月27日(木曜日)19:00-20:55に
文化放送(ラジオ)で、「手塚治虫の伝言」
という番組があるから録音するように。 -
ザ・クレーターを読んだけど、当時でもすでに古い家も、空想の近未来の家も、
今ではどっちも一応実現してるのは凄いな。
どっちの建物も消滅寸前だけども、まだ存続はかろうじて間に合うかもしれない。
古民家の屋根裏の構造の描写なんて、実物や写真を模写してるかもしれんけど
結構そこそこ正確に描いてるんちゃうの?
今から考えたらぶっとい丸太をそのまま使って贅沢なつくりだったんだな。
70年代以前の漫画は作者が読者に伝える内容がデカイわ。
80年代以降の漫画は商業的には発達したのかもしれんが、勢いはあるけど伝える物が薄い。 -
>ぶっとい丸太をそのまま使って贅沢なつくり
それを大黒柱(だいこくばしら)といっていたのだ。 -
材木は太いほど家が長持ちするからな
-
Dororo どろろ (2007) - Japanese Movie Review
https://www.youtube..../watch?v=7Vifde7aCwc
上記は2007年の映画「どろろ」に対する論評で、まあはっきり言って
酷評だ。CGがダメすぎというようなことをいっている。それとやけに
こだわっているのは、話が完結していないから続編が作られるべきなのに
10年経っても作られる様子が無いということにこだわっている。
したの物は映画を違法にアップロードしている例だ。
https://www.youtube....t=PL6853771183132F53 -
うんどろろの映画はCGとか特撮とかしょぼかったね
柴咲コウがどろろってのもどうか?と思ったし
百鬼丸のあのなんとかって人も誰だか知らない人を主役にしていいのか?
と思ったね -
Wikipediaの映画版どろろの記述をみると、第2作と第3作まで作るつもりだった
ようだ(脚本も出来ていたとか)ならば、脚本を売ったらどうなんだろうか。
第1作の製作費20億円で興行収入は34.5億で大きく儲かったということだが。
なぜ2作目を作らなかったのかな?予定していた海外売りがあまりパッとは
しなかったんだろうか? -
制作中止になった理由は当時マスコミでも大々的に報道してただろ
主演の妻夫木と柴咲コウが当時付き合ってて、結局別れたから制作が中止になった。ググればすぐ出るわw -
ええっ付き合ってたのか!
-
今頃気付いたけど女キャラがエロ本並みにエロ杉ワロタだったんだな。
当時は、あんなコがおれの部屋へ泊まるなんてワーッエビゾルぜぐらいだったけど、
もし自分の収入で週刊誌も単行本も全部買ってたような直撃世代だったら
当時エロマンガを買っていなかったかもしれない。
今ではもうチンコが閉経しかけだから余計に苦しいわ。 -
結婚紹介所の広告かなんかで
ブラックジャックとドロンジョみたいなキャラが
カップルになってたけど、ああいう原作レイプやめて欲しいわ
ブラックジャックのイメージが落ちたわ -
ちぇんちぇーのおくたんはアタシなのよさ
-
エロいのは動物キャラでしょ
ボッコ隊長とかシャーミー1000とか
タマネギで変態するルリ子とか -
ええっ?
それはそういう配役をした映画製作関係者がアホだね。
主役級を恋人とかにしたら、こじれたら続編作れなく
なるのは見えてるのに。でもその理由は本当だろうか?
別の理由があったのを糊塗するためじゃないのと思えて
しまうよ。
そもそもあの映画はPG-12指定されてしまったから、
子供だけでは観に行けない劇場作品になったんだよね。 -
大物2人の婚活、なぜ実現? タツノコ・手塚プロは…仕掛け人に聞く
「ドロンジョ」と「ブラック・ジャック」の婚活を描いた広告
https://withnews.jp/...00o10101qq000016613A
これか -
ブラッジャはともかくドロンジョ様はお見合いなのにマスクを取らないのか?
-
DREAMY CHRISTMAS 2018
アートブローチを作るワークショップ
https://i.imgur.com/7eVgrf3.jpg
全景
https://i.imgur.com/HuhDgCM.jpg
寄り
https://i.imgur.com/hafHolR.jpg
アートブローチ
https://i.imgur.com/ecLnj4H.jpg
アラバスター オリジナル版 表紙
https://i.imgur.com/F4BL5A9.jpg
その裏表紙
https://i.imgur.com/OPmIJcD.jpg -
こんなゴミみたいなのを買う人がいるんだねぇ
お花畑だな -
ドロンジョとブラックジャックの婚活広告
数枚だけ見たことあるけどあれ最終的にカップルになったの?
