-
少年漫画
-
【諫山創】進撃の巨人part623【別冊マガジン】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行になるようにコピペすること。立てると1行目は消えます。
※ネタバレ解禁は公式発売日(毎月9日)の午前0時から。
※ルールを守らない人が二日ぐらい前からネタバレを投下する可能性があるのでうなじは自分で守ること。
※次スレは>>950を踏んだ人が建てること。次スレが建てられるまで作品に関するレスは自重してください。
諫山創(いさやまはじめ):「orz(オーアールゼット)」で第81回新人漫画賞入選、マガジンスペシャル'09年No.3号に掲載。
◆週刊少年マガジン・マガジンSPECIAL・別冊少年マガジン公式HP「マガメガ」
http://www.shonenmagazine.com
◆作者ブログ「現在進行中の黒歴史」
http://blog.livedoor.jp/isayamahazime/
◆進撃の巨人の公式サイト
http://shingeki.net/
◇既出の仮説&FAQ ※新規さんは一読してからレスしましょう
◆進撃の巨人2ch 考察・仮説まとめwiki Mk-II
http://seesaawiki.jp/shingeki2ch/
◇関連スレ ※原作以外の話題をするときは、どのスレが適所か必ず確認してから書き込んでください
◆進撃の巨人Season3 278体目 (原作とアニメ比較、BD特典の話題はここ)
https://matsuri.5ch....i/anime2/1540632027/
◆避難所(総合難民収容所@避難所掲示板)
http://160.16.59.116.../refugee/1525944551/
■前スレ
【諫山創】進撃の巨人part622【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.n...cgi/ymag/1548383210/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙
-
保守
-
保守せよ!
-
スレを保守せよ!
-
保守の民
-
保守派
-
名誉保守人
-
保守の戦士
-
このスレを保守できる奴はお前しかいないのにな
-
保守を捧げよ
-
オレは昔から保守が嫌いだった
-
進撃の保守
-
俺とお前じゃ、保守になんねえからだよ
-
真のエルディア保守派
-
俺達の提議通りにジークはスレに着くなり巨人にしたヒストリア女王に食わせるべきだったんだ
-
なんで勘違いしちまったんだ?おまえは大人しく保守するしかなかったってのに
-
女型の保守
-
この森を抜ければすぐにお前の元だ
しかしちゃんとスレと保守覚えてるんだろうなエレン -
また(保守)かよおおおおおおおおおおおお
-
戦鎚の保守
-
つかベルトルトってそんなに情けない奴描写あったっけ???
-
好きな女がつらい思いしてるのに黙って見てるだけってのは情けないよ
-
好きな女じゃなくても男三人組だったとしても
普通はかばったり仲裁したりするもんだけど -
仲間であること覚悟があることを証明するために
マルコを惨殺してみせろ
というのと
イェーガー派に加わる試験としてキースを足腰立たなくなるまで殴れ
というのは
根が同じことを繰り返してることに今気がついた -
ほんまや、フロックはやっぱりヘタこいてるな
偉そうにアニにやらせて、直後に精神分裂してなんでマルコが喰われてるぅって
ほんとあの辺りのライナー好かんわ -
フロック応援してたんだけどなぁ
-
・最初はアルミンに注射するのに猛反対するほどエレンと意見が遠いキャラだったのに、イェーガー派を扇動してまとめる事実上の先導役となったフロック
・マーレ軍の手先と見せかけて実はエルディア復権派だったジーク
・善人だと読者からは思われていたのにとうとう闇堕ちしてしまったエレン
この3人に共通するのは「それまでにそのキャラが持っていなかった新しい属性」を付与されたということ -
>>29
話の都合で急に馬鹿になったりはよくあること -
アニが夜な夜な危ない目にあいながら探り入れてるのにアホ寝相全開してるベルトルさん
睡眠不足のせいで背が伸びなかったのかもしれないのに
これ以上背が低くなりたくなかったらとかからかうライナー
こいつらホンマ… -
アニメ予告出てたんだな
エレンが壁の遥か上まで飛び上がってたけど何だあれ…好き -
>>23
最期は「みんな、助けてぇ〜」だもんな。 -
ベルトルトとライナーが戦士に向いてないのなんか誰でも分かる
戦士に向いてるのはガビみたいに笑いながら人を殺せるタイプ -
アニも向いてないだろ
-
リヴァイみたいに無表情で殺すタイプはガビより向いてないのか?
-
ガビは抱えてるものが何もないからな
ころっと価値観変わったりする -
リヴァイの声トレーラーだとシーズン1のに戻ってたな
3期の評判悪いから修正してきたんだったら嬉しいのだが -
>>36
ガビみたいな無能な勤勉者が一番不要だとフォン·ゼークトって人が言ってる -
大きなものを抱えたい無力な普通の子だろガビ
かつてのライナーやエレンのように -
エレン以外の104期は皆メンタルは普通なんだよ
だから常軌を逸した状況に晒されれば皆病む -
エレンはメンタル異常に強い
ミカサは戦闘能力強い
アルミンは頭がいい
思い返してみればそんな設定だったな
今の国民的カリスマ大英雄エレンのきざしは、あるといえばあったのだな -
>>43
ガビがその重みに気が付いてたようには見えないがね
実際真の意味での自覚があったら敵地でむやみに事を起こしたりしないよ
必要とあらばどれだけ非情になってもそれ以外はおとなしくするだけの自制心働かせられる
それが出来ないガビは年相応の自分の感情が最優先のあの年齢にふさわしい子供だった
これからどうなるかは不明だが過去は良い意味悪い意味両方で実に無邪気そのものだった -
カリスママンになれる資質は巨人化以前からあるよなエレン
指導者っていうのじゃなく
何や分からんような勢いがあって何やかんや扇動されたり付いていってしまうような力というか -
しかし104期が誰一人付いて行ってなくて新人ばっかりてのが
エレンの辛いとこだな
普通は逆じゃん -
>>51
演説して調査兵団入団希望者を増やしたよなー -
巨人にされた30人はイェーガー派にはならなかったって事だよな
-
森にいた30人以外にもワイン飲んだVIPは全員無知性になったんだよな?
-
今月って8日発売?
-
>>57
お前、斜め読みでちゃんと読んでないだろ。 -
>>54
そういう所はグリシャの血を引いてて似てるなあと思うわ
なおその演説で心動かされたヤツら初陣でほとんど死んだ後に生き残ったコニーやサシャは調査兵団には入らないって思い直した所とかもグリシャの件と似てるなあと思った -
そう言えば正体不明な負傷兵相手にファルコも心酔してたし
話し方やら持ってる空気やらに独特の雰囲気があるんだろうなエレンって -
ピクシスがジークが叫んだと認識しているのが不思議
-
あのワイン飲んだエルディア人 いつでもジークの意志のままの操り巨人にされちまうのか?
ピクシス達に効いてなかったから おそらく距離的限定あんだろうが 時間的解毒ないのか?
とりあえずアンカは飲んでないようなんでよかった。リヴァイ同様に甘党なんだろうな。 -
>>55
そんな露骨な身内びいきって主人公らしからぬよな -
>>59
ビリビリ感じたのは全員じゃね? -
ファルコが引っ掛からなかったらエレンは手紙の運搬を誰に頼むつもりだったんだろ
単純に考えればジークだけど絵面がいかにも怪しい -
>>67
ハンジは掛かってなくね? -
もう後はエレン一人でやるんだろ
汚れ役なら一人でいい -
エレンは今後、何をどうしたってミカサもアルミンも救えないよ
命救えばいいわけじゃねーから、糞野郎の奴隷が -
最初からミカサやアルミンが救われるようなやさしい漫画だと思ってないわ
これでもかってくらい人間の愚かさを描いてる漫画だし
最終的にみんな共倒れになるんだろう -
イェーガー家の演説は所詮扇動どまり
グリシャは古代文字なんてわからんのに始祖ユミルを信じてるという嘘がある
エレンには巨人なんて実際たいしたことねぇという嘘がある
ジークだって真意とか秘策とかいって何かを隠してる
それで扇動できるのは現実を知るまでなんだよ
フロックに扇動された奴らもまだ失敗がないからイキれてる
現実つきつけた上で同期をひっぱったのはジャンだろう
誰かに説得されて自分の命を懸けているわけじゃない
こればかりは自分で決めずに勤まる仕事じゃねぇよって言って
びびってやっぱやめようかと思ってたサシャやコニーも考え直したわけ
母ちゃん喜ぶだろうなを自分の意志で覆したから強固になった
きっちり値踏みさせてくれよってのもそういうスタンス -
でも下手に終わらせると二度と見たくないとなるからな
その点デビルマンは名作と言われるだけあるラストだった -
ジャンボだからな
秘めたる才はでっかいぞ -
しかしもう戦況の規模が広がりすぎて
104期とか今後エレンのモチベーション以外の役回りがあるのかどうか -
25歳くらいで巨人継承すりゃ良かったのに
-
諫山がハッタリを好きじゃないんだろうな
この漫画はブラフ、欺瞞、自分を実際以上に大きく見せようとする行為にはしっぺ返しが来る
そんなことしなくても酷い目には遭うけど
反対に弱音に見えるレベルの飾らない本音には結構優しい反応があったりする
弱さを見せることで理解されるシチュエーションが好きなんだろう -
リヴァイはライナーのことあそこまで追い詰めながら
なんで手足をちょん切るぐらいのことができなかったのか -
>>82
あのデビルマンは何かに憑りつかれてかいたとしか思えなかったがやっぱりな
永井ってはっきりいうとお世辞にも上手な絵とは言えないんだが、デビルマンのラストは妙に迫力ありすぎて怖かった
おかげでトラウマになった -
そろそろネタバレがきそうだけどネタバレスレって荒らしの住処すぎて全然機能してない
ネタバレ知りたいときはどこ行けばいいんだ? -
>>89
数日くらい訓練と思って我慢しなさい -
>>77
「元デビルマン」はホントに素晴らしい。
だが永井豪、老いて自身の金字塔を白アリのように掘り崩しちまっている。
「あしたのジョー」と並ぶあの素晴らしいラストシーンが泣いている。
諌山創、「進撃の巨人」完結させた後、どんなマンガ家人生送るのか知らんが
どうか進撃を掘り崩すような愚行だけはしてくれるな。 -
>>70
ニコロバリアって語呂良くて好き -
ラウンジにあった避難所
人多くなってサロンの基地外に見つけられちゃったね
あそこ画バレよりも早く簡易字バレしてくれる人いたのに -
ファルコが鎧継承してから任期を終えた後
さらにガビが鎧継承するならそのぐらいの年齢になりそうだな -
>>91
デビルマンレディーのことか -
鎧の継承者や候補が全員主人公っぽい件
ライナーはマーレ編の主人公っぽいし
ファルコはポジションが主人公っぽいし
ガビはエレンに似てるという意味で主人公っぽい -
レベリオ襲撃にはミカサ達に駆けつけて貰わないとどうにもならないよな
サシャが死んだ時のエレンの様子からしてできれば犠牲にはしたくなかったんだろうし -
地鳴らしによって壁が島の矛となってしまった後は
鎧の継承者達が壁の代わりに島を守っていくっていう流れじゃ・・・
となるとファルコやガビがパラディの主人公になるということに
ファルコに13年間守られた20代のガビはかなり丸くなってそう -
戦鎚手に入れたからもう手を貸してもらわなくて良くなった
アルミンやミカサや104期たちを巻き込みたくないから拘束してる
っていってる人いるけど変じゃね?
