-
司法試験
-
受験生なんでも雑談スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレは勉強のことや日常生活のことなど、色々な話題について雑談するスレです。
司法試験雑談スレの派生スレです。
>>950を踏んだ人が宣言のうえ次スレを立てて下さい。
派生元スレ
司法試験雑談スレ■6
https://medaka.5ch.n...i/shihou/1602861563/ - コメントを投稿する
-
司法試験受験生の顔文字という者ですm(_ _)m
これまでは司法試験雑談スレに常駐していましたm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m -
おはよん
今日もみんな頑張ろう(^_^)v -
おはよう。
顔文字くんのローの友達で短答落ちいた?? -
おはよう
顔文字くんの決断を尊重・応援します
今日も頑張ろう! -
顔文字さんおはようございます
今日も一日頑張りましょう
年明けの吉報をお待ちしていますよ! -
おはよん
これでうるさいのがいなくなりましたね
引き続き発表を待ちましょう! -
顔文字死ねえええええええええええええええええ
-
顔文字くん
新スレ記念に予備試験論文の成績おしえて -
顔文字さん、各科目の基本書を教えてください
参考にしたいので -
今年の合格者数どっちだと思う?
A. 1,500人
B. 1,400人 -
>>10
憲法…芦部憲法
行政法…基本行政法
民法…佐久間総則、安永物権担保物権、プラクティス潮見総論、中田債権総論、中田契約法、潮見各論1・2、リークエ家族法
商法…リークエ会社法
民訴法…基礎からわかる民事訴訟法
刑法…基本刑法
刑訴法…酒巻刑訴法
などを使ってました〜 -
おっぱいとお尻どっちが好き?
-
テスト
-
わざわざ派生元とか書いてるのウケる笑
-
質問です
初学者で、民法の勉強をほんの少し始めています
>>15で挙げられている民法の基本書もそうなんですが
一般的によく薦められてる基本書でも、全分野揃えるととんでもない
量になってしまいますね
民法1科目を一周するだけで途方もない時間がかかりそうです
演習にたどり着くまでどれだけかかるわかりません
また、基本書を読んでいると
OOOはOOOでOOOになります(OOO条)とか
OOOはOOOでOOOになります(最高裁00.00)みたいな書かれ方をしていて
「ああ、それは条文なのね(もしくは判例なのね、自説なのね)」って
最後にわかる感じが何か気持ち悪いし、自分が今何を勉強してるのか
分からなくなる感じがします
だから、まず条文があって、次に趣旨があって、最後にその条文の細かい解説や判例が
あったほうが分かりやすい感じがします、個人的に
そこでそういう感じの本ってことになると、逐条テキスト(Wセミナー)くらいしかないですが
(完全整理択一六法っていうのもありますが、あれは初心者の通読は厳しい感じです)
逐条テキストをメインに勉強してるっていう人はネット上でも
見た事がありません
逐条テキスト出発、逐条テキストメインの勉強ってダメですかね
何か欠陥があると思いますか? -
>>15
どうもありがとう
基本行政法という選択肢があったのですね
民法は私とほとんど同じです
その他は
憲法 旧4人組
行政法 サクハシ
会社法 リークエ
民訴 伊藤眞
刑法 基本刑法
刑訴 有斐閣アルマ -
顔文字くん勉強の話とかどうでもいいから前にみたいに風俗の話してよ
-
顔文字くん
ローの授業と司法試験過去問以外に論文対策なにやった? -
>>24
>ゴメン。失礼だが
いえいえ、どんなアドバイスでも有難いです
率直な意見、ありがとうございます
短答は別々に暗記した判例や学説の知識だけで解けてしまう、
知ってるか知らないかっていうだけの問題もあるかもしれません
論文こそ条文から考えるっていう発想は大事なんじゃないでしょうか?
まずは条文、それがダメなら判例、判例もぴったりなものがなければ趣旨
という感じで解いていくのではないのでしょうか? -
sfT++vao へ
答え コンメンタール
もし買うなら、日本評論社にしといたほうがいい
ただコンメンタールはストーリーがないので
「ちなみに内民は何て書いてあるかなあ」ぐらいは興味持った方が深まる
なお我妻有泉コンメは過剰スペック
コンメンタールと有斐閣の民法判例集で合格した人もいる -
と、書いたけど
民法はいかんせん書籍が増える
刑法いっぱい持ってるのとは意味が違う -
>>27
アドバイスありがとうございます
(初心者のくせに反論のようなことをして申し訳ありません)
>ただコンメンタールはストーリーがないので
それはその通りですね
基本書はストーリーとか、概念に沿って進んでいきますね
多くの人にはそっちのほうが勉強しやすいんでしょうね
日本評論社のコンメンタールでも、量が凄いですね
知識量的には逐条テキストで十分ではないんですか?