婚活だけならネタとして許せるけどあの2人をカップルにはしたくないなぁ -
一つ2160円…高すぎるだろ…
-
手作りして誰かにプレゼントするんでしょが
とはいえまあ、価値というのは人それぞれか -
ワークショップって
自ら体験することとその結果に価値を見出だすものでしょ -
スヌーピーのくせに生意気だな、ちょっと売れたからって天狗になってんじゃねーのか
-
ちょっとどころじゃない売れ方だろ
-
スヌーピー様と間黒男くんを比べるのはスヌーピー様に失礼
-
金好きのドロンジョがBJと結婚したがるのはわかるが
BJがドロンジョに惹かれる要素はないような -
僕らが愛した手塚治虫の文庫版て、大きいのと内容は別ですか?
-
ブラックジャックの本名知らないやつは大勢いてもスヌーピーを知らないやつは殆どいないよな
-
わたしはバルバドスから来ました。スヌーピーというのは知りません
-
スヌーピーの漫画そのものやアニメを見たことなくても
Tシャツとかマグカップとかで見たことはあるんだよな
女性や子供に「あ、カワイイ」というだけで選ばれたりしてるだけで
キャラ商売で知名度が高い
原作の漫画の評価というわけではない点を考慮する必要がある -
今の若い世代にスヌーピーは認知されてるのだろうか?
-
スヌーピー柄の子ども用品とか普通に売ってるよ
親次第だけど赤ちゃんの頃から触れる機会は沢山ある
ブラックジャックは子どもが触れる機会早々ないからなぁ -
ドロンジョは、ピノコにメスで刺されるよ。
-
あたち、みちぇいねんなのよさ。あっちょんぶりけ。
-
俺は子供の頃からスヌーピーが嫌いだった
あのラフな線が良いのだろうけど、そこがちょっとねぇ -
今どきのお若い人はスヌーピーなど知らんじゃろうゴホッゴホッ
-
書店にて
「スヌーピーください」
「はい、ピーナッツですね?」
「いえ、スヌーピーください」 -
>>763
現時点ではくっついてないしカップル成立はかかないだろう
お互いの腹の探りあいみたいなのを有名キャラ(しかも結婚しなさそうな)でやったのが面白いのであって
本気でなんかの派生作品としてこんなストーリーだったら自分も許せないよw -
BJは相手の顔は気にしないらしいから
マスクをしてても気にしないんだろうな -
BJが好きになったのって如月とクイーンの2人だけだっけ?
どっちも顔は良かったよな -
マスクを取ったら脳みそが見えていてもか?
-
ブラックジャックは別に婚活なんかしなくても
いつも女の方が惚れてくるイケメンぶりを発揮してるだろ
しかも若い美女や美少女ばかり -
恋愛と結婚は別だと思いますっ
ピノコもそのうち逃げ出すでしょう -
風間浩宏子の描いたブラック・ジャックを読んだけど、
別作者によるものでは最低だな、これ -
>>788
婚活となると別だからなあ -
鈴鹿サーキット、手塚治虫氏によるキャラクター「コチラ」生誕40周年記念。
入園無料&パスポート割引する第1弾キャンペーン
https://car.watch.im...cs/news/1160134.html -
#################################
本日12月27日(午後19:00〜20:55) 文化放送(ラジオ)で
「生誕90周年記念特番〜手塚治虫の伝言〜」。
お聞き逃し無く。録音されたし。 -
>>790
これかな?Amazonで評価してる人、激怒してるねw
神の手をもつふたり〜ダーク・エンジェル外伝〜ブラック・ジャック×氷川魅和子
著者:手塚治虫 / 風間宏子
https://www.akitasho...jp/comics/4253161855
最悪( ・??・? ) マジでありえないレベル
2016年11月1日
( ・??・? )もうねー……
言いたかないけど、サイッテー!!(怒)
原作 手塚治虫オリジナル版の『BLACK JACK』を愛する私としてわ、ホントにこれ、ありえないスピンオフ二次創作だと
呆れ果てたクォリティー(ly
ブラックジャックのリメイクやらスピンオフやら、自分絵やら そーゆーのに
頭ごなしに文句あるタイプぢゃないってことを最初に言っておく( '?ω?` )
いや( ・??・? )マジで これだけわ本気でありえないし、びっくりしたんだが……。
なんであんなクソみたいな創作で
オリジナルのブラックジャック神話を無理矢理 汚したの?
