-
通販・買い物
-
【日本橋】三越・高島屋・大丸・松屋 Part4【銀座】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本橋&東京駅&銀座の大手デパート4社5店舗について全般的なことを語るスレ。
イケてる売り場、新規参入のテナント、販売員の印象、評価
その他デパート独自のコンセプトやオリジナル商品について
どんなことでも情報交換したいと思います。
常に鮮度のいい情報が欲しいので、age推奨。
前スレ
http://medaka.5ch.ne...cgi/shop/1424153854/ - コメントを投稿する
-
おちんぽミルク
-
小池都知事が血相変えて家に籠もれなんていってるが、今日の都心部百貨店の様子はどうなんだろう?
-
明日そば用の天ぷら買いに行くから見てくるよ
-
日本橋の三越と松坂屋のデパ地下行ったけど混んでいたよ。
そもそも帰省の自粛を呼びかけているから例年より都内の人口多いのは確実だし… -
今日午前中首都高ガラガラだった
-
都知事、帰省と会食はするなど言ったが、密になりそうな初売りについては何も言わなかったね。経済まわさないと詰むのは分かるけど、年末押し詰まってから言うことかね。
-
八ツ花の特設売り場に謎のショートカットブスババア客登場!
勝手に仕切って現場を大混乱に陥し入れる! -
銀座三越の駐車場待ちすごかった
松屋もデパ地下の人出多かったです -
>>9
銀密どこまで並んでた?スタバ超え? -
10時半くらいに築地方面からウインズに向けて昭和通り渡る時には昭和通りの何処が最高尾かわからないけど交差点では三越駐車場待ちすでに並んでたよ
自分は松屋に停めるから余裕だったけど -
>>11
なるほど。スタバどころか、マクド超えで、昭和通りの交差点もさらに曲がったところまで並んでたってことすね。すげぇな。 -
さて、初売りもスタートしただろうけど、混み具合はどうですかね?
-
昨日、銀座の松屋と三越の紳士服行ったけどあまり混んでなかった
行きつけの店の人の話によると2日は凄く人が多かったと言ってはいたが…
珍しく松屋の方が紳士服に客がいたように見えたな
あと、銀座の百貨店にも外国人観光客戻ってきつつあるな
個人で来ていると見える中国人をちらほら見かけたよ -
12月売上速報 前年比
三越 日本橋本店 店頭 △8.4%
三越 銀座店 △29.6%
高島屋 日本橋店 店頭 △5.1%
松屋 銀座本店 △26.7%
(銀座店 △27.8% 浅草店△12.2の合計)
大丸 東京店 △32.7%
松坂屋 上野店 △25.8% -
首都圏に緊張事態宣言出たら
各百貨店はどういう対応とるのか。
非常に気になるところ。 -
>>14
中国人だが、外国人観光客というよりも、中長期の在留資格持ちで滞在中のではないかな。電話とかで話しながらバイヤーまがいのようなことをしてる中国人はちらほら見るけど。 -
>>18
インバウンド終了とリモート開始でオワコン化した去年4月の前年比になるまで止まらない -
地方の親戚とかに百貨店のエコバッグに3000円くらい色々詰めて送りたいんだけどネットでそういうセット出してくれないかな
店員さんオススメ詰め合わせでもいいんだけどな -
3連休の中日、今日の商況はどうだったのかな?
