-
プロレス
-
【訃報】グラン浜田さん死去
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
享年84歳 - コメントを投稿する
-
グラン浜田と言えば緑のタイツ
-
>>1
74歳だよ。 -
浜田文子にはお世話になりました
-
同僚から悪い話しか聞かない男w
-
1981年11月4日、藤波辰巳がヘビー級に転向するためにWWFジュニア王座を返上したこの日に行われた「初代タイガーマスク対グラン浜田」戦は名勝負だった。
-
ケチンボと言われて日本人レスラー仲間からは孤立していたね
良く言えば合理主義者か
Uの後、新間の推しで全日本に入ってきたがやはり浮きまくってすぐに押し出された印象が強い -
今のプロレスラーの元祖だよなぁ、昔は体が大きな人しかなれなかった
あと、大仁田の復帰戦に付き合ったり、日本のプロレス史で結構重要な人物だったりする -
浜田と犬猿の仲だった栗栖は
当分死にそうにないな -
全日本にも所属してた。ほんの少しだけ。
-
>>8
青柳との異種格闘技戦ばかり取り上げられるけど何気に大仁田のプロレス復帰の糸口を作った人 -
キン肉マンマリポーサのモデル
-
懐かしいな。初めて買ったプロレスラー図鑑みたいな本で小さな英雄と紹介されてた。
ご冥福をお祈りします。 -
父親逝去の降りに触れて、文子は乳を晒しなさい
今の文子の乳見ても嬉しくないか… -
>>1
違 う だ ろ -
>>14
昔のも全然だろ 女子プロのヌードで喜ぶのは変態しかおらん -
日本人がメヒコで試合するときは浜田通さないと嫌がらせされるんだっけ
-
>>16
デビュー当日は可愛くて巨乳で良かったのよ -
グラン浜田といえば、セッド・ジニアス(´・ω・`)ハーマダー
-
>>18
二日目以降何が有ったw -
同期はポーゴのは亡くなって結構たつのか。
-
グラン浜田は日本人レスラーとして初めてメキシコ遠征した選手だったかな?
のちに日本マットとメキシコとの提携ルートが出来上がって佐山聡(初代タイガーマスク)、三沢光晴、越中詩郎などが遠征し今日に至る。
アントニオ猪木、タイガー・ジェットシン、藤波辰巳、長州力、ビッグバン・ベイダーといった新日本プロレスに所属・参戦していたレスラーがUWA世界ヘビー級を獲得した。 -
>>17
越中詩郎と三沢光晴は別だったと思うけど。 -
俺世代だとみちのくでやってた頃が印象深い
-
大仁田厚が邪道に踏み込んだきっかけは浜田とのシングルマッチだったな。ただ、場所がジャパン女子のリング上だった。
-
>>22
浜田の前にもミステル駒(マシオ駒)がNWA世界ミドル級王者になってるよ -
浜田が日本−メキシコルートを開拓しなかったら初代タイガーマスクも三沢タイガーも誕生しなかった。また、長州力のブレイクもなかった。
-
>>27
長州力はカネックからUWA世界ヘビー級王座を奪取した事が自信となった。 -
相手からの打撃技を全てジョン・ウーのように受けていた。
なぜそこまで吹っ飛ぶのか?と子供の頃からずっと思ってた。 -
90年代最後の方でベストオブスーパージュニアに結構出てたよな
-
カエル🐸のイメージだったな、浜田さんは
-
浜田が日本ーメキシコルートを開拓したおかげでルチャドールが日本の文化に興味を持つきっかけにもなった。
-
全盛期は見てないけど
新日でライガーにシングルで勝ってたのをテレビで見たな -
キッド2018年12月5日60歳没
スミス2002年5月17日39歳没
コバクニ2024年9月9日68歳没
マーク・ロコ2020年7月30日69歳没
浜田2025年2月15日74歳没 -
プロレスを見始めた頃にGAORAのみちプロで観てたから感慨深い