もうパラディって国ごと巻き込んでるんだから今さら個人を巻き込みたくないとか訳分からん
一蓮托生のもう後戻り出来ないところに来てるんじゃないのか? -
ガビかファルコかどちらかはおそらく死ぬだろうな
鎧の継承者は1人だし
どちらかが継げば片方は不要になる
ファルコが鎧を継いでガビが女型を継ぐ
ガビが鎧を継いでファルコが獣の可能性もゼロではないが
何にしても早くライナーと再会しないとな
地ならしを止めないとマーレは終わり
でもってガビ達は記憶操作されてパラディの奴隷になる羽目になる -
ガビは「女性のヒーロー」や「女神」という意味がある
ヒーローなら鎧を継ぐ 女神なら始祖を継ぐ
鎧を継ぐ場合はファルコの順番待ちだろうな -
>>106
エピローグで13年後まで一気に時がとぶかもしれないじゃん
最終シーンはエレンだと決まったわけじゃないし父親はファルコかもしれん
ガビだって眉毛太いしガビの赤ん坊という珍説があってもいいじゃない -
>>103
エレンがテロやったから国ごと巻き込まれた訳じゃないぞ?
寧ろエレンがテロやらなかったら弱いエレンのまま一方的に攻め込まれて国ごとやられて終わってたろ
エレンはテロをする事によって自分がみんなを守るための準備をする時間と力を稼いだんだよ -
>>108
なんでサシャがアレクサンドラやねん -
>>109
いやそういう事が言いたいわけじゃねんだけど
まあいいや元々一蓮托生だったとして今さら個人を巻き込みたくないとか考えるか?
あそこまでするなら心は決まってるだろってこと
ジークによればこんなことしてる理由は俺たち兄弟にしか理解できないって事らしいし今さら仲間のうちの特別なやつだけ巻き込まないようにしてるとか無いんじゃねえかと思ったんだけどどうだろ -
エレンが攻撃しなかった場合の世界線が気になる
ポイントは
・ジークをいかにして招き入れたか
・マーレからの攻撃のタイミングがいつになるか
だと思うけど
エレンが単独でのマーレ襲撃を決意したのはタイバーの演説もそうだけど
中東との戦争を終えた時点でマーレがいつパラディ攻撃に転じてもおかしくはないからってのがありそう
あと兵団がジークを招き入れる動きを中々始めない場合は
ジークはマーレ軍と共にパラディに攻め入る体裁で入り込むつもりだったのかもね
上層部に始祖奪回を急かしてたしさ
それなるとマリア攻防戦と同様に大きな被害を伴うだろうからそれを防ぎたかったのかもしれないなあとふと思った -
>>112
世界に攻め込まれる攻め込まれるてジークに洗脳されてるんかいw
ジークが煽らなければマーレは急いで攻め込んだりしないし
エレンがテロらなければタイバーの思惑にのせられることもなかった
ジークにはめられてるんだよ
グリシャの日記見ても島なんてマーレのエルディア復権はにとって
眼中に入ってないどころか敵認定してたし -
エレンの行動がプラスに働くかは分からないけど
何もしなければマーレも当分(いつまで?)攻め込んで来ないし世界だって放っておいてくれたっていうのも
確証はない希望的観測じゃないの? -
だいたい、ジークの提案にすぐに乗らずにギリギリまで代替策探せ
と主張したのエレンだしな
まるでそんなことなかったかのように兵団が遅い遅い言ってもはあ?
てのが普通の反応だろう
ハンジのツッコミはまさにその通り -
何かが原因で国や民族が滅亡するということは
実際にはほとんどないわけだから
エレンが極端な行動に出なくても
後手後手やぐだぐだでも何とか踏ん張ったり方策を見出す可能性は
どういう状況でもあり得るんだろうけど
進撃の漫画世界ではいちおう
エレンがやらなかったら攻め込まれて終わり、というのは覆らないのだろう
エレンが軍籍にある以上は命令系統を離れたら終わりだけど
現世のありきたりな理よりも上の思考で動いてるってことなんだろう -
下かもしれんぞ
ジークはエレンがなってはならない姿でそいつとつるんでるんだから -
2期は6話が一番こだわってたけどけど3期はリヴァイ対ジークのところかな
-
アニメ3期後半
73話から90話を12話で構成すると説明回とかセリフをだいぶ削ぐだろう -
原作の大ゴマ多いアクション回はアニメにすれば一瞬だからアニメ一回で原作二話半くらい進んだりするからそうでもない
-
シガンシナ戦はほとんど戦闘だし9話あれば決着するだろう
残り3話でグリシャ過去と海まで行ってまとめておしまい -
巨人継承者が軒並みガキなのはなんか理由あったっけ?
頭足りてる大人に継がせた方がいいと思うんだけど -
>>128
そこも含めてのつもりで言った -
エルヴィンの特攻は人類のために後世のために死地に飛び込んで犠牲になってきた調査兵団の今までの有り様の集大成…なるほどなぁ
でもその積み重ねでなんの成果も得られなかった頃からは抜け出して進むことができたんだよな
思えばエレンはエルヴィンよりアルミンを生かそうと暴れたぐらい私情挟むマンだったのに、今では皆をマーレに呼び寄せて戦わせたんだよな
エレンの中で相当の変化があったんだろな -
そもそもエレンが今暴れてるのが私情なんだろ
絶対世界を救うためとかじゃないわ
ブロックたちにはそう誤認させてるな -
>>119
ギリギリまで代替案探したけど見つからなくて、そんな時にイェレナに世界がパラディを攻めるって
宣言をマーレでするよって言われてエレンは行動する事を決めたんでしょ?