なんでまた、あかんことを
2017年10月23日
下手すりゃ手塚先生がやっても炎上するじゃないか、ってな展開があります。
作者なりの想いが思いがあったんでしょうが、何もブラック・ジャックでやらんでも。 -
手塚がやっても荒れるって一体どんな展開なんだ…
-
風間のやつは、如月恵のエピソードの続編設定の話がある。
好きな男(BJではない)ができた恵が「女性」に戻り、その男と結ばれる。 -
-----------------------------------------------
生誕90周年記念特番 〜手塚治虫の伝言〜
出演者 : 栗山千明 浦沢直樹
12月27日(木)19:00-20:55
聴取可能期限:2018年12月28日 20:15まで
http://radiko.jp/#!/...s/QRR/20181227190000
-----------------------------------------------
http://www.joqr.co.j...aosamu_90th_2018.php
28日夜8時15分まで聞けるよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) -
>>801
BJって恵に未練ありそうなのに可哀想やな -
石川球太といえば巨人獣だな 突然男女が巨人になって研究すればいいものを
日本政府が爆弾で殺そうとする -
まだ聞けるぞ(放送後1週間まで聞けるとなっている)
生誕90周年記念特番 〜手塚治虫の伝言〜
さすが漫画家だけのことはあって浦沢直樹の話はなかなか良いし、
肉声で語られる元アシスタントの石坂啓の話(内容は活字で良く
知られている)もなかなか良い。 -
ヤマザキマリの
「オリンピア・キュクロス 2巻」
(集英社 ヤングジャンプコミックス)
に、手塚治虫が登場して漫画論を語る(架空の)話が出てくる。 -
漫画家の石川球太さんが死去 78歳 「少年ケニヤ」「牙王」
https://mainichi.jp/.../k00/00m/060/115000c -
出演者はロボットのみ? 笑いがテーマ、MBSの新番組
https://www.asahi.co...W4F2SLDWPTFC008.html -
巨人獣はトラウマ漫画だった
といっても幼少時に一部しか目にしてなくて何ていう作品なのかも分からないまま年月は流れ...
ダイソーで初めて単行本見つけて嬉しかったな -
>>801
よっぽど読者が納得できる内容じゃなきゃ非難されて当たり前だわな -
ダイソー?ブックオフじゃないのか?
-
ダイソーの100円コミックで巨人獣があったんだよ
他にマチコ先生とかあった -
そんなのあるんだ。気がつかなかった
-
鈴鹿サーキット、手塚治虫氏によるキャラクター「コチラ」生誕40周年記念。
入園無料&パスポート割引する第1弾キャンペーン
https://car.watch.im...cs/news/1160134.html
「ゴジラ」にネーミングが似すぎていないか? -
まるたにプロも相手が手塚治虫なら文句言いづらいだろう
-
WOWOWシネマ
2019/01/05(土) 01:30:00 〜 2019/01/05(土) 04:45:00
[映]ブラック・ジャックをよろしく(字幕版)[SS] -
TPP発行で著作権保護が70年に 作品の死蔵を防ごうと署名活動が始まった
https://headlines.ya...30-00010005-bfj-soci -
アトムを「くまモン」みたいに著作権フリーにしたらいいのに
手塚プロダクションの収入は減るが、あちこちでアトムは商品化されて活気づく -
「子供を産めないのは女じゃない」さすが昭和一桁の考えだよな
-
子供を産めないからじゃなくて女性特有の臓器を失ったからだろ
DNAによる性別判定はまだ流行っていなかったからなw -
及第点はギリシャ人の顔だけですよ。
初出はこうじゃなかっただなんて・・・ -
平田敏夫氏って、亡くなっていたんだな。
-
沼田昌平もな
-
>>830
へえ そこまで手塚好きとは。 -
嫌いとは言いにくいだろう 仮に嫌いでも
-
手塚の子供をアホのように嫌いだという危ない奴はいるけどなw
-
ジーザスといえば青田典子さん
-
手塚治虫の青春ものの読み切りマンガ「るんは風の中」というのがある。
OVA(VHSテープに入れて販売)とテレビの実写ドラマにもなった。
いささかネタばらしになるが、物語の最後で、ポスターのるんは
風に煽られて遙か彼方に飛び去ってしまってエンドなのだが、
もしもこのマンガを下手糞なくせに視聴者に親切をしてやろうと