-
JR名古屋タカシマヤ6階の取引先従業員が感染(2020.12.24)
新宿高島屋店・広島アルパーク店で従業員がコロナ感染(2020.12.24)
JR名古屋タカシマヤ3階フロアの取引先従業員が感染(2020.12.16)
JR名古屋タカシマヤ1階フロアの取引先従業員が感染(2020.12.11)
名古屋タカシマヤの取引先の従業員1名が新型コロナ感染(2020.08.03)
JR名古屋高島屋5階に勤務の取引先従業員がコロナ感染(2020.07.29)
高島屋柏店(千葉県柏市)取引先従業員がコロナ感染(2020.04.20)
高島屋岐阜店8日臨時休業、食品フロア従業員が新型コロナ感染(2020.04.08)
高島屋大阪店食品フロア従業員が新型コロナ感染し27・28日休業(2020.03.27) -
伊勢丹なんて毎日感染者出てるよw
-
高島屋以外は営業時間普段と変わらない
-
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店周辺サービス施設の勤務者が感染(2020.10.18)
三越伊勢丹news|メイクコスメティックス専門店イセタンミラー従業員が感染(2020.10.15)
三越伊勢丹news|丸井今井札幌本店と三越銀座店で新型コロナ感染者発生(2020.10.14)
三越伊勢丹news|東京都新宿区の伊勢丹新宿本店メンズ館3階でコロナ感染(2020.10.08)
三越伊勢丹news|東京都新宿区の伊勢丹新宿本店メンズ館4階でコロナ感染(2020.10.07)
三越伊勢丹news|名古屋三越栄店(名古屋市中区)の勤務者がコロナ感染(2020.10.05)
三越伊勢丹news|名古屋三越運営のラシック(名古屋市中区)の勤務者が感染(2020.09.30)
三越伊勢丹news|東京都新宿区の伊勢丹新宿本店と新宿アルタでコロナ感染(2020.09.28)
三越伊勢丹news|三越銀座店本館1階に勤務の取組先従業員がコロナ感染(2020.09.25)
三越伊勢丹news|新宿アルタ地下2階勤務の取組先従業員がコロナ感染(2020.09.08)
三越伊勢丹news|岩田屋本店(福岡市中央区)本館地下1階の従業員が感染(2020.09.02)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店と岩田屋本店で従業員がコロナ感染(2020.09.01)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)コロナ感染者、連日発生(2020.08.27)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店と岩田屋本店の取組先従業員がコロナ感染(2020.08.24)
三越伊勢丹news|三越日本橋本店の取組先従業員と岩田屋本店従業員が感染(2020.08.24)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店と岩田屋本店の取組先従業員がコロナ感染(2020.08.20) -
三越伊勢丹news|名古屋三越栄店とソシエ・ワールドでコロナ感染(2020.08.17)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店本館1階に勤務の取組先従業員がコロナ感染(2020.08.13)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店・三越銀座店・岩田屋本店などで5名の感染(2020.08.08)
三越伊勢丹news|新宿店本館6階フロアの勤務者が新型コロナウイルスに感染(2020.08.05)
三越伊勢丹news|三越銀座や伊勢丹新宿店などで勤務者6人がコロナ感染(2020.08.04)
三越伊勢丹news|新宿店の取組先従業員2名と立川店1名、コロナ感染(2020.08.03)
三越伊勢丹news|名古屋三越が運営するラシックの従業員2名がコロナ感染(2020.07.30)
三越伊勢丹news|札幌三越本館の従業員がコロナ感染(2020.07.30)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店1階に勤務の取り組み先従業員がコロナ感染(2020.07.29)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿本店に勤務の取り組み先従業員2名がコロナ感染(2020.07.27)