しかもマーレ上層部と戦鎚が一堂に会するまたとない好機だと教えられたんだろう -
>>119
あとさテロをやったから世界がパラディを攻め込むのが早まったとは思えないけど
先導するはずだったマーレは戦鎚も上層部も猿もごっそり失って世界戦争どころじゃないし
他国の要人はほぼ生き残ってそうだしその巨人の力がない国らが怒り狂ってマーレなしに
最強巨人と地ならしというカードがあるパラディをすぐ攻めるって無鉄砲な事すると思えないんだよな
だからあのテロをやった事で世界戦争を遅らせる事ができたと思うしそういう目的だったと思う -
少なくともここの一部で言われてるほどアホウじゃないと思うわエレンって
マーレを攻撃したことで世界を敵に回したんだぞとかそんなんどう考えても折り込み済みの行動でしょ
結果リスクに見合わない可能性はあるだろうけど
>>117とか悪いけど突っ込みのレベル低すぎない? -
>>137
じゃあ程度の高いレスしろよ -
考えることはアルミンに託していたエレンが
本当にアルミンを超えるほどの見識を身につけた上での行動なんだろか
知識があることを不自然に誇ってたけど -
>>136
ここの連中のエレンの行動説明ってソレ別に黙って単独でやることじゃないだろ
てことなんだよな
取り調べに黙秘する理由ないだろ
手紙に書いた言うぐらいだからきちんと説明すればいい
つまりまともに島の防衛云々でエレン考えてるからオカシイだろそれ
と突っ込まれるわけでさ
もっと違う推測がいいなどうせなら
兄弟にしかわからんといってるんだし -
読者はエレンはパラディや人類のためにやってるんだって解釈する人もいるんだろうが
作中ではマーレ編からそんなこと一言も明言してないし敵を駆逐し続けるって言ってるだけで
真意が分からないからどこまでが織り込み済の行動なのかさえ不明
アルミンやミカサにまで攻撃して無知だと奴隷だと見下すなら持ってる情報教えろって話だし
自分の力に酔って視野が狭くなってる感じもするから
エレンはジークなんかの影響受けてないしそこまでアホじゃないって言いきれる状態ではなさそう -
少なくともジークの主観では一方的に利用し尽くすような関係性ではないって仮説が立てられるところまでは来たよ
やっとこさでこの程度なのに騙されてるに違いないだとか断言口調で語れる人の謎の自信がすごいなあって思って -
まあ客観的に事実だけ見てるとジークの都合のいいように動きすぎなんだよなエレンは
だから傍から見てるだけの作中のキャラが懐柔されてる、操られてると推測するのはごく自然
ただ読者には見えるキャラの主観的な部分ではジークの方がむしろエレンに対して思い込みじみた入れ込み方してるようだし
エレンのジークへの感情は不透明でアルミンの言葉への反応からするとジークと組んでいることに苦々しい思いがありそうにも見える
このちぐはぐさがあるから見解も割れるんだろうな -
>>134
結果ボコボコ巨人失ってるわ作戦失敗してるわで悲惨だよな -
>>138
程度の低いレスだな -
>>140
鉄道開通式おめでたムードで他国と和気藹々やってる所に世界が襲ってくるので攻め込みましょう
って言われても上層部はすぐに取り合ってくれないだろう
イェレナに言われたとももちろんジークに言われたとも言えないから裏が取れるまで待てってなる
それどころかそんな危険な動きをしそうなエレンへの監視を更に強める事になりかねない
動けなくなったら終わりだからエレンは黙ってるしかなくね -
ジークのエレンへの感情はともかく島を守る意志なんて作中で全く描かれてないよ
グリシャの日記ではマーレのエルディア帝国うおーな連中は
レイス王が逃げたから我々こうなってる!レイス王のせいだ!始祖を奪え!てノリだし
ジークも同じく始祖奪え!できた
だから島の人間をどれだけ殺戮しようが平気だし戦争煽って攻撃させもする
そんなジークの世界に攻められるから大変だぞ防衛しようね
なんて態度信じられねーてことで -
>>145
マガトも子供4人での作戦遂行には疑問を感じているし、
始祖奪還計画って壁に穴開けて無垢投入壁内を混乱させて占有して始祖を探す。
この計画だったら、戦力の2/3(それも最強の超大型含む)を投入するより、
ジーク猿とジーク汁巨人の方が遂行できたと思う。
子供4人が選ばれたことも含めて、始祖奪還計画には、まだ裏があると思う。 -
ジークは確かに救済を目指しているんだろう
エレンへの思い入れもおそらく本物だろう
だがやたら上からなところがとても危うく見える
使命という名の理想ばかり見て足元がお留守
人間のナマな感情を置き去りで地に足がついてない
リヴァイに再度不覚を取ったのも一つにはそれが原因だ
エレンへの同族意識だってジークの思い込みで一方通行の可能性がある
なにしろエレンの独白も無い状態が続いてるからその本音はわからないままだ
更にこの作品にしばしば見られる因果応報的結末のこともある
両親売ってマーレの戦士裏切ってイェレナの事もどう考えてるかあやしい
そんなジークは唯一心を許したエレンに逆に背を向けられるか
いっそまだ気にかけてるクサヴァー関連でどんでん返しがある気するよ -
>>51
「俺はやるぜ!」のシーザー思い出したわ -
>>139
112話の椅子の座り方といい
言葉と拳で好き放題ボコボコにしたアルミンにちょっと一言返されただけで簡単にイラっとしたり
かなり意図的にエレンのガキっぽさを演出してると思う
身についた見識というよりは道による記憶の影響が大なんじゃないかねえ -
>>51
エレン派はみんな頭の中でズンズンチャッ!ズンズンチャッ!て鳴ってそう -
>>155
座り方は今まであんな動きしたことないわけで
別人を演じてるあえてねなのか
それとも他の誰かの影響が出てしまってるのか
どちらかだろうな
エレン本人的には前者のつもりだけど油断すると他人になってしまうで揺れてると見るのが妥当 -
ジークとエレンの「二人で地鳴らしをする」という目的はたぶん一緒
しかし「地鳴らしをどう使うか」、「地鳴らし後」という点においては意見が割れそう -
ネットを漁ったらシャーディスじゃなくてピクシスがボコボコにされたと勘違いしてるサイトがあってワロタ
-
前々回の エレンのミカサへのムゴい言葉「ずっとお前が嫌いだった・・・」について。
聞きたくない一言だったが 思えば ずーと昔からこのスレで「ミカサのエレンへの執着って
いったい何なの?」を訝しがる声多かったんだな。リヴァイにもそんな様なこと言わせてたし。
2013/04/19(金) 20:22:08.53 ID:9D6Gj0l00
うん、ミカサとエレンはもう早い内に一回衝突してお互いの思いをぶつけた方がいい。
エレンぶっちゃけミカサみてねーし、ミカサも思い込みが暴走しまくりで狂気の域だし、
今のままじゃバッドエンドな関係しか思い浮かばん。
自分には全然、こんなこと思い浮かばなかった。うかつだった。 -
ミカサのエレンへの執着は作者の趣味としてずっと納得してたが
好きゆえに自分本位の解釈をしちゃうちょっと不安定な子が好きなんでしょ
ライナーもそうだし -
「ハンジさんあなたに何ができるんですか?教えてくださいよ。他のやり方があったら教えて下さいよ」
この台詞からするとハンジ達と「目的は一緒」だけど「やり方が違う」らしくて
「俺のやり方がまずいのは知ってるが他に方法はないでしょ」と言わんばかりだし
つまり「島を守る」という目的は今でも同じなんだろうなと推察できるような気もする -
エレンが悪意の波動に目覚めたエンドも面白いっちゃ面白いんだけど
その可能性が高いか低いかでいうと低いような気もする -
うーん 何巻かでのリヴァイの「お前が何でエレンに執着してんのかは知らんが・・・」てセリフの時も
なんで普通に「思春期ラブ」ってことで納得せんのかなあって思ったが 諌山、これをやりたかったのか
この「アッカーマン宿命」を。でも これリヴァイにもブーメランするネタだし もう一捻りあるかな -
バレまだかいな
-
スパイダーバース観たけど、あれやばいね
空中での動き自体は立体機動と同じようになるけど、設定に忠実で尚且つ不自然さがない
進撃はシーズン3なんか特に違和感だらけだったから日米格差どころか作品としてどうなの?ってレベルで・・・
日本がアニメ後進国なのを身に染みて感じたのであった
シーズン4以降は中国か韓国のスタジオがやってくれないかな -
進撃ハリウッド映画化されるんじゃなかった?