する、あるいは何かを変えなければクリエーターとしての自分の
存在意義が無いなどと考える人の手にかかれば、たとえば
こうなる。ポスターが飛んで亡くなってしまって悲嘆にくれた
主人公だったが、ポスターの写真を撮った作家ならマスターの
写真ネガを持っていることに思い当たり、作家に頼んでるんの
写真を大きくポスターと同じ大きさに引き延ばして貰って額に
入れて壁に飾って、よかったなぁとハッピーエンド。
そういう愚かな蛇足を付けたりするんです。 -
嫌いな”分けない”
↑
池沼ですかw -
好きだって虫ん坊で言ってたよ、だから意識して似ないようにしてるとか。
-
てゆうか
学の無いアホ親父丸出しだなw -
言われてみればあいつ手塚治虫全集持ってなぁw
-
題名:平成のスレッド。 名前:ヤマモト 2018/12/18(火) 19:33 No.6037 操作
平成16年
10月から「ブラックジャック」が読売テレビで月曜7時にアニメ化
しかし、親のコネで監督になった息子により、子供向けに改悪され、原作と違い「誰も死なないstory」にされ
同局のBJ後の7時半に名探偵コナンで毎週殺人が起こる こちらも子供向けなのに、偉く人気に差が付く結果となり
ブラックジャックが1年半で終了後になったのに対して
コナンはいまだ 大阪京橋読売テレビ本社前にて銅像が飾られるほど‥‥‥息子と手塚プロは無能やわ! -
自分は20代であのアニメを見てブラックジャックを知ったんだけどつまらない話だなと思いながら見ていた
後に原作を読んであまりの違いに驚いたと同時に好きになったんだよな
あのアニメが好きな人もいると思うしとっつき易く見やすいとは思うんだけど自分の好みではなかった -
それが健全な見方だ。
-
>>845
色々言われてるけど敷居の低さは評価できると思うんだよね
あのアニメがなければ原作を読もうと思わなかったし
自分は原作のブラックジャックを好きになってそのまま手塚治虫作品にハマったんだ
自分が生まれる前に亡くなってる作者の漫画ってタイトルは知っていても内容に触れる機会あんまりないからなぁ -
お、おでは漫画全しゅうもってないのばっかだど
-
原作が好きなのはわかるが、贔屓の引き倒しでアニメを鬼のように否定するのは
偏屈だと思う。自分が認めたもの以外は全て否定する。
了見も心も人間の器も小さい残念な人。 -
まああれで毎月50万円が監督費用として収入になったのだからいいじゃないか。
本人は50万円しか貰えないといって何かに書いてたが。普通のアニメーターなど
からすれば破格だろ。 -
アニメーターって専門職だろ。年収一千万円くらいないの?
-
>>825
そして子供を産まないのが人間昆虫記か -
>>850
二千万円はあるね -
アニメーター(動画描き)も下は月収数万円からありますよ。
-
それは鉛筆削ってるだけの人じゃないの?
-
>息子と手塚プロは無能やわ!
コナンとブラックジャックの比較だから、
手塚先生に無能と言っているようなもんだぞ
アニメのデキが悪いからといって、なら原作に忠実だったら
コナンのように大ヒットしたかといえば、それは無理な注文だ
コナンが凄すぎるんだよ -
>>848
サブタイトルを原作からいじっていたけれど、どれもこれもセンスなかったな。
幸運な男→偽り親子の幸運不運
帰ってきたあいつ→文化祭の用心棒
かりそめの愛を→いつわりのウェディング
なんという舌→そろばんの天才
土砂降り→土砂降りのち恋 -
>>857
幸運な男は幸運な男のままでいて欲しかったな -
>>819
まるたにプロ?えんたにプロだろ -
テレビドラマはタイトル1文字につき幾ら金が出るとかいった
ギャラの割増しが慣行としてあるらしいよ。馬鹿馬鹿しい限りだが。
だから長くしたくなる動機がある。 -
息子が無能?親の遺産があるんだから生活が楽
何の苦労もせずに老人になってるんだから有能に育つ方が奇跡だろ -
まもなく没後30年目になりますかね。
-
アラバスターも連載版が出てたか
ロックの変態っぷりがもっと凄いらしいが -
>>856
マックのハンバーガーと次郎の寿司を比較するような -
推理系と医療系ってジャンルが違いすぎるからな
-
>>864
二郎のラーメンでは? -
>>868
傾向として苦労した人の方が努力する可能性が高いと思う
例えば気候が温暖な地域の人は食べ物に困らないし、住宅もそんなに頑丈に作らなくてもいいから
のんびりしてるだろ。日本やヨーロッパ、北米なんかは冬があるからそうそうのんびりしてられないから
食べ物も一所懸命作らないといけないし、家も雪に備えて頑丈に作らなくてはいけない
自然と勤勉で努力するようになる。芸術家もそういう地域の方が多いだろ -