逐条テキストでは、どうしても理解しにくい部分については、必要なら
>>15で挙げられているように基本書や内民を辞書的に使おうとは思ってますが
あと判例については、予備校などの論証集ではダメなんですかね
論証の丸暗記をするつもりはありませんが、判例から得られた規範の部分については
論証集をやるほうが良いのではないでしょうか?
論証集の論証がイマイチ理解できない場合は、より詳しい本の解説が辞書的には
必要かもしれませんが -
逐条を使うならコンメの方が合うと思う、ストーリーものより。
というより逐条を使ってて、誤植や間違い、表現上の問題などに嫌気が差してきたら勉強進んだ証拠
と言いたい
論証は、初見の問題見たときに「作れる」ことが求められているので
「裁判所は何に答えようとしたのか(=命題)」を自分で読み取りながら判例集を読んだ方がいい
論証集を「読む(インプットに使う)」のは、試験”観”にあわない
過去問解いて自分の脳みそだけで構成したその問題にマッチする自作論証が
正しいかを確認するために、参考までに参照するもの
あなたも知っての通り
近年の本試験の論証外しは甚だしい
今年は予備論文でも発生した模様
あとあなたが好きそうな法律学のメタ情報的有益書籍としては
1 判例とその読み方 有斐閣 中野次雄
2 法解釈入門 有斐閣 山下・宍戸・島田 -
>>30
レスありがとうございます
>逐条を使ってて、誤植や間違い、表現上の問題などに嫌気が差してきたら勉強進んだ証拠
合格レベルにそこまで必要なんですか?
逐条テキスト(Wセミナー)では合格レベルに不十分なんですか?
他の本を薦めていただいて有難いですし、それも今度本屋に行くときは
必ず見てみようと思いますが、逐条テキスト(Wセミナー)ではなぜダメなのでしょうか?
誤植は訂正されてるでしょうし、間違い、表現上の問題も合否に影響がでるようなものでは
ないように思います
>初見の問題見たときに「作れる」ことが求められている
そのためにも、趣旨や、すでに確定されてる規範は知っておくべきではないのですか?
それを知った上で、論証にはない初見の問題に対応するために判例を読むのは良いと思いますが
すでに確定している規範は覚えるしかないし、覚えなきゃいけないんじゃないんですかね
そして、それをするには論証のほうが良いかと
>近年の本試験の論証外しは甚だしい
そのようですね
だから、論証は正確に理解する必要があるようですね
論証を間違って理解して、間違って使ってしまうと最悪になるようですね -
事案に合わない論証を書くのは、試験委員の人もよく言ってますけど、最悪ですね
でも、すでに確定されてる規範が適用できる問題に自説を書いちゃうのもまた最悪ですよね
君は最高裁よりも偉いのか、それとも超基本的な判例も知らないのかって話で
そのためにも最低限、確定されてる規範の結論ぐらいは覚えておかないとって思うんですが
違うんですかね(素人なもので何もわからないのですが) -
>>33
まったく違いますよ
純粋に聞きたいだけです、いや本当に
そもそもこんな超過疎スレで宣伝してもしょうがないでしょ
しかも、初心者が宣伝してもダメでしょ
合格者として語って宣伝するならまだしも
「逐条テキスト」とだけ書くと、コンメンタールも含めて逐条式に解説されてる本全般のことを
言ってるのとややこしいかなと思っただけです
26とか29とか31とか32の私の考えが間違ってるなら
「それはこうこうこういう理由で間違ってるよ」って指摘して教えてくれると有難いのですが・・・ -
>>2
顔文字さんはじめまして。太郎マンというものです。宜しくお願いします。 -
論証集に載ってないような論点をあえて試験に出して来るということはどういうことか?
論証集に載ってないようなマニアックな判例を知ってるかどうか聞いてるのか?
そうじゃないと思う
じゃあ何を聞いてるかっていうと、趣旨からその場で考えて結論を出せますか?