-
世界的ドル箱作品が原作で巨額の予算と多大な時間掛けて作られた映画と、予算も人員も有限、売れる見込みは皆無で片手間程度に作られたその辺の深夜アニメ作品の端くれと比べて一憂するとかすごい滑稽だわ
-
三浦春馬
-
今月も進撃が唯一の楽しみや
-
>>114
トンクス -
>>91
デビルマンと凄ノ王は凄まじい -
>>166
そうなん?海外の人達のリアクション動画さんざん見まくったけど
シーズン3の立体起動アクションを見ておおむねみんな大絶賛してたけどな
でもあなたみたいに映像表現ガチ勢?で目が肥えてる偉人の視点から見ると違和感があったりもするもんなのか -
>>93
凄まじい勢いで埋め立てられてるよな -
>>95
でも一人で何も出来ないのに単身マーレに乗り込んだのか?って話にもなる -
ガビファルコの存在は、ジークにとっての誤算
ライナーが覚醒したのは、エレンにとっての誤算
誤算兄弟かよ -
>>140
今月発売のでジークの過去が分かるしこのまま種明かしされるまで
読者は翻弄されると思う
なにせイェレナも男と先入観があって実は女性でしたをやった時
やられたと思った
エレンがどうしてピクシスとザックレーの尋問にだんまりだったのかは
きっと明かされるだろう -
あの演説がなされた以上、パラディは世界連合に滅ぼされるしかなかったよ
まだ何もする前だったのにな
一般人を巻き込んで軍幹部抹殺と港破壊はその後 -
>>172 こことは関係ない話題でほんとスマン
ああ スサノオってあったね あれいいとこで未完だったね
「デビルマン」「酒呑童子」と併せて三部作として残してほしかった
あと サイボーグ009の天使篇 あれ?石ノ森なんてもう生きてるはずないか -
ライナーの提案によりなされるであろうマーレ側の急襲も
軍港を潰しておいたから兵器の復旧はままならず巨人戦力中心でなされるだろうし
ある程度状況を限定できるという意味でもエレンの襲撃の意味はあった気がする
よくエレンがやらなければもっと猶予があったはずだと言うがその猶予とやらはいつまでだ?分かるのか?って話だし
状況を全くコントロールできずただ受動的に襲われるのを待つしかないというのはそれはそれで恐ろしい -
まあ怯えて縮こまって動かなかった奴が最後まで生き残るなんてのもあるあるだし
何もしなければ猶予は長かったのかもしれない、マーレと敵対国で共倒れしてくれたかもしれない…なんてパターンも考えられるけど
いずれにせよもはや結果論でしか語れないことだしエレン襲撃の是非の議論は現段階じゃ頭打ちだと思う -
まあ諫山が絶対悪く書かないであろうリヴァイ様が今回ピクシスに反逆してでも
ジークではなくエレンを生かす選択を取ったという事が間違いだった路線はないと思うよ
最終局面だから余計にな -
>>117
ほんとそれな
ジークに唆されたのかどうかは定かじゃねえが
少なくないエレンが単身マーレに乗り込んで暴れなきゃ時間的猶予は相当あった
どうもエレンには先に自分側から攻め込まないと負けてしまうみたいな強迫観念を感じる
確かに世界の国々とパラディ島の間には文明の明確な差があるけどな -
反撃しなければマーレに攻撃されて終わってたってアルミンが認めてただろ
読者までお花畑になってアホかよ -
>>187
今回の場合リヴァイのジーク打倒の決意が部下を死に追いやった一面もあるし
やっぱり駄目だエレン殺すじゃちょっとダサいしなあ
ジークを殺すという目的は果たせないがエレンを生かしてきた意義はあったっていうのがリヴァイの妥協線になりそうな -
自分側から攻めこむ気満々なのはエレンが「進撃の巨人」だからかな
迎撃の巨人じゃアカンのや -
>>190
パラディ島側の知識だけで見ればそうなるが
そのマーレの島攻撃自体がジークがわざわざ進言してくれるまでノリ気じゃなかったみたいなんだよね
ジーク「今こそパラディ島作戦を再開し始祖の巨人奪還を急ぐべきです」
マガト「お前は・・・話を聞いていたのか?巨人の力に頼っていてはマーレに未来はないのだ」
あとジークが調査兵団に石なんて投げずに島に残ってりゃもっと時間があったよ
戻らなくてもパラディ島の悪魔に殺されたと思われるだけのようだし
獣がいなけりゃ中東連合にマーレがやられてたかもしれないし -
ジークは自分がパラディに受け入れられなかった場合
マリア奪還戦と同様にマーレの作戦行動に乗じてパラディに入り込む気だったのではないかと推測する
リヴァイが指摘したようにジークはパラディ側の犠牲を抑えることに関しては明らかに思考の優先度が低く
マーレ軍や他の巨人にどれだけパラディ人が殺されようが自分とエレンさえ接触できればいいのだから構わないと
どこかでそう思っていそうである
などと考えていくとエレンの行動は暴走して周りを振り回しているように見えるが
実はパラディ側の犠牲を最小に食い止めようと四苦八苦しているようにも見えてくる -
ジークなんてあからさまに人気が出ないように描かれた使い捨てのキャラだと思うが
結局はエレンの引き立て役だと思う -
タイバーが演説で王の真意をばらすまで王を攻撃したら全て終わるかもって恐れがあるから
マーレ以外はうかつに攻撃できないはずだし
マーレが兵器開発や戦争で忙しいなら島は後回しにされていたと思う
獣も鎧も車力も島に残れば中東連合戦はやばかったろう
ピーク達を信じて計画話すか殺すかできなかったからこうなった -
マーレ襲撃の時もジークの投石のとばっちりで何人か調査兵が死んでいる
本人に言わせれば疑われないための真に迫った芝居だ仕方ないだろ?などと嘯くだろうが
随所で彼がパラディ民の命を重視していないことが分かる
一方で戦士隊や祖父母のことに関してはちゃんと配慮している様子なので情のないサイコパスというわけでもない
多分彼にとってはパラディで価値のある命はエレンだけなのだろう -
よく考えりゃジークは色々とお粗末な点が目立つようだ
ラガコの巨人化がバレたのだって壁に穴がなくコニー母を残しておくからだ
穴がないことで能力が島にバレたり王がキレる可能性をマーレに指摘しておけば犠牲もなかった
マーレ側としても現在の始祖の継承者がわからない時点では慎重になるべきだし
ラガコの威力偵察をやめることに理屈は通ってる
そもそも王家がバレる可能性があるので叫びはマーレに隠しておくべき
どうしても使いたいならせめてマッチポンプに使えよな
ミケたちを無垢から助けていればリヴァイに信頼されたかもしれない
壁に穴がないことから疑われるかもしれないのでしないほうがいいと思うけど -
>>196
島にはツルっとした男しかいないから
海外読者向けのキャラだろうなジーク
成人した男が全員ツルっとしてるから欧米人的感覚だとゲイっぽい
兵士は立体機動するから髭のばせないとか理由はつけられる -
エレンが全くの別人になって魅力がなくなった
何が起きても想定の範囲内みたいなノリで話進められるとつまらん
もう旧メンバー以外全滅していいよ -
壁内時代は世界の真相が読者を引きつける謎として機能してたけど今は代わりにエレンの心情を謎にしてる感じかな
まあ物語の核心を最後まで取って置くためにはそうすべきだわな -
あのときのジークが調査兵を殺した描写はないね
確定的ではないが一応死者8名のうちピークが殺したであろうと思われるのが4名、ポルコが1名、ガビが2名、あと1名は不明 -
>>198
作戦無視して勝手に死んだだけだろ -
>>193
「マーレが島侵攻するように急かしたこと」と「エレンにマーレ襲撃させて時間稼いだこと」は矛盾してるようでしてなくて
世界連合を結成させて島に大集合させることがおそらく例の「真意」に関っており自分の寿命の問題もあるので急かしたが
ただ連合軍が速攻で島に来られても困るから時間を稼ぐ必要もあったってことだと思ってる -
>>201
> 何が起きても想定の範囲内みたいなノリで話進められるとつまらん
ホントこれな
目的や心情を隠し続けると結局はただの後だしジャンケンになる
最終的には何かが達成されたとしてもカタルシスは生まれない
そこに至るまでに共有したものが無いから -
>>208
あの行動にはこういう意味があったのかみたいた感じで別にカタルシスは生まれるんじゃね -
というかエレンの好感度を下げてるのも王道的なカタルシスを生ませないのも
すべて制作陣の狙いどおりなんじゃね
いちおうミスト的な胸クソの終わり方にはしないらしいけど個人的には胸クソでも全然いいんだが -
>>173
リアクション動画なんてアフィ目当てのオーバーリアクションしかないだろ
つまんねーおかしいだろ言いながら見てる動画なんて誰も見ないし前提からしておかしいし
進撃のワイヤーは1期のころからどこに差してどう加速してるのかわからない空中浮遊しすぎだわ -
漫画の時点で空中で長々会話し過ぎている
コマ割りで読む漫画は気にならないが、そのままアニメにすると長時間飛び過ぎなシーンになる
そもそも立体機動のシーンで力入れるのはアクションシーンであって、会話劇に無駄に作画を使うのは本末転倒 -
シガンシナ決戦後にパラディ側も注射液製造くらいできてよかったと思うわ
注射がなくて継承すらまともにできないし何とか調達できてもヒストリアと地ならしやるならアルミンの犠牲が必要だし
取れる選択肢が元々ジーク(義勇兵)と協力以外無いように見えてるのにそこ疑わせるから上層部を無能に見せたいんだろうけどさぁ -
後だしジャンケンみたいな展開ばかりでつまらん
実は想定内で罠だったとか
エレンのアルミン凹もやらせっぽい
アルミンの脚本通りなんじゃ? -
>>199
穴あけたら普通の無垢巨人が入って来ちゃうだろ。 -
>>185
そこでミストですな -
ミストはもうやりたくなくなったってさ
-
ミストって名前よく出てくるけど
諌山さんが好きな映画にあげてたりするの? -
>>210
下げてから上げるんだろ -
ミストのラストで爆笑したって宇多丸のラジオで言ってた
-
>>221
さんきう -
>>219
当初はミストのようなバットエンドにする予定だったが、今は少し救いのある終わり方にしようと思ってると言ってる。 -
ラストがまさかの夢オチだったら盛大に笑うな
-
ミストみたいなってことは調査兵団の命懸けの行動が裏目に出て人類がより最悪なことになる感じだったのかな
-
なんでかミストエンドっていまだに言われるけどそう言ってた頃はイキってただけだと思うけどな
割と早くアニメ1期やってたあたりからトラウマエンドはやりたいと思えなくなったって言ってたよ -
いっそのことクソみたいな終わり方で悪い意味で伝説になるのも面白いけどなw
-
>>225
今もジークの足引っ張ってるだろ -
ミストって世界連合が攻めてくるとかもう時間がないが強迫観念や被害妄想にすぎず
実際にはそんなことなくて無駄に焦って無駄に死人を出して呆然 -
>>228
ミストの感じとは違くね -
いずれにせよそういう結末で読者を絶望に突き落としたいのなら
4年前の王制転覆後のような それなりに壁内側が兵団中心にまとまっていて
彼らの歩む道に間違いはないんだと大半の読者が信じているような状況じゃないと
あまり効果を発揮しないのではないか?
