-
少年漫画
-
【キン肉マンPART1136】クサレ木偶の坊編
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新は11月26日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
Yahoo!ブックストア 外部リンク:https://bookstore.ya...ree_magazine-136077/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/
・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
→ 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見られなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること
※前スレ
【キン肉マンPART1135】小手先の手品もどきの力編
http://medaka.5ch.ne...cgi/ymag/1542504914/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
マッスル乙キングー -
1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○
2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城 ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 ○マリキータマン (マリキータデッドリーライド) キン肉マンゼブラ×
蘇 スワローズネスト パイレートマン vs キン肉マン
日 復活安土城 オメガマン・アリステラ vs キン肉マンスーパーフェニックス -
おつほしゅ
-
>>1乙
保守 -
ホシューホシュー
-
保守
-
ほしゅ
-
ゲェー!保守の超人
-
hosyu
-
コポコポ
-
カキカキ
-
ムマムマ
-
ギシュー保守ー
-
ムッサー
-
マキマキ
-
キャミキャミ
-
保守
-
カラカラ
-
ガウガウ
保守完了 -
保守一筋300年〜
-
コーホー
-
なぜ原作では牛丼一筋80年なのにアニメだと300年なのか
-
著作権対策じゃないの
メロディーも詩も変えてたし -
牛丼の起源は我ら超人が遥か昔にうんぬん
-
遥か太古の時代に超人界で早い安い旨いの牛丼が一大ブームになり
その牛丼の材料であるバッファロー一族の乱獲が起こりバッファロー一族は滅びてしまった -
オチンチンマン「長文マンよ、私と一緒にプリクラを撮りなさい!
-
アニメだとおもいっきし吉野家なのにあれをなか卯と言い張るゆではキチガイ。アホすぎ
-
貰った丼でタダにならなかったからね
しょうがないね -
ノリタケがそれみなおかで試してタダになってたな
-
テリーとかが出て来たら起こして
-
おら、ただの通りすがりの元人間だけど、
今シリーズではジェロニモって超人の活躍が鍵を握るらしいズ……です -
番組で原作ゆでが恥をかかされたからな
-
もうすぐ更新か
何か最近は話に熱量が足らないからそろそろ持ち直して欲しい -
ボー・バックブリーカーでパイレートの背骨をへし折ってほしい
-
森永ポテロングのネタまたやってくれよ
-
今のシリーズにギャグを求めるのは厳しいだろうな。真弓編で第一回超人オリンピックばりのギャグ漫画に振り切れてほしい。
-
パンツドライバーや屁の応酬はスグルは出来ても、
そのお返しができそうな(二軍)レスラーがみんな死んじゃったんですが。 -
まさかの今週決着こい!
-
ジャー ____
∧_∧ /__ o、 |、
( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ 更新待機
( o 旦| ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
なんやなかんや会話会やら他の場所の様子挟んで今年中には終わらなさそうな気もする
-
またデカイコマ無双であっという間に読み終わらなければいい
それだけでいい -
オチンチンマン「私の見た目を笑いなさい!」
オチンチンマン「嫌だ!オチンチンマン!」
オチンチンマン「!?よろしー」 -
緊張してきた
-
今のオチンチンマンって偽物だよね
昔と芸風が違う
キン肉マングレートみたいに中身が入れ替わったのかな -
更新されてない
まだ先週のままだった -
今のシリーズもう飽きたな
早く正義超人の試合見たいわ -
いや正義超人はいらん
-
復習完了
最後なんだかマッサージを受けて癒やされてる感じすら漂うパイレートマン -
まさかのグローバルプレーンスピンw
-
怒涛か
ゼブラ戦の技の使い方からどれだけ進歩したか期待 -
あれ、今回のスグルの技って上空から勢いをつけて落下すれば
ザ・マンの必殺技では? -
パイレーツマン強すぎひん?
六本槍も全部同列ってわけではないな -
なんかつまらんなぁ
編集変わったのかな -
まさかのフライングパンチ(感涙)
-
防げたから落胆するとかちょっと不思議な展開。
しかしフライングパンチとかまた古いものを… -
なんだ!?フライングパンチってw
-
フライングパンチってどこが殺人技だよ
-
ヒビが入ってオーバーボディが割れるのか?
-
しかし気のせいかページ数が少なく感じた
-
いや、いくらなんでも海賊を強く描きすぎてないか?
-
フライングパンチとな
何と見た目も名前もシンプルな技なんだ -
なんかハンゾウの技のマイナーチェンジみたいなのがきた
-
パイレート強いな
クソ力よりフェイスフラッシュの方が正直欲しがりそうだけど出すかな -
パイレート強すぎワロタ
-
でたな曰く思考能力を奪う関節技、グローバルプレーンスピン
-
冒頭で「3勝目はもらった!!」なんて煽りを入れられるとスグルの敗北フラグに見えてしまうんですが。
-
三勝目はもらった!!
-
パイレート強すぎ問題
-
パイレートマンはこれまで出てきた中でも史上最強の超人だわ
-
フライングパンチはブラックホールに使った技だよ
-
全力をあっさり受け止めきれてしまいましたぁ〜か
アホかこの試合
力に力で外し合い合戦もつまらんしもう打ち切っていいよ
何がしたいねん -
むう〜、ちと冗長な感があるのう
-
パイレートマン…なんて悲しい目をしているんだ
-
52の関節技の一つキャプチュードは出ないのか
-
まあ先々週くらいから思ってたけどこれはやっぱ火事場フルパワーのバスターが一度返されたパターンを蹴散らして肉勝利やろ
-
フライングパンチってなんだよ…
ってググるとBHの顔にはまった時のやつね。あれそういう名前だったのか -
なげー試合
海賊まだ必殺技出してないし
年内決着すら怪しくなってきた -
グ、グムー
試合が長すぎるわ -
パイレートかっけえな
-
>>74
え!?そうだったんだ! -
ちょっとパイレート強すぎない?
どうやって倒すんだこれ -
読んだ。
グローバルプレーンスピンはあくまでサブミッションと言い張るのかw
フライングパンチ覚えてない人結構おるんか? -
フライングパンチロクな出番ねえな
-
なんで頭上でくるくる回るのが関節技なんだ・・?
-
パイレート強ぇ
でもクソ力に目覚めることはないんだろうか -
興味なくなってアリステラ没収試合フラグかな
-
まさかパイレートマンの力が火事場のクソ力以上で火事場に対して失望するとは…
てっきり火事場を奪う展開だと思ったのにこれは予想外だった -
流石にダレ始めてきたな
ここからセントエルモスファイヤー→スグル逆転で2話使うだろうし
今年はそこまでかな -
スグルの方がゼブラよりもよっほど技巧してる件
-
フライングパンチがまともに決まったらスグルの肘が壊れそう
-
どっちにしろマッスルスパーク出してないんだからまだ終わらんだろ
-
フライングパンチってやけにあっさりした技名だな
-
火事場のクソ力対オメガの底力
-
新技一つと懐かしい技二つ出してきたな…
でも勝負自体は全然進んでないな -
パイレート強すぎだろ
正義側誰も勝てねえよ -
フライングパンチで決着ついてたらスレどんな反応になってたんだろうな
-
パンチ受け止めるとき、パイレートマンの腕がボワァしてるように見えたんだが
-
パイレートが様子見しすぎなせいで、キン肉マンの追い詰められ具合が足りなくてクソ力弱かったのでは?
-
>>88
まあ、首の関節を・・・ -
観客あの位置で見えるのだろうか
-
超人絞殺刑が関節技じゃなくて必殺技なんだから文句はカメハメに言ってくれ
-
>>86
技そのものは覚えているが、名前までは憶えてない -
パイレート強すぎてカナディよく傷つけれたな。
-
いやー久々に一気呵成に攻めるスグルが見られてよかった
しかも今までと違った展開で面白い -
フライングパンチ 7人の悪魔超人編「異次元超人の巻」(JC10)で、キン肉マンがブラックホール相手に放った空中からのパンチ。
-
>>94
そりゃあスグルは完全無欠の究極の超人ですしおすし… -
あっという間に読み終わってしまったではないか
-
骨破筋交い絡みって実際に出来そう?
-
足折れたのにどうやって闘ってるんだ
-
なんか海賊の強さにあまり説得力を感じないのはなぜなんだろうか
-
>>91
誰か画像よろしく -
年内は肉vs海賊までで今年最後にソルジャー登場で締めそうだな
-
カナディアン発のクソ力だから微妙だった説w
-
期待させといて、ブラックホールに破られたような技でトドメ(傷跡を狙うあたりやる気満々)
また破られる
くそ -
カナディアンマンがつけた傷、やっぱり回収してきた!!!
だけど思っていたよりどうでもいいところで回収してきたあw -
骨破筋交い絡みて
ザ・マンの千兵殲滅落としと形が殆ど一緒だな -
クソ力受け切って残念と言うけど、どんなに強くても地割れを手動で閉じることは出来んだろ
-
パイレートは手だけ発光してるのか?
感染中なのか? -
>>64
BH戦の決め技もエルボーだったし
シンプルな技でも使い方次第で引き立つという発想は大事だと思う
派手技一辺倒だとかえってありがたみがなくなるし
ここでこんなシンプルなものが来るというのもメリハリができて良い
ただ、今回はこれだけの攻防のしめくくりで
パイレートの危機感をあれだけ煽るに足るものかというと
ちょっと微妙だと思う -
フィジカルを8000万だけで異常に強く設定してるけど瞬殺されたディクシアはなんだったんだよ
-
小学校でフライングパンチは真似しやすい技だから流行ったけどな。
肉弾エルボードロップとあわせて。 -
海賊マンツえええな
-
どうせならトリプルビーフケーキが見たかったぜー。ボーバックブリーカーゴリーエスペシャルバックフリップ?
-
ムホッ
-
平成も終わろうとするこの時代にフライングパンチを見ることになろうとは
-
クソ力に耐えきるとかパイレート強すぎ
-
>>120
未だにキン肉マンのうすのろめ!って言われたことを根に持ってるんだぞ -
https://i.imgur.com/KQiN95Q.jpg
スグルのボワァ収まっても
パイレートの手光ったままだし
これ逆光じゃなくて普通にパイレートのボワァじゃね?
マグネットパワーは使わない言ってたし -
えーこれ年内に決着つくのかww
試合放棄して第二陣でも来るんかw -
後藤洋央紀の牛殺しっぽいと思ってググったらロックの形が全然違ってた
-
ジャケットシャッターの出番が…
-
既にパイレートマンは火事場に目覚めているような描写に見えた
そうじゃないといくらなんでも強すぎるよ
悲しいけど最近のバトルはつまらない -
オメガの希望が何なのか知らんがな
-
パイレートが片足を痛めたのはセンエルモスファイヤー失敗フラグと見た
-
あの48の殺人技のパンチは
ローマン レインのスーパーマンパンチのオマージュやろか?w -
オリンピックのロビン戦と同じ流れになりそう
セントエルモスで背骨バキ音→パイレート死んだと勘違いして油断→そのまま逆転ってな感じで -
>>94
パワーもビッグボディよりあるんではないか -
すげー攻防だったな
-
>>116
骨折どころか、無い骨が試合中に生えてくるような世界だから。 -
どうせならオメガを葬った地獄マンコ臭めを
-
しかしグローバルブレーンスピンからのフライングパンチのコンボは熱いな
骨破筋交い絡みは釣鐘割り的な格好良さがあって落下激突系の技にしてもいいくらいだな -
海賊は始祖レベルだな
ネメシスは普通に技入ってたのに全然効いてないやん -
こいつらの一人に勝ったウルフマンってどんだけ強いんだよ
-
パイレートマン、手だけ光ってやん
ルナイトみたいに発動してたんだろうな -
フライングパンチ・・・・・・??
あったかこんなの -
まあ火事場のクソ力って7000万パワーだからな
フェニックス戦は相手一億だったけど心臓病で変則勝利だったし -
止めてくれて良かったよ
フライングパンチで決着ついても困るわ -
スグル自体がそこまでダメージくらってないから火事場の炎も燃え盛ってないのか?
-
>>114
そこまではどうだろうか・・・
キン肉マンのマッスル・スパーク&火事場のクソ力でも跳ね返したのならわかるが。
ジャスティスマンはあまりにも強すぎて、逆にパイレートマンの力も
通用しないイメージしかないなあ。 -
マリポーサとビッグボディはよく勝てたなこれ
フェニックスも無理だわ -
素の超人強度が8000万だとすると、クソ力が発動しているあの状態だともう神を超えて1億以上になってそうだな。
-
>>122
でもそれが決め手になって勝たれても微妙 -
パイレートの戦意消失でこのまま試合終了でもいい
-
そういえばジャスティスマンは絡んでくるのやろか?w
-
>>152
まあ、モデルの方がお亡くなりになったから負ける訳には行かなかったな -
すまん、つまらないわ
-
オメガ救済に必要なパワーの尺度がわかんねえよ
-
フライングパンチ、ググったら出てきた。
肉弾エルボーの方が記憶にある -
パンツドライバーやけつのほっぺシザースとか出さなくてよかったー
-
>>156
残虐「…………」 -
ブラックホールとの試合で開始から使ってたわフライングパンチ
-
てっきりフライングパンチはジャケットシャッターで防ぐのかと思った
それにしても、自分の耐久力がありすぎるのにクソ力に絶望するなんて予想外の展開だな -
骨破筋交い絡みはハンゾウの釣り鐘割りに形が似てるな。
千兵殲滅落としが出た時にもこれ言ったけどw -
>>156
ということは残虐度最大級のアロガントにも出番が -
>>171
ありがとうございます -
足痛めたのはセントエルモスファイヤーを破る伏線だな
-
どこに着地させたいのかわからんし、あまり興味もない
-
>>96
これはそうだよな、無自覚に使って耐えしのいだだけと違うんじゃないかと -
俺も再びこの世に描かれることがあるだろうか・・・・・・・・・
そう フライングパンチ がまさか生きていたなんて!!!!!!
ゆでが忘れていたのは間違いがないが
編集殿は覚えていてくれたようだ -
アタルは登場させん方がいいかもな
今の出来だと面白い試合描けそうにないもんな -
>>165
ならΩ戦隊はこのまま撤退終了? -
なんか前に誰かが言ってた
ゼブラ スグル フェニが死んで
超人墓場で鍛え直すって予測が現実味帯びてきたな -
>>186
伊達に東大出てないな -
>>187
みんなすいません -
パイレートが悲しそうなのがいいね、今までに無かったタイプの敵だわ
-
勝ちに徹するならネチネチ関節技で攻めてれば勝てそうだな
それだとカナディアンマンもいまいち浮かばれなさそうだけど -
>>116
テリーなんて全身骨折してるが -
しかし思ったんだが、負けた三人もパイレートやマリキータと同じくらい強かったはずだし、
今週のパイレート同様クソ力発動していたルナイトに勝ったウルフやばいな。 -
出た!
グローバルプレーンスピン! -
>>168
ドルジまだ生きてるやろ -
また超人総選挙やるときパイレートさんは上位に来そう
-
始祖編で更に成長したキン肉マンの圧勝が見たいんです、、、
圧勝とは言わず貫禄勝ちと言うかね、、、 -
フライングパンチはゲームにもあった技だぞ
結構使えた -
>>200
モデルは千代の富士だぞ -
>>188
みんな今回のシリーズはアタル目当てだぞ! -
スグルのあの技はカオスのスカルステイプラー(アヴェニールジャッジメント)が一番近いな
まぁスグルももう主人公って感じでもないし
理由があれば負けてもいいと思うんだよな
海賊なら許すわ -
ハパイレートの戦意消失→お前の一番大事なミートを奪ってやろう
スグル激昂パワー全開で逆転
位までは予想してるけどどうだろな -
>>195
完璧始祖 戦以降 敵にも何かしらの矜持があるようになった -
ピーク戦の時は相手が飛び道具的なキャラだったんでアレだが
正攻法でスグルが攻めあぐんでるところを見るとやっぱりパイレート強えなって感じるな -
>>158
だが王位争奪戦直前の時点で7000万という話であって、
今はそれすら上回っている可能性もあるからねえ。
クソ力を後天的に身につけたバッファローマンが8000万(1000万+7000万?)以上ってことは
元祖のスグルはそれ以上に成長しているかもしれない。
それこそ邪悪神が恐れていた1憶パワーを超えるほどに。 -
火事場のクソ力も無敵じゃないんやな…
-
五本槍がつけた傷がいきてくるって展開はあると思ってたのに全くなかったな!テントウムシやギヤなんかは触れられもしなかった…ヘイルマンにいたっては傷一つついてないし
-
>>143
ああ、それはありそう -
>>205
いやアタルとかどうでもいいわ -
関節技じゃないじゃん、って突っ込まれるのわかってグローバルプレーンスピン描いたよな
-
>>96
やっぱりそう見えますよね -
36巻以前で出たけど37巻以降で出てない48の殺人技まだなんかあるかな
-
欲しかった力が期待外れで
パイレートもアリステラも試合を棄権したりして -
あの頭の上でグルグルするヤツのどこが関節技なのか・・・・・・。
グルグル回ってるけど、首がねじ切れてないとか、極まってないですやん -
き・・・今日の今日まで「グローバルブレーンスピン」だと思っておった・・・
-
>>152
さすがにパイレートとルナイトが同格だなんて普通は思わないだろう -
普通に胸シャッターで挟まると思ったのになあ
-
なんか今回はどっちが主役かわからんような闘いだな
-
パイレートが8000万なら
イメージ的にヘイル3200万、ギヤマス4500万、ルナイト3800万、マリキータ6400万くらいのイメージあるわ -
さすがに自分の発光は気づくと思うんだよな…
-
>>202
別に始祖編で成長した感じしなかったけどなぁむしろ5王子編での成長を見せたのが始祖編 -
>>215
スニゲーターに吸収されて一度は破られているしw -
長引きすぎ
-
>>219
スピニングトーホールドの頭版なので一応関節技扱いにはなる -
てかお互い分かり合う戦いの時のスグルはそう強くないからな
あくまで守るべきものが無いとスグルは微妙 -
ラオウがトキの剛拳を効かぬのだ…と泣いて受け止めたシーンを思い出した
-
アタルとか出番も無いのに腐枠で居座り続けるナルトのイルカ先生みたいなもんやろ
-
しかしこの六鎗客、火事場どころか業火のクソ力を見たら嬉ション漏らすんじゃないのか
-
>>188
アタルはサタンの心臓攻撃して結界破るとかしてればええと思うよ -
>>225
俺もww -
>>223
男塾にいた奴は相手の首折ってたけどな -
スグルも速攻でクソ力止められて力が止まるほど精神的に大ダメージ負ってるんだけど
パイレートマンも攻防の中で足やってるんだよなー
このあたりさじ加減どうするか悩んだあげく最悪の結果になったゼブラ戦みたいにならないか心配 -
頭でぐるぐるは関節を痛めつける技じゃなくて次に繋げるという意味の関節技なんだろう
-
小細工も卑怯な手もない、真正面からの火事場のクソ力の攻略という肉史上屈指の偉業を
パイレートマンは成し遂げたわけだけど、その偉業に対して本人は嘆くっていうのがなんか悲しいな…… -
>>75
シリーズものとしての構想がろくに練れてないのは仕方ないとして
ゼブラ戦あたりからは試合描写の方もダメになってきてるからな…
六鎗客がショボいと言われ続けてムキになった結果が
ゼブラ戦のマリキータの常軌を逸した大技の大量使い捨て展開や
自分の8000万など大したことないといいつつもクソ力を出したスグルを軽くあしらうなど
六鎗客の強さを徹底的に印象付けることばかりに夢中になってしまってるという一面もあるかもな
で、今度は時間超人やジャスティスマン的な意味でつまらないという意見が増えて
パイレートの苦戦ぶりをとってつけた、と見られても仕方の無い展開
個人的にシンプルな技にスポット当てること自体はいい感じだったし
ここでまた最近ではかなり好評だったパイレートの会話回に立ち返りそうな雰囲気でもあるけど
今までの試合描写も含めて考えるとやっぱイマイチ感はぬぐえないかな -
フライングパァ〜ンチwww
-
今までにない試合中断途中終了なんてパターンも有りうるのかな?