金持ちの方が「体験」をすることが出来るから貧乏よりは有利だと思う
創作って何よりも自分自身の体験が元になるから -
貧乏人には金持ちにはできない体験ができる
ごちそうもいいけど、空腹のあまり
どた靴や段ボール食うほうがドラマになる -
習い事関連で差が出ると言われているね
-
金持ちでも貧乏人でも芸術家を排出しているからお金は言い訳にならないし
そもそも興味なければ絵書こうとか粘土こねようとか思わないよな -
話題性をとるなら五体不満足な人に声優をして貰えば面白かったのにな。
ところでコンビニ(セブンイレブン)でまたもやどろろのコンビニ本が
出ているようだが、縛られているので中身をチェックできないが、
コンビニ本ですら何度も出ていると思うのだが、このまたもや出た
コンビニ本には何か新規の余禄が付いているのだろうか? -
BS漫画夜話では手塚治虫の尽きないネタはいつ入れてるんだろうって話題で幼少時に家が資産家だったことを挙げてたな
自分も金持ちの方が漫画家には有利だと思うよ -
チャップリンは幼少の頃から貧しくて
生きるために色んな職業を転々として、こそ泥の経験すらある
それが後の映画作りに生かされてる -
資産家だけなのじゃない、
手塚治虫の父上は今風に言えば「オタク」だった。
戦前は贅沢な趣味に属する「写真」でプロカメラマン並み(ライカのカメラを持ってた)、
家には漫画の本が200冊以上(ナカムラマンガライブラリー)、
著名漫画家の全集とか、
海外の雑誌をとってたり、
世界に類を見ない新潮社の世界文学全集の全巻が一揃いありそれを小学生時に読破してたり、
家は宝塚のそばにあって、家の左右は宝塚俳優が住んでいて、
母はヅカマニアで頻繁に宝塚の舞台を治を連れて観劇、
母はピアノの演奏を治に教えた(家にピアノがあった)、
家に9ミリフィルムの映写機があって、ディズニの短編などがあった(これも当時は
とても贅沢な部類のもの)。
また映画撮影するカメラも持っていて映像が残って居る。
家には電話が引かれていた。レコード(SP?)再生装置も、ラジオもあったはず。
お手伝いさんが家にいた。
などなど。もともと宝塚の実家の家は、高裁判事であった治の祖父が
隠居して住んでいた家を祖父が亡くなったので治の一家が移り住んだもの
で立派な庭付きの高級住宅だったろう。
文化教養のレベルが違い過ぎるのだ。 -
医学学べたのはデカイよなぁ
ブラックジャックだって医学学んでなかったらあそこまでの描けなかっただろ -
手塚さんには弟さんと妹さんがいる
環境が同じでも、やはり資質なんじゃないかのう -
素質っていうか好奇心だな
-
>>881
そういうあなたは何をされていますか? -
鳥山明の家は貧乏で、お腹を空かせながら絵を描いていたのは有名
手塚の家が貧乏なら、手塚はお金の使い方にもっと神経質になったのではないか
虫プロとかリスクある起業はなかったかも -
>>885
個人情報にうるさい時代になにやってんの?常識ないの? -
貧乏でもひがまず。
義父を呪うハゲデブに見倣ってほしいなw -
-------------------
手塚治虫生誕90周年アッセンブリ
『夜の手塚治虫〜ここでしか語れない、黒くて妖しいオサムのこと。』
2019/01/05(土) 開演: 19:00
https://sp.live2.nic...jp/watch/lv317483072
--------------------
なぜか有料の放送だという。幾らかかるのか知らないが、観る価値あるのかな? -
COMIC BOX誌が廃刊になったために、連載が途中で終わって続きが描かれなかった
のかもしれないが、長谷邦夫氏(先日逝去)が描かれた
長谷邦夫:「ニッポンまんが狂時代」第1巻と第2巻
URLは空白を事情により入れているので取り除いて下さい。
まんが図書館Zでデジタル化配信あり(無料で読める)
https://www.man gaz.com/book/detail/121251
https://www.man gaz.com/book/detail/121252
はこれまでその存在を知らなかった。歴史の最後まで描き終わって
いないのが残念だけれども、昭和30年代中頃ぐらいまでの
事情がいろいろな資料を元にしてと御本人の知識や体験を元にして
良く絵解きされていると関心した。 完結していないのは実におしいなぁ。 -
>>880
教養の土台がすごいよなあ
小さい頃に文化的な英才教育を受けられるのって有力だわ
しかもただ金持ちなんじゃなくてサブカル系への理解があるとこも良いね
>>881
え?ここの人たちって漫画家志望者なん?