今の状況だと誰しもに愚かで短慮な面があり、滅んでも不思議ではないなあと端から予想が付いてしまうな -
ミスト的ラストって言ったら主人公が絶望して選んだ行動の結果大切な人を全て失った後にその選んだ結果が間違ってた
あれも主人公が選択をいろんな場面でしなくちゃいけなくて最後を間違っちゃったかーって思ってたら最初の選択から間違っちゃってたんだなってオチが最高に無力感に襲われるよな
絶望感とか無力感とか進撃っぽい -
ようつべうぷはよ
-
どちらにせよパラディ側には地ならししか選択肢はないし今更間違ってたとか絶望されてもじゃあどうすればよかったの?
としかならないような -
>>207
自分がラガコ村の奴ら無垢にしたってバラして何の得があるのかわからん
信用されてないのもそれとウォールマリア戦がでかいのに
あとラガコの件がなければ効果が絶大な嘘つく必要さえなくジーク汁仕込めた -
ライナー
→(エレン)おまえなら巨人を駆逐できるさ
これたまらんわ -
始めから利用するつもりで信用されるとジークが悪くなるからではないか?
あくまで兵団が疑ってきたので手を出してきたので仕方がなかったんですとしたい -
多分エレンは9つの巨人を含めた本当に全ての巨人を駆逐してしまうのだろうな
そんな気がしてならない
作者はエレンとライナーの因縁を昔からもっと色々仕込んでおけば良かったと
深く後悔していることだろう -
>>234
ひぐらしのようなもんか -
>>213
地ならしは無垢巨人でもできる
ヒストリアが目立ちたいからって勝手に原作に無い設定を作らないように
エルヴィン団長<アルミンなのになんでどうでもいいヒストリアのためにアルミンが犠牲になるんだよw -
ジークが戦士達を説得するか島の奴に食わせてマーレに戻らなければ襲撃よりずっと時間が稼げた
マーレが顎だけになれば中東連合に勝てないし戦鎚に戦ってくれと言い出すだろ
レイス家にグリシャがおしかけたようにな
そうすりゃ戦鎚も不戦なんてやってられず戦わざるを得なくなるだろう
タイバーってのはマーレ側のレイスととらえることができる
戦鎚に他国を攻撃させることで世界におけるタイバーの信頼を失墜させる
タイバーとしては戦鎚に攻撃させるかマーレが滅ぶかの選択になる
他国は演説で王の真意を知ることができず
王の逆鱗に触れるかもという理由で島を攻撃できなくなる
今までマーレ以外が来なかったのはその抑止力のため -
“Unique salvation”
I expected that 2-3 chapters would be used to tell Zeke’s past but it turns out it was concluded this chapter. So there was baseball in this world.
Will you die? Will you die Levi?
Well, you’ll probably live…
Summary:
“In the cart led by Levi, Zeke, in a bad way, remembers his childhood, and more particularly his meeting with his mentor: the former holder of the Beast Titan”
誰か簡潔にでもいいから訳して
バレサイトに書いてあった -
やっぱあのままジークの回想からか
-
ジークの話と書いてあるじゃん。
-
やっぱバレ来てんのか
せっかくあと3日だからここは我慢するわ -
>>245
ジークが前の獣の巨人の保持者の臭婆さんのことを思い出してたって -
訳したけど、
サロンとラウンジクラシックのバレスレ荒らされてるし、
どこに書けばいいのか分からなかったからここに書けばいい?
見たくない人は以下読み飛ばして
"比類なき救済"
2、3話分はジークの過去に使われると思っていたが、1話でまとめられていた。やはりあの世界には野球が存在してたんだな。
死ぬのか? 死ぬのかリヴァイ?
まぁ、生き延びるんだろな…
"まとめ"
リヴァイの先導する荷台に酷い有様で横たわっているジークは彼の幼少期を思い起こす。具体的には、彼の師匠である先代の獣の巨人保持者との出会いを… -
>>245
「“ユニーク(独特、普通じゃない)な救済方法”(たぶん今回のタイトルの英訳)
2、3話くらいでジークの過去が語られるかと思ってたけど
今話で結論は出た
この世界には野球がある
リヴァイは死ぬ?死ぬの?
いやまあ、死なないんだろうな
簡単なまとめ:
リヴァイが引いてる荷車の中に
ジークがきつい方法で縫い止められてる
回想で子供時代や彼の師について思い出される
彼は獣の巨人の前任者だ」 -
日本語のバレブログを英訳したのをここに持ち込んでどうすんだよ
ラウクラあるしそっち行け -
肝心なのはジークの回想の中身だろ
1話で終わるなら判明するかなジークの意図 -
やっとジークの真意わかるのか
エレンって戦鎚得てからはジークとも路線変更してそう
ジークには戦鎚の知識まではないだろうし -
なんで某ブログを英訳したのをまたさらに和訳して書き込んでんだよ
情弱すぎる -
>>244
というかジークの寿命はあと1年しかないのに連合軍からの襲撃をこれ以上遅らせる意味がない
エレンの急襲によって半年の猶予作っただけで十分
そもそもジークはべつに反マーレではないのでタイバーの信頼を失墜させる意味もない
かといって親パラディでもなくて全エルディア人の復権が真意だろうし
世界の連合軍が島に集結するという状況を作りだすこと自体もおそらくその真意にとって必要不可欠なこと -
ジークのエルディア復権は建前だと思うけど
-
本当に復権派なら島と協力するよな
真意説明しても理解されないなんてないし -
どうせジークの真意が何であろうと
ヒストリアに食われることに変わりないし
ジークの真意なんてそこまで引っ張る意味もないってことだな
エレンの真意はまだまだ引っ張りそうだか -
>>263
いやふつうに口減らしで人口の何割かを殺してたし -
というか島が受け入れるか受け入れないかは問題ではない
重要なことを個人の脳味噌で決めることがおこがましい
ジークの知る情報を全て公開したうえで意見を出し合えば
もっといい解決方法が出るかもしれないだろ
勝手に最善手を決めるってのは「おまえら全員より俺頭いいぜ」って態度
それで疑われて阻止されてるんだから自業自得 -
>>262
例えばだけどローグのおっさんが言ってたみたいに記憶改竄されるとか
まったく恐ろしい話だよなって台詞どおり普通に考えれば受け入れ難いこと
まぁそれは何をどう改竄するかっていう内容次第でもありだけどな -
ジークの話は聞かない
それが兵団の意志
話を聞くつもりなら隔離しないだろう -
そもそも隔離の前に勝手に襲撃があるからな
何回説明すりゃわかるんだろ -
ジークが連れ去られた後ピクっと動いてた巨人はどう再登場してくるのか
-
あれメガネ
-
>>272
メガネはないだろw -
ジークの案はおそらくかなり過激なものなんだろ
それくらいやらなきゃ変えられないとわかっているから
でも兵団にはそんなことは受け入れられない
マーレ襲撃程度で泣き言いってるくらいだし -
上でエレンにはカリスマ性があるとレスしてる奴らには
今の漫画内での状況が掴めてないのか
カリスマ性があるならイェーガー派なんて寄せ集めじゃなく古くからの親しい連中にも慕われて強大な一派を築いてなけりゃおかしい -
>>160
まあ少なくともエレンはミカサを家族以上の間柄には思ってなさそうだよな -
そのクサヴァーさんだが実は東洋系ということはないかなと一抹の期待を込めて妄想中
名前もクサヴァー→草場(仮)みたいな
失われた真の歴史を明かせる人物がいまんとこ誰もいないので色々勘繰ってしまう
その辺ミカサの刺青や頭痛に期待してたけれど単なる家紋と頭痛も精神的な物だった
種明かししてくれるキャラ目下不在なのが残念かつとっても気がかりだ -
ジーク=復権派については疑わしい部分しかない
エレンに会いたいあまりキヨミに嘘をついたとも考えられる -
>>281
草場さんは戦士の腕章を付けてるから巨人化できるわけで少なくとも純血の東洋人ではないでしょ -
バレスレにあったことが事実だとしたら、やっぱりジークは最初っからパラディだまして利用するだけのつもりだったんじゃねえかよ
誰だよ。ワインは保険でジークを信じてたら何もなかったとかほざいてたやつらは -
>>278
カリスマと書いた者の一人だが
もちろん皮肉な意味で言ったわけだし
カリスマ本来の意味なら近しい者も心酔するってのはその通りだと思うよ
ただ客観的な状況として
エレン一人が国家や大衆を動かすほどの存在になってるのも事実 -
設定上最終的にはエレンとジークの一騎打ちにならざるを得ないと思う
重要度が桁違いすぎる -
ジークは子供を作らせないようにするってのが最大の目的なのね
それが彼なりのエルディア復権だったのか?全然復権になってないけど。単なる破滅的平和主義みたいなもんかね -
ヒストリアには子供たくさん梅とかいっといてよ
でもって地ならしで50年パラディもたせるとか
脅しでパラディ守るも何も絶滅目的だっただけとは
何のためにパラディに亡命してきたんだよって
絶滅したいなら勝手にレべリオで不妊教でもやってろよと
ワイン配布して壁内食殺して俺を信じなかったとかとか理不尽すぎるぞ -
人を愛すること(子供を授かる)が悪と考えるジークとおそらくクルーガーの意思(人を愛する)を継いでるエレン
こりゃ一致団結出来ませんね -
いかん、しばらくこのスレ見ないー
/(^o^)\
発売後にまた楽しいレス達を読みにくるよ!w -
今生きてるエルディア人は生かしたいからこその50年計画じゃないの
でもってエルディアの血を途絶えさせることで赤子への継承も終わり巨人もいなくなり世界への脅威もなくなると
めでたしめでたし?