-
UWF旗揚げ戦に出た日本人は前田と高田のみに
-
>>18
昔立ってたスレのタイトルがボインブラブラワキビッチョだったのを思い出した -
UWAばかりでなく、NWAも取ってたんだな
-
栗栖と犬猿の仲だから大概な人ではあったんだろうけどな
-
昔読んだインタビューで「私は柔道で関川に勝ち越してますよ」って言ってたのは本当なんだろうか
-
いい人じゃなさそうだけど小さくて我の強いレスラーらしくてよかった
-
>>36
すごく金に汚い人間だと聞いたことがある。見返りを受けてないとは思えない。 -
>>12
マリポーサ殺法というキャッチフレーズを拝借しただけであって、キン肉マンマリポーサのキャラクターそのものには全く影響してない。 -
>>16
WWEの女子は皆さんケツがムチムチのプリンプリンで何回でも抜けますが -
>>23
そりゃ、先輩である猪木や馬場がバックについてる奴に変なことは出来んでしょ。自分が日本で仕事出来なくなる。 -
邪道か外道か忘れたけどユニバ時代に寸借されて困った話書いてたよな
-
>>27
完全に言い過ぎw特に後半。
メキシコ帰りでも大してプッシュされることなく、藤波より格下扱いされていた状況に反発するというアングルを作ったのが長州ブレイクのきっかけなんだから、浜田がメキシコで成功してようがカナダで成功してようが、長州には何も関係無い。 -
>>28
カネックから王座獲得したという実績作って帰国しても、長州自身が期待してたような扱いにはならなかった。自信がついたかどうかは本人じゃないから知らんが、ブレイクの要因にはなってない。
自分で不自然と思って書き足したの?ww -
>>32
物知り顔で盛った話を並べ立てるのもいいけど、そんなに詳しいなら、キラー・カンが大津市のトイレで浜田をボコって制裁したという面白エピソードも紹介してくれや。
まぁカンもろくなもんじゃなかったから、クズがクズを殴っただけの話だけどなw -
浜田は80年当時は新日で頭にカタカナのリングネームがある貴重な1人だったのだ。
当時の新日で頭にカタカナのリングネームがあったのは4人。
アントニオ猪木
ストロング小林
グラン浜田
ジョージ高野
新日は頭にカタカナのリングネームが少なかった。 -
>>50
そこで出たのが「かませ犬発言」だよな。 -
>>45
マリポーサとは「蝶」という意味だそうだ。 -
メキシコってマフィアが恐ろしいらしいがレスラーは脅されたりしないんだろか
-
栗栖正伸はガチで嫌ってる
-
>>55
越中詩郎が全日本所属だった頃、メキシコ遠征中に食堂でドンパチがあったって、東スポで連載していたコラムに書いてあった。その当時は治安が悪かったらしいね。 -
>>4
ソチ浜田も忘れないで。 -
そんな過度にやばかったら
みちのくも所属させなかったんじゃないか? -
たまたま今見てた昔の動画でジャパン女子のコーチで出てきた
合唱 -
なんで栗栖とは仲悪いの?
-
>>60
らーららー♪ -
>61
メキシコで何かあったらしい。
多分栗栖の仕事の邪魔したとかじゃね?
キャラ被ってそうだし -
俺が小学生の頃は、年に2回新日本に来日し、毎週テレビマッチに出ていた。
タイガーマスクが出てくる前だったから、空中殺法が凄く新鮮に映った。
ご冥福をお祈りします。 -
>>62
ごえろ? -
三沢タイガーのデビュー時にもメキシコからルチャドール呼んだりと、貢献してきた
今頃は再開し、お互い労をねぎらっていることだろう -
メキシコもNAFTA導入→農業崩壊→メキシカン・マフィア形成で更に治安が悪くなったんだよな
-
ずっと新間に忠義を尽くしてたけどみちのくあたりから疎遠になったの?