三越伊勢丹news|三越日本橋本店勤務の社員と取引先社員の3名がコロナ感染(2020.07.27)
三越伊勢丹news|福岡三越で取り組み先従業員がコロナ感染(2020.07.27)
三越伊勢丹news|子会社ソシエ・ワールド運営のサロン2店舗で感染者発生(2020.07.27)
三越伊勢丹news|三越日本橋本店の店頭サービス部門従業員がコロナ感染(2020.07.20)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿店本館の勤務者1名・後方部門1名がコロナ感染(2020.07.16)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿店本館4階の勤務者1名がコロナ感染(2020.07.15)
三越伊勢丹news|伊勢丹新宿店本館1・2階の勤務者1名がコロナ感染(2020.07.12)
三越伊勢丹news|福岡三越の取り組み先従業員が新型コロナウイルス感染(2020.06.10) -
12月売上 確報 前年比
三越 日本橋本店
売上 △7.9%(恵比寿と小型店含めた本店分)
店頭 △8.4%
三越 銀座店 △29.6%
高島屋 日本橋店△5.2% 入店客数 △27.2%
松屋 銀座本店 △26.7% 入店客数 △36.7%
(銀座店 △27.8% 入店客数 △38.1%
浅草店 △12.2% 入店客数 △34.1%の合計)
大丸 東京店 △32.7% 入店客数 △55.7%
松坂屋 上野店 △25.8% 入店客数 △37.1%
PARCO_ya上野 △26.5%
阪急メンズ東京 △21.7% -
1月14日までの売上
三越伊勢丹
△34.6%(グループ全体△32.8%)
高島屋
△37.6% (免税売上△87.6% *免税抜の売上△8.8%(グループ全体△7.0%))
参考 前前年比 △17.2% 免税抜△12.7%
(前々年度グループ全体△15.6 免税抜△11.0%)
Jフロントリテイリング(大丸松坂屋)
△40%(免税売上△95%)国内(免税抜)売上△33% -
今日の松屋銀座の紳士服売場
午前中から正午にかけて2テナントで買い物
1つは中堅ブランド、2つ目はハイブラで各1時間くらい接客購入したが
大体、各4組くらいはお客入ってたね
緊急事態宣言下で販売員は普段の休日よりも少なめだから手一杯状態に見えた
そこそこ客が戻って来てるかなー -
メトロリンクのレシートで応募するキャンペーン
今応募したけどめっちゃめんどくさい
ハリオのご飯釜当たったら嬉しいんだけどな -
1月売上速報 前年比
三越 日本橋本店 店頭 △31.4%
三越 銀座店 △49.9%
高島屋 日本橋店 店頭 △25.3%
松屋 銀座本店 △43.8%
(銀座店 △45.7% 浅草店△13.6の合計)
大丸 東京店 △53.8%
松坂屋 上野店 △26.1% -
こうしてみると緊急事態宣言の影響ってすごいな。
-
コロナ以降は毎月の売上を見る度に気が滅入る。
今年もコロナの影響はずっと続くのかな?
来年に希望を持つしかないね。 -
デパ地下に行けない分今年は百貨店のネット通販使ってるけど化粧品なんかは色とか服や靴はサイズをみたいからやっぱりトータル金額では使ってないのよね
-
前年比だけじゃなくて、そろそろ対2019年比も見てかないといかんね
-
〜2020年1月の各店売上〜
三越 日本橋本店
売上 △9.1%(恵比寿と小型店含めた本店分)
店頭 △9.5%
三越 銀座店 +0.7%
高島屋 日本橋店+1.2% 入店客数 △2.9%
松屋 銀座本店 +1.8% 入店客数 △7.3%
(銀座店 +2.0% 入店客数 △11.4%
浅草店 △2.0% 入店客数 △0.6%の合計)
大丸 東京店 △2.9% 入店客数 △2.6%
松坂屋 上野店 △0.5% 入店客数 △0.2%
阪急メンズ東京 △3.4%
※2019年秋の増税&暖冬のWパンチで
2020年1月も前年比は大概悪かったけど
今年はそれを遥かに上回る物凄いマイナスの数字・・・ -
2019年の日本橋高島屋は改装中ではなかったかな。2020年に微増とはいえ、ここ数年の流れからすると、改装完了が厳しい時期に当たったな。