フリッツ王の唱える自死の道よりは多少は長生き出来るよってことかな
待ってる結末はユミルの民の絶滅で同じだけど
まあエレンとは絶対に目的は一致してないって確信出来たわw -
本当ならくだらなすぎる ただの絶滅計画じゃねえか
あらゆる予想パターンの下をいってるわ
所詮相談できない奴はろくなこと考えてないな
間違いであってほしいぐらい -
エレンの目的は巨人を駆逐することだよな
だとしたらジークに賛同してる可能性が高いかも
この世から巨人を完全に駆逐するにはエルディア人を滅ぼすしかないし -
まぁこのままなら民族がどんな死に方をするかわからないくらいの残虐なことが起きるのは明白だし、なんとも言えんな
だから相談出来なかったんやろうし -
エレンの目的は「敵を駆逐するまで戦う」こと
エレンにとっての「敵」は何なのかという話だな -
まあでも実際子供生まれなければ巨人問題解決するよねとは思ってたけど、まさか作中でその案出るとは思ってたなかったw
-
少なくとも敵が侵攻してきたら何もせず黙って殺されようず
っていうフリッツ王よりは良心的ではある -
>>280
男が血縁無い女を家族だと思うことを嫁とか結婚っていう -
なんのためにマーレ煽ってパラディ攻撃させようとしたんだよジーク
いらんやろそれ -
今月は取次業者が潰れたことにより都内の有名早売り店が壊滅と閉店で合法早売りが無い
ジークは壁民種無し化が目的だったのか?
腐女子と利害が一致してる -
>>273
エレンとしか分かり合えないってのはつまり
巨人兵器維持に伴う継承の連鎖
特に王家の場合は親から子へ、あるいは兄弟間での継承が必然的で
それをおぞましく思う気持ちが同じ親の被害者同士分かるってことかなと
エレンが上手いことジークの理解者役を装ってる可能性大だけどね
傲慢ではあるけど荒唐無稽でもないと思うよ
一定の理解の余地はある -
結局 エルディア人は滅ぶしかないのかよ
-
タイバー家ってなんだったんだ・・・・新しい勢力キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って思ってたのに
-
親父を食ったことに対しては何の抵抗もなくケロッとしてたしな
だからアルミンにも何の迷いもなくベルトを食わせた -
ライオンに言わせりゃ食うことも食われることも寿命が短いことも日常
そんなことに悲観して巻き込まれても困る -
このスレで散々でた地ならしで敵対勢力皆殺しにするって仮説の方がまだマシだったな
さも救世主みたいに自分の不妊作戦を誰にも理解されない高尚な計画だと思ってそうだけどさ
そりゃ自分はいいよ。あと一年で死ぬんだから
でも子や孫世代いない今のエルディア人が老人になったときどうするんだってよ
体不自由になる前に全員自殺しろっていうのか? -
結局さ、カール王の直系であろうがなかろうが王族ってろくな奴じゃないってことか
こりゃヒストリアも信用できんな
もともとメンヘラだったしな -
なんつーかニャンコたちもマーレを倒せば自分たちの祖国助かると信じてジークについてきてたっぽいが
ジークの目的はマーレ倒すことじゃなくエルディア人滅亡することでマーレはどうでもいいってことかよ
思った通りまったく信用に値しない奴だったな。さすがに親が見捨てるだけの逸材だぜ -
>>311
でもマーレは巨人戦力を失うわけだから祖国が助かるって話は合ってるとも言える -
バレスレって会話になってないんだけど、最近漫画の板荒らしてる奴の荒らしなのか
民度が低すぎるのかどっちなんだ -
ジークの真意マジならガッカリもいいとこなんだが
嘘であってくれよ -
イェーガー派ってのはエルディア人の問題を一挙に解決する秘策とかいう
あま〜い言葉を疑いもせず餌付けされてしまった連中
世界に追いつくには50年かかるから同じ土俵じゃ勝てんのに
新しい武器に飛びついてしまうのもそのひとつで楽な道へと流されてるだけ
使いやすい新兵器なんて独学で訓練したらいいだろ
難しい立体起動こそ教えてもらうべき -
ロッドレイス戦を見る限り立体起動は
小さな肉片さえあれば空中戦にも対応できるほど汎用性があるので
立体起動は無垢を投下する飛行船に対して有効だと思われる
例えば無垢を足がかりにして飛行船までいけるかもしれない
マーレがジークなしで飛行船から無垢を落とす場合は
叫びでタイミング調整できないのでパラシュートが使えないため
なるべく無垢が死なないよう低空飛行する必要がある -
114話出たの?
-
優生思想やん
やばいで -
ジークの幼少期あれはまともに育つわけないわ
-
>>320
114話出たの? -
読んで無いけどあんな生い立ちじゃ
家族とか母性とか嫌悪するよな
毒親なライナーが女でなく子供たちに救いを求めたのも根底は同じ心理 -
あんだけ犠牲出してるくせにイェレナに子供産ませてないのは普通に怪しいからな
男のほうが王家増やしやすいだろっていう -
イェレナはどう見てもワンバック兄貴やエレンデジェネリスみたいな立ち役のレズキャラだろあれ
女らしい女は嫌だから男役のレズを側近にしてるって理にかなってる -
>>325
クリスタはチビだけど幼女属性なんて原作にはなく幼女っぽい言動はしてないうえに諫山のつたない画力では絵で表現されてない
ライナーがクリスタは俺に気があるはタフガイなアニキキャラを演出するためのキャラ付けだったって明かされただろ
深読みすれば自分と同じ中身の伴わないキャラを演じてることを無意識に察して惹かれたという解釈もできる -
エレンはクリスタが周りに求められるキャラを演じてることは気持ち悪いって見抜いてたけどライナーには完全に騙されてたな
-
ライナーの場合は自身も信じ込んでいたから
-
ライナーとクリスタは親に厄介者にされて良い子になった者同士だから
ユミルがクリスタに共感したのと同じく何か自分と似たようなものを感じたんだろ
ライナーのほうがなりきり上手だったようだがな -
ライナーには素で共感するとこがあったんだろうな
ライナーは周りの訓練兵より少し年上でガタイがいいのは事実でキャラ付けに偽りはなかった -
正直ジークの生い立ちよりピクッ巨人のほうが気になってるのになぁ
-
>>331
ピクッ巨人ってなんだ -
ピクッはイェーガー派辺り襲わせるんだと思う
教官ボコボコにさせて巨人殺しの技術は不要とか言ってたフロックあたりを -
ようはジークはカールとは少し過程が違うだけの破滅自虐的平和思想か
世界を救うって自分たちの民族を虐げてる世界にそんな価値を見いだせてるんだから頭おかしいな
普通は自分たちの世界を築くんだって方向に行くだろうに
先代の影響がどこまでか知らんがマーレの教育の毒が巡り巡ってそう化学反応起こしちゃってるのかなw
こりゃエレンとは戦うな -
まあ作者がジークは主人公がなってはいけない姿と随分前から言ってましたし
-
ヒストリア妊娠してるし獣行方不明だしどうすんの
いよいよアニ食べるの? -
顎でしか砕けないのは判明したけど、飲み込んでも溶かせないんかな
-
昨日貼ったやつの続き
POSSIBLE LEAKS:
親が復権派だと学者(獣の巨人)に打ち明け進められるまま親を売る子ジークくん
Kid Zeke sells out his parents by telling the scholar (Beast Titan) that they’re revolutionists.
ジークは刺されたピンを抜いて自爆してバラバラ
Zeke removes the pin (probably refers to the spear), blows himself up and is all in pieces
リヴァイも爆破に巻き込まれぶっ飛んで煽りに命を奪われたとかかれる
Levi also gets caught in the blast, sent flying and it’s written he got his life taken by the indirect blow.
(QNA) 兵長は銃の扱いも上手いんですか ?
Is Heichou (Captain) also good at handling guns?
諌山 : 銃より刀 Isayama: Blades rather than guns.
You are reading Shingeki No Kyojin manga chapter 114 RAW in English. Read RAW Chapter 114 of Shingeki No Kyojin manga online on ww3.readsnk.com for free. -
どうせ嘘バレ
諌山のセンスを信じるよ -
>>327
クリスタのいい子ちゃんのキャラクターが気持ち悪いってことでは -
ちょっとだけネタバレ来てるけど、小さ過ぎて良く分からん
-
ミカサのエレンへの愛は母親みたいなもんで
じつはミカサはエレンの産みの母親のクローンじゃないかなって思っている -
またこじらせて変な妄想ひけらかす奴来たよ
-
1巻のミカサの夢の目覚めをみれば理解できるよ、君たちでも
-
>>345
面白いこと言ったつもりのつまらない奴 -
ミカサとカルラは違法まとめ管理人のアースがドヤってたな
アース本人かキッズだな -
バレが本当なら雷槍は腹でなくもっとうなじに近い場所に突き刺しとくべきだったな
しかしこうなると某ラノベの「スパイを捕らえとくには眠らせるしかない」
あの台詞が巨人化能力保持者にも当てはまりそうだ
アニなんかまさにそれだし -
バレきてたのか・・。
ジークは不死身だからわざと爆発させてリヴァイが死んでジークは再生って信じたくないな -
今更だけど2期のオープニングの獣の巨人と一緒に恐竜とかが歩いてるシーンってなんの意味が込められてるの?