パイレートのなんか悟ったような表情このまま順調に試合が終わりそうにない予感が -
パイレートマン、受け止めきれなくて死んでも良かったのかね
アリステラに真のクソ力を見せて全てを託したかったのか
グムー、よく解らない -
なるほど感染に気付いてないってことか
-
やっぱり逆転ファイターはもっと追い詰めないとだめか
-
ニャガニャガさんがブロにかけてたアレと何が違うんだ
-
アタルの登場の為にマリキータマンを勝たせたんでしょ
アタルのかませ犬にするために。 -
次回アリステラあたりがパイレートの発光を指摘してくれるかな
-
グローバルプレーンスピンはどういう原理で相手にダメージがいくのか昔から全くわからない
首がグリグリするとか? -
これこの状況じゃ目的を果たせない云々で試合放棄あるかもね
もとより力を適切に使えれば救えるんじゃと考えてる相手に真の力が出し切れないのかも -
>>200
えっ -
結局なにかしたいんだパイレートマンよ。
受け止めきれずに絶命すれば満足なのか。 -
パ「受け止めてしまった・・・・キン肉スグル、今の力は全力か」
肉「受け止められて残念だが正真正銘の全力じゃ」
パ「・・・そんな・・・(足の骨折もあってヨロける)」
パ(!つかんだロープが蒸発している、この力は・・・・・)
パ(そうか、火事場の友情パワーが弱いのではなく余が友情パワーに目覚めていたのか)
パ「感謝する!キン肉スグルよ」
肉「よくわからんが、いいものだろう、全力で戦うことは」
パ「ムハハハハハ」
肉「ムヒョヒョヒョヒョヒョ」
ムハハハハハ ムヒョヒョヒョヒョヒョ ムハハハハハ
ムヒョアハハハハムヒョハハハハムヒョ
アリステラ「きもっ」 -
「フライングパンチにも日の目を…」とかずっと思ってたから、
こういう形でも出してくれたのは嬉しい… -
受け止められなかったら死んでそうだけどそれでいいのだろうか
アリステラに後を託すつもりだったのか -
フライングパンチはアポロン・ウィンドウ・ロックを思い出した
-
フィニッシャーにはならないであろう技のお披露目会だったね
中井画伯の絵を堪能した -
>>212
元々邪悪の神達も一億パワーを超えられるかもしれない可能性があると言って
王位継承戦始めた訳だしいずれは超えるのかも知れないけどバッファローマンの
例を見るに7000万で超人強度的に頭打ちでそこからは技術なのかもしれないしなあ -
久々に見たけどまだ終わってないのか
これ戦い始めて何話目? -
3連続で出した52の関節技が生きるわけでもなく
カナディが付けた傷が生きるわけでもないグダグダ展開 -
そんな強い感じはしねぇなあ
パワー系超人が、得意分野のパワーでちょっといいとこみせただけじゃん
パイレートが受け止め失敗するほどのパワーであったところで、星が救えるとかそういうのは無理にしか思えねぇが -
パイレートは純粋に復興願ってるけどアリステラはなんか違う気がしてきた
-
>>247
ゼブラの敗北はさすがに失敗だったとしか思えないな・・・
あれだけゼブラが勝利フラグをかき集めていたのに。
まあ、それも実験的にゆでがやりたかったのかもしれないけど。
ポーラマン戦で、敗北フラグを立てまくったウォーズが勝ったのと逆パターンをやりたいとか。
それでも、せめて、真・マッスルインフェルノがもっとましな技だったら・・・
もはや望みはアタルが再登場して、本当の、真のインフェルノを見せてくれるくらいしか・・・ -
キン肉マンがカナディアンマンとの思い出を思い出して手が鈍ったのかもしれない
-
パイレートは前シリーズのジャスティスみたくならないと良いけどな。強キャラにし過ぎて扱いに困りそう。
-
フライングパンチってギャグ時代みたいな技だな
-
テリーvsジャスティスとは違った塩試合感があるのよな
「こ、これこそが我輩達オメガが求めていた火事場の馬鹿力・・・!!」じゃなく
「これが火事場の馬鹿力かぁ見れて嬉しいわムハハハハ」だしな -
>>264
その辺も読み取れない子が多いのが何とも言えないね -
52の関節技にキャプチュードが入ってる時点で今更過ぎるな
「あらゆる投げ技のエキスをミックスし絶対脱出不可能にするため、改良に改良を重ねた究極の投げ技」
て投げ技だと断言してるし -
>>252
スグル自身まだ迷いがあるから、まだ全力のクソ力出せてない気がする -
火事場も何種類か有るからな
-
フライングパンチが出たということはフィニッシュは肉弾エルボーを今度は受け止められずに、てのだろうか
-
試合放棄はないでしょ
アリステラ達が今の相手と戦ってるのはその場所を荒らされたくないからだし -
>>214
女超人のバトル書いてほしいよなあ -
>>261
オメガの民の誰か一人でも火事場のクソ力を体得するのが目的なんでしょ
そしてその肝心の火事場のクソ力がパイレートマンの素のポテンシャルに食い止められるようではそもそも来た意味がないという悲しさ
パイレートマンとしては自分以外のマリキータでもアリスちゃんでも誰か一人がスグルの火事場のクソ力を体得してオメガを救えればそれでいいということなんだろう
…自己犠牲精神に溢れすぎて正義超人みたいだ -
>>79
マリキータじゃないけど「心の在り方」でスグルが勝つってのはありそうだな
オメガの悲願はうすっぺらいものじゃないだろうけど視野は狭窄してる
思いの絶対量でマリキータが負けるってわけじゃないけど
より「相手のため」なども思ってるスグルのメンタルの方が柔軟な強さがあるとかで
バスターの破られ方が(それ以前に出し方も)雑だったのも
あとで一度破られたものでもあきらめなければ的な感じでストーリーにもからめつつ
技の真価を見せることもできるし -
話の都合とはいえ海賊強すぎじゃねーのこれ
アリステラがそれより強いならフェニじゃ話にならんのでは -
パイレートまっすぐでいいなあ
他の連中も志をもって戦ってるからなんかすごくいい -
パイレートが紳士過ぎてスグルはかなりやりにくそうに見える。
-
>>259
もっと本気だせやーってかかってくるんじゃね -
>>243
ゼブラはなあ…一応ドライバー系の技と関節技は出したけど後はひたすらインフェルノだったし
登場させたはいいけど新しいフィニッシュ考えてなかったのが致命的だったわ
スグルはまだ引き出しがあると信じたいが -
パイレートマンは力だけでティーパックマンの首をもいじゃいそうだ
-
>>247
単純に何をしたいかわからない
超人燃焼機関みたいなのがあってそれにパワー注ぎ込めば星も救えるとかわかるならまだしもね
力得て何をどうしたいか何回も試合やって何も見えて来ない
そこでどんな熱いセリフ出ようが燃えようがない
何も考えてないなら本当に撤退で一度2章まで引っ張った方がいいと思う -
本気の火事場のくそ力が、ようやく出たと思ったら、パイレートが素で受け止めるなんて、スグル戦もぐだぐだかよ。
新キャラを活躍させる無理な展開でゼブラ戦以降、全然おもしろくない。
もう打ち切りでいいよ。 -
クソ力と友情パワーの境界が曖昧になってる気がする
-
>>267
でもバッファのときはたしかグリムは8000万「以上」って言ってたから、9000万とかへたしたら1億とかいってる可能性もあるんだけどな。 -
グローバルスピンー!!
か、関節技…(100万回言われた議論) -
>>175
見えないところで相手の‥‥ -
アリステラ「お前の手ぇ、光ってるやん光ってるやん!」
-
グローバルブレンスピンは頭を何度も殴りつける打撃技であると同時に
仰け反ってる状態の頭を押さえつけることで背骨を折ることもできる間接技 -
>>221
一本背負い(超人タッグ序盤でタッグを申し込んだ謎の男(カメハメ)に使用した技)
原作でカウントされていない秘技だと
鶏肉屋の舞台裏、サン・マッスル、肉弾エルボードロップ、Uボート、マッスルタイフーン -
>>261
自慢の8000万パワーを持つ頑丈な自分自身を一撃で倒す火事場のクソ力ならオメガ星の危機も救えるだろう!という期待と
その火事場のクソ力を自分が倒れた後にも必ず修得して使いこなしてくれるだろうというアリステラへの強い信頼
があるからこそ、フライングパンチの一撃で胸板を突き破ってほしかったんだろうな。
そして、それを受け止めることができてしまった。……そりゃ、複雑な心境だよ。 -
>>143
血管ブチッとかあってもその後になんの影響も無いケースもあるからその場限りの表現かもしれん -
なんかポッと出でやってきたこのパイレートがここまで普通に強いとなると
正義超人みなも悪魔超人もネメシスも何もかもなんだったのよって感じになってくるな
作品全体を自己否定したいのかな -
スグルが勝つにしてもマッスルスパーク以外の技で勝ったほしいね
ピークアブー戦の風林火山みたいな決まり方を期待
あれは試合の流れから最後の風林火山、煽り文句まで全てが完璧だった -
>>308
素は95万パワーしかないスグルが8000万のマリキータとあそこまで戦えてる時点で充分だと思うんだけどな。
そもそもオメガの民はクソ力だけじゃなく真のマグネットパワーも併用して利用するつもりだったはずだし。 -
>>296
それはオメガの民が始祖たちに復讐戦を挑むためにパワーを利用したいってことなんじゃないのか -
ここに来て関節技に殺人技なんだから、カメハメ出てこんかなあ
-
スグルは胸板貫くようなことしないだろ
相手死んじゃうんだから -
「させるかーっ」のコマが今週一番カッコいい
今まであんまりなかったアングルで新鮮だった -
話進んでるはずなのに牛歩感あるな
-
読者としても星の崩壊に火事場がなんの役に立つのよってところがいまいちわかってないとこに
火事場はこの程度かよ駄目だわみたいなダメ出しされたらいい気はしないよね -
ムマハハハ
-
結局スグルが勝つだろうと思ってると塩試合に見えるけど
これ負けるんじゃね -
フライングパンチはマッスルファイトでCOMが多様する
-
問題のカメハメとの確かめました
初登場だけが「プレーン」で翌週から「ブレーン」というコメントしづらいことに… -
>>88
ぶっちゃけてしまえば、当時U系などでスポットのあたりつつあった「サブミッション」という言葉をゆでが使いたかったから
今ではなんのことはない普通の用語だが当時のゆでにとっては「殺人技」と並べても釣り合うくらい重みのある言葉だったということだろう
実際蹴り技など全然関節技になってないものも平気で「52の関節技」に加えてるし
カメハメが説明してた「派手なファイトスタイルのスグルにはまず48の殺人技、地道なスタイルのタイプなら52の関節技」みたいな区分をしてたものの
48の方にも地味なのはあるし52の方にも派手なのは多いので
「ゆでだから」と深く気にしない方がいい
逆に旧作設定を再定義していったりしてる今の作風からすれば
「52の関節技」の位置づけとはどんなものなのかを改めて読者に示すチャンスではあるけど
今のゆではシリーズそのものが不評に傾きかけてていっぱいいっぱいだから
せっかく始祖編でも出さなかった52の関節技を解禁したといっても
違いを読者に納得させるようなものは示せなさそう
満を持して出したというより、「52の関節技まだ出さないのか」という反応を気にして
特別な構想も無く出したと思われても仕方ないのが現状 -
マリキータVSゼブラが面白すぎて、こいつらのクソ試合見るのがつらい
早くアリステラVSフェニックスが見たい -
オメガの野望が費えたからもうお帰りくださいよ
-
>>225
今単行本見たら初出ではプレーンでその後はブレーンになってる -
ここで負けたらそれはそれで訳わからんよ
始祖編のラストの覚悟はなんだったのか -
スグルの昔の技忘れてる人多すぎ問題
-
>>330
都合の悪(ry -
>>310
正直ネメシス程度なら簡単にどうにかできそうなレベルにしてるっぽいしな
インフレはしょうがないけど始祖や完璧上位を簡単に越えたりできたら今までの悪魔なんだったのとかになるし
いろいろ無理出てきてるよね -
ビグボ戦ぐらいからダメージの描写がうんこすぎる
塩試合 -
>>334
どちらも覚えてた皆さんスゴイ! -
スグル最近牛丼食べてる描写ないから弱くなった
-
パイレートに笑わせるのだけはナシにして欲しかった
ゴリッゴリッにやられている最中のはずなのに
余裕有り余りすぎだよ
それまでの絵が死ぬ -
>>298
お前が読むのをやめたらいいだけの話だ -
ルナイトはウルフ、パイレートは肉との友情が芽生えたって解釈で良いのかな
-
神谷明も思いっきりブレーンて言ってるのよな
-
>>298
お前の人生打ち切りまだか -
キャプチュードもバックフィリップも「関節の動きを熟知したからこそ生きる」ものなんだろうよ
そうですよねカメハメ師匠 -
ネメシス程度って言われてもネメシスより上って始祖しかいないんですが
-
プレーン?ブレーン?
-
あの頃の超人強度は子供心に脳内設定考えていて
友情パワー分と火事場のクソ力分と2つ源があって
直前のシリーズと前者後者と片方ずつ封じたけどそれだけではシリーズを途中まで乗り切る力はあるのでは
最終回ですべてを使って放ったマッスルスパークは7000万+7000万の1億は優にあるのではという結論だった
そうじゃないと1億パワーを持つ知性の神が即死するって威力的におかしいし… -
ヨーグルトの例から行ってプレーンだろう
-
>>207
まさかこの試合のフィニッシュも肉弾エルボードロップで決まったりして -
パンチ受け止めたパイレートマンの目が悲しい目してるね…
-
ネメシスがdisられる意味がわからん
ガキの頃からスパーク使えた天才が闇堕ちしただけで単純な戦力としてはスグルより上だろ描写的にも -
パイレートはクソ力感染してるっぽいよな
だけど気付かず否定してしまい、次の攻撃は受け止めきれないって流れかな -
>>247
>六鎗客がショボいと言われ続け
言われていたんかな?
まあ、原因は正義2軍にスポットライトを
当てたことなんだよな。
まあ、どっかのドラゴンボールみたいに無意味に
力のインフレをすればいいってもんじゃないし、そこは肉の良いところだとは思うけど。
最初のぶつかる相手を王位編のホークマン、マンリキ、ゴーレムマン、その他諸々を
出せば良かったのかなとは思う。
これから王位編のワケの分からん設定を回収するつもりがあるみたいだし。
最初の時は、王位編と絡める気はなかったのかな?
それぐらいはさすがにあったよね?アタルを出すつもりがあったと言っているんだし。 -
パイレートマンが受け止め切れたのは
自身もクソ力が備わりつつあると気付いてからが
本番になりそうなんで、下手するとスグルの負けも
有りえる状況になってきたな… -
>>325
地面の裂けるのを抑えるのに火事場なら有効かもしれん -
>>92
でも試合内容で読者をあまり満足させることができなくなってるここ2試合のことを思えば
久々に好評だったスグルとパイレートの会話回みたいな語りにすがりたいのかもしれないし
そういうゆでの苦境を抜きにしても
「クソ力を狙いに来ました」→「習得して目的を達成しました」じゃあまりにありがたみがなさ過ぎる上に
始祖編で「わかりあう」とか、アロガントではないマッスルスパークの慈悲心など
超人の生き様までひっくるめての強さという形で描写してきたものが台無しだからな
その意味では単純にパイレートが習得して満足するよりは
クソ力に対してパイレートが迷い悩むという展開は大いにアリだと思う
(ただ、ストーリー進行の停滞という意味では歓迎されないだろうし
それを見せ場にするならもっとそれに合った内容をこの試合の今までで積み重ねておくべきだったが) -
先週、パイレートがムマハハハとか言い始めたらどうしようってコメあったけど
本当にムマハハハ笑いだしてて吹いたw
でも技の応酬と感情の押収で面白かったよ
パイレートはスグルのパワーを引き出して自分が玉砕するのを望んでるんだな
受け止めきれない力であってほしかったっていう時の悲しそうな表情良い
でもカナディの傷ネタは最後の最後で出すと思ってたのに…不発展開に使われるとはあぁーーー
でもスグルと海賊わかりあってほしいわ
そのために勝たなきゃいけないんだから頑張れ主役
しかし年内にこの試合終わるのか?w -
そもそもブレーンってなんだよ
-
今回はさすがにつまらなすぎて嫌儲にスレが立たない
-
オメガの目的は神殺しなんだからそれこそ前座で運命の王子皆殺しくらいやってればこの強さにも説得力あったんだろうなって思うわ
なんで正義二軍とそこそこいい試合しちゃったのよ -
フライングパンチを止めただけでパイレートマン強すぎる評価してるのもよくワカランな
大体キン肉マンが楽勝する試合なんてほとんどないし -
話をこれからどう続けるつもりなんだろう? 一ミリも予想ができない
-
業火のクソ力
-
>>350
それだったら別に貫禄勝ちしなくてもいいでしょスグルが言ってたようにこれはわかり合うための闘い -
焼き鳥屋の舞台裏を応用してパイレートマンの上着をビリビリと引き裂いてからのキン肉バスターとかどうよ?