銀座は人流が変わったのかどこも大変だし、大丸東京店は瀕死やないのか… -
大丸は新幹線あってのもんだもん。仕方ないよ。
-
銀座はともかく東京の人間は買い物のために東京駅へ行こうとはあまり思わんからな。
(せめて駅ナカなら移動中のついでに買い物もあり得るけど大丸は改札の外だし) -
2019年後半から何処の店もずっと地獄が続いてるよね。
-
1月売上 確報 前年比
三越 日本橋本店
売上 △28.5%(恵比寿と小型店含めた本店分)
店頭 △31.4%
三越 銀座店 △49.9%
高島屋 日本橋店△25.4% 入店客数 △42.7%
松屋 銀座本店 △26.7% 入店客数 △36.7%
(銀座店 △27.8% 入店客数 △38.1%
浅草店 △12.2% 入店客数 △34.1%の合計)
大丸 東京店 △53.5% 入店客数 △65.6%
松坂屋 上野店 △25.9% 入店客数 △49.6%
PARCO_ya上野 △41.2%
阪急メンズ東京 △41.0% -
2月14日までの売上
三越伊勢丹
△10.5%(グループ全体△9.2%)
高島屋
△10.4% (免税売上△70.8% *免税抜の売上△7.0%)
参考 前前年比 △20.2% 免税抜△13.3%
Jフロントリテイリング(大丸松坂屋)
△14%(免税売上△77%)国内(免税抜)売上△11% -
松屋
2021年3月1日付で創業家出身の専務取締役に代表権付与予定。 -
>>45
松屋は12月の数字のままでした。
1月売上 確報 前年比
三越 日本橋本店
売上 △28.5%(恵比寿と小型店含めた本店分)
店頭 △31.4%
三越 銀座店 △49.9%
高島屋 日本橋店△25.4% 入店客数 △42.7%
松屋 銀座本店 △43.8% 入店客数 △53.5%
(銀座店 △45.7% 入店客数 △54.1%
浅草店 △13.6% 入店客数 △52.6%の合計)
大丸 東京店 △53.5% 入店客数 △65.6%
松坂屋 上野店 △25.9% 入店客数 △49.6%
PARCO_ya上野 △41.2%
阪急メンズ東京 △41.0% -
ええええええ?
じゃあ松屋は1月の売上速報を出さなかったのかね?
或いは入力ミスって12月の数字のまま出しちゃったのか・・・ -
売り上げこんな状態でも、株価は上がってるんだよなぁ
いかに今の株価が、単に余剰資金流入しているせいなのかがよく分かるわ -
期待で買い事実で売るの通りなだけ
-
>>47
いや単に1月の数字貼り付けるときに松屋の数字を1月のものにし忘れただけ。 -
日本橋三越のルイヴィトンはめちゃくちゃ好印象だけど化粧品販売員はどこのブランドも対応が最悪
こないだはクラランスに予約品取りに行ったんだけどお客様対応中だったのもあるけど番号札も渡されず「少々お待ちください」の一言も2〜3人いたのに
誰からもなく時間置いて再度行った時に「お待たせしてすみませんー」みたいな感じだったし「サンプル何かいります?」って聞かれたのが衝撃だった
特になければあげないよ、みたいな感じの対応で哀しかった -
久しぶりに売場行ってきたが人がいない…
3人知り合いがいたんだが誰もいない
もしかして退職したのかな?
初めての人が声かけてくれたけど買い物する気にならなくて帰って来た
来年度は5%かもしれない -
>>54
伊勢丹? それとも松屋? -
いま、日本橋高島屋の地下メシ屋前に来てる。相変わらず鼎泰豐は待ちが多いが、それでも45分待ちで入れるのか。まだまだ客足は戻ってないかな。
-
2月売上速報 前年比
三越 日本橋本店 店頭 △2.1%
三越 銀座店 △18.5%
高島屋 日本橋店 店頭 △10.6%
松屋 銀座本店 △13.5%
(銀座店 △14.3% 浅草店△1.9の合計)
大丸 東京店 △38.5%
松坂屋 上野店 +2.9%
*参考(去年2月の速報の前年(2019年)比)
三越 日本橋本店 店頭 △15.9%
三越 銀座店 △36.2%
高島屋 日本橋店 店頭 △0.8%
松屋 銀座本店 △31.6%
(銀座店△32.4% 浅草店△15.3%の合計)
大丸 東京店 △16.1%
松坂屋 上野店 △16.0% -
今年のだけだと大丸はまだまだで銀座は下げ止まりが見えてきたようにも感じるけど
去年の分を加味すると両方とも同じくらいひどいな・・・
(日本橋と上野浅草は底が見えてきた感じ…?) -
去年の日本橋高島屋って何かあったの?