-
ループがオチやろ
-
>>355
考察じゃなくて妄想だからな -
諌山はミストよりgotgに影響されてるって言ってたけどどういう意味だ?
とてもあんなテンションの漫画には見えない
グリシャがヨンドゥみたいに華々しい終わりを迎えるのか? -
>>351
馬鹿息子がご迷惑をおかけして申し訳ございませんって
ダイナがジークを食べてダイナソーになるからね
https://i.ytimg.com/...7Q4PYs/hqdefault.jpg
OPで一番手前だしやはりティラノサウルスの巨人だな
作者が好きなぬ〜べ〜にはパラサウロロフスが出るが
まさかそんな微妙なのはこないだろう
フロックはフロッグで両生類になるから獣は無理だわ
爬虫類なら猛獣という広義でワンチャンあったが -
好きな進撃のサイトってある?
自分は単にセリフを丸写ししてるんじゃなくて管理人の言葉であらすじをわかりやすくしている某サイトが好きなんだが
管理人の文章が凄くわかりやすい。文章が上手
漫画ひと月に100冊以上読んでるらしいけど、進撃以外のブログ書いてないのかな -
>>357
gotgの制作者としての姿勢を見習いたい、みたいなことを言ってたんだっけ
両作品を比べると少しは希望が残るような読後感にしたいってことか?と無理やり解釈した
1作目の自己犠牲した仲間が死にっぱじゃないところとか
大穴:解放されて自由を謳歌する壁巨人がフットルースを踊りまくる
「私達ケビン・ベーコンね♪」 -
>>360
お前の読解力が無さすぎなんだよ。 -
>>359
生死不明で漂流者になるオチかw -
>>361
ハッピーエンドかバッドエンドかというわけではなくgotgな楽しませ方にしたいと言ってたし
読者のみなさんが納得できるような形にしたいと言ってた
だから血の繋がりより絆って話だとか仲間が大事だって話になるんだと思う -
リヴァイは雷槍爆発してお前の身体は少なくとも2つになる
と言ってたから威力を少し弱めてるのかもしれんな
自分が巻き込まれた時に備えて
あるいはもともとそういう威力だったか -
>>362
アースかな? -
雷槍ってそこまで凄い武器じゃない気がする 木がボキっと折れる程度だし
エレンの集中硬質化で薄氷のように砕ける鎧に何本も集中攻撃してやっと剥がれかける威力
ミカサもベルトルトの熱風で跳ね返されて至近距離で爆破したが破片がちょっと刺さっただけだった -
>>363
ひっそり世界中旅する放浪者とかでいいな…リヴァイなら片足とか欠損しても大丈夫そう -
リヴァイは強すぎるからそのへんにいると
そんな奴リヴァイが殺ればええやんと突っ込みが入るから
生死不明にしといてハケさせて用事が終わったら生きてたことにして現れるのが都合良いよね -
クサヴァーさんの巨人は草食べる奴だと思うな
馬のオモチャがあったからシマウマかも
でも優しそうな見た目に反して中身やばそうだからカバかもしれない
草食のフリして裏で肉も食べてるみたいな奴 -
ジークを草葉の陰から見守ってるからクサヴァーですよ
ヒィズルとか最近は安易なネーミングが多いから作者も考えるの疲れてると思うわ -
リヴァイ対戦槌の夢のカードが
-
アップされている画像見たけどリヴァイとジークの爆破シーンらしきものは無かったけどな?
-
彼も宣教師だからジークに変な教育しちゃった大人の一人なんだろうな
クサヴァーさんがまともなら親があれでもまともに育ちそうだし
でもカバの巨人だと顎と能力が被りそう むしろ顎より噛む力は強そうだ
顎と車力を足してスピードとスタミナを少し落とした感じになるな -
ジークはいろんな教育受けすぎたんやな
-
リヴァイの足もげてるように見えなくもないな…
-
アッカーマンは危機回避する能力あるんでしょ
ミカサが爆弾を予知したみたいに
たぶんリヴァイは無事なんじゃないかな -
いまさらだけどグリシャほんとクズやな
-
リヴァイ下半身ないような
-
クズだがグリシャいないとマーレの3人組攻めてきた時点で終了というジレンマ
王家は不戦なのでほぼ一方的にやられるしかないという
あの頃は調査兵団も無知性にもてこずってた有様で進撃入手でやっと巨人の研究が捗った -
これは、どうだろうな…
リヴァイはエルディア人ではないから辛うじて生きてると信じたいが -
グリシャもなんでエレンに黙って継承させたん?
壁破壊の直前にはエレンに秘密を教える気だったよね? -
巨人30体とジーク相手に大立ち回り演じて圧倒したリヴァイが自身の仕掛けた罠に巻き込まれてあっけなくとは
これぞ諫山節だなあ
死亡はしてないとは思うが -
そういえばリヴァイの誕生日はともかく正確な生年や年齢はまだ明かされてないよね
作者いわく何かに関わるかも的なこと言ってたが結局ボツか -
>>369
そうそう、黒いとこ
他になんか書いてないか問い合わせてみようにも問い合わせリンクからはエラーになり出来ず
ツイッターとかブログとかやってないか、偶然にも見つけられないかなと
ほんと、文章が上手い
ライターさんなのかね -
ジークが「慈悲深き男」ってふざけてんのかよ
-
実際至近距離で爆発したらあんなコントのような吹っ飛び方するの?
-
あんな望みを抱いていたということはジークも童貞なんかな
-
リヴァイとジークは仲良く爆破されて草原に寝たきりだしミカサはメンタルぐちゃぐちゃだしマーレ絶好のチャンス
-
中華きた
-
ネタバレスレの方 まったく支離滅裂なレスだらけなんだけど、あれなに?
情弱に教えてください -
荒らしに荒らされてる
-
始祖もうなんでもありやな
-
少なくとも右手と左足は吹っ飛んでるように見えるなー
-
ジーク足切りまくったリヴァイが自分の足を失ったのか
-
リヴァイおわた
死んでないとしても、もう戦えない
腐女子発狂だな -
ただあのまま川にドボンしそうなのが若干気になる
普通ならあの負傷で冷たい川に浸かって流されれば死ぬしかないが
なんせリヴァイというのはベタなキャラだからそのまま生死不明でおいしいところで復活しそうな気がしなくもない -
自分が許可を出したワインでハメられ
有利な地勢にも拘わらず無知性を一匹取りこぼし
自分が用意した拘束具でふっとばされる
これまでの描写から何かが反転したかのようなやらかしぶりが凄いなリヴァイ -
そういえばアッカーマンの回復能力はどれくらいなんだろう
流石に腕が生えてくるわけ無いだろうけど、ミカサの肋骨割と直ぐに治ってたよな -
リヴァイはしばらく離脱して大事なところで再登場するのが一番ベタだけどもう一捻りあるかな
-
ジークが張り付けにされたキリストに見える
慈悲深い男とか -
始祖がここまで万能となると本当に何もかもエレンの意志次第という話になってくるな
そしてエレンとジークの対立は必ずある
母親に祝福されて生まれてきたことに万感の思いを抱いたエレンがジークの考えに賛同しているはずがない
ジークに理解者だと信じ込ませている可能性が高くなった -
リヴァイいいとこ無しだなずっと
そもそも雷槍ぶっ刺し自体リスクがリヴァイのほうに重いだろ案の定やられたし -
雨が降ってるってのがまたあれだな
これは終わったかも -
稀代の人気キャラがこの終わり方?
うーんまあこれが進撃ってことなんかな -
信じ込ませてるというよりジークが勝手に思い込んで
エレンはあえて誤解解かずにそのままなんじゃないかねえ
ジーク初対面の時からあの状況だってのにいきなりもう変なスイッチ入ってたし
人は信じたいものを信じるの伝で異母弟も自分と同じく思想を強いられてきたに違いない
同時に共通の価値観を有してる唯一の仲間そう決めてかかってる感じ -
>>384
単にアホなだけだな -
全然リヴァイ殺してもいいと思うけど
-
どっちにせよ延々と切り刻まれるんだから一か八か巻き込むつもりで自爆する可能性は大いにあったよね
リヴァイなら軽く回避できるのかなと思ってたらそのまま巻き込まれるとか…
起爆は絶対にさせない前提だったの?