-
新倉によると、栗栖は新日道場で嫌われてたらしいからな。
だから栗栖とダメになったとか言われても、な。
あと、小鉄もアレな人で、
小鉄と浜田が大喧嘩して、新間が間に入って浜田がクビ免れたから、
浜田が新間シンパになったとか。
小鉄と栗栖もダメ
他には、浜田-カーン、佐山-荒川、藤原-カーン、前田-ヒロ斎藤とかかな、ダメなのは -
浜田は純正の、正真正銘、新日本の第一号の練習生らしい。
黎明期の新日本はさすがによく知らないけど、木原とか佐藤とか伊藤とか橋本小助とか関川とか、
黎明期の人たちがみんな辞めたのは、
小鉄&浜田のダブル悪が影響してそう -
ジャパン女子で浜田が慕われていて大仁田が嫌われていたのは何故
-
>>70
藤原−木村は? -
>>72
そもそも大仁田が好かれることないだろ -
身長が低かったから新日本で人員整理されかかった時に新間がメキシコに
送ってくれて売れっ子になったから、新間には忠誠を尽くしてきたけど、
ユニバーサルでギャラの未払いなどがあり、自分にも生活があるからと
仁義を切った上でみちのくに入団した、と当時の週プロに書かれてたな。 -
ヘイポーに似てるな
-
試合の前後はずっと売店にいて、グッズを買わなくても気軽にサインしてくれた。
-
ユニバーサル時代はだいぶ飛べなくなっていたけど、それでもエプロンで
セカンドロープに飛び乗り反転してのコンヒーローを決めたりして
頑張っていたな。 -
浜田は小鉄と一線こえた喧嘩して、
クビになるところを新間が何とか救ったんだよ。
それ以来、新間に頭が上がらなくなった。
栗栖も自分がいかに小鉄と合わなかったか、恨み辛みをGスピリッツで延々と語ってた -
全日本で魔界倶楽部と抗争して檻に入れられたりしてたよな。
-
義理の娘も最近でも慕っていたしそんな悪い人じゃないんじゃないの
俺すごいとか言い過ぎだが、しかもまだそういうこと言う人がいない時代にね -
ミスター高橋本スレの住民は「死んだ、ザマーミロ」だってよ
高橋も鬼畜だったが、スレ民もサイテーの鬼畜、ド外道、人非人どもだ
類は友を呼ぶという奴か? -
>>70
藤原とカーンは、後年和解したけどね -
若くて巡業で毎日顔合わせてるならともかく
ある程度の年齢になればモメるほど関わることもないからな
もう女を取った取られたでモメるようなトシでもないし -
試合中でもよく笑顔を見せる人だったな浜田
-
しかし、小林邦昭→マイティ井上→グラン浜田が立て続けに逝くとはなぁ
どれも名レスラーだけに悲しいなぁ -
グラン浜田対タイガーマスクのマリポーサ殺法対四次元殺法対決は屈指の名勝負でしたね。
ドロップキック相討ちが印象深い。 -
>>83
カーンの店に藤原が行ったらカーンが大喜びしたみたいね -
>>88
違うよ
それは和解した後
その前に単行本企画で対談したんだ
対談中も二人の関係は変わらなかったんだけど、最後に小沢が”給料もらい始めてから、ずっと母親に仕送りしてた”
てのを聞いた藤原がホロリと来て、”おれ、今まで嫌いだったけどおまえの事、好きになっちゃったよ”て言ったんだ -
>>71
車で関川を新日道場に連れてったら、新日の人が浜田の車に目をつけて声をかけてきたとか -
初期のFMWが「コイツ上げていいの?」レベルのシロートぽいのが平気で上がってたけど、
新日の初期もそんな感じだったと予想。
金もない、レスラーもいない、テレビもない。
早すぎた元祖インディが新日本だったかも。
たぶん入門テストもなかった時代だし、
旗揚げにレスラーがいないから、
関川みたいな木偶の坊をすぐ旗揚げシリーズでリングに上げてデビューさせ、
やっぱコイツはダメだ!とそのシリーズでクビにするとか、
テキトーなことやってたw -
レスラーになる前は河合楽器やめたあとに葬儀屋の運転手に
なってたわけでレスラーやらないなら葬儀屋運転手で
終わってたのか -
ポーゴと浜田って同級生だったわりには、プロレス界ではほとんど絡みがないな
ポーゴが立ち上げたWWSに浜田が参戦することもなかったし -
ルチャ、ルチャ・リブレと言う言葉を知ったのは浜田からだった。
飛ぶだけではなくメキシカンストレッチとかチキンウィングフェイスロックなどの
関節技も浜田で初めて見た。 -
>>91
それで人生の最期はメキシコで終わるんだから数奇な運命だよな -
>>91
山本小鉄だった。 -
グラン浜田はメキシコの“何”になったのかな?
昔、「山田恵一はリバプールの風になりました」という言葉があったけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