-
>>60
2019年は館内のカフェ・レストラン売上が
不動産部門に移管されたので
日本橋高島屋の売上がダダ下がってた。
2019年が悪すぎたせいで翌2020年は
消費税増税の直撃を受けても
そんなに前年比が下がらないで済んだw -
2月売上 確報 前年比
三越 日本橋本店
売上 +4.0%(恵比寿と小型店含めた本店分*)
店頭 △2.1%
三越 銀座店 △18.5%
*三越恵比寿店2月閉店
高島屋 日本橋店△11.6% 入店客数 △24.5%
松屋 銀座本店 △13.5% 入店客数 △36.0%
(銀座店 △14.3% 入店客数 △34.1%
浅草店 △1.9% 入店客数 △39.1%の合計)
大丸 東京店 △37.9% 入店客数 △53.6%
松坂屋 上野店 +3.1% 入店客数 △30.2%
PARCO_ya上野 △27.4%
阪急メンズ東京 △21.7% -
3月14日までの売上
三越伊勢丹
+23.7%(グループ全体+25.0%)
高島屋
+19.3% (免税売上+106.4% *免税抜の売上+18.4%)
参考 前前年比 △20.0% 免税△81.6% 免税抜△14.3%
3月15日までの売上
Jフロントリテイリング(大丸松坂屋)
+30%(免税売上+58%)国内(免税抜)売上+30%
参考 前前年比 △23% 免税△93% 免税抜△13% -
三越本店分は恵比寿店の閉店セールが押し上げたのかな・・・?
-
あまりここで聞く内容じゃないかもしれないけど…
・H2Oの株主優待って、阪急阪神系のクレジットカードじゃなくても支払い可能だよね?
・セール品にも優待券は使用できたっけ?
・優待券を使っても、阪急メンズのマイレージポイントは付与される? -
3月売上速報 前年比
三越 日本橋本店 店頭 +29.7%
三越 銀座店 +33.9%
高島屋 日本橋店 店頭 +20.3%
松屋 銀座本店 +44.4%
(銀座店 +43.4% 浅草店+57.2%の合計)
(cf 対前々年度比 全体△13.7%
(銀座 △15.0% 浅草 +3.5%))
大丸 東京店 +13.7%
松坂屋 上野店 +25.1%
*参考(去年2月の速報の前年(2019年)比)
3月売上速報 前年比
三越 日本橋本店 店頭 △40.0%
三越 銀座店 △55.1%
高島屋 日本橋店 店頭 △33.9%
松屋 銀座本店 △40.3%
(銀座店△40.7% 浅草店△34.2%の合計)
大丸 東京店 △49.9%
松坂屋 上野店 △31.5% -
2019年比で3割減か
第4波も来るし、いよいよ潰れるところが出てきそうだな -
昨日のJFRの決算はコンセンサスを下回ってて、厳しいものになってたな
来期は黒字目指すみたいだが、できんのか? -
https://www.instagra...?igshid=a45q6qnfldko
奈良から神戸に買い物へ行く50才 -
3月売上 確報 前年比
三越 日本橋本店
売上 +13.0%(恵比寿と小型店含めた本店分*)
店頭 +29.7%
三越 銀座店 +33.9%
*三越恵比寿店2021年2月閉店
高島屋 日本橋店+20.0% 入店客数 +6.7%
松屋 銀座本店 +44.4% 入店客数 +4.3%
(銀座店 +43.4% 入店客数 +9.0%
浅草店 +57.2% 入店客数 △2.5%の合計)
大丸 東京店 +13.9% 入店客数 △14.4%
松坂屋 上野店 +25.1% 入店客数 +2.6%
PARCO_ya上野 +50.2% *
*2021年度より地下1階+映画館部分の不動産部収入を繰り入れ
阪急メンズ東京 +24.3% -
4月14日までの売上
三越伊勢丹
+441.7%(グループ全体+269.1%)
高島屋
店頭売上 前年比+118.4% 前々年比△20.5%
免税売上 前年比+784.4% 前々年比△85.5%)
免税抜店頭売上 前年比+114.8% 前々年比△20.5%
Jフロントリテイリング(大丸松坂屋)
店頭売上 前年比+109%
免税売上 前年比+179%
免税抜店頭売上 前年比+108%