-
火事場のクソ力を受け止めてしまったと嘆いてるけど
たまたまフライングパンチだったから受け止めることができたのかも知れんのにな
マッスルスパークだったら絶命してたかも知れんよ
火事場のクソ力でも技によって威力の大小はあるんだから -
>>365
脳みそでしょ -
脳かと思ってた
-
>>96
というより
始祖編途中から使い続けてきたクソ力の発光演出とは別に
今度はパイレートが別のエフェクト(炎っぽいオーラ)を出してるんだよな…
炎エフェクトの方がより「火事場」らしいという逆転現象 -
>>358
アロガント打たなきゃスグルに勝ってたと思うわ -
カナディ戦での海賊の高評価はどこへ
-
パイレートの手が光ってるやん
パイレートが気づかぬうちに友情パワー発動しちゃったんじゃ -
パイレートがノーダメージ過ぎてつまらん
ウルフやビックボディで勝てる相手と同格の相手に本気のスグルの攻撃でダメージ入らないことに違和感が強すぎる
パイレートが汗や血にまみれながら格上のスグルの火事場のクソ力を推し量った方が絵になったんじゃないの
全シリーズの阿修羅辺りから片方がノーダメージの試合増え過ぎだわ -
パイ「止めれてしまった…」
ボク「飛びパンチとかそら止めれるやろ…アンパンマンじゃあるまいし…」 -
今週のスグルの発光、今までに比べてフキツケが多いような気がするんだよな
-
ルナイト→倒されるまで発動
パイレートマン→受けきった後に消滅
この違いはなんなんだろう
クソ力フライングアタック胸板だけで受け止めてたから発光しっぱなしだとほんとにスグルの勝ち目なさそうなんだが
クソ力なしでも億単位の年月を鍛練し続けた始祖と同じフィジカルなのはなんだかなぁ… -
ネメシスの格落ちるし良くないよこれ。パイレートの強さに全く説得力無いし
-
なんとなくハンゾーのバスター技に似てる
-
スグル戦だからゼブラ戦より長くなりそうな予感はあったけども
まぁそれにしても海賊さんほぼノーダメ過ぎやしない? -
>>382
マリキータ戦と同じだな -
メネシスは勝ち方にこだわらなければスグルより強い
-
>>362
地面にパンチして「俺が地震を止めた」とどや顔できるな -
>>354
グ、グムー… -
どう転んでもゼブラの敗戦は意味がない
-
ここまで懐かしの技に焦点当ててくれるなら、
とどめはカメハメ師匠の象徴とも言え、キン肉マンにはトラウマ技だったバックフィリップで決めてくれると美しいな -
せっかくの主人公戦なのにキン肉マンも
パイレートマンもどっちも全力で戦ってないような
茶番じみた感じがするんだよな決着どうするんだろ -
強いがネメシス程のやばさを感じない
-
>>365
飛行機 -
>>386
肉に失望しちゃったから消えたんじゃない? -
>>395
ブレーンバスター言うやん -
>>388
片足も折れたって言ってるのにね -
>>396
ゼブラ厨そろそろ消滅しろ -
>>392
新キャラ追加グダグダになるだけだからやめてくれよ… -
オメガマンを倒した52の関節技がなぜ効かない
-
ネメの方が強いのは当たり前だろ
スパークなんてかけた日には完璧超人ってなんだよ(哲学)って意味合いもコメてアロガント選んだんだし -
海賊のダメージの食らい方はなんとなくポーラマンに似てる
-
今週の超人様のマリさん写真って元ネタがある落ち?
-
>>390
決めた技自体が超人絞殺刑とか52の関節技で外傷ない技ばっかだからね絵だと伝わりにくいわ -
>>378
俺もそう思うけどあれはただ単に試合に勝つんじゃなくて完璧超人として勝つことが大事で
そのためにはアロガントスパークで決める必要があったのよね
完璧超人のプライドがある以上ネメシスは最初から詰んでいた -
>>102
現状だと「ああ、今のゆでは相当ひどい状況だと思ってたがやっぱその通りだったか」的な諦めを中心としたバッシングだらけになりそうだな
ただ、「フライングパンチで決着」そのものが悪いわけではない
ちゃんとそれが引き立つような、たとえば複雑な大技を出し合って手を尽くし双方消耗し
最後にグランドキャニオンのロビンvsスグルみたいなプリミティブな殴り合いなどで気持ちの勝負みたいになったときに
スグルが仲間の思いや、それだけでなくオメガ側のことにも思いを馳せながら最後の勝負に出る、とかなら
フライングパンチ決着でも読者に満足を与えるだけの内容が伴う形にもできる
今回、パイレートに技がきかなすぎて興ざめになりつつある人が多い中で
ここぞとばかりにパイレートの苦戦ぶりをパイレートの内面描写で補強してるものの
文字で苦境アピールすればそれで引き立つかというとなかなか難しいところで
それをするには今までの流れや技のチョイスとしては微妙だったと思う -
スグルってシリーズ中に成長しても次のシリーズ開始時にはそれを維持できてない印象がある
例えばレベル1からレベル5まで上がっても次シリーズはレべル3からスタートみたいな -
ここまで海賊がチートとなると
アタル乱入で年越しありそうだな、、、 -
>>416
血反吐吐いても次のコマではノーダメのサイコマンは強かった・・・ -
>>405
テントウムシのノーダメっぷりからの海賊のこれだからな… -
火事場のクソ力は最強じゃなきゃいけないんだよ。
勝敗がどうなろうとこんなぽっと出のキャラに止められてバカにされてちゃ作品の否定よ -
叩いてる側も擁護してる側も一理あるからなんとも言えんなあ
ただやっぱ海賊はチャレンジャーであるべきだったよね、たぶんカナディと試合してる時はここまで強そうに描写する気なかったと思う
時間もそうだったけど、ゆでって敵超人が不評だとこういうことよくやるからなあ -
そもそも友情パワーで惑星を救うという発想自体がおかしいから…
-
>>426
ヘイル「まるでギヤが人気者みたいな言い草じゃねぇか」 -
>>414
それな
火事場見たいから引き出すためにナメプしてましたから見せたら見せたで何だこの程度かショックだわーやる気失せるわーとか
お前ら何様だって思う
今までどんな超人でもここまで相手に対してナメプくれた連中はいなかったんじゃないか -
>>399
ネメシスは実力的にはスグルより上だったけどパイレートはそこまでの感じは無いな -
>>418
いやほんと舐めプなんだけど、それのせいで強さがよくわからんようになってしまったんだよなあ
読者にわかりにくいみたいだからと、あげくの果てに8000万パワーとか言わせちゃったし
舐めプせずに全力でボコってやっぱり2軍じゃ友情パワーでないねえくらいでよかったかもしれん -
なんか光ってるキン肉マン、に限らず全員ハットリくんのちくわ状態に見えてきた
まあ肉的にはミートくんの光の玉だけどw -
>>415
勝つだけなら最初の10カウントで勝ってたからね(おそらく) -
結局さ、叩いている側って、最初の正義2軍が
全て悪いって思っているよね?
肉という漫画にパワーバランスとかいったら、笑われるけど、
さすがに時間稼ぎにしても、正義2軍はないだろ?ってところだろ?
今の状況ではなく、本音はそこにあるよね?
違う? -
ピーク戦もネメシス戦もスグルの技が効かないって展開だったからなあ
スグルもダメージ食らってないしまだ力比べの段階だろこれ -
オメガ星の崩壊もサタンの仕業なんだろうな
-
割とマジで年内最後の回でアタル登場ありそ
負けそうなスグルに説教か助言しに -
>>436
それでミートが今後の展開の鍵を握るんだな!鋭い考察だな! -
8600万パワーのディクシアでさえ火事場封印されてたキン肉マンに相手では無いとか言われてたのにどうなってんの?
-
本気の殴り合いする気もないのにあっさり出せてこの程度かーって過去作全否定してるようでなんかな
アリと象の試合見てるようだわ
最初から全力でやりあえよ -
>>430
尻が軽いというギャグの意味がさっぱりわからなくて、母に聞きビンタされたのは小2の俺です
なお、二巻かな?に載っていた誕生日にしかしゃべらず話しかけられた家族が必ずタヒぬはなしは俺の怖い話の十八番になってます。(これは中学で意味がわかった) -
なんで舐めプって発想になるんだろ
止められなかったら死ぬとまで言わせてるのに -
どうなるか読めないな
まあキン肉マンはとりあえず負けでいいや
どうせシリーズの最後にもう一回誰かと試合して勝つだろ -
舐めプ感は確かにあるな
-
>>447
スロースターターのスグルにそれは無理 -
よく考えたら海賊が全然仕掛けてないな
スグルの技を一方的に受けてほとんど涼しい顔してる
闘おう→わかってくれて嬉しいのくだりから始まったのに全然ぶつかり合いじゃないんだよ -
>>143
滅びつつある星を生き返らせるために
・(地球のような生命力ある星の)マグネットパワー
・火事場のクソ力
が必要なので手に入れたい
カピラリア大災厄で超人を一掃しようとした神々
神々にかわって超人の秩序維持のためにオメガ一族を迫害した始祖たちも
他人が上から他のものの運命を左右するという在り方自体が許せないので
神々や、まず手始めにザ・マンを殺したい
の2本立て
その要であるクソ力が思ったほどたいしたことなかったので予定が狂いそう -
なんでネメシスの格とか急に言い出してるの
387 名前:作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6f3f-w+Mb [111.98.72.17]) [sage] :2018/11/26(月) 00:37:43.29 ID:KbUabuQ20
ネメシスの格落ちるし良くないよこれ。パイレートの強さに全く説得力無いし -
>>445
ただ普通に殴ったりするだけでサイコを押し込む銀さんパネエ感は出てたな -
単に強くなりすぎたスグルの試合がいまいちなだけだな
どうしても相手も強すぎになる -
>>451
ダメージ描写がまるでないのとパイレーツから仕掛けてないからじゃん
足折れたっぽい描写はあるけどさ
まるで本気出したら勝負にならないけど火事場見たいから手抜くよかかっておいでって小馬鹿にされてる印象さえある -
>>413
関節決められた時は味方超人のように汗かいたりいつぞやの人間に負けた超人みたいにギ・・・ってやらないとノーダメージにしか見えんよ
正義超人が噛ませにされる時はあっさりバラバラになったり身体にヒビ入るんだから極めてる間に最低限汗くらいかかんとなあ
パイレートに至っては苦しむどころか余裕持って喋ってるし仮にダメージ入ってるなら書き方が下手としか言えん -
オメガの事情を知ってしまったからクソ力は発揮しても本気を出せてない、とか理由づけするのかね?
-
キン肉マンが押し返したと思ってら再び
押し返されるのはいつもの事で海賊がそこまで
強いって事にはならんだろ -
試合に横槍が入るのだけは止めて欲しいけど
-
>>455
前回やり過ぎだろってくらいに蹴りまくってたし今回間接で足もやられてるが -
>>442
年内最終回もスグルが試合してるのか・・・・・ -
マリポビグボ戦から一転、
ヤク中の幻覚をそのまま漫画にしたような
展開に吐き気がしてきた、、 -
スグルが力を発揮するのは追い詰められてからだろ 今の全力といってもまだまだだろ
-
>>426
根拠のない一方的な強さ見せられるとますます人気なくなるよなw -
>>225
ブレーンだよ
ただし旧作でもゆでの中で技名が安定してなかったのか誤植なのかプレーン表記のことがある
あるいは本編の面白さで勝負する自信がなくなってきて
あえて旧作の誤植あるいは間違いネタを
懐古層の多い読者にぶつけてきてる可能性すらある
今の担当は更新日表記をうっかり間違えたようにみせかけて2018年を2918年(にくじゅうはち)にしてしまうとか
(本編と超人様の話数がどっちも29話だったときに合わせて1回だけの間違いなのでわざとの可能性がかなり高い)
アオリで三ヵ月休載ネタを盛り込むなど悪ノリの実績は多いからな -
スグルの試合が一番つまらんな
-
最高につまらん
単行本はもちろん買わないです -
>>475
なんか勘違いして関節技だから〜とか言うてる人おるけど味方超人が関節技受けたらめっちゃダメージ描写あるぞ -
2軍とか出すからややこしくなったんだよ
出し惜しみなどせず、最初から5王子出して試合長くせずテンポよく全力でストーリー進めていけばこうはならんかっただろうに
もし2軍出しても全員瞬殺で1、2週で終わらせるとかにすればよかったのに -
そんなに怒らなくていいだろ肉メンの試合は
どうせここで負けても最後はボス倒すんだし
ゼブラは下手すると2度と試合なさそうだけど -
スグルの初戦の相手って一見ゴロシのギミック超人が多かったから
前シリーズまでの強さでも苦戦しても仕方ないねってのがあったけど
パイレートは普通に強いから今までの強敵とも比べられちゃうんじゃね? -
>>468
パイレート側もすでにクソ力を出し始めてる方向性でいいのでは -
>>485
テリーとか腕も足もすぐに変色するしな -
ブレーンと言えば参謀の意味もあったな
ゆでの参謀の東大卒の担当って変わったのかな -
そういえば正義悪魔完璧超人たちにTV中継繋がってないのかね
-
うーん引き伸ばさないでキッチリ終わらして欲しかった
もうちょい引っ張るような試合なのか -
作劇ゆではもう少し先まで構想して描かせてくれよ
作画ゆでが全開で味方を描こうが敵を描こうが
空回りしたり逆効果になったりする場面が出てる
ゼブラ戦もまさにそうだった
グッとストーリーを一話に詰めた上で攻防描かせてほしい
もったいない -
働いてる方のゆでは常に頑張ってて偉いよな・・・
-
今後の展開として、構想が練られているのかどうかわからんが
ミートの一族に言及されたところをみると、
複数の一族で、争いを起こさせ混沌と無秩序を引き起こすことが
サタンの狙いってことにすれば、丸く収まると思うけどな。
堕天した神々はサタン以外にもいて、それぞれが推薦する
一族同士でぶつかりあう。
肉族も沈静化するために、戦いに臨まなくてはいけない。
バッファロー一族とかを復活させるのにマグネットパワーが必要とか
そんな展開にすれば辻褄はあうんじゃね? -
>>494
BHのロケーションムーブが使えない状態なのかそれとも将軍様が待機命令を出してるのかが気になる -
>>484
元々買ってねえだろこのタダ読み野郎 -
>>165
それはないだろうな
ストーリー的にはそれも面白いし
悲願の1つが徒労に終わりそうという理由だから
パイレート個人の気まぐれやわがままということにもならないし
マリキータやアリステラとどう意見がぶつかるかも見もの
でもゆではあれだけ「同時進行を描くのが苦手で、現在スポット当たってない試合の進行が不自然にストップしてる」のをさんざん揶揄されても
読者がその試合の重要な展開を見逃した形にならないようにすることにずいぶん拘り続けてきてるくらいだから
試合を投げたり乱入で中止させたりというようなことはよほどのことが無い限りしないはず
「一試合を読者にしっかり見せる」というスタンスを捨ててしまわない限り
話に変化が無いひねりが無いメリハリが無いと言われても
そんな本質的でない文句には惑わされずポリシーを貫くんじゃないかな -
多分受け止めきったと思ったら全然受け止めきれてなかったってオチだろうな
当たってるように見えるし潰えたのか!?だし
https://i.imgur.com/FaroVTS.jpg
https://i.imgur.com/WiBnSWP.jpg -
ナメプは多いがパフォーマンス力が優れている点と受ける時はしっかり痛がる描写が入る
サイコの対比でナメプと言われるのは致し方ない -
誰かゆでに時間超人の反省し忘れてるでって言ってあげて
-
というか敵が強くても良いと思うんだが
これから出てくる敵は始祖より弱くなきゃいいけないの? -
>>507
サイコはリック・フレアーみたいなもんだし -
>>505
受け止められたスグル地味に汗飛ばしてるのなw -
>>497
そうなんだよ
ゼブラ戦にしてもとてもいいゼブラを描けていた
なのに読後感が
ゼブラ凄かったなあ、になりきってない
この状態は勿体なさすぎるしなんか悔しい
それが今はスグルの描写に起こってる -
パイレートやマリキータはアイアンクローでミラージュ、サイコ、ペインマンの頭を握り潰すくらいの力はあるな
ネメシスくらいの強さはあるのかもしれない -
フライングパンチって何だよって思ったらBH戦で使ってたのか…
なぜかフライングセイウチを思い出してしまったよ -
>>506
フェニックスが言ってた問題点はフェニックスが言うに決まってるだろアホか -
>>510
億単位で鍛練を続けてる始祖を超える強さの敵を出すにはそれ相応の説得力がいるから難しいと思う -
ゼブラが負けるのは別にいいんだけど
マリキ―タもボロボロにしといてくれよ -
つーかオメガ達がサタンに何か騙されてるならフェニとかとっとと教えてやったらいいのになんで言わないのかよくわからん
-
カナディごときにつけられた傷が残ってるんだから耐久力も大して強くないだろ
顔に出てないだけだよ -
>>186,193
ゆで自身も有能編集をそのポイントにおいてヨイショしまくってるせいで勘違いしてる読者が多いけど
ゆでは旧作や2世や不評に終わった究極タッグの頃も
過去のマニアックなネタを拾ってくるセンスはつねにあった
たとえゆでが忘れてたネタだとしても読み返して目に付けばピックアップできるわけだしな
始祖編にあって他のシリーズにないものを見れば
有能編集が本当はどの局面で作品のプラスになってるかが読めるわけだけど
ちょっとキャラを掘り下げたり因縁話を作ろうとすると理屈がおかしくなりがちなゆでが
あれだけキャラの生き様を掘り下げたシリーズでほとんど違和感を出してない構成力や細かい見せ方などの点で
有能編集が役立ってたんじゃなかろうか
で、それは新シリーズではかなり始祖編以前の状態に戻ってるから
有能編集がはずれたか、ゆでが危機感なくなったことでアドバイスを請う、あるいは耳を傾ける謙虚さを失ったのかもしれんが
有能編集とゆでの関係性も含む始祖編の制作体制が変わってなければ
こんな悲惨な状況にはなってなかったと思う -
オメガたちはサタンの目論見を承知の上で利用してるんでしょ
-
つまりゼブラとティーパックマンが戦ってもいい勝負になるんだよ
-
フライングパンチは覚えてたけど
グローバルプレーンスピンは完全に忘れてた -
グダってきたな
-
テントウムシと海賊でサイコマンの株を上げるのやめろ
-
>>523
単行本買わない宣言も別に面白くないけどな -
>>527
鵜呑みというかサタンは肝心な事を伏せてるんじゃないかね -
そか
辺境の地で恨み骨髄臥薪嘗胆先祖代々鍛え抜いた一族の精鋭部隊で
超人強度8000万かよすげーっ
そりゃ火事場も返すわって普通に納得してるけどな -
??「ニャガニャガ、私の株を上げる前にシルバーさんの株をさっさとお上げなさい」
-
なんかイマイチ面白くないな。
お互いの思いが噛み合っていないというか。
名勝負製造機のキン肉マンでも現状は打破できないのか・・
なんか作品全体が袋小路に入ってる気がする。 -
>>538
バッファロー一族から弱すぎて追放されたのになにを -
フライングパンチみて夢タッグのほう思い出したな海賊マンの胸のシャッターの鍵が開いて
-
原作をつけろ
素材と絵は申し分ないんだ
必要なのはストーリーとボルテージのコントロールだ -
この段階でまるでラストバトル並の長さというかグダり具合
本編再開時のスピード感はどこいった -
最近は勝った側が傷一つくらいで済んでる試合が多いな
勝った側もボロボロになった試合って最近ではBHの2戦目とタイヤマンに勝ったテリーと、トゲトゲに勝ったブロッケンくらいだよ -
キン肉マンはおもしろいんだけど、このスレはあいかわらずつまらないなw
-
>>539
だからこそ設定で決めつけるのはおかしくない? -
>>202
別にそれはないな>圧勝が見たい
スグルはある程度苦戦してナンボだが
イロモノのピークアブーにしろ上位互換っぽいネメシスにしろ
今回かなりの強豪に描こうとしてるパイレートにしろ
スグルが苦戦するだけの説得力はちゃんと作ってるのはさすがゆでだと思う
貫録勝ちといえば
ピークアブー戦で「派手な技に目が向きがちだが地味な基礎技も大事」という発想や
ありがちなそういうパターンをただとってつけたわけではなく
あらためてそこに目が向くようになったスグルの経験・成長として描いてたのは上手かった
今回すでにダレつつあるこの試合の残りを簡潔に済ませるなら
「クソ力に失望するパイレート」vs「同じクソ力でも気持ちの持ちようで活かし方は違ってくることを経験で知っているスグル」みたいに
相手が見過ごしてる価値の大事さを知ってることを強みにするという流れで行けば早いだろうな -
>>543
連戦やらノーダメージです!とかメディカルマシンやら考え出してるからいろいろとダメージ管理は大変なんだろうなとは思う
始祖編で回復待ちしようネタもあったからなあ
そのあたりは別にミート救出とかの時間制限ないんだから1戦やったら休息日作ればいいだけなのにな -
先週も思ったが技の見せかたに力入れすぎて空回りしてるんだよな
48の殺人技と52の関節技はフィニッシュブローへの中継ぎなんだからあまりに大層な感じにしないほうが良いと思う -
高い超人強度と鍛練(オメガがどの程度やったか知らんが)ならラジナンレベルかな
ラジナンに比べてノーダメすぎる
食らっててもノーダメ宣言のサイコマンがいるんだから食らってる描写くらいしてくれ…読んでて燃えないというかつまらないというか… -
先週の流れでキン肉マン負けるかと思ってたけど、今週の読んだら勝ちそうだね
-
すっきりしないのはパイレートマンがキン肉マンを倒すことを目的として戦ってない不純さを感じ取ってるからだな
長年キン肉マンを読んでる読者だけあって、純粋に力を出し合って戦う清々しさを知っているから引っかかるんだよ -
テンポマンが襲来してきたか
-
>>188,205,218
やっぱ始祖編みたいにゆで自身がいい話を描き続けて
読者の期待に応える、時には期待を上回るということを続けて
ゆでの作劇に対して読者が信頼してる状態だと
読者もいろんな期待をふくらませやすい
だからこそ5本槍としてティーパックなどが出てきても
「今のゆでならこのキャラでさえ盛り上げる試合を描いてくれそう」という信頼のもと
大いに盛り上がってたわけで
逆に期待に応えきれない、あるいは予想を裏切ろうとして期待を裏切るようなことを続けてると
読者の心が離れてしまって究極タッグ後半のようにけっこう盛り上がるはずのことをしても
それまでの実績から「どうせ先で失望幻滅することが分かってる」と盛り上がらなかったするし
究極タッグではそれに加えてせっかく旧作キャラ現役参戦というウリがあったのに
多くのキャラを台無しにしてしまってたからな…
「あのキャラが究極タッグに出なくて良かった」「今のゆでに描かれなくて良かった」というような思いをした人は少なくない
現状は究極タッグほどにキャラを台無しにするなどの大きなマイナスはないものの
バスターやクソ力の扱いが安っぽくなってしまってたり
構成力というか計画性のなさのせいで低迷感が出てきてたりと
究極タッグに近い作者への信頼感の喪失が進行しつつある感じだな
ゼブラ戦あたりからは「アタルが出てくれば起爆剤になって盛り上がる」というプラスの期待より
>>188,213みたいに「今のゆでになら描いてほしくない」と警戒する見方が増えてきてる -
テンポテンポって言う人のが求めてるテンポって
まとめサイトで画像6枚くらいと説明文でスクロールしたら1試合終わってるくらいの
テンポだろうなと割とマジで思ってる -
>>547
確かに本試合で言えば
パイレートはクソ力に気を取られすぎて
スグルの1つ1つの技で壊されてんのが
自分で理解できてなくて
次話の時点ではエルモスファイアを放つも
すでにお前はもう死んでいる状態、
勝ち誇った時お前はすでに負けている状態とかいいかもね
北斗の拳やジョジョ的だけれどそれもいい -
>>539
そんな設定あったか? -
>>554
麺vsマベがぶっちぎりで不評なのはそういうことか -
テンポといえば銀サイコが長かったけどだれたときってあった?