そんなこと言ったら貧乏人で創作系になれてない人の方が多いじゃん
漫画家として活躍してる人の中で実家比較とかした方がいいんじゃね
>>886
金に困った経験があればその辺りは違っただろうなあ
水木なんか厳しいし
ただ、鳥山明と手塚はまたタイプが違うと思う
鳥山は欲しいものを描いてく想像力タイプで欲求が枯れたらかけなくなる
手塚は幼少時からの膨大な文化教養の溜め込みと本人の探究心発想の掛け算だから、範囲外ジャンルでもそれなりにかける
>>887
仕事をきいただけじゃね
個人情報を何だと思ってんだよ -
>>877
金持ちなら日本に大量にいるけど
手塚は1人しかいない
一般レベルとは頭脳が違い過ぎなんだろう
たしかほんの数時間あれば本を1冊読んじゃうんだろ?
毎日、寝る前に400ページある小説を1冊読んでしまう人とか実在するみたいだし
そういう人は頭の出来が違い過ぎる -
>>894
速読術が使えたのであろう。 -
世界の主だった小説一揃いが翻訳されていて読めるのは日本ぐらいだという話だ。だから日本は海外の代表的な文学作品が日本語に翻訳されていて読める環境にあった。
イギリス、ロシア、アメリカ、フランス、ドイツ、中国などの文学作品、教養小説が日本語に訳されてまとまって読める。
そのはしりが戦前の新潮社世界文学全集。文学者や小説作家などが翻訳に関わった。
* 新潮社(ShinchoSha)/世界文学全集 第一期 全38巻 1927-1930年/第二期 全19巻 1930-1932年
http://ameqlist.com/...sa/shin/zen_1927.htm
だからここにあげられている作品群(合計57巻)を小学生時期に読破していたのだと思われる。
なお新潮社は戦後にも世界文学全集を全50巻で刊行している。
*新潮社(ShinchoSha)/世界文学全集 全50巻 1960-1964年
http://ameqlist.com/...sa/shin/zen_1960.htm
こういうのが肥やしになって、作話に長けたし、当時の治の通っていた小学校では書き方作文の指導があり、
文章を書かせる教育がされていた。
また、世界文学全集にあげられている異国の情景を彷彿させ(偽物だが)、また実際に演じて見せているような宝塚のお芝居、
映画、ディズニィなどのアニメーション。アサヒグラフの写真や漫画など。
宝塚はモダンなところだったし、大阪に出れば電気館や天体を映し出すプラネタリウムがあり、また、宝塚の今の手塚記念館のある場所付近に
かつて宝塚昆虫博物館が存在して、そこの学芸員にとった昆虫を見せたり指導を受けていたという。
かつてNHKの番組だったかと思うが、当時の昆虫博物館の学芸委員だったか館長だった人と手塚治虫がスタジオで再開して手塚少年が当時描いた昆虫の
画を示して熱心な少年だったというようなことを語り合っていたことがあった。昭和40年代の後半の頃だったと思うが、何年何月何日にどのテレビ局で
どういうタイトルで放送されたのかが、(日記など付けていないので)不明だ。だれか分かったら教えて下さい。 -
3行くらいでまとめてくれ。
荒らしみたいだよ。 -
速読すればいいのさ
-
日記もつけていないやつに教えたところで何になるっていうんだ?
-
昭和40年代は俺なんか生まれてもいないわ
-
昭和40年代の手塚治虫番組の再放送とかあったら見てみたいな
-
【100分de名著】 手塚治虫 『リボンの騎士、MW』
Part1 伊集院光 斎藤環 園子温 ブルボンヌ 釈徹宗
毎週水曜日 100分で名著
https://www.dailymot...on.com/video/x52r6d9
2年前の放送 -
放送禁止用語連発w
-
ほう、えんこおんも出てたのか気づかなかったわ
-
ブラックジャック先生「( ヽ´ん`)がこれからどんな人生を歩むと思っているんだ!? 殺せーっ!!」→正直正論だよな・・ [649062822]
https://leia.5ch.net.../poverty/1546556756/ -
>>898
小学校の書き方作文いいね
早い段階でそれだけ読んでれば雛型やツボや蓄積できるんだろうけど
さらに虫とかに対する探究心や作文での出力の訓練がうまく作用したんだろう
手塚さん本人の映像とか今流してくれたら見るのになあ…
昭和40年代とかまだ生まれてないもん -
>>901
噛みつくとこそこ!?w -
医者になるかマンガ家になるかを
マジで真剣に悩んだマンガ家って
手塚くらいなんじゃないかな -
ボクサーになるかマンガ家になるか悩んだ人なら知っている
-
どなたさんで。
-
教えてコジキ。
ググれ。 -
ちょっと頭使ってググれば、すぐわかるのに。
ゆとりに劣るモーロクじーさんw -
占いばあさんに気を付けろ
-
どうせ三流漫画家だろ?