*2020年の4月8日以降は首都圏中心に休業や営業縮小あり -
決算 (2月決算分)*期間R02.03〜R03.2
高島屋
日本橋店
売上高112.794百万円 前年度比△13.8%
入店者数 前年度比△37.4%
来期会社予想 128,553百万円+14.0%
松屋
銀座本店分(銀座店+浅草店)
売上高 47.347百万円 前年度比△42.0%
入店者数 前年度比△51.9%
来期会社予想 62,000百万円+30.9%
銀座店
売上高 43,432百万円 前年度比△43.1%
入店者数 前年度比△55.0%
来期会社予想 57200百万円+31.7%
浅草店
売上高 3,915百万円 前年度比△26.8%
入店者数 前年度比△46.7%
来期会社予想 4800百万円+22.6% -
決算 (2月決算分)*期間R02.03〜R03.2
J.フロントリテイリング
大丸 東京店
売上高 38,784百万円 前年度比△51.2%
入店者数 6,786千人 前年度比+△64.3%
松坂屋 上野店
売上28,913百万円 前年度比△26.1%
入店者数 4,974千人 前年度比△48.1%
**Jフロントリテイリングは2021年度より
各店の実績に含めていた法人外商売上や本社に帰属する収益を
法人・本社等として各店舗の売り上げ構成を変更
来期会社予想
大丸 東京店 56,310百万円+45.3%
(新方式による今期実績38,758百万円)
松坂屋 上野店 24,120百万円+33.2%
(新方式による今期実績18,108百万円) -
Jフロントの店舗別の売り上げこの基準の変更はちょっとおかしいんじゃないかと思う。
-
会社宛ならともかく店舗についてる外商を本社で集計だと確かに店舗の開拓努力無視するするようなもんだな。
-
WWD: 大丸松坂屋「DXで百貨店は宝の山に化ける」 澤田社長とサブスク仕掛け人・田端氏に聞く.
https://www.wwdjapan...com/articles/1205752 -
結局ゴールデンウィークは各都心の百貨店は休業になるのか?
今までクラスター出たこともないのに、ちょっとやり過ぎ感はあるな -
開いていれば出歩く人多いからな
-
それにしても、協力金一日20万は低すぎだろ
-
人流を減らすのが目的だからな
旅行にいけないからGWはデパートでも、なんて考えてるジジババを家に閉じ込めておけるならそれでOK
百貨店なんて早晩潰れるんだから、20万円なんで税金の無駄遣いやめればいいのに -
デパ地下開いてるならじーさん、ばーさん来るよw
-
ワキガのおばさんやめてくれたの?
日本語通じないし迷惑でしかなかった、それでいて臭いとか接客業やめろとおもってたら今見ないな -
デパ地下での感染が危ないんだよ。
デパ地下の混雑は3密になってるからな。 -
マスクの上からも臭い店員なんなの
-
個人外商客って売上のどのくらいあるの?
三越伊勢丹の旗艦3店って数百万買わないと付かないって聞くけど -
どうせ千葉や埼玉に人が流れるだけでしょ
無策だなって感じ -
>>92
年間100万円も買わない客はゴミ客扱い
ゴミ客ばかり1000人くらいをまとめて扱う担当にあてがわれる
コンスタントに毎年100〜200万円買ってて
冠婚葬祭とか新築とかイベントがあると4〜500万円は買う
みたいになって初めてまともな外商客として扱われて担当がつく
毎年1000万円ぐらい買う客になると、VIP扱いになる
店に行くたび外商が飛んでくるとか、こまかい買い物も外商が届けてくれたりする
そのかわり、宝石屋を連れてきたり、「奥様がお好きな色だと思ったので取り置きしてあります!」なんて半ば押し売りみたいなこともされる -
そういえば、貴品会やるらしいね
少しでも売り上げ取りたいのかね
必死だね -
横浜駅周辺ならまだ許せるが、銀座日本橋に行けないからって千葉さいたまの百貨店に行くという発想自体無いわな
よく思い付くもんだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