俺は単行本でまとめて読んだので -
オメガをただの残虐超人にしたほうが良かった気もする。
もしくはサタンに洗脳されてたとか。
中途半端にイイ奴らだから、なんかモヤモヤするんだよなあ。 -
キン肉マンが負けて、フェニックス勝利って流れか?
両方負け(勝ち)って展開はないような気がする -
いつもの難癖つけのクレーマーが来てたか
-
>>214
本来今の団体戦が終わった後オメガ母星なりサタン軍団なりアタル関連なりが出てきてまだ続く予定なんだろうけど
現状だとこの団体戦で区切りをつけたほうが「キン肉マン」という作品へのダメージが少なく済むかも知れんな…
ただ、究極タッグから始祖編までの短期間でも危機感を持って反省すれば(あとそこに有能編集が居てくれたということもあるだろうけど)
あれだけ立ち直れる実績のあるゆでだから
オメガのシリーズを続けるにしても一度反省・練り直し期間としてまとまった休みをとってもいいのにな
「今はつまらんがゆでの時間稼ぎだから仕方ない」と五本槍戦だけでなく今の4王子戦まで時間稼ぎ呼ばわりする人も増えてきてるくらいだし
いっそ本当に割り切ってそれこそクロワッサンなりちょっとしたキャラの登場機会として「時間稼ぎの気軽な短編」でも不定期投下しつつ
たてなおしのための時間稼ぎをしてもいいのかもしれん
始祖編でも1st,2ndのあと将軍本格登場までにまとまった休載してるしな -
>>519
邪悪の神から聞いた内容だから
4王子は全員知ってるだろ
フェニックスが独自に感じてるわけじゃないぞ
キン肉マンだけ知らん状況だから判らせるまでになるかも知れんって話しよ
読者には伏せてフェニックス戦で公開されるかもしれないが -
>>554
パイレートは頑丈な調査ロボットがデータ収集してるだけに見えてなぁ -
>>557
老い先短い老人が多いからシャーナイかもな -
長期戦でも十分な情報量があれば面白いから、ページ少なければテンポが良いって訳でもないんだけどね
まあバトルって情報が単調になりやすいから長期戦はグダりやすいのは確かだけどね -
>>554
倒す事を目的としていないのと
スグル自身がいくらでももってけと思ってるので
お互い目的が合致してるわけで
問題は相手を納得&圧倒できないスグルであって
パイレートを不純というのは違うと思う
ブレても隠してもいないし
切迫感が無いとかスグルのワザ扱い雑すぎ
とかならわかるけど -
>>570
クワッから時間経ちすぎだけどな作品内では時間経っていないけどリアルだとだいぶ待たされた -
休載挟みつつリアルタイムで連載追ってると長く感じることもあるし
五本槍四連敗の時は非常にストレスがたまった
しかし単行本で読み直すそこまでテンポ悪いとは思えんのだよなぁ -
パイレートマンが強すぎっていうか、パイレートマン火事場のくそ力発動してるやん
受け止めきれたのに失望してるけど実際は逆だな
オメガの民を思う心が発動を促したんだな -
>>229
4王子戦が始まるときには
アリステラが生きて再会する命令を出したあたりが
味方側のパターンっぽいせいで「こいつらの方が主人公っぽい」といわれてたこともあったな
あと、今回のような敵側の内心吐露描写をあまりしない漫画だから
ヘイルがそれをやったときにも「オメガ側の方が主人公っぽい」と言われたこともあった
まあ他の漫画なら敵側が使命感を持ってたり内面を吐露することは普通にあるから
そういう演出パターン程度で「主人公っぽい」と言われることはあんまないけど
今回はオメガ側が使命感を持ってるだけじゃなく受けて立つ既存キャラ側のエピソードが
あまりつながりがないせいで存在感がないせいもあるだろうな
スグルでさえパイレートとウルフに挑発されるまで仲間のことに気が回らないありさまだったし -
大体キン肉マンにこの程度の力しか出させられないカナディアンマンが悪い
-
>>239
しかしアタルの使い道として
スグルが本気のクソ力を出してもパイレートにとって不充分
↓
パイレート失望
↓
業火のクソ力ならお眼鏡に適う
みたいな使い方だと最悪だな
始祖編であれだけ大事に描いてきたクソ力が安っぽくなりすぎる
ただ、この試合ですでに
序盤にスグルが安っぽくクソ力を出す→簡単にあしらわれる
挑発されたスグルが本気のクソ力を出す
というクソ力に段階をつけることでクソ力を安っぽく残念なものにしてしまってるから
今のゆでなら上記のような業火のクソ力の使い方をやりかねん -
長文マンちょっと頼みがあるんだが
-
>>574
読み直したら普通に発動してるな -
パイレート強すぎじゃね
どうすんだコレ -
>>257
究極タッグ後半の、バッシングが感想の大半を占めてた時期でも
三大奥義特訓など新しい展開になったりすると結構盛り上がってた
(それまで長ったらしく不満も多い展開が続いてたせいで、区切りがついて新しい動きがあるだけで
歓迎されるという面もあるだろうけど、それだけじゃなく読者が盛り上がりそうなトピックを作ろうとはしてた)
ただ、構成力や見せ方が低迷してるときのゆでは
キャラ登場や新しい事実判明などで盛り上がっても
それが出オチというか、初出時が盛り上がりのピークで
実際描かれてみると最初ほどの盛り上がりに達しないままという右肩下がりが多い
このシリーズは「サタン登場」「ウルフ登場」「オメガ関係者登場」「カナディら登場」と
特に話題性あるキャラ(前3名は始祖編で登場しないのが不自然だとかなり言われ続けてたいわくつき3キャラ)
の登場を畳み掛けてたからな
話題づくりの派手さにだけ目がいって、じっくり話の構成とかを練ってないという点では
序盤の話題稼ぎ重視傾向からして今の惨状を内包してたともいえる
(実際当時の段階でも始祖編との着実さの違いから、可能性としてその危惧をしてた覚えがある) -
>>259
始祖編の遺産というか
普通ならパイレートが戦う気を失えばそれで終わってしまうこともありえるけど
始祖編以降のスグルは「わかりあう」を変に重視しすぎてる(始祖編の良さでもあるが、わざとらしさでもある)から
パイレートの気持ちが離れたとしても
それを立ち直らせたいという意味でもスグルが無理矢理でも戦いを続行しそう
今のスグルはザ・マンとゴールドマンの2人にしか計り知れない数億年越しのケジメに
(悪く言えば)事情知らない他人のエゴで割り込んで結果を捻じ曲げるほどのおせっかいキャラだしな -
いまいち燃えないっていう気持ちはわかるわ
パイレートマンがあくまでもテストプレイみたいな感じだし、スグルの方もいちいち52の関節技から御披露いたしまーすみたいなこと言うてて、真剣勝負っぽさがあんまり無いからな
真剣じゃないってこともないのかもしれんが、命がけの戦いじゃなくて走り高跳びやハンマー投げみたいな単なる競技会のように感じる -
グローバルブレーンスピンって以前どっかで出てきたことなかったっけ??
-
>>588
ロビンはもういいわ -
えっ?パイレートマン強いの?って感じだ
-
パイレートは普通にクソ力発動で受けきったから次回それに気付いててんやわんやするんだろう
-
>>261
ゆで的には
カナディが一度命乞いを断った後死にそうになって謝ってる時に
パイレートへの命乞いと思わせて(素直にそう思う人はあんまいなかっただろうけど)
スペシャルに対し自分のふがいなさを謝ってるミスリードだったように
今回も
「ここが正念場だ あれを吾輩が受け止められるかどうかで決まる!!」で
事情知らない人から見ればパイレートは受け止めきることをができることを望んでるように見える演出パターンで
実は自分の全力を突き破って、受け止められないことを望んでたという
(微妙すぎるが)ミスリードをやりたかったってのもあるんだろうな
話の流れからするとこの試合の中でもさんざん
星を救うレベルのものをクソ力に期待してて、その前では8000万パワーなんて大したことないとまで言ってるわけだし
ミスリードが意味をなしてるとも思えないけど
ゆでが中途半端にミスリードっぽさを入れようとしたせいで多少ストレートに伝わりにくくなってしまってる
読者はパイレートがクソ力に期待してることはとっくにわかってるわけだから
俺の全力を超えて来い!的なストレートな期待の内面描写でも良かったはず -
肉「パ、パイレートマン。今気づいたんじゃが、お前の体も光っておるぞ・・」
パ「な、何ー?これが長年探し求めた力なのかーーー!」って感じ? -
>>560
それ以下なのがカーメンの…って、ラーメンとカーメンかよっwww -
実はクソ力発動してたから止められたんだよ!ってなったとして星を救う力かどうかの話に繋げられるのだろうか…
-
舐めプっていえば言い方悪いけどこれ、全力で戦った上でのパイレーツマンの命を懸けた人体実験だろ
受け止められなければ良かった的な反応からいってあれで自分が死んでもよかったみたいだし
ウルフマン戦で火事場は見た、ならばそれが自分たちの望む力なのかどうかを知りたくてその身を賭けた、
それで自分が死んでも本望でオメガ兄達に後のことを託そうという姿勢が見えて俺はよかったけどなあ -
正義もオメガも現世代の超人は絶対的に始祖より下ってイキリ始祖太郎が常に沸いてるようじゃ
どんな展開になってもスレ全体が好意的になるのは無理だな
ふたばとかも毎週始祖始祖酷いことになってるし
レギュラー格の正義超人に一人の始祖も倒させずキン肉マンすらネメシスにも実力で及んでないって
事にしたのがバトル漫画として思った以上に悪影響与えてる -
>>576
この覚めない眠りの果てにこそ私たち11人が見た夢のつづきがあるのですから の下りとか凄い良かったけどな -
次回はパイレートが大逆襲しかけながらも
スグルが説教して試合終わりでいいよ
パイレートはクソ力も受け取った、そして知らずに大発揮した、
しかしスグルの技に順調に壊されていた、
もう十分には戦えまい動けまい、
これが超人プロレスだぞ鍛錬しろやと -
イキリ○○太郎ってなろう厨が使ってる蔑称やろ
まさに女の腐ったような人種 -
>>272
でも勝利フラグがあったかといえば微妙というか
たしかに白ゼブラ黒ゼブラ和解という成長は勝利フラグっぽいし
一度破れた真インフェルノを再度出すというのもわざわざ二度も出すくらいだから
二度目こそ真価を発揮するんだろうと思わせる要素もあるものの
マリキータ戦で決定的にまずいのは詰め込みすぎで
ファイトスタイルもキャラづけもマリキータの考えもブレまくりの迷走の極致
そんな迷走の中だから詰め込みすぎの中にフラグの1つや2つがあっても
それを満足に使い切れないのも当然と思わせるような試合だからなあ…
ゼブラを負けさせるのが規定路線だったとしても
話の作り方は酷かった
可能性としては
読者が「真インフェルノ」にかなり期待してるってことはゆでも分かってただろうから
それをギリギリまで考えようと時間稼ぎもあってより迷走が酷くなったのかもしれない
三大奥義の中では相手をロックしてないある意味シュールな路線が個性になってたのに
(実際リベンジャーなんてBHなんかにも類似技出されててありがたみはなくなってきてる)
ロックする部位を考えたり、酷いのは羽根使いのマリキータ相手に羽根を押さえつけるという
マリキータ相手じゃないと意味のない体勢が入ってたりで
微妙なアイデアしか出ませんでした感のあふれる、悪く言えば出さないほうがマシかもしれない技だったしな
結果を知ってからの後出し意見ではあるが
まだ旧作インフェルノの要素はそのままで精度だけ高めるとかで、
激突後に追撃の別ムーブとかの方が良かったかもしれない -
せっかくカメハメ100手殺推しで試合すすめてるし決め技がトリプルビーフケーキだったら熱いと思う
-
>>596
勘違いじゃなく実際にブレーンスピンの方の表記があって、しかもそっちのが多いから今回のような軽めの混乱が生じているんだけどな -
再開すんの早すぎとは当時から言われてた
-
キン肉マンは下敷きがプロレスだしプロレス的な演出として考えると肉VSパイレートも始祖を置いといて6槍を強敵にするのははいいと思うけど
どこの馬の骨とも知らないと言ったら言い過ぎかもしれないけどそんな感じの6槍がマリキータVSゼブラから肉VSパイレートマンでようやく敵としての格を得てきたって感じで
始祖が最強で固まったら今回のシリーズただのつまらない消化試合だし -
>>264,286
別に「捨て石になってでもクソ力を解明する」でもかまわんのだが
(五本槍戦途中からはゆでの言い訳もあって途中からそういうことになったが)
現状は一度そういう死んででもクソ力を暴けという内容をやった上で
それを踏まえて今度は死なずに全員が再会することを指令として出してる状況だからなぁ…
そこらもあとさき考えない今のゆでの作劇の迷走感のなせるわざだろうな
そういうことも忘れてオメガ側の自己犠牲心を深読みする読者も
ゆでのいい加減さをどうあしらえばいいかが身についてるってことだろうな -
ぶっちゃけ、スグルの試合は話を進めることに価値があるんであって、スグルの試合自体はもともとそんなに面白くないから、オメガの目的を引き出した以上、さっさと試合を終わらせてほしい。
-
>>606
そう思ってググって調べたら公式関連や手元にある商業ゲームではブレーンスピン表記見つからなくてプレーン表記ばかり
コミックもプレーン表記
でブレーン表記は二次創作とか同人ゲーム?のマッスルファイトやブログみたいなのしか見当たらないんで勘違いの産物と思ったのだけど -
マリキータ戦でどう見てもゼブラの完敗なのに、力の差はなかったとか言わせたり、
なにか最近のゆでは、描写の匙加減を間違えているような感じがする -
ごめん商業ゲーム手元にない手元にあるのはコミックでした
-
まあ尺の割き方からして間違えてる感ありありだしな
あんま言うとテンポマンみたいになっちまうが -
二週ゼブラ死にかけの引きはさすがに…
いかんテントウムシの話はもうやめよう -
マッスルファイトに使われてるのはアニメかなんかから抜き出した音声だから公式でブレーンスピンって使われてるよ
-
>>296
まあクソ力やマグネットパワーが星の延命にどう使われるかは
マグネットパワーが超人墓場の石臼などに利用されたように
ゆでらしいトンデモ設定でいくらでも帳尻合わせはできるだろうから
そこらの原理は気にしなくてもいいと思うし
もう一つザ・マン殺し、神殺しという悲願もあるから
そっちもやりたいんだろうけど(これは直接戦うという形でイメージすることは可能)
まあ全般的に構想が穴だらけの準備不足シリーズな感じだし
この試合がクソ力の掘り下げにスポットを当ててることは分かるものの
そのせいでクソ力の扱いが一気に安っぽくなってる時点で
スポットを当てたこと自体失敗という結果に終わりそうな状態
スグルがまず本気でないクソ力を「出せといわれてホイホイと」安易に出して簡単にしのがれるわ
五本槍の死を重く受け止めてたはずなのにパイレートとウルフに挑発されないと
仲間の死も発奮材料にならないわ、それで出した本気のクソ力も
パイレートが多少苦戦してることで落差は丁寧に描いてるんだろうけど
クソ力にいいかげんバージョンと本気バージョンを安易に作ってしまった時点でやらかしてしまってると思う -
ええい卓はいい!フェニを映せ、フェニの戦いぶりを
-
もうローリングソバット一閃でフィニッシュでもいいぞ
スグルのローリングソバットだ -
無印のはるか昔からいい加減な火事場のクソ力はあったから
いまさらだろ -
クソ力ってメタ的に言えば主人公が逆転勝利する事の理由づけだよね
扱いが安っぽいと言ってもやろうと思えば体から吸い出したり割りと適当に分離して封印してみたりと作劇上の都合でどうとでも扱えてたのに今さらだよ -
地獄卍固めからのマッスルスパークで決まりだよ
-
なんかあの火事場フライングパンチは肋骨を陥没させたりそのまま胸を貫きそうな感じで
おいおいスグルのキャラ的に相手を殺すようなんは駄目だろと思ったらやっぱ決まらなかった -
>>298
「期待をかけてたパワーを見極めるために真摯に向き合って、結果残念なことに思ったほどではなかった」
それ自体は話としては良いと思うし
次回パイレートとスグルがどういう内容の絡み方をするのかは正直気になる展開になってると思う
(試合描写が低迷してる現状だけど、パイレートとスグルの会話回は好評だったこともあるし)
ただ、何を見せたいかが絞れてないせいで冗長になってるのはシリーズ序盤からの欠点をひきずってるし
それがゼブラ戦あたりからバッシングをくほど悪化してるという意味では気持ちは分からんでもない
>>299
時期によって扱いはコロコロ変わってる
友情を奪われた夢タッグやクソ力を奪われた王位だと
明らかに別物のパワーで、クソ力がなくても友情パワーがあるというような両輪扱い
2世だとKKD(火事場のクソ力)には3つの構成要素があり、友情はその3つのうちの1つ(他の2つは寛容と無我)
始祖編ではクソ力は下等超人の、感情に由来する不安定なパワーで完璧超人には本来持ち得ないものという扱い