拳をつぶすような行為をするバカは向いていない -
悩んでる段階ならまだ漫画家ではないのでは
だからその二つで悩んでるわけで -
ザ・クレーターの八角形の館だろ
ロンパ一丁上がり! -
世にも奇妙とかで実写化しないかね
真っ二つのところしか見せどころないか -
ドンドラキュラのフィギュアがブラジルで発売されてるそうだけど
ブラジルで人気なのかね? -
そりゃドラキュラの原作はブラジルで誕生したんだから人気あるの、当然だわ
-
https://tezukaosamu....shi/entry/14207.html
ドンドラキュラのフィギュア -
ドンドラキュラのDVD(輸入品)
これはきっとブラジル国内用かなにかで、
ポルトガル語であるし、しかも映像は日本やアメリカの
NTSC方式ではなくてヨーロッパ式のPAL方式で記録が
されているため、それなりの対応機材・ソフトが無いと
正常には再生できないらしい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0053C9QMI -
やはり外国人の感覚だとこういう感じの人形が受けるのか
-
https://www.phoenixa...s.com.br/don-dracula
ToyReview - Phoenix Arts - Don Drácula & Sangria [Making Of]
https://www.youtube..../watch?v=zHtl9vGzWgQ -
高橋よしひろの銀牙がフィンランドでむちゃくちゃ人気があるんだそうだ
向こうじゃ熊はロシアの象徴だから熊と戦う犬はフィンランドと重なるんだとか -
>>925
う〜む 日本人には分からん!。 -
赤カブト倒すまでならば、有かも・・・。
最近のダラダラ無駄に長い話だったら意外だが。 -
たとえ原作が手塚先生でも、
手塚の画風でないアニメキャラではなぁ… -
うちのブラウザにこんなん表示された
なんで?w
株式会社手塚プロダクション
手塚作品以外も担当★アニメ制作の【進行管理スタッフ】未経験OK
https://tenshoku.myn...obinfo-173557-3-5-1/ -
【アニメ】「どろろ」手塚治虫の名作が50年ぶりテレビアニメ化 ★2 http://itest.5ch.net.../newsplus/1546779766
-
アマゾンプライムで新作どろろの第1話をさっき見てきてしまった。
魔神像が48体だったのが12体にスケールダウンしている。
(まるでダスト18が8になったように。)全部で13話ぐらいになるのか?
それとも26話構成? 魔神堂が形が変わってしまっているし、寺の住職
はいらんことを言っていたりする(ならなんでそんなお堂が寺の中に
あるっちゅうねん?)それにいきなり切られている。
醍醐影三の側から新生児の体をとれば良いという具体的な契約の
持ちかけをしていない。なんでも差し出すとは言っているが。
お産をする部屋の中に飾られていた仏像はまるで隠れキリシタンの母子像。
河にかかる橋でどろろと百鬼丸がであったところに出てくる悪霊は、
これではまるで千と千尋の神隠しの中に出て来た顔無しのパクリ
といわれかねない造形と動作。
産まれた奇形の子供を流しに単独で行った乳母(?)が殺害されてしまう。
いきなり琵琶丸が出てくる。
魔神堂の中の魔神像は、対応する悪霊が負けたら、割れる仕様なのか?
堂のそばの崖崩れのようなシーンは何を意味するのか。
音楽はどう考えてもミスマッチ。せめて時代劇風にしろよ。 -
そうそう、百鬼丸はまるで産まれたときは正常だったのだが、
鬼神の魔力が産所に落した雷にあたってその魔力で奇形になった
というような含みを持たせた描写になっている。
これはきっと一部からのクレームを避けるためなんだろうな。 -
>>934
円盤を買ってくれない人はおまけですん -
講談社の手塚治虫全集とか文庫全集の本が
たとえばアマゾンなどで1冊が1円とか15円ぐらいで中古で
出ていたりするのを見ると、とても悲しくなってしまう。
とても悲しい。
とても悲しい。 -
>>934
お断りだ -
時代の変化を受け入れられない老害よ
さらばw -
百おに丸の目とか腕くらいですごいご利益がもらえるなら
ガンガン殺されてる人の命を差し出した方が魔物にとってもメリットあるんじゃないか
かなり死んでるだろ -
ひゃくおにまるw
-
なんで醍醐景光が赤の他人の命を差し出せるんだよ
まだ胎児の息子の体だから可能なことだろ -
だから赤ん坊の目とか腕をもらったら喜ぶような魔物なんだろ
目とか腕より命の方がいいだろう 醍醐なんてろくな奴じゃないんだから
それで出世できるなら適当にその辺から適当なのをさらってきて
「こいつを好きなようにしてくれ」と言えばいいじゃないか
実際あのまんがでかなり死んでるじゃん あいつらの命より
鬼くんの目の方が勝ちがある理由がわかんねーよ -