ってことだと思う
そうなると、条文ごとに趣旨をきっちり把握していくのは重要だと思う
また、趣旨からその場で自力で論証する場合に、具体的にどんな感じで論証すればいいのか
試験に必要十分で、丁度いい程度の範囲の論証とはどのようなものか
それらを学ぶには、判例ではなく、論証集が良いのではないでしょうか
論証集ってそのために作られてるものですからね
※上位合格者みたいな言い方してますが、私は初心者です、あくまで推測です
実際に試験を受けてみて、そうだったという経験談ではありません -
>>1
顔文字くん
派生の理由になったのは板違いつまり司法試験に関係の無い話題でも何でも話して良いという司法試験受験生でありながらルールを無視する人達の需要に合わせて何だからその点をテンプレにはっきり明記しなよ -
顔文字くんは民事執行保全法とか勉強してないの?
-
sfT++vaoさん
あなたは論証集以外の表現の仕方は”自説”であると理解しているのですか?
最高裁が書いたもの(判例)と、それ以外のものを同列に扱ってませんか?
さて、逐条テキストだけで合格できないのか?については
わかりません、それはあなた次第です、そういう合格者も沢山居ます。
でもあなたがその方法で合格できるかはわかりません。
法律学の修得の難しさとは
「その事柄について、一回でも自分の脳みそだけで考えたことある人しか、その事柄について理解できない」点
にあると思います。
がんばってください
応援してます -
アンカーを付けずに何故かIDで返信
句読点使いまくり
なるほど! -
>>39
「そういう合格者も沢山います」とおっしゃっていますが
逐条テキストだけで合格する方は、かなりのレアケースでは?
予備校やロースクールで多くの合格者を見てきましたが
私はそのような人に会ったことはございません
もちろん条文は大切だと思いますよ -
逐条テキストか択一六法か判例六法かはわからないけど、
民法だけはその手の情報集約まとめ本が必要だと感じる。
ただ、あくまでまとめ本であって、やっぱり演習が大事。
民法演習サブノートや平野コアゼミなんかで演習して理解すべき。 -
逐条テキストは要領よくまとめてあるわけで、
最初に理解しながら読むには適してないのではないか
分からない時いちいち基本書ってやってたら効率悪いような
普通に、基本書なり予備校本なり読みながら、逐条テキストを参照
するっていう方がいいのでは? -
>>39
レスありがとうございます
>あなたは論証集以外の表現の仕方は”自説”であると理解しているのですか?
ちょっと質問の意図がわからないのですが
表現の仕方と、その内容である”自説”とは何の関係もありません
君は顔が可愛いから好きです
私は君が好きである。なぜなら顔が可愛いからだ。
↑
これは表現の仕方は違いますが、内容(自説)は同じですね
そういうことです
>最高裁が書いたもの(判例)と、それ以外のものを同列に扱ってませんか?
まったくそうではないし、なぜそのように思われたのかもわかりません
重要度は、?条文?判例?趣旨から導き出す自説です
(学説は除く)
>でもあなたがその方法で合格できるかはわかりません。
そうですね。
誰がどんな本をどんな方法でどれだけ勉強しようが合格できるかどうかはわかりません
私が聞いているのは、逐条テキストがどのような点で司法試験に対して
他の書籍と比べて、不十分か、不適切なのか、ということです
>>42
そうですね。演習は大事ですね。一番大事だと思っています。
だからこそ最初のインプットで分厚い本を何冊もするっていうのは
良くないんじゃないかなと思っています -
>>36
条文を傍らに置いて学ぶことが大切です
逐条テキストを使うと自分で引かなくなりますよね
六法が手垢で汚れるまで引くことで条文の重要性を知ることが出来るのです
また、既存の論証集を使わなくも法的三段論法を学べば
その場で論証を創ることが可能です
近年の司法試験ではそのような力が求められていると感じます
もちろん逐条テキストや論証集がご自分に合っていると感じるのならば
それで問題ないと思いますよ
あくまでも自分の見解です。 -
>>40
議論の途中になると、句読点の付け方がおかしいと指摘する人って
よく出てきますね
そして、その人は絶対に句読点を一つも付けないですよね
人の句読点の問題を指摘するなら、自分が的確に句読点を使ってからにしては?
あなたの指摘する人が”句読点使いまくり”なんだしたら
あなたは”句読点使わなすぎ”です
っていつも思ってしまします
どうでしょう?まあどうでもいいですけど
>>43
>逐条テキストは要領よくまとめてあるわけで、
>最初に理解しながら読むには適してないのではないか
仰る通りですが、最初に学ぶべきは条文と趣旨じゃないんですかね
また、全体像を把握することも重要なのでは?
それから、>>15で挙げられているように基本書や内民を最初から
通読するのってめちゃくちゃ時間かかりませんか?