基本的にクソ力イコール友情パワーという扱いだが、友情パワーはスグルが感染源の友情菌扱いで
実際スグルとの関わりを重視して描かれることが多くなっている
実質同じものとはいっても、将軍は「立場によってその呼び方は異なる」とも言ってる
「悪魔にだって友情はあるんだーっ」以前の悪魔超人も感情パワーを利用する下等超人らしさはあるものの
ネガティブな感情によるものだったという正義超人の友情との線引きも説明されてるし
将軍版クソ力=ロンズデーライトパワーは対あやつ限定で友情とは呼べないパワー
つまり最新設定では正義超人やスグルに影響を受けた他属性超人の場合クソ力=友情パワーで大体合ってる
ただ、前回の「火事場の友情パワー」は今まで同じか別物かの扱いを慎重にしてたのを
急に深く考えずに適当に混同してしまったような印象 -
つまらん長い
-
よくわからんけど、95万パウアーのスグルでこれだけやってるんだから、8000万パウアーのパイレーツが落胆しなくてもいいんじゃないか。
-
>>310
別にシリーズ初登場のキャラのうち1人2人がかなりの強さでも
そこまでバランス悪いとは思わんがなあ…
マンモスマンやボルトマンがある程度強くてもそれまでの作品を否定してるとは思わんしな
>>319,354
旧作の技の説明からすればブレーンでないとおかしい
エアプレーンスピンの要素はかなり好意的に見ればなくはないが(といっても主に「スピン」の部分がだが)
エアプレーンスピンの元の飛行機投げなら飛行機っぽい要素はあるけど
あん馬のポーズでは飛行機要素もないしな
さらに飛行機のプレーンとヨーグルトなどのプレーンは別もの
グローバルを持ち出すなら後者と同じ語からの「平野」とかの意味にしたほうが
無理矢理いわくをこじつけることができそう -
>>340
最近は普通試合時間をわざわざアピールすることは少ないのに
ネメシス戦で珍しく出してたのはネメシスに華を持たせるため
試合序盤でスグルがKOされて、本当ならカウント負けだったところを
なまぬるい決着は許さないとネメシスが無理矢理起こして試合を強引に続けたものの
それをしなければスグルが1敗してるようなもの
強引に試合継続することで、実質はスグル1敗だけど試合続行という形で
実質二試合分のような扱いにするというゆでの力技
ただし、試合が決着してしまうレベルのダメージを受けたのにそのまま普通に試合を続けたのでは
そのダメージがうそ臭くなってしまう
そこで真弓の到着を試合前にせずわざと試合中にして、真弓の語りで自然に試合が中断する形をとった
そこが長話であればあるほどスグルが回復できて、「ネメシスの実質一勝」が安っぽくならずにすむ
その後の試合展開からしても60分には見えない内容なのに
わざわざ経過時間を表示したのは、スグルの回復時間をそれだけ充分にとってたというアピールのためと考えられる -
>>360
いや、五本槍の選択は間違ってないと思うし
(前シリーズで設定のスケールがインフレしすぎたのを
トーンダウンさせる意味でも、前シリーズでやった多くのキャラを活躍させるという路線のとりこぼしの中でも
話題性をとれるチョイスだったことも)
人選も安易にカナスペにせずあえてスペシャルマンをはずすことで読者に勘繰らせたりと
マイナーさに濃淡をつけることでたとえばティーパックマンに話題が集中しやすような計算があったりと上手い
王子以外の王位キャラだと前シリーズで7悪魔・黄金マスク・夢タッグまでのキャラにスポットあてた流れで
次は王位キャラの番という、いかにも惰性っぽさで五本槍ほどの大盛り上がりはなかっただろうし
王位のチームメンバーキャラは無駄に多い割には使い勝手は良くないから
余計ノルマをこなしていくかのような惰性感も出かねない
ただ、五本槍登場時の感想を見てみれば分かるが
活躍は期待するものの、勝利までを望む声はそこまで多くない
キャラの分を読者もちゃんとわきまえてるというか
そういう負けさせても文句が出にくい、格好の噛ませ要員だったのに
引き立て役としてうまく使えなかったのはゆでの作劇力の低迷ゆえだろう
試合が長引くにしてもそれはそれで六鎗客の描写時間の長さを利用して
キャラや強さなどを印象付けるいいチャンスだったはずなのに
観客を描く余裕もないくらいいっぱいいっぱいだったっぽいからな
ティーパックマンネタで使うために出したタザハマさんも用がすむとその場に居続けてるのに
使いあぐねるありさまだし -
シャットダウンクラッチはOLAPパクろうとしたけど
スグルの技術がないからひっくり返ってグランド技になったんだろうな -
別にORAPごときパクる必要ないと思うが
-
>>383
そう
ここ2試合=直近のパイレートvsスグル、マリキータvsゼブラ
まだビッグボディやマリキータは不評の方が多いなんて状態にはなってなかった
結果だけ見ると「六鎗客の勝ち、4王子やスグルの負け」が不評、その逆が好評という結論を導いてしまう人もいるかもしれないけど
実際のところはマリポーサやビッグボディはゆでが比較的気楽に扱えたのに対し
ここ2試合はゆでが双方をよりしっかり描こうとして気負いすぎた結果
構成のまずさがより引き立ってるという感じだろうな
>>426,479
パイレートが強いこと自体は別に悪くはないと思うしそこまでしょっぱいとも思わないけどな
あとパイレートは五本槍戦でもわりと武人っぽい重厚さは出せてたし
このシリーズの新キャラの中ではキャラ描写はうまくいってる方だと思う
>>438
というかそこを元凶にしてしまう方が楽で
そこで思考停止してしまう人が多いだけだろう
>>460,470
一人どころかかなり多いな(スレ遡ってみればすぐ分かることだが)
五本槍を他にさしかえてればこうはならなかったとか、いきなり4王子からはじめてればこうはならなかったとかの
五本槍自体を否定してる人は
まあ>>360を見る限りでは438自身も五本槍の代替などを考えてるあたり
ただ五本槍を単純に否定して思考停止の一人なんだろうけど -
>>447,454
まあ既にスロースターターでも火はついてる段階まで来てるわけだからな
ゆでも本気のクソ力を出したスグルらしい展開にしようとはしてるわけだから
作風が変わってしまってるからしかたないものの
旧作と比べると試合の「流れ」を見せる能力がもうゆでにはほとんどなくなってしまってるのかもな
なんというか
クソ力もスグルの感情が乗ってくる流れの中で発動してるという感じではなく
見せ場としてのピカァ演出で流れを止めてしまって、それでいったんゆでも満足してるから
そこから話に次の動きがあるまでに間延びしてしまったり
技にしても旧作と比べて色々やりつくしてる中でそれなりの完成度の新技を出すのは
ゆでの凄さではあるけど、試合の流れがあってそれを盛り上げるためにいい技があるという感じではなく
とりあえず技のアイデアがいくつか出来たからそれを見せ場にできるということで
つなぎ技程度の使い方でもとりあえず決めゴマっぽく見せた後
せっかくの技ってことでそれをかけてるシーンや炸裂するところ、破られるところまでに
ページを使ってしまったりで
悪く言えば流れが感じにくい分、淡々と技の出し合いゴッコをしてるように見える人もいそう
個人的には2世以降のそのスタイルも楽しめてるけど
もうすこしストーリー面などで心が離れてくれば技の出し合いゴッコに見えてしまうかもしれない -
キン肉マンは超人に個別の謎の奇声をつけるけれど
あれってあった方が良いのかな
そろそろよくないだろうか
キャラ作りにマイナスになってる気がする
ムマムマとか言われてもなんか困る -
>>497
作画が進歩し続けてることもそうだし
暗黒期の頃から先の事を考えてアシスタントが働きやすい環境を整えた結果
闘将やゆうれい小僧の頃のような酷いアシ作画もなくなって
今ではアシの質も高いのも作画ゆでの努力あってのことだからな
でも最近は慢性的な病と戦いながらということもあってか
やっぱ衰えは目立つ
前回けっこう話題になってたサッのくだりなんかも
状況が伝わりにくかったし
特に深い意味のないコマを間の取り方などが変なせいで意味ありげに見せてしまったりと
伝えるべきことが伝え切れてないことは増えてる -
>>637
あん馬にも別にブレーンの要素ないと思うけど
plainを平野にしてもglobalとこじつけようがないと思うよ
globalは世界とみっちりつまった球体のことだから平野とは真逆すぎて
古語とかで違う意味あるかなと辞書を見たらsolid cray、 mass of soilって感じで粘土とか土くれがあるくらいで
あと英和を見たら今度は包括的なとか全体とかあるけど
例えばそれは分野みたいなもので物理学の世界とか高分子の世界とかキン肉マンの世界とかその手の使い方以外で使うと違和感しかない
これは辞書も他にもっとうまい書き方しないと誤解が発生しそうな案件だなあ
そもそも平野はplainsであってplainじゃないから
色々考えるとこじつけにしてもgdgdすぎて無理案件かと -
>>644
お前文句ばっかだな。読むのやめるって選択肢ないの? -
>>554
それを言うなら目的の不純さそのものの問題じゃなく
実際の攻防がそのせいで単調になってるせいだろう
クソ力を解明し習得することが目的でも
技を食らえば破るか返すだけというような受動的ファイト以外の形もあるわけだしな
>>560
ラーメンは勝利を目的にしてないわけではなかろう
テリーみたいに自害の掟で相手が死んでしまうことを気にしつつ
ベストの戦い方とはズレたわざとらしい戦い方になってるのをゆでがうまく説明しきれず
「勝ち方に拘ったわけではなくただ全力を尽くしただけ」という説明や
他にも「ブロッケンマンは生涯最大の難敵だった」というリップサービスが
あんま状況にあってなくて浮いてたせいで
始祖編以外ならそういうゆで説明の違和感はありふれてたものの
運の悪いことに始祖編ではそういったゆで違和感がほとんどないシリーズだったから
あの試合の説明の苦しさが異様に目立ってしまったんだろう
>555,557
実際こういうこと言ってる手合いって
現状が不評である理由を理解することができなくて
その中でも不評な原因を馬鹿の一つ覚えのようにテンポに帰する意見くらいにしか言い勝てない手合いなんだろうね
ゼブラ戦が不評だったときに他にさんざん叩かれてる要因があったのに
自身が反撃できる「ゼブラファンが思い通りにならない展開だから暴れてる」という図式だけピックアップして反撃してたのに似ている -
ここにきてクソ力の格下げか
真クソ力でも出るのかな -
アタルはいつ出るんだ?
-
>>596
ああなるほど
飛行機要素がないというのは撤回しないとな
>>598
アリステラは一度出した「死んでもクソ力を見極めろ」という命令のあとで
今度は「全員生きて再会」を命じてるわけだから
クソ力習得を重視するのはいいとしても命を捨ててまで見きわめをとるのは命令違反だけどな
しかもただ仲間の命を大事にしろというレベルじゃなく
前に出した命を捨ててでもという命令の後であえて出してる指令
まあ元々アリステラの命令自体が突っ込みに対するゆでの言い訳じみた
その場その場の一貫性計画性のないものになってるから仕方ないんだけど
そこらをもうすこしちゃんと考えて描くシリーズなら
身を張ってクソ力を見極める展開も素直に引き立つんだろうけど
>>600
始祖編はキャラの生き様・立場のの違いや互いの意見のぶつかり合いが
ゆで漫画にはありえないほどのレベルでうまく組み合わさって話を紡ぎだしてたからな
その同じクオリティの作劇をその後も味わい続けられるという夢の続きは残念ながら途切れてしまって
我々の眠りは醒めてしまったようだが…
>>608
実際、読み切りかそれを複数人分まとめたくらいの中規模の気分転換シリーズをはさみつつ
そこで描いたことが本編の糧にもなるという感じでやってれば(スグルvsテリーでのギアラや
若大将編のアリサ一家、ビギンズで出たカマーンダスが究極タッグのソビエト超人描写でチラッと出るなどの例や
血盟軍読みきりで始祖編の三属性抗争に合わせてアシュラの立ち位置をリセットしたり、
このシリーズ関連だとベンキ・カレクック・ウルフ外伝の内容が活きた)
ゆでも序盤戦の描き方の勘を取り戻すリハビリにもなっただろうに -
パイレートこんなに強くして大丈夫か?
なかなかの良キャラなんだけどやり過ぎ感が出てきた -
アリスは当然海賊より強いんだろうしフェニックス負け確定じゃん
不死鳥の様に舞い戻って初戦敗退はやめてあげて -
>>626
この手の的はずれ君は前にもいたなあ…
メタの使い方が例の馬鹿君同様失笑ものなのも、その内容も的はずれなのも発言相応の発言者ってことだな
わかったようにまとめたつもりで作品内でクソ力がどう扱われてきたかを(自身でも数例あげてるというのに)分かってないありさま
>>640
反らし方など重点を置いてる要素が全然違うから類似技には見えないものの
体勢だけ見ると言われてみれば位置関係はほぼ同じだな
>>644
一応正義超人など当初からの味方キャラや落ち着きのある敵キャラなどにはあまりつけないっぽい
旧作でも一部キャラは定番化してたけど2世でゆでが本格的に「自分らしい演出」と認識してこだわりを深めた感じ
究極タッグだとバッファのキャラも酷いことになってたから「ドォッドッドッド」とか言ってた
話に勢いがあったり、キャラに合ってれば
重要キャラとしてストーリーの核心にも関わるようなキャラがニャガニャガとか言ってたり
グロロがウルルの語源かもしれないとか言っててもそんなに盛り下がる要因にはならずにすんでるけど
それが目立ってしまうのもゆで不調ゆえの本編の失速が原因かもな
>>646
>あん馬にも別にブレーンの要素ないと思うけど
随分トンチンカンなことを言う人だな
頭部を支点にしてる話から無理矢理あん馬とブレーンを関連付けるとは
あと
>平野はplainsであってplainじゃないから
>globalは世界とみっちりつまった球体のことだから
ソース比較もしない借り物引用知識で自己完結してる人かな?
まあ>637程度の内容で自己擁護するような形になるのはこっちが恥ずかしいけど -
いつまでこんなスパーリング続けるの?
パイレートは足折られても様子見してるし、
キン肉マンの力はまだまだこんなもんじゃないし -
>>317
そうだよな、心臓を貫いて首を切断した挙句はるか下の地上にスープレックスで落とすなんてやるはずもないよな -
うぇー
まだこの試合続くのかー
まあ胸にヒビ入ってたから、一歩歩いたらヒビが大きくなって砕け散って終了かな -
テリー対ジャスティスを彷彿とさせる塩試合
-
なんでこんな不評ばっかりなんや…
懐かしい技の応酬に今までの肉にない試合展開で面白かったんだが
みんなお約束の様式美ばっかり期待してるのかもだけどそればっかりでもつまらんだろ -
>>659
ちゃんと見れば好評もけっこう多いから心配することはない
今回だとフライングパンチやグローバル[プ]レーンスピンの懐古要素やそのチョイス
パイレートの身を挺してのクソ力見極めや、それが失望に終わったことで
パイレートのキャラやストーリー展開に対する好評は普通に多い
あと>みんなお約束の様式美ばっかり期待してるのかもだけどそればっかりでもつまらんだろ
不評の理由もそんな単純でもなくさまざま -
海賊は敵が自分より強くなければいけないが
だけど自分が負けたらクソ力を持ち帰れないという
ようわからん状況になってきてるな -
スグルが普段使わない技ばかりだからあれ?ってのはある
毎回スパークで決める展開にしたくないんだろうけどさ
こういう事言うのもなんだけどスグルの本領ってクソ力使えない中で勝ち続けた王位争奪戦の中盤にあると思うんだがなぁ
クソ力に依存しないでもあきらめないのが良かったのに -
どういう展開にしたいのか知らんが、今回パンチを受け止めしたけど、胸へのダメージも相当なもので
パイレート負けで締めで良かったと思う。
糞力にガッカリしたという展開そのままでいいから。 -
なんかゼブラの試合展開に似てきたような・・・
次回、胸の傷から血を吹いて、倒れて終了にならないかな -
ていうか普通に現時点で最強の技であるマッスルスパークを使えばいいのにな
この試合でまだ使ってないよね?
中途半端な技を連発してるから、なんかモヤモヤする -
>>665
あんた水戸黄門見てらんない人だな -
セントエルモスを足の負傷で失敗
そこから変形のキン肉ドライバーで勝利と予想 -
仰々しい技の応酬を連発する売れないインディーズ団体みたいな展開
-
まだそんなゴチャゴチャした展開やるのかよw
-
今回は40点。試合が塩過ぎる。
緊張感もないし、期待感も湧かない。
糞力の安売りでこの漫画が終わりに近づいたのは、はっきりした。 -
キン肉マン、相手殺す気マンマンじゃん
-
これ、足が折れたダメージなんて来週にはケロッと無くなってるパターンだろ
ダメージを受けた描写はあるけどダメージを受けてるように見えないという
よくあるパターン -
クソ力って地球来てから目を付けたのと違うの?