手塚さんにはもう聞けないから、どろろをぱくったベルセルクの作者に聞いてみろ
-
マンガにしてもアニメにしても
時代が進むにつれ絵は綺麗になってるものの
表現の幅はせばまってるな -
今は口うるさい人が多いそうだからやり辛かろう
-
マンガの絵がリアルになったせいで
表現にもうるさくなったというのがありそう
天才バカボンみたいな絵ならクレームはそんなに来ないだろう -
>>946
「ひゃっきまる」やねん。 -
揚げ足取りが好きな奴がいるから、やりづらいよな。
-
アニメのどろろ、観たぞ
すげぇよかった
たしかに原作そのまんまの進行ではない所もあるようだけど気にならない
どろろがカワイイ
百鬼丸の歩く音がいい
人々のお芝居の動きがいい
アクションシーンもいい
これらは最後まで保ってほしいもんだ -
広島小園1軍へ10万馬力だ 鉄腕アトム人形と入寮
https://www.nikkansp...201901070000109.html -
長い年月の間に文句言われたのを自粛してたら積もり積もってあれもこれもダメになったんだろう
無視するのが一番。現に小説だと黒人も乞食も普通に使われて問題ない。
過剰に反応しすぎ。法律で決まってるならともかく自主的に自分たちの首をしめてどうする。 -
ブラックジャック時代のチャンピオン編集長は強面だったようだけど
抗議や苦情の盾になってくれたのだろうか? -
>>958
作家がやりたくても出版社や製作会社からストップがかかるんだよ
あそこは表現や作品性よりまず確実な儲けが大事なんだから
企業としては正しいよ
一般市民からクレームが来た時にかばってくれる他の支持者がいなけりゃどうしようもないしね
作り手を守れないんだから作り手だけ責めるのは可愛そうだよ -
「諸君らが愛してくれた表現の自由はタヒんだ! 何故だ!」
「編集者が学歴だけの坊ちゃん嬢ちゃんだからさ」 -
>>960
少なくとも「がきデカ」に関しては抗議を無視してたそうな。 -
手塚治虫原画や愛用品…筑後で展示
https://www.yomiuri....0109-OYS1T50025.html -
手塚治虫と伝統工芸がコラボ 東京・江戸川区
https://mainichi.jp/.../k00/00m/040/194000c -
手塚治虫を利用して…
-
NHK「歴史秘話ヒストリア」1月16日放送回、手塚治虫のアニメ創作を特集
https://natalie.mu/comic/news/315519 -
>>967
悪用されてますな 悲しいねえ。 -
白黒のアニメって
セル画や背景も白黒で色を塗ってたのかい? -
誰か次スレ頼む
-
970
鉄腕アトムは16段階の白から黒までの灰色塗料を使っていたらしい。 -
【漫画の聖地(仮)】「トキワ荘」復元 寄付絶好調2億7000万円 15日に施設着工 http://itest.5ch.net.../newsplus/1547256627
-
>>1以外なら
八丁池の56(ゴロ)とか? -
ゴルゴザウルス?
-
手塚治虫原画や愛用品…筑後で展示
https://www.yomiuri....0109-OYS1T50025.html -
手塚先生のギャグが好きだったなぁ
寒いって感じる人もいるけど -
大寒鉄郎
-
火の鳥黎明編の山犬バージョンは鉄腕アトムミドロが沼へのオマージュ
-
伝説の漫画家アパート「トキワ荘」を復元へ
https://s.mxtv.jp/mx...ji.php?date=46513511 -
>>981
ちょっと何言ってるかわかんない? -
>>973
>16段階の白から黒までの灰色塗料を使っていたらしい
パソコンもない時代に、濃淡を16階調に設定していたというのは興味深い
昔のゲーム機は性能が良くても、やはり16階調だった
偶然だろうか -
中間色を増やすときに2の階乗になるのは自然なことだろ。
PC98のカラーモデルも8諧調、16諧調と増えていった。
その次は32と64と128を飛ばして256になったけどね。 -
分業体制で各々の感性で塗ってたらバランバランだろ
-
結局は基本設定色を決め、番号付けされた塗料で塗り分けて行く
同じだな -
モノクロ時代の黒澤映画は椿の花に墨を塗りつけたんだっけ
-
>>988
インキを作るときに、半分、その半分、そのまた半分・・・って決めれば簡単でしょ -
黒手塚と白手塚の間に
シロクマ・クロクマ・シロクロクマ -
プラモデル用塗料が10色前後しかなかった頃は
自分で配合したもんさ -
パンダ手塚
-
灰56の館
-
七56いんこ
-
マンションOBA 春らんまんの花の56
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 18時間 57分 52秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