と思うだけです(初心者が) -
>>45
演習をする際にも六法(逐条テキスト)はその度に引くと思います
>既存の論証集を使わなくも法的三段論法を学べば
>その場で論証を創ることが可能です
それには無数にある判例の内容を正確に把握して、さらにその判例の中から規範を
正確に導かなければいけません。それは不可能ではないでしょうか?
それに論証に載っているような規範はすでに確定されたものです
その場で導けば、時間もかかるし、間違うリスクもあります
ですので、すでに確定している規範は覚えて、未知のものに関しては
その場でってことのほうが良いのではないでしょうか?
そして、そういう判例が使えない事案に対して、自説を作る場合に一番重要なのは趣旨ですよね?
それは違うのですか? -
>>46
全体像把握したいなら、まず予備校本読めば? -
>>48
レスありがとうございます
民法の全条文こそが全体像そのものなんじゃないでしょうか?
法律を学ぶのですから
っていうのは、私の考え方なんですかね
でも、概念とかの全体像なら伊藤真の民法入門みたいなのを
最初に読むのはいいかもしれませんね
そういうのなら2,3時間で読めますし
それから全体像把握もそうですが、単純に法律の勉強なんだから
まず法律そのもの(条文)をって話なんですけどね
>逐条テキストは要領よくまとめてあるわけで、
>最初に理解しながら読むには適してないのではないか
この指摘はその通りだと思います
細かいところまで最初から全部読んで、全部理解するのは不可能だと思います
細かいところは、論証集や論文演習や短答演習しながら見ていったほうが良いですね -
>>50
普通に使ってる人は山ほどいますけど・・・
司法試験板の他のスレにも普通に山ほどいますし
どっちにしても「句読点を使わないのが普通」なんだとしたら
「使いまくり」とか「使い方おかしい」っていうのは的外れではないでしょうか?
なぜなら句読点を使うこと自体がおかしいんですから
しかしながらあなたの主張を受けて私もこのスレでは今後一切の句読点を使わないように注意します
ご迷惑をおかけしました
自分でも句読点つけすぎかなと思うことはあります
自分としてはできるだけ読みやすくしてるつもりですが逆に見にくくなんですかね -
>>49
俺が言ってるのは普通の予備校本ね
基本書読むよりは、早く読めるだろうし
まあ予備校本の話はいいわ
逐条テキストで、理解しながら読み進めて行けるんだったら
それでもいいのかもしれんな
あとは足りないと思ったことを補っていけば
俺は一番最初に逐条テキストを読むってのは無理だなw
きっとつまらない、分からないわで苦痛
まあ俺から言えることはそれぐらいです -
ああ、逐条テキストについて同じようなこと>>49に書いてあるね
失礼 -
前の雑談スレが全く使われなくなって草
-
>>52
わかりました、いろいろありがとうございました -
あ使っちゃった
すみません -
>>51
貴方は本当に「初学者」なのですか?
まるでベテランのテキスト評論家のように感じられます
本当に初学者なのでしたら、逐条とか論証集でなく
まず、ビギナー向けの民法(全)ようなテキストがおすすめです
それを読んでから、本格的なものを読んだ方がよろしいかと思いますよ -
チキテキを初学でいきなり始めると苦痛で仕方ないと思う。
逆に、興味津々であれを読めるなら向いてるかも…
普通の人はそれができないから、予備校に頼るわけで。
司法の犬さんはスタンダードとチクテキで合格したけど。 -
>>57
みんなわかってて顔文字くんが来るまでの暇つぶしに話してるだけでしょ笑
語ってる内容もそうだけど本当に初学者なら出来て数時間のそれもよくわからないコテ(顔文字くんをディスってるわけじゃ無いよ!)が話してるスレより、質問にふさわしいスレ簡単に見つかるのにあえてここで聞いてるんだから笑
乗っかるなら、全く情報がない人より、今年の司法試験の再現答案あげてくれて主観的に実力の判断ができそうな顔文字くんや太郎マンさん(本人かはわからないが)に聞いたらいいよ! -
>>57
レスありがとうございます
民法(全)ようなテキストよりも逐条テキストを選ぶ理由は>>20です
>>58
チキテキってそんなに苦痛なんですかね
「へ〜こういう条文があるんだ〜」って感じで読んでますけど
逆に
OOOはOOOでOOOになります(OOO条)とか
OOOはOOOでOOOになります(最高裁00.00)みたいな書かれ方をしていて
「ああ、それは条文なのね(もしくは判例なのね、自説なのね)」って
最後にわかる感じが何か気持ち悪いし、自分が今何を勉強してるのか
分からなくなる感じがします
そこは人それぞれで私は少数派みたいですね
司法の犬さんって人の存在を教えていただいて感謝します
参考にします -
司法の犬さん は過去問、スタン、森をやりながら、参考書としての利用。頭から読んだわけではなく、逆の利用だな。
-
予備試験の答練とったことありますか?どこのがいいですか?