-
スグルのクソ力を窮地になるまでに出したことは無いから、今出してるピカーは単なる友情パワーと見た。
つうか発光しすぎ -
海賊はネメシスより強く感じるな
ネメシスはスグルと一進一退の戦いして常にスグルの一歩上をいく感じだったが海賊はその一進一退にすらいかせてもらえないもん -
スグルvs海賊は肉弾戦で良い
頭脳戦はフェニvsアリスに期待 -
バスターを本来の使い方である関節技で使えばいいのに…
マテマティカだっけ -
もうフェイスフラッシュですべて終わらせてくれ
-
クソ力が万能すぎて無効化したいゆでなんだろうな。
-
パイレート強い
8000万パワーは伊達じゃないな -
フライングパンチなんてしょーもない繋ぎ技使うから止められただけだろこれ
-
パイレートマンはあれだ
謙遜も度が過ぎると嫌味になるって奴
8000万パワーあります!でもこんなバワー意味ないしー
マグネットパワーらしきもの使えます!でも似非で意味ないしー
火事場のクソ力を受け止めたぞ!期待はずれだこれじゃ役に立たない
これは苛つく -
もう早く終わってくれw
-
技をきっちり受けない。ダメージがあっても効いてない描写が多い。自分の攻撃は容赦ない
塩試合の典型みたいなとこはある。ジャスティス戦よりは面白いがね -
やはり六鎗客No.2はてんとう虫ではなく海賊なのか
-
パイレートマン異常な強さに見えるけど悪魔超人で言うサンシャインポジと考えると納得の強さなんだよな
-
グローバルプレーンスピンは自分の全体重と遠心力で相手の首を痛めつける技でいいのね?
-
今のシリーズ、もう1年半くらいやってるんだろうか。
スグルとフェニの試合が終わったらとりあえず第一部完、
2ヶ月くらい完全休載して
じっくりアイデアを練って
出直したほうがいい。 -
あの流れでフライングパンチは舐めプにしか見えない
パチンコパチスロの演出じゃあるまいし -
ヘイキン肉マン!
ユーにはまだ火事場のメガトンパンチがあるだろ! -
なんか熱さとスピード感がない
-
なあ、もしかして海賊ってゴールドマンよりもぶっちぎりで強いんじゃね?
ザマンなんてアリステラでも倒せるぞこれ -
耐えられてしまったと思った後からダメージ来る奴じゃないのか
まだマッスルスパークは破られてないな52の関節技とかいくらでも引き出しはあるし -
天道虫&海賊(&アリステラ)と他3人でどんだけ格差あるんだ????
もしパイレートの相手がビッグボディだったらあっさり背骨折られてただろう -
ビッグボディでさえ勝利したというのにw
マッスルスパークも打ち上げの途中でマント使って無効化できそうだし
ほんとどうしようもないな -
今シリーズ最初の戦いがこの試合だったら普通に盛り上がった気がするな
インフレと言われようと、やっぱり新シリーズの敵はまず最初に強さのインパクト与えた方が良いわ
スグル苦戦or敗北からの四王子参戦の方がマリポ・ビグボ勝利のカタルシスも大きいしゼブラ敗北も受け入れられ易かった -
フライングパンチは本当にセンスがないと思う
しかも、あれをキン肉マンの技で出すなんて
有能編集機能してないじゃん -
>>698
なるほど、確かにそうかも -
オメガ軍団にわかわた、さ
-
海賊がこんな激強なら
フェニ勝てないやん
しかしヘイルとギヤとルナイトは下級兵だったのか -
ずっと光ってるから火事場じゃなくて友情パワーかもしれないし
パイレーツの手も光ってたしまだわからんな -
「今のは火事場のクソ力ではない」
いい加減にしろw -
>>616
白状態なら差は無かっただから -
期待はずれのパワーだったならもう地球に用ないな
-
パァ〜ンツ
-
足を折られても冷や汗一つ掻かない
設定上は重傷なんだけど、それをまるで感じさせない緊迫感の無さ
マリキータからずっとこの調子だ -
いつもの倍ジャンプしたら1億4千万パワーのフライングパンチなのに
スグルはホント馬鹿だな -
なんか最近テンポが悪くなってきたよな
この一戦で単行本一冊くらいやるんじゃね?
二世時代に逆戻りか -
>>711
さらに回転が加わると…? -
>>711
両手のフライングパンチなら海賊バラバラになりそう -
>>711
だってスグルはトランジスタラジオだから -
キン肉マンってクソ力発動させても7000万パワーだから、
単純なパワー勝負なら8000万のパイレートが勝つのはそんな不思議ではない
ただここでパイレートが失望するとここからどうなるのかがちょっと読めないな
クソ力やっぱスゲー!→キン肉マン誘拐→みんなで助けに行こう!
みたいな展開かと思ってたんだが -
ゆでの中じゃ火事場発動して互角レベルで当たり前って認識なのに8000万パワー程度素のスグルで十分で火事場込みなら余裕で圧倒出来るって考えの人が多いのが意見が食い違う要因だと思う
-
パイレート光ってる事気付いてないだろうが、マリキータは試合終わってるし気付いてそうだから声援飛んでくるんかな。
-
スグルは殺す気は元からないんだろうけど言葉とは裏腹に倒す気すら…
せめて男塾のJのフライングクラッシュメガトンパンチ位の演出で
出してくれたら良かったのに -
今まで超人強度は単なる数値じゃなく、勝利を引き寄せる何かを孕んでいるって認識
それを海賊が確かめようと、スグルより大きい数字を出したのに、結局数字の競い合いか
いや零体の中か、いややはり数値だ、いやテクニックだって、いや〜って続くのがしんどい
そういうのがそもそも曖昧だったし
とどのつまり、この海賊戦その辺の立ち位置を明確にして論点を絞ってやって欲しかったわ -
まあマリキータ戦からこっち、展開に悩みながら描いてる感あるのは認める
試合が長くなってるのもそれが原因でしょうな -
アリスちゃんとフェニは来年に持ち越しかあ
-
今見た
ぶっちゃけあんま面白くないな -
マジでグダグダ過ぎ・・・長い次の展開が欲しい
-
お前らがオメガを雑魚雑魚言ってたからゆでがムキになってこういう無理矢理な描写になるんだよ
そもそも8600万のディクシア以下だよ?あれはなんだったんだよ -
これでもまだゼブラ戦より短いんだぜ!
ゼブラ戦やべーって -
>>694
クソ力真正面から止めるとか将軍でもできないことやってのけたしな
魅力もあるしおもしろい試合だわ
でも、ここが期待値のピークで数週間後にあっさり負けるのがいつものパターンだから
そろそろ意外な展開にしてほしい -
パイレートにこれだけの役割やらせちゃったらアリスが何を語っても盛り上がらないな
パイレート重要キャラにしすぎやぞ -
意外性狙いすぎてゼブラ戦大失敗したんだから3ヶ月ぐらい休めよゆで
バンダイがキンケシ売りたいがためにいまは無理やり書かせてるんだろがな -
パイレートがもっと汗かいたりとかの描写欲しいよな
ダメージ入ってる筈なのにまだまだ余裕がありそうに見えちゃうし -
確かにアリスが言うべきことほぼ海賊で消費してる気はする
アリス戦はオメガの王VSラスボス偽王子(今は反省している)の矜持対決になるのかな -
このあとアイドル超人や悪魔超人とオメガ軍の別動隊とのシリーズがあるだろうと思うけど、そうなるといまのペースだと完結するまで二年以上はかかるだうな 長すぎ
-
>>727
メタモルフォーゼに頼りきりで力と技を磨くの怠ってたんだよ
つーかディクシアの8600万は読み返してみると高すぎるな
ジェロニモ戦の後は全然パッとしないし
あいつがマンモスマンより強い知性軍最後の切り札と言われても全然納得できん -
そういえば最近発売されたキンケシの目玉がゼブラだったな ああ、そういうことか
-
王位戦最終スグルが火事場で7500万、マンモス7800万でオメガ8600万だっけ
神が1億パワーならマンモスとかオメガも警戒すべき相手じゃないか -
やっぱウルフマンをルナイトに勝たせたのは失敗だったと思うんだ。ルナイトがウルフマンに負けちゃったせいで六槍客の格がよく分からなくなっちゃった感がある
おまけにルナイトは六槍客が求めてた火事場のクソ力に似た力に目覚めてたっぽいのに負けちゃったからパイレートがガッカリする前からそんなもんかレベルじゃね?って感じ -
ウルフマンだけが善戦して、他の正義五本槍には善戦させなきゃよかった
-
試合長引きそうだなー
-
こんだけ強い敵だったら、最初からアイドル超人でも良かったよな。
-
でも、そしたら偽王子のインパクトがなくなるか
-
アシュラマン アリステラ
サンシャイン パイレートマン
ザ・ニンジャ マリキータマン
ジャンクマン ギヤマスター
プラネットマン ヘイルマン
スニゲーター ルナイト
六人組の構図は近いと思う -
インフレしないように下級超人を出したのかと思ってたら、クソヂカラを普通に受け止めるほどのインフレになるとはな。
-
まあ卵が腐ったみたいな話してるから爽快感がないんだよな
勝っても別に後味よくないし -
まず、偽王子チームのそれぞれのメンバーが戦うと良かった。ホークマンとか
-
勝手に海賊が戦うと言って、いざ戦ってみたら思ってたの違うと駄々をコネてるだけだし
-
パイレートの両手が輝いてたいたのは別に何か特殊な力を使ったわけではなくて
火事場のクソ力の輝きにオメガの全力を対比させるための演出的描写か? -
五本槍は勝てそうな敵相手の1年くらいで終わるショートシリーズでやれば良かったかもな
カナディとかせっかくかっこよかったのに結局無残に殺されただけだし -
足が折れたって言ってる奴いるけど、あれ実況の推測だからな
?ついてるからたぶん折れてない -
今週も微妙だったな、、
フィニッシュでもない技に1ページ使わないでほしい(´・ω・`) -
スグルでこれだけ長引くんだしフェニはもっと長くなりそう
-
普通に受け止めるんじゃなくて命の危険感じた海賊がマグネットパワーもどきを無意識で使っちゃって
今回の結果ならわからなくもなかったんだけどな
精神的に動揺しない正統派を負かすにはテリーマン連れてこなきゃダメだなw
ほんと何やってもダメージ入らない
マリキは正統派とは認めたくないけど -
何かつまらないなこのシリーズ
テンポ悪いし、敵が辛気くさい上に無駄に強すぎて不快だし -
決まる!のコマの手の発光がパイレートの火事場なのか無意識で出してしまったマグネットパワーなのか
-
ネメシスの話が上で出てるが、今更ながらネメシス戦の終盤ってアロガント食らうまでは
今回やガンマン戦の牛みたいにスグルを光りっぱなしにさせた方が良かったんじゃね?
累積ダメージも互いに同じくらいに描かれていたあの状態で、
序盤だとあんなに圧倒されていたネメシス相手に素のままのスグルが互角以上に戦って、
スパークが決まる寸前まで持って行けるというのは当時読んでた時もちょっと腑に落ちないものがあった
光りっぱなしだとラストのマッスルスパークの輝きが安っぽくなるという判断だったんだろうか? -
バトルシップシンクに耐えた時も発光はしていなかったけど将軍に「あれこそ火事場のクソ力」と言わせてるけどな
-
>>717
実際スグルは火事場封印されてる間も普通に勝ててたからな -
スグルの試合は毎回つまらないし、誰がやってもつまらなくなるだろ
ゼブラは負けたけど試合は面白かった
ジャスティスは塩だから
スグルがつまらないのがいい意味で、アリステラ、フェニックス、アタルへの期待へ繋がってる -
流れで行くとアタルはマリキとたたかうのかな?
-
いつから火事場のクソで光るようになったんだろ、思い出せん
-
フライングパンツと聞いてやってきました
-
個人的にはフェニを完封したアリスに完勝してフェニより格上なのを再認識させてほしいなアタル
-
あーあフライングパンチもなにそれって感じだがパイレートマン強くしすぎだわw
ゆでが作家に陥りがちな病気にかかってるな -
パイレートけっこういっぱいいっぱいで苦戦してる気がするんだが
-
普通にフェニックスは勝つだろ
長い時を経て再登場して一回戦負けなラスボスとかw -
>>770
最強相手にな -
スグルの父のキン肉大王は三大奥義やなんかも使えず地味な技ばかり使ってて
それでもオリンピックで優勝するくらい強かったそうだけど
今回のスグルみたいな戦い方してたのか -
火事場を発動してる最中はピカァ〜なのが定着しちゃってるのがどうもな…
とりわけ「今こそクソ力出てますよ」って印象付けたい時以外は普通でいいと思うんだが -
フライングパンチ再登場は嬉しいんだけど、もうちょっと迫力を出してほしかったなぁ
ちょっと集中線とか物足りない -
>>66
そこへの伏線だろ -
あれだ
スグルの試合は引き分けでフェニが負けるんだな -
キン肉マンジャンプまた出るんか
ゼブラがスパークかけられてて草 -
友情パワーってその先が無いからな
真友情パワーはもうやったし -
キン肉星、魔界、墓場の結界が解けて、正義・悪魔・完璧入り乱れての
シリーズ長期化とかあるのかな…?
スグル敗戦、フェニックス敗戦、その後
ロビン復活マリキに勝利
アタル登場パイレートマンに勝利
やっぱりスグルが主役アリステラに勝利
かなーと勝手に妄想してる -
>>774
上で出てるネメシス戦はそんな感じだったな
「クソ力すら返す強敵ネメシス」を印象付けるための演出と思われる最初のバスター時以外は最高潮に達した時だけ光らせていた
光っていない時もクソ力が発揮されていたことは周囲のキャラの台詞でわかる
今みたいな光演出が始まったのはロビン対ネメシスからかな?
牛対グリムにも近い表現はあったけど最初の発動時だけで、発動してからは8000万超え状態でも光ってはいなかった
スグルがボワァしたのはネメシス戦前日にネプの攻撃受け止めた時が多分最初 -
ネプとかいうクソ雑魚ゴミ虫はまだ逃げてるの?
-
95万で瞬殺されたオメガマンとクソ力友情パワーをもってしてもダメージが通らないパイレートマン
そんなにマッスルスパークがやべー技なのか -
集中線とかはアシスタントかpcソフトが描くのでは
-
表情が問題だな
カナダ戦読み返してるとカナダのほうが断然ダメージ通ってるように見える
ストレートパンチもオースイスープレックスもちゃんと食らってる
実際にダメージがどれだけ蓄積しているかは別として攻撃が決まったっていう描写がないと正義や天道虫みたいな塩になる
後者は蓄積も問題だけど -
52の間接技はしばらく使ってなかったんだしもっと格守って欲しかったなー王位編で覚えてオメガ瞬殺した意味ないじゃん
-
>>694といいわけの分からない発言を繰り返すお客さんが妙に多いな
とりあえずノリで文句言っとけみたいな感じなんだろうか -
>>727
超人強度を戦闘力と勘違いしてるからそんな考えに至るんじゃないかと -
どう見てもディクシアよりパイレートマンの法が強いんだが
ディクシアは超人強度は高くても、技術はアリステラやパイレートマン、マリキータマンと比べて未熟だったことにしないと -
スグルと対戦する相手って優しいに目覚めたとかじゃなくて
単純に根がいい奴だよな。ピークアブーもネメシスもパイレートマンも。 -
多分既出だろうが、あの8000万ってサタンがオメガの母星から吸い取って住人に与えたものだと思ってるわ。
んで「オメガの星が死にかけてるのは俺たちのせいだったのかー!!」からの「おのれサタン!」って展開かと。
そんなチートだと思うと多少強すぎるくらいで良いかなって思える。 -
>>644
ワンピースにも言ってこい -
確かに火事場のクソ力にガッカリしたなら、もう帰れと。
地球にいる意味ない。 -
燃え上がるような熱い攻防が見たいんだけど、
スグルが一人で勝手に燃えてるようにしか見えなくて白けるばかりだ -
まあスレ強度が45万パワー程度しかないのが今週の微妙さを表してるか
ゼブラ恥ずかし固め回なんて1000万パワー越えるスレ強度だったからな -
>>791
変身が得意なやつの超人強度が高くてもなあ -
ただ面白みに欠けるだけだからな
-
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
http://rosie.5ch.net...eplus/1543198162/l50 -
本当にクソ力欲しいのならオメガマンレディーを100人位連れてきて
スグルに配合して遺伝子を持ち帰ればよかった -
スグルVSパイレート戦長すぎ
説明回が一回あったから余計にそう感じるのかもしれんが
それにしても、丸々このエピソードだけでコミックス一巻分消費するくらい長い
しかも次回もケリ着かなそうな気がしてならん
スグル敗北にしても勝利にしても長すぎるだろ
ひょっとして、ゆではこのバトルで年内終わらせるつもりなんじゃないだろうか? -
今回のスグルは何かのためにクソ力を発動してるって感じがあんまり湧かない
ザ・マンとの約束を果たすためにわかり合うことを突き通すみたいな使命感とかがあれば多少ピンとくるんだが -
落下してるだけだから、
フライングパンチというより、
ハリケーンボルトだよな? -
スグルのテンションによって強さが上下する能力でいいだろ
今の状況とあやつを殺させまいとした時では明らかにテンション違うし
火事場のクソ力万能にされてもなんだけど
友情<火事場<火事場の友情<超友情
この位の力関係で -
まあでもこの展開だと久々に肉の色消失も出してきそうで楽しみではある
-
フェニックスが勝ってエンディングでいいよ
-
敵に全然魅力がない
オリジンの後だとあまりにも地味すぎる -
今のスグルが集中し切れてないのは事実だよな
まあこのシリーズ自体のノリの悪さを表してるだけにも見えるが -
二世の終盤みたいにカメハメの霊が何度も助言すればいいよ
-
最後のコマの哀しそうなパイレートマンと少し申し訳なさそうなスグルが両者の微妙な関係を表してていいね。
次回どうなるか楽しみだ -
もの凄い初歩的な質問なんだけど、
火事場のバカ力ってキン肉マン以外も正義超人なら使えてしまう設定だっけ。
火事場のバカ力と友情パワーの違いがさっぱり分からない。 -
クソ力の間違い。
-
2世のせいで勘違いしてたけど、他の超人も使えるんか。
-
そういや何でオメガ軍はサタンと組んだんだっけ?
もう何かゼブラ戦から塩試合がダラダラ続いてて忘れちゃった -
>>817
友情パワーを手に入れに来た のほうが良かった気がするなぁ。
まぁ火事場のクソ力無くてもキン肉マンは勝つときは勝つんだけど。
超人によって火事場のクソ力でパワーアップする上限が違うって感じなんだね。 -
火事場がだめなら業火のクソ力を狙うという展開は見たくないな
アタルはやっぱり年末に顔出すか、それとも来年までお預けなのか -
>>819
ドラゴンボールの戦闘力と同じで、単純に数値だけじゃ測れない辺りに火事場のクソ力の凄さがあるっていう感じに上手くまとめてほしいね。 -
火事場のクソ力の三大要素は「寛容」「無我」「友情」だから間違いではないよ
-
ゆで漫画読むの向いてない下等読者以下の下衆アンチも増えてきたではないか〜グロロ〜
-
>>821
雑念あったから不完全火事場だった可能性もあるのか。 -
途中まではよかったのにトドメがブライグパァ〜ンチじゃシマらないなぁと思ったがこれで決まらなかったのはよかったと見るべきかどうか
-
あ、フライングな
-
スグルvs海賊グダグダだしつまらないわ
これならいっそスグルvsアリス、フェニvs海賊で良かった
フェニはパワーファイターが得意な設定もあるし -
サブミッション連発後の絞めのただの急降下パンチだからな
普通に受け止められるのも納得した、避けられると思ってたので -
>>826
多分フェニックスも負けるだろう的な悲観的観測もあるからだと思う。 -
海賊戦で描きたいのが「お前のこの技すら効かん&我等はなんのためにここまで来たんだ」
って展開だから
フェニがパワーファイター得意だろうが構成変わらず
何を出しても効かないって話は固定だと思うぞ
スグルがクソ力自体に執着してなく持っていきたかったら持っていけって言えるキャラである
って部分がアクセントだからスグルをスライドさせて
オメガの目的とやりとりをアリス戦に持ち越す分グダ感が割り増しになると思う -
ゼブラ戦よりはまだマシ
-
アリステラとマリキータは引き分けだからパイレートが最強でボスなのかもよ
ビックザ武道は最初ネプチューンマン様言ってたのに
最後正体表してキングだった例もあるし -
パイレートは六鎗客リーグ戦で全勝優勝してて唯一負けたのがサタンとかでもおかしくない
-
フェニックスも火事場使えなさそう。
-
>>835
本当の本当にピンチのときにこそ本当の火事場のクソ力が発揮されるってやつか。 -
前シリーズが完成度高すぎたな。
今シリーズは下手をすると?世の究極タッグの時のような失望を味わいそう。 -
スグル自身の力ではあの位が精一杯、が他者のことが絡むと出力が∞にはねあがる
とかでもいい
それがスグル特性ってことで -
前シリーズで銀とタツノリによって示された「慈悲の心」ってやつがポイントなのかも
ネメシス戦だとロビンとラーメンの想いを乗せただけの火事場バスターは返されて、
ネメシスをも同胞の一人として救うという想いで仕掛けた火事場ドライバーは決まってた
今回もカナディの敵討ちって意識が強く出たせいで真の火事場パワー発揮まで行かなかったということでどうだろう? -
マジでビグボ戦中盤以降あきらかにgdgdになってきてるのなんなんだ
ネタ切れ?東大編集の異動?嶋田飽きた? -
これまでの敵で万全レベルの火事場のクソ力を破った敵が居たか?
パイレートマンはああ見えてこれまでの敵の中でも最強クラスだと言うのが解るな
今思えばあいつ相手にそこそこ戦えたカナディって凄かったんじゃねーの -
>>843
ミッショネルズとネメシス -
夢タッグでは正義超人は仲間の死の際怒りによってとてつもないパワーを発揮すると言われてたな
-
次はマッスルスパークじゃろ
パイレートに火事場のラブ注入して
スグルの逆転サヨナラ負け -
グローバルプレーンスピンがゴーストキャンバスみたいに首をねじ切る技だったら強いんだろうけど、
正義超人の技じゃないなw -
スグルが打撃技で決めた試合あまりなかったから実は打撃が苦手で本来の力が抑えられてるとかは?
-
火事場全開でのフライングパンチはウォーズマン理論使えば少なくとも8億4000万パワー以上のフライングパンチになる
8000万パワーのパイちゃんいえどもひとたまりもない
とか思ったら駄目だよね…(´・ω・`) -
「狙いはカナディがつけた胸の傷だー」
って実況されているくらいだからガードすれば防げるだろ -
超人様のが面白かった
-
>>849
スキーマンですら耐えられないぱんちやびー -
パイレート「絶望した、死のう」
これくらいの勢い -
運命の王子陣の苦戦劇が本当につまらん
初陣だろうオメガ民にはサクッと勝って次のサタン軍?で本領発揮ぐらいの展開にしてくれたら・・・ -
マリポは苦戦してない!ウキー!
ってへんなのが発狂してたのが早くも懐かしい -
ゆで的に運命の王子陣は素のスグルと大して変わらない実力って扱いにしたいんだろだから苦戦させてる
-
五王子は昔から将軍とかに比べたらそんなでもないって言われてたけどな、ほんとにキン肉マン読んだことあるのか疑わしいようなのが1億パワー最強とかしつこく言ってただけで
まあ、だからと言ってゼブラがテントウムシごときに負ける姿なんで見たくはなかったが -
スグルがクソ力を発揮してるっていうのにアリステラの反応が全く描かれないのがちょっと疑問
-
来週あたりにアリステラとパイレートがモニター越しでクソ力について会話するシーンが見たい
-
スグルですらオメガ連中に苦戦するんだからそれより強いサタンの本隊って出てこない可能性が高いと思う
今のゆで先生じゃ
オメガ連中<<<<サタン本隊<<<スグルと運命王子+応援部隊
って力関係で読者納得させる話を作るのは無理だと思う
究極タッグみたいにお前らこのキャラ出したら喜ぶだろ?懐かしいだろ?
お前ら懐古ファンはついてこいって不評買っても勢いでいくかも知れんけど -
不等号使いたがりの基地外率の高さは異常
-
やっぱ火事場の安売りがなんだかなあ
「クリリンのことかー!」で発動だったのが、ホイホイ任意に発動出来るようになっていつの間にか強敵と闘うときは常に金髪みたいな感じ
いざという時にしか出なくて、出たらほぼ逆転勝利するところがよかったのに -
ザマンは全オリジンの長所超える能力持ってるし
将軍の全力の飛び蹴りを片手で簡単に止めた
隕石(シングマン)より丈夫で打たれ強くカラスマンより速い
ローズデイライト防御は硬度10以上だし神威の断頭台は隕石も破壊する程強いから -
クソ力は、5000万パワーのネプキン撃破時で7000万パワー(1.4倍)
つまり1億パワーのフェニックス撃破の段階で1億4千万パワーまで伸びている可能性がある
とすれば、スグルのクソ力が真価を発揮するのはこれから -
いまいちキン肉マンのモチベーションがあがらないような展開なんだよなぁ、オメガの事情を知ってしまっているからか。
この後パイレートからさらなる檄なり煽りなりがあって、本当の本気になるのかもしれにい -
しかし海賊マンツええな
-
オメガ連中が火事場とかマグネットパワー手に入れてオメガの星救うより
そのまま戦力で地球乗っ取った方が手っ取り早くね? -
クソ力レベル2みたいなのはやらないでほしい・・・
-
テントウムシみたいなksにゼブラ負けさせるくらいならほんとパイレートとマリキータの役割は逆にしてほしかった
-
火事場のクソ力でも友情パワーでもないとするなら、
業火のクソ力と真友情パワーが絡んで来るのかな? -
?パイレートマンと戦ってるキン肉マンの中身はウルフマン
?パイレートマンと戦ってるキン肉マンの中身はビッグボディ
好きな方を選ぶがよい -
>>869
ワンピみたいになりそうで嫌だな -
ゲッ...肉襦袢!!がまた見たい
-
ムマムマ → 海賊王
マリキータ→ 毎回重症になるが異常にタフな剣士枠
ヘイルマン → 足技主体のテクニシャン枠
ギアマスター → サイボーグ枠
ルナイト → マスコット動物枠
ディクシア → すでに死んでる枠
アリステラ → 強いフリだけしてる、ほら吹き枠? -
もうゼブラは作者公認のやられキャラ、五王子のジェロニモだってはっきりわかんだね
https://dotup.org/up...dotup.org1701879.jpg -
決まる!のコマからしかしこれが現実…のコマまで海賊の腕光ってるし不完全ながらクソ力が使えてるんじゃないのかな
散々言われてるけど次回で指摘される流れだと思う -
今もってしてもマリポさんの華麗で優美なフィニッシュが色褪せない。
次の天界での一戦で未知なる超人に惨敗だろうが
マリポさんの雄姿が観れてこのシリーズはもう満足だわ。 -
これならいける!→だが駄目→これならいける!→だが駄目→これならいける→だが駄目
ところがどっこいところがどっこいのカイジみたいな展開はいい加減にして欲しいな -
>>869
業火のクソ力って知ってる? -
>>871
まさかの真マグネットパワー -
あれ、つまんなくね?
-
マリキみたいに全身トゲトゲの超人出したら最強じゃないの?
-
火事場でも通じないとか
これもう悪魔将軍とかザ・マンクラスの戦闘力だろパイレーツマン -
受け止めたーと思ったらスグルの手にベアクローがはまっててズッポリ刺された
むまーがウギャァキン肉マーンで死亡かと思ったら普通に受け止めてるな
どーすんだこれ -
ミートとかいうクサレ木偶の坊
-
発光に加えて顎のマスクがシャキーンしないと駄目とか?
-
オカダよく使うリバースネックブリーカーをリストクラッチ式にしたのかな
-
肉マークも最近影が薄いな
-
ここまで全開で通用しないっていままであったかな
ここからどうやって勝つんだろう
牛のときみたいに無自覚に本気を出せていないっていうのをやるのだろうか -
やり気なくしたパイレートマンの試合放棄により終了
-
札幌
-
>>876
未完成スパークじゃなくて完全版スパークをかけていることからも伺い知れるなw -
誤爆
-
>>883
スカルボーイ「・・・」 -
スグルー!ネメシスが泣いてるぞー!!
-
火事場のクソ力と友情パワーって同じボワアなの?
-
パイレートマンはマンモスマン程度になら完勝できそう
-
>>897
同じボワァだー! -
せめてパイレートは「無自覚だったがとっくにブッ壊されてる」系の次回を用意してやってほしい
スグルがくるりと背中を見せて歩き始めて
襲いかかろうとするも腰から崩れ落ちて
スグルが背を見せたまま「動くな、お前はもう戦えない」
とか格好いいじゃん -
パイレ「何の為に地球に来たんだー!」
→「ドーン」とザマン着地でパイレ死亡確定でいいじゃん。 -
>>866
今までの話が全て嘘でオメガはただのサタンの部下であり侵略者だったとかならスグルも本気出るんだろうけどなぁ -
>>863
前者と後者では名前は同じでも中身は別物だと思うが -
しかしパイレツは普通に力とかで破るからいいな
マリキみたいな糞ギミックで破るのはムカつくわ -
フライングパンチなんてBHの顔の穴でも防げる技だしな。
-
>>905
オメガの叡智でバスター破ったじゃん -
牛対ガンマンの劣化焼き直しみたいな展開だからつまらんのか
-
テントウムシダマシだから背中に棘はやせる!とコートをパラシュートにする!じゃ理不尽度が違うよ…
いやマリキータのなんでもあり感は闘将拉麺男を彷彿させてくれて嫌いじゃないけど -
パイレートがハズレ臭くなってきたのはちょっと
-
この試合のボワァはなんかクソ力の安売りっぽい出し方がなあ…
クソ力ってグロッキー寸前からゴリゴリと湧き出すものじゃないの?
牛も将軍もウルフも「もうダメじゃね」ってところからだったのに気軽にボワァってのは違う気がする -
とりあえず苦悩するのは全力でぶつかり合って勝敗が決してからにしてもらいたい
-
>>876
65巻の表紙どんなだろと思って探してたらまさかここで見つけるとは -
これ同じようなシチュエーションで今度は受け止められないって展開の前振りっぽくも見えるけど
ストーリー進める間にゆでが忘れそう -
スグルはオメガの真意を知ってしまった
故にオメガを倒す事が問題解決にならないから
心の底から火事場を使えないってカラクリじゃない? -
内容は前シリーズの劣化
試合は1巻で1試合消化のキン肉マン2世
ただ2世タッグ編ほど酷くはない。 -
>>907
あれ初期のノリだったら真弓が吹き矢でパラシュートに穴空けてたよね -
>>841
ビッグボディ戦はそれほど悪くはないと思うぞ。 -
>>841
パチンコ接待でも受けてダメ人間になってるなら納得。 -
あんだけ決まってる関節技を強引に外していったら壊れていくよなあ
と、いうか壊れていてほしい -
クソ力の可視化の乱用は悪手だな。ほんとスーパーサイヤ人がどんどん安っぽくなっていったのと同じ轍を踏んでるわ
旧作のウォーズ1200万、マッスルオブフィナーレ、アタル最後の業火のクソ力、ラストの7000万パワー復活のような、ここぞという場面にボワアは限定すべき -
光ってるけど全然パワー出てないんだろ
モチベがないのが絵から伝わるわ全然迫力ないもん -
>>876
ビッグボディはどの話を掲載するつもりなんだ -
単行本2〜3冊ペースで都度一気読みしてた時は気にならなかったけど、
ジャンププラスも読んだうえで、今の試合に追いついて、最近は
毎週読んでるけど、1週間に1話のペースだと、早く試合終わってと
思うようになった… -
始祖の後だから仕方ないんだろうけど敵が全体的に強すぎるからどうしても扱いに困ってるんだろうな
-
多分知らず知らずでスグルが手加減してると見た
同情で -
手加減でないとしたら、悪魔将軍が対ザ・マンで見せたような使命感や覚悟が足りないんだろうな。
火事場のバカ力を自在に使いこなせるから、逆にここ一番の限界突破的な使い方ができなくなってる。
リミット解除じゃなくて、単にギアと回転数をあげただけみたいな。 -
やっぱりシソ編で終わるべきでしたね。
何かがっかり。( ;∀;) -
試合というよりスパーリングみたいな感じだもんなあ
スグルは同情もあってどこまで本気でやればいいのか困ってるし、
海賊はクソ力の解析したいから様子見で戦ってるし
ってかオメガは常に様子見で戦ってるから強さがよくわからなくてつまらん -
>>686
ブレーンスピンはタイガーマスクに出てたウルトラタイガーブリーカー破りのオマージュ -
少し長いな今回の試合は
-
本気で戦ってたヘイルは良かった
やっぱビグボ戦以降だな… -
ゆではやらかす時過去にもあったからな。
王位編の迷路とか、二世のダッグ編の毒グモ
とか。一気にファンが引いてしまってそのまま
フェードアウトになる。 -
>>929
ただ、サタンの伏線は回収しないとなぁ・・・。 -
>>934
王位編のテリー決勝不参加とか王位編の魔方陣リングとか王位編のジェロニモ参戦とか王位編のネプ特に印象無しとか -
炉糞客のキャラクターがまず、ダメだった。
パイレートだけはまぁまぁだったけど。 -
悪魔超人イジってる時は作者が楽しそうに描いてる感じするわ
あとは一部のお気に入り正義超人 -
なんにせよサタンと邪悪神という肉世界の最後のミッシングリンクを埋める話なんだから気合い入れて欲しい
-
真っ先にマグネットパワー強奪に来て火事場のくそ力は五本槍が来たからついでみたいな雰囲気だったのに
-
パイレートマン、脚折れたとか実況が言ってなかった?
-
普通に二本足で立ってるじゃん。
-
マリポ戦 5話
ビグボ戦 5話
ゼブラ戦 8話(実質7話)
スグル戦現在6話でまだパイレートのターン無し
うん、スグルが勝つ展開なら12話位使うだろうしちと長いな -
>>943
まあ、膝を折るとかみたいな表現なんだろう -
普通にこのままセントエルモスファイアー使ってきそう。
-
>>936
間接技じゃないけどカーメンを肩ごと引き離したブロみたいのが欲しいよな -
海賊が星矢真っ青なアホ耐久力しているだけでネメシス程の実力は感じないな
-
>>848
どんなたまご思考だよ -
>>950
たまごスレ立ててくれ -
2倍のジャンプと3倍の回転を加えたパンチしかないな
-
>>950
スレ立てよろ、たまご君 -
今、息子が旧作のアニメにハマってて、
たまに一緒に見てるんやけど、現行のアニメも
見たくなっきた。
まあ、連載開始から7年も経ってるし、
今さらアニメ化はないよね。 -
スグルの攻撃が通ったり通らなかったりして自分にもクソ力が宿ってると気付くのかな?
次は所詮こんなものと侮ったら通って戸惑い、星や六槍客のこと思ったら堪えられて -
神谷さんはやりたがってたけどね
前回のカーニバルでファンの前でアフレコしてくれた -
まーた踏み逃げか…
こんなに踏み逃げかますスレ見たことねえ -
>>942
読んでて何か変なんだよな
ダメージを負ってないはず無いってのは分かるんだけど、元気に見える
フライングパンチを止めたのも、8000万パワー全開で止めたはずなんだけど、余裕があるように見える
頭で理解している展開と読んでて受ける印象が全く食い違っちゃってて話に乗れない -
一応脚折れてるんだが効いてる感じはしないな
ウォーズレッグブリーカーでござーいはテリーの解説もあって痛そうだった -
シリーズ後半は
試合中敵味方共にクソ力発動のしっぱなしがデフォで戦いそう -
タイガーマスクのフジヤマタイガーブリーカーを破ったミラクル3の体操選手ムーブみたいな技が出てきてて吹いた
-
パイさんの表情はわかるぞ
痛いときに痛い顔はしてないけど -
じっと我慢の子であった
-
担当編集者も代わった感じだし ストーリーゆでもアイデア枯渇だし 作画ゆでもデッサンおかしくなってるし…打ち切った方が ゆでが晩節を汚す事ないだろうに(>_<)
-
パイレートもライガーみたいに付け毛なら良いのに
-
今こそジャケットシャッターのタイミングだったんでねーの?