-
全でいいよ
-
この人まんさん?
-
司法修習生ちょっとはしゃぎすぎで
こいつらにまかせて大丈夫かと思いました -
>>20
逐条テキストの方が分かりやすいなら、これメインでも良いと思います…
逐条テキストでザッと全体像を確認して、早い段階で演習に取りかかるというのは良いと思います…
一般的には、初学者の段階では逐条テキストは分かりにくいと思うので、これメインで勉強を始める人が少ないのだと思います… -
>>71
答練取らなかったです?書く頻度と添削受ける頻度はどのくらいでした? -
顔文字は結果発表まだなのに毎日勉強してんの?すごいね
-
>>35
太郎マンさん、よろしくお願いしますm(_ _)m -
>>37
なんでも話したいという人の需要に合わせて、
「このスレは勉強のことや日常生活のことなど、色々な話題について雑談するスレです。」
と書いておきました〜
このスレは、なんでも話したいという人の需要を満たせると思います〜 -
>>38
ローの授業では勉強しましたが、最近は全くやってないですね… -
>>72
予備試験答練と司法試験答練を受けたことがあります…
予備試験の方は3年くらい前なのであまり覚えていませんが、少なくとも週に1回は答案を書いていたと思います…
司法試験の方は2週間に1回でした… -
>>73
一応毎日机に向かうようにはしています…
でも試験前みたいに長時間勉強することは出来ませんね…(-_-)
来年の試験のことを考えると、今の時期は本格的に勉強してなきゃダメなんですけどね…(-_-) -
>>78
受かってても勉強しといた方がいいのはわかるけどなかなかね…今結果発表されたらすぐ勉強できるのに笑 -
>>80コロナで遅れたのはしょうがないけど、年越しをもやもやさせられるのはキレそう笑
俺も顔文字見習って机にむかおうかね -
>>78
ありがとうございます -
おはよん
今日もみんな頑張ろう(^_^)v -
顔文字くん
またブロガーの構成比較表(モナカさん追加)を本スレにあげたのでよかったらみてね
私も受験生だから早く結果出て欲しい気持ちわかる!
でもあの表とか採点表作ってみて思うのは、採点者は本当に大変だと察する。
大学の授業とか本職がありながら、従来は夏休みまで(今年は冬休みかな)潰して、マスキングした答案1人頭100単位で、ある程度短期間に何度も細かく採点するのを数回繰り返すって、想像以上にしんどいし時間がかかるんだよきっと。
気長とはいかないけど、待ちましょう笑 -
顔文字君はトランプとバイデンどっち応援してる?同じ法務博士のバイデン?
-
>>86
さすがにスレチだろ -
>>87
でもトランプの任期1月20日らしいで。ある意味関連してるのでは…? -
>>85
教授フォローは優しいですね笑フォローしてるひと周りに一人もいません笑 -
>>85
ありがとうございますm(_ _)m
見てみようと思いますm(_ _)m
採点は相当大変そうですよね…
学者も実務家も本業の片手間で採点しなければならないでしょうからね…
時間がかかる代わりに丁寧な採点をしてくれていると思うので、気長に待ちたいですね… -
>>87
なにいってんの?
このスレは板チつまり司法試験に関係無い話題でも何でも有りのスレだぞ
だから顔文字にテンプレに板チでも良いって書いたほうがいいって言ってるんだよなあ
他板なら雑談スレとか総合スレでも板チ話題ばかりしてたら批判されるし常識的にもそれが当たり前だからね
司法試験板は司法試験受験生しかいないはずなのに他板より規範意識低くてルール守らなくて良いだろみたいな身勝手な奴多いからそういう奴がこのスレに隔離されてんだよ
こんな規範意識低くい人達ばかりが司法試験受験生とは悲しいね -
司法試験短答過去問も平成18年とか19年の古い年度になると難しくなるんだけど
顔文字くんはそのへんも全部解いてた? -
風俗行ってないの?マットいいよ。
-
マットは好き嫌いが分かれるよね
-
>>40
アニョハセヨー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