-
>>968
お前が読むのをやめたらいいだけの事だろう -
オッペケは荒らしなんでスルーが吉
つーかマジでまた踏み逃げか
ほんとろくでなしばっか -
>>654
意味わからないよ飛行機要素はないからプレーンはありえないブレーンだっていうから
それならブレーンだって同じだよって言ったわけだけど
そして>>651で私のレスに同意してるのにまたほじくり返して罵倒は正直意味が分からないです
後は借り物知識と発狂されましても重要なのは正しいか間違ってるかの2点だけです
そして辞書を調べるかググって英語のサイトちょっと回れば出てくるようなレベルの話でソースって切れられてもギャグかとしか
平野の訳がplainsっていうのはメガネの訳がglassesであってglassじゃないのと同じような話で単なる一般レベルの話でソース求めるようなネタじゃないと思われ
globalの球体のほうの意味についてはglobalを当てるのはあまり一般的じゃないんでglobeで検索すればわかるかと
類義語にsphereがあるんでそっちとの対比でみていけば意味は理解できるかと
例えばglobeにあたるのはみっちり詰まった球体なのでボーリングの玉、お饅頭、肉団子、パチンコの玉といったようなもの
sphereにあたるものは中が透けてるようなものなので金魚鉢とかガラス細工で空気を入れて作った球体とか水晶玉とかビー玉とかそういうのが該当します
両方とも一般レベルの話でsphereとglobeの違いなんかは幼稚園レベルのクイズで出されたりするようなネタなのでアメリカのサイトでも適当に廻れば出てくると思いますわ -
バッファローマンが300万パワー残ってる時にロビンたち超人を3人生き返らせたことから超人強度は超人ごとに生き返らせる時に必要なコストと考えられる
つまりビッグボディでもカナディアンマンを100回まで復活させられるはず
人間だったジェロニモには無理だったが悪魔に限らず分け与えることはでると思う
ということをゆでは忘れている -
>>968
金融庁に通報が趣味の餃子(チャオズ)君みっけw -
オメガ民が落胆して肩を落として帰っていく、で終わりでいいんじゃない
-
>>661
その手の疑問が今回多いけど
別に防いで0ダメージか防げずくらって死亡かのオールオアナッシングじゃないだろう
パイレートの8000万で凌ぎきれるなら本気のクソ力でも8000万以下の価値しかないということでパイレートが失望するのは分かる
「拮抗を破るくらいのの圧倒的威力を見せてほしい」イコール「自分を殺す威力であってほしい」というわけでもないだろう
ただ、今のゆでの作劇クオリティだとゆで自身がオールオアナッシングの2択でしか考えてないか
もっと酷くてパイレートがいったん防ぎきる結論ありきの1択しか考えがなかった可能性も充分あるんだよな…
>>662
変にクソ力を記号化してしまったせいで
ゆでがそれを使いこなせないまま振り回されるようになったってのはあるかもしれないな
それに発光をこれだけ定番化してしまった以上、クソ力出したときに発光させないわけにいかなくなって
話の展開も演出も選択肢が狭まってしまってる
(実際は始祖編半ばまでは発光演出は定番化してなかったし、クソ力ではないターボメンなんかも発光してた)
>>663
なんか前回でカナディの姿を思い浮かべてなかったことに対するツッコミがかなり多かったり
パイレートやウルフに言われないと本気の友情パワーが発揮できないなんてという批判があったからか
同様に「友情パワーのトリガーにするならせっかくカナディがつけた傷があるのに使いこなしてないゆで」と揶揄されてるからか
今回になって遅ればせながらにやたらカナディの傷のことを強調するわざとらしさ…
・スグルは今更「狙いはあの一点、カナディアンマンの仇はこいつで」
・アナウンスもわざわざ「狙いはカナディアンマンがつけた胸の傷だ」
前の話でつかっておけばこういう泥縄っぽいわざとらしい説明臭さにならなかったし前回も自然な流れになってただろうに
やっぱ話の作り方が後手後手なんだよな…
>>665
今は試合内容にもストーリー要素がかなり反映される作劇スタイルを続けてきてるから
もう結構いくらかの技に意味合いができてきてしまってるからな…
そういう中で「始祖編ですら出さなかった52の関節技を今回出すのは?」とか
「全力をぶつけるなら前シリーズでさらに真髄を極めたスパークをなぜ使わない」とか
旧作や2世くらいの頃ならそこまで気にする人はいないツッコミどころも目立ってくる(まあ気にしなければいいことではあるんだけど)
あと、パイレートがクソ力の見極めにこだわった受動的な態度が多くて
攻防描写を重視して見てる人の中にはしらけてしまう人もいるようだし
そこらがもう少し緊迫感を保ててればスパークでなくフライングパンチでもここまで批判は出なかったかも知れない
>>673
地下のお宝や惨殺指令、あとスグルがスペインに向かってることを知ったパイレートとアリステラの思わせぶりな会話などからすると
その時点でまだゆでが「六鎗客はクソ力も狙っている」という構想は固まってなかったことが分かる
そのあとで六鎗客について「2軍キャラに試合が長引いてるのは大したキャラじゃないな」的な意見が目立ち出したので
あわてて「クソ力を引き出したり見極めるための戦い方だったから」と後から言い訳を考えた感じになってしまってる
※本当は最初からクソ力狙いの構想はあったのかもしれないけど、もしそうだとすると
情報の小出しの仕方がただ下手というより、変に伏せすぎたせいでいきあたりばったりに思われてしまうダメな情報の出し方になってしまってる
>>682
多くの読者が満足するかどうかはいったん置いとくと
話の都合からあの攻防に要求されるものは
・前回ちゃんとやれてなかったカナディとの友情パワーの表現の追加(傷狙い)
・クソ力を見極めたいパイレートの思いと、スグルが出す本気のクソ力とのぶつかり合う演出
(やり方にもよるだろうけど、上の条件とあわせると組んでの落下技や締め技などではあまり向かない)
・(できれば)旧作ゆかりのネタ
などの条件をクリアしてる選択ではある
ゆでは要求される条件がいろいろ重なってる時にそれに合った答えを探すのはけっこう上手い
(真インフェルノみたいにいい答えがみつからずじまいのこともあるけど)
ただ、その条件に狭められてしまった一因がカナディとの友情描写を前回うまく使いきれてなかったことなどにあるので
局所解を出す力は優れてても、そもそもあまり望ましくない局面にはまってしまってる時点で良くないという
「戦術」は優れてても「戦略」がスカスカなのが今や究極タッグの頃のゆで -
>>700
懐古ネタとしてはけっこうもてはやされてる一面もある
ただ、懐古ネタという前提がなければ唐突にモーションもネーミングもショボいと思えてしまうし
それを試合展開上重要なところで大々的に使うとはどういうこと?という思いになる人も多いのは仕方ないと思う
本当は懐古ネタとしての良さと、それ抜きでの良さとが両立してるべきで
前者だけだと自己満足かマニアだけ相手の間口の狭い作品になってしまうからな…
前シリーズでも懐古要素無視で見れば流れや使い方も上手くなくてサムかった「ケツが割れてしまった」も
懐古ネタキターという意味合いにおいては大いにウケてたわけだけど
作者がそれに甘えて懐古と実質のバランスが取れなくなってしまうのはまずい傾向
なお、今の担当(始祖編の作風に影響を与えてたと思われる有能担当と同一だがスタイルを変えたのか、はたまた別の担当かは知らないが)は
新シリーズになってからのアオリのセンスはガラリと変わって
本編の良さや余韻を引き立てる名作アオリから、読者的なノリ(その多くは悪ノリ)に追随・迎合したようなものが増えてしまってた
(最近はアオリはマシになってきたけど)
その傾向と、懐古ネタと実質とのバランスが取れなくなってるのとは根っこは同じような気はする
>>720
始祖編や、まだ五本槍戦あたりだと
「わかりあう」と「仲間の仇」の兼ね合いもちゃんと考えて話をつくってたっぽいけど
(ただ、そこを気にしすぎたせいかテリーの持ち味が出せなかったテリージャスティス戦はシリーズ後半のワーストに近い試合内容)
今回のスグルはそこらも、(ついでに言えばカレクックはギリギリ一線を越えずに済ませたクソ力の安直化も)やらかしてしまってる感じ
まあでもどうせやらかすならテリーみたいな迷走の仕方よりは
「わかりあう」という前シリーズの遺産が台無しになりかけようとも
とりあえずその場その場でのスグルの気迫が維持できてる(=ゆでがその方向で気分が乗ってる)プラスを喜ぶべきなのかもしれない
>>722
能力は理屈で説明しだすと場合によってはありがたみがなくなったり、場合によっては今までに描いてきたことも白けてしまうこともあるからな
まあ旧作黄金期より少し後からの作品(冨樫とかダイの三条とか)だとスキルや能力の説明そのものも楽しめる要素にしたり
読者もその情報を分かった上で戦いを見ることで深く味わえるという形もあるけど
ゆでの場合は明らかにそれには向いてないからな…
せいぜい オモイヤリ+ヤサシサ+アイジョウ=友情とか、
もっとネタっぽくないやつだと「身体に染み付いてしまった磁気」+「クソ力」=スグル版マグネットパワー くらいのシンプルな理屈の方がゆでに合ってる
序盤のイマイチクソ力は通らず、前回今回の本気クソ力は優勢だけど力不足、みたいなみみっちい段階付けみたいなことをするのは
要らんかったね
>>729
意外性といえばまさに今回のヒキは「この展開は普段ないパターン」と先を気にする声は結構多いようだが?
>>735
始祖編と比較すると
だいたい大きな団体戦の区切りで言えばだいたい話数が対応してる(始祖編1stステージ終了までと五本槍戦終了までの話数が同じくらい、
おそらくこのままでいけば始祖編2ndステージと4王子戦の終わりの話数も同じくらいになりそう)
ただし新シリーズの方が試合数は少ない分、一試合は確実に今のシリーズの方が長引いてる
ゆでの意気込み的には前シリーズに匹敵する気持ちなのかもしれんが
面白さや満足度で言えば差がだんだん歴然としつつあるな…
始祖編前半は後半ほどキャラ人気とかで盛り上がったわけでもないものの、基本的にはおおむね好評続きだったからな
始祖編だと人気投票で根強い固定票を誇る旧来のキャラに新キャラが食い込んでくるのは納得いく結果だったけど
現状でもし人気投票でこのシリーズの新キャラが同じくらい上位に食い込んでくるようなら
「投票者層のひどい偏り」か「イヌナキンみたいな不正投票」か「オフィシャル側の票の操作」を疑うレベル
というか今のゆでサイドには人気投票をする勇気が持てるのかな?
(ただ、新キャラの人気が上位に届かないからといって現状がダメダメということにはならない
始祖編も最初のうちはそこまで新キャラは上位に絡んでなかったわけだから) -
>>756
>普通に受け止めるんじゃなくて命の危険感じた海賊がマグネットパワーもどきを無意識で使っちゃって
>今回の結果ならわからなくもなかったんだけどな
無意識にマグネットパワーもどきじゃなくクソ力もどきを使った可能性はかなりあるけどな
スグルのクソ力の反響かもしれんがパイレートの手も光ってるように見えるコマがけっこうあるし
受け止め寸前ではクソ力の発光エフェクトよりも「火事場」っぽい炎エフェクトを出してるくらいだから
>>774,781
なるほど>光っていない時もクソ力が発揮されていたことは周囲のキャラの台詞でわかる
発光演出が定番化してきた始祖編終盤でも発光の濫用はさけてるわけか
だとすると余計に発光演出に振り回されてる今のゆでとの落差が際立つな…
まあ今回はクソ力の持ち主スグルとそれを見極めたくてたまらない六鎗客の戦いだから
クソ力が話題の中心になるのは当たり前だけど
だからこそクソ力の使い方・見せ方はよく練ってからにすべきだったな
>>780
始祖編直後のゆで作劇への信頼度ならそういう内容は期待されてただろうな
現状のゆで作劇への信頼度だとやめてほしいと思う人の方がそろそろ上回ってそう
究極タッグがそうだったけど、普段の作劇が読者の期待を裏切り続けてると
作者がかなり面白いことをやろうとしてても最初から期待してもらえなくなるからなあ…
>>784
作画ゆでに構図センスやコマ割りなどいろんな衰えがあるのは事実だと思うけど
フライングパンチはほとんどのコマで迫力も出てるしポージングなどもいいと思うけどな…
>いよいよ年齢的に画けない領域に入ってきたのかも
まあ軽くない持病を抱えつつ手抜きせず描き続けてくれてるからな
>>789
強さ議論スレ(馬鹿君用隔離スレ)がお似合いの発言レベルの人は
昔から常駐してるからなあ・・・
連載の内容についていけてないんだろうけど
更新日でも連載の話そっちのけの低レベルな強さ議論してたり
>>793
多分違うだろう
サタンがオメガ一族に目をつけたのは最近っぽい
オメガの超人強度増強は「特殊な進化を遂げた」ということだからそんな短期的なものではなさそう
ただ、サタンがからんでないにしても
例えばオメガの母星の生命力が、あの星で超人が生まれるたびに少しずつ新生超人に吸収されるような環境で
その影響で超人強度が大きな値に進化したという可能性はある
星が滅びる原因が(故意ではないし選択の余地もなかったものの)自分達のパワー増強の裏返しだったというのは
運命の皮肉という感じでせつないな
>>797
あれはバッシングで「4王子登場という大イベントを上回りかねないスレ速度」を招いてしまったという惨状だけどな -
>>839
あんまそういう「こうだったからダメ」みたいな切り替えや言い訳は積み重ねない方がいいと思う
実はアロガント関連の件もラーメンを殺すつもりで放ったのに死んでなかった理屈なんかはうやむやにしてるし
(スグルなら仕留められたけどネメシスはそれと違うから死ななかった、という理屈になってしまったのであまりつつかなかったっぽい)
ただ正義超人としての生き様と完璧超人としての生き様のどっちを選ぶかという明快な構図にしたから
ネメシスのアロガントスパークがストーリーにかみ合ったわけだし
>>854
スグルの名言「死ぬなー(相手の名)!」がちょうど使えるな
セルフオマージュがちょっと行き過ぎてる今のゆでには合ってるかも
>>863
DBはまあインフレしてナンボの漫画だし
最初は感情がトリガーだったのが、そのうちスキルとして習得されていくような流れは一応あるから
長い目で見れば安っぽくなったというよりはそれで盛り上げる段階が済んだという程度のことだろう
価値はただインフレ作風で相対的に落ちるのが当たり前というか
この漫画だとそういうインフレ作風はあんま似合ってないからなあ…
インフレさせやすい強さの数値化を導入しても、導入当初に「10倍」でインパクトを出すのに使ったあとは
いったん旧作が終わりさらに漫画が再開して40周年も近づいてる今でさえ初出の最大値のたった10倍が作品内最大値だしな
そんな中でクソ力という設定が価値が落ちたらちょっととりかえしがつかないかも
>>889
そう言ってる声が多ければ(twitterなどでゆでかスタッフの目にとまれば)
最近は後手後手な作風だからとってつけたように出してくるかもしれない
>>901
スグルにはそういうスカしかたは似合わんだろう
この漫画で言えばビッグファイトのラーメンvsブロッケン(Jr)みたいな関係性の対戦か
トーナメントでの優勝候補キャラvs引き立て役の器物系キャラとかなら似合うかもしれんが
>>922
列挙すると昔のゆでのここぞというときの盛り上げ方のセンスと
今のゆでにそれが失われて来てることが分かるな…
実は出来のいい始祖編の頃のゆでも攻防面でそういうメリハリの付け方はイマイチになってきてたかもしれない
ただ始祖編終盤は多少メリハリに欠けてもスケールの大きい攻防の目白押しでも問題なかったし
ガンマンやサイコのキャラが立ちまくってたから攻防が多少大味でも
セリフ回しや始祖編特有のストーリー要素の濃さでの満足が攻防に多少アラがあっても充分カバーしてくれてた
>>934
王位はともかく
究極タッグやこのシリーズは何かやらかして「一気に」不評だらけにというわけではないんだよな実は
実際はまだ好評の多い頃から構成力は甘くて
それでもとりあえずの話題性やそれまでの遺産、短いスパンでの盛り上がるシーンなどで
好評寄りのままでなんとかなってるものの、実はシリーズものとしてのマイナスはどんどん積み重なってて
(このシリーズでいえば五本槍戦の段階で六鎗客のキャラが立たなかったことや
五本槍戦がつながりに欠ける、シリーズものとしてはストーリーの流れにあまり貢献してないことなど)
そのうち少々の盛り上がるシーンだけではごまかしきれない状況になってることに
読者が気づいてしまうという感じ
いったんそうなってしまうと「この先どうなるんだろう?」とワクワクする部分まで
「今のゆでならどうせ期待を裏切ってしまうんだろう」というネガティブな見られ方になっていく
2話くらい前のパイレートとスグルの会話回では久々に好評だっただけに
それをきっかけに好転してくれるかとも思ったけどそうもいかなかったか
はたまた次回はこのままだと会話回になる可能性が高いから
それでまた印象を立て直して先につなげられるか
会話回になってそれでもすべるようだと本気でまずいかも -
>>938
気持ちは分からんでもないがその字を当てるのはどうだろう…
個人的には試合は迷走しすぎてシリーズワーストだと思うものの
マリキータなんかでもデザインや一部の技アイデアなどは良かったと思ってるかな
>959
というか本来更新日は>900が立てるルールだったわけだけど
見事に誰一人指摘も気づきもしてない
更新日でさえそうなのが「今の肉スレクオリティ」ってことだろう
>>963
ダメージや苦戦の表現ができないわけじゃないんだよな
表情を付けにくいマリキータでさえスパイス攻撃では相当苦しんでるのが伝わってくるリアクションはしてるわけだから
六鎗客が強く見えないという感想があちこちで見受けられるせいで
ゆでが焦ったってのもあるかもしれない(このシリーズはやたら後手後手な作劇だし)
で、いったん強さを徹底的に印象付けようとして多少試合がしょっぱくなってしまおうが
長すぎる試合になろうが詰め込みすぎて話がブレようが強さ描写をまず優先して他を捨てたのかもしれない
>>973
>正直意味が分からないです
プレーンはありえない、を撤回することと
ブレーンがありえないことを認めることは全く別の問題だが(どこからそんな飛躍をしてしまえるんだろうね)
混同する方が「意味が分からない」ですが
>平野の訳がplainsっていうのはメガネの訳がglassesであってglassじゃないのと同じような話で単なる一般レベルの話でソース求めるようなネタじゃないと思われ
これが
>そして辞書を調べるかググって英語のサイトちょっと回れば出てくるようなレベルの話で
と言ってる人間の発言内容なんだからなあ… -
これでサタンが助かるには暗黒面しかないって言ってくるんだろう
-
卓の試合はこけると、盛り下がる。
今回も、失敗だった。
スレの消費遅い事からも分かる。 -
とりあえずさ、グチャグチャおしゃべりするのは試合が終わってからにしろや
何かにつけていちいちおしゃべりしながら戦ってるからテンポ悪すぎんだよ -
>>985
乙です -
火事場付きの関節打撃怒濤の連打をほぼ完璧に受けきるとかいくら何でもブッ壊れ性能過ぎないか
疲労が溜まって投げやりになってるとかなら一度長休みでも取ってリフレッシュしてから続きを描いてほしいわ -
パイレートはいいキャラだと思うんだが、描き方があまりうまくいってない気がするかなあ
強くしすぎだと思う -
超人強度って結構お手軽に測定出来そうだから
初出の超人のを取り合えず計ったらいいのに -
完璧長文マンが存在するようだ
-
ゲェー!!この板保守要るのかよ・・・
意気揚々と仕事出てたらコノザマよ -
ウルフってアイドル超人では雑魚だけど7人の悪魔超人編で魔雲天が相手なら案外勝ってたと思うのは俺だけ?
苦手そうな怪しい技やギミックもないし -
>>985
これDat落ちしたんで誰か頼むわすまん -
>>985
もうおちてる… -
梅
-
埋め
-
1000ならスグル敗北
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 34分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