リスク管理甘すぎでしょ今の兵団みたい -
うーん
兵長がこんな呆気ないやられ方・・・って奇を衒おうとしたのか分からないけどこれじゃあ兵長がただの間抜けだ -
兵長はいつも選択を間違えるから
-
ジークは絶望している
王家に近い考えだな
親に道具扱いされたからか -
死んでるわけないやん
-
>>413
じゃあアルミンも役立たずのまま終わる可能性大やな -
>>399
流石にやり過ぎてミストENDをリヴァイだけにしたレベル -
さすがにこれで死亡は間抜け過ぎる
最後の吹っ飛んでる描写もなんかチープだしw
俺ですら自爆されねーのかコレって思ったくらいだわ -
リヴァイは潔く死んだ方がいいと思うが
これから障害者として生きていくリヴァイはあまり見たくないし -
ジークが「がぁあッ」った起爆した時のリヴァイの表情がなんとも言えん悲壮感というか情けない表情でツライ
-
まぁジーク対で死亡までとはいかんが重傷はすると思ってたわ
無双やっても意味ないもん -
まぁ死んでないだろうがこれでリヴァイ退場ならダサ過ぎw
どうせならエレンに殺されるくらいの最期が見たかったな -
アッカーマンは死の淵から蘇ると強くなる戦闘種族
これは兵長パワーアップイベント -
最悪手が残ってれば立体起動装置で戦えるさ
-
エレンvsリヴァイは期待してたんやけどね
まぁする意味ないか -
エレンVSリヴァイは始めから回避されるような気はしていたな
エレンかリヴァイのどちらかを悪玉にするつもりがないのなら主人公と英雄を対決させることはないはず
エレンとリヴァイの対決はあり得ないとかつて作者か担当者が言ってたのはそういう意味合いだと解釈していたので -
reviveだし復活するでしょ
-
112話「リヴァイ死んだなw」
113話「結局生きてるやん」
114話「リヴァイ死んだなw」 -
負傷したリヴァイを回収に来た新兵達がピク無垢に無双されてギリギリ生還する流れか?
そろともピク無垢が負傷したリヴァイムシャムシャしてうわあああっとか言いながら食われるのか? -
でも夢のカードやし見たかったんじゃ
-
ハンジが改造してくれるよ
-
小さな巨人リヴァイ
-
エレン待ちぼうけじゃんどうすんのと思ってたけど
これでジークはどうにか無知性を操るレベルに回復
あのピクッ巨人に乗っけてもらってシガンシナ合流かな?
んでいざ叫びをやってみたらエレンが全然違う事言い出してジーク呆然みたいな -
ジークは吹っ飛んだ下半身が修復してもスッポンポンだな
-
いかんリヴァが吹っ飛んでるとこギャグにしか見えんせいで
シリアスな気分にならんぞ
もうちっと描き方あったんでねーか -
あっけない死に方はほんと諌山ならやりそうやけど
リヴァイくらいかっこよく死なせたってくれ -
右腕に下半身も吹っ飛んだだろ
ジークはピク巨人に回収されて復活でリヴァイ犬死確定かよ
漫画誌に残るカッコいい死に方描いてほしかったがこの作者じゃあっさり殺すだろうな -
自分のポカで死ぬとか富野ガンダムみたいなノリやめて
-
まあリヴァイが戦って負けるって描きたくなかったんだろ
だから自爆テロにした -
デビルマンも下半身もげて死んだんやで
腹から下がなくなったというべきか -
でもどうせどっちも死んじゃいないだろ
3年後開始から担当でも替わったのかと思うほど雑になってきたせいで
こういう時あんまり心配にならなくなってきたよ -
しかしジークはやっぱり情けないな
自身は強大な力を手に入れ、更に強大な力を振るえる鍵を持ってて自分の行動次第で世界の様相をひっくり返しえるのに
やろうとすることは集団自殺ってw
おまけにエルディア人が子供を作れなくなっても世界の扱いは変わらんしな -
物語も終盤に来てどんどん盛り下がって行くようだけど大丈夫なのか
-
この展開って盛り下がってんの?
-
今後も主要キャラの退場が続きそうなので
-
残りの伏線
大地の悪魔
始祖巨人の能力
有機生命の起源の謎
これらの謎は分かるのか? -
ジークが最期までゴミクズでがっかり
なんだあのクソガキ中年
リヴァイもリヴァイで、自爆くらい想定しとけよ
重要なところで戦線離脱とかふざけんな
神谷浩史のクソ演技後だから、作者の当てつけ疑っちまうね -
このどうせどっちも生きてんでしょ感
-
洗剤のボトルが遺影とか新しいな
-
ジークリヴァイよりグリシャ酷すぎん?あれは売られるわ
-
作者、毒親に対する恨みこじらせすぎてて笑う
戦後に生まれた夫婦なんて基本あんなんばっかやろ -
何でリヴァイって人気あるんだろうな?
ここの読者の考えてる事はよくわからないな -
サシャはあっさり死んだけど死後役目を果たしたしジョジョみたいに主要人物を意味なく殺す気はないんじゃない
-
>>452
グリシャ両親とジーク両親が丁度正反対の立ち位置なんだが
どちらも同じ様に取り憑かれた感じなのが救いようのない絶望感を覚える
ジークの場合には子供らしく育てて貰えなかった事が人格形成に大きく影響してるな
グリシャの場合は自分の軽はずみな行動が基で妹を殺されその罪悪感と両親の卑屈過ぎる態度が同じく人格形成に大きく影響した
ところでリヴァイは恐らく退場か良くてカタワになる感じなんだが
もう少しなるほどと唸らされる退場にして欲しかった
あれじゃリヴァイはアホの子だろ -
やっぱエルディアの全滅を企んでいたかクソジーク
リヴァイ退場であとはエレンとジークの闘いってことかこれ -
リヴァイガチやん
普通にスレでもそんな近くいたらあぶねーぞって言われててそのまんまやられんなよ・・・
諌山これはねーわ -
なんか作者が本当は父親に反抗したかったのを作品内で晴らしてる感じするな
-
エルディア消滅なんて、エレンが望むわけねーじゃん
あの汚くて臭くて不細工なクソガキ中年、ほんと救いようのないクソだな
何が慈悲深き男だよ、ただの破滅願望じゃねーか -
確かに作品を通して威圧的な父親への根深い恨みと兄弟への憧れみたいなものを感じるんだよな
何となくジークが作者のように見えてくる
父親を憎んで蹴散らしたくてたまらなくて
父親への嫌悪を分かち合ってくれる兄弟の存在に夢を見ているんだ -
>>451
やめいw -
ていうか、ユミルの民が他人種と交配できないようにすればいいじゃん
それなら完全に別の種族になるんだから他のやりようが出てくるだろうに -
まあ作者が情熱大陸で漏らした最後のシーンのイメージが赤子に対してお前は自由だというシーンなんだから
ジークの思う通りにはならないのは確定してるんだよな
その過程がどうなるのかがよく分からんだけで -
ジークの父親とエレンの父親は別物だけど
やっぱ根は同じなのかな -
リヴァイ生きてるだろうけど右手右足なくしてそう
-
巨人族と人間が交配不可で別種族なら住み分けできる可能性あるのにな
ていうか、もともとはそうだったのかもしれんな -
巨人化能力をなくしてしまえばいいじゃん
いかんのか? -
>>447
一応他の伏線としては巨人てどうやって捕食相手を感知してるの?というのもあって、
作者はそれをいつか物語の中で明かしたいとか言ってたんだよね
まだ作者がその気残ってるなら個人的には地ならしの際に明かされるんかなと思ってはいるんだけど… -
巨人族間でも巨人の力の奪い合いで内紛勃発しそうだし、やっぱりユミルの民は滅ぶべき
-
サイボーグリヴァイとして復活するんじゃね?
飛行船があるくらいだし サイボーグ技術あっても不思議じゃない -
>>420
ネテロが自爆したときのメルエム思い出した -
リヴァイが復活するときは立体起動無しで飛べるようになってるのかw
-
もう最終章で物語も終わるからな
ジークリヴァイ両方退場あると思うで
こっからは幼馴染とライナーとの決着もあるしそれでジ・エンド -
ここでジークが死んだらわざわざ連れてきた意味がなくなるからエレンと再会して何かやるか
或いはヒストリアに食われるかだろう -
ジークが死んだら赤子ガチャになるから死んではいないだろ
ピク巨人でも来るんじゃねえの
それにしてもリヴァイの最後がこんな感じだとはね...... -
エルディア全滅からのバットエンドなんかな
-
エレンがジークの肉片を食うんじゃね?
-
あーん!リヴァ様が死んだ!先生のカバッ!!
ていうか普通にショックやん
アニメ3期後半開始までに生きる意志削ってくんなと -
ジーク粉々やろ
-
親との確執やわだかまりを創作の原点にする作者はたまにいる
少女漫画家の萩尾望都なんかが有名
有名な漫画家になるような人は感受性が高く記憶力も良いだろうから
幼少期に親と何かがあった場合は余計に心の芯の部分に突き刺さるんじゃないかな
親に恨みつらみがあるとしても、それを作品に昇華させて多くの人の心を動かすのは凄いことだと思うけどね -
リヴァイ死ぬのか…
-
リヴァイは無垢の巨人にちゃんと喰われて欲しいな
-
「俺はそんな父親にはならない」という証明をエレンにさせることが「父親越え」かなつまり
そもそも子供の存在を否定してしまったジークには無理だ -
リヴァイは死んでてもう出てこないと思う
明らかに死んでるように描いたらすごいことになるからあれにしたんじゃない
カッコいい死に様とか名言残して死ぬより好きだなこの死に方 -
ピークに喰われるかもな
-
立体起動なしに空飛ぶリヴァイクールでかっこいい
象徴的な最期でいいと思う
もう物語に出てこないかもな
生死不明のまま終了 -
確かに誰にも負けなかった…負けなかったけども…
-
エルヴィンのように頭脳労働できるキャラじゃないし欠損してただ生きるだけになるくらいなら
死んだ方がいいねリヴァイは -
でもリヴァイってこういう死に方じゃないと死なないというか殺さないよな
誰かに負けるなんて想像つかんし -
先月、ジークを信じなかった兵団が悪いと意味不明なジーク擁護してた連中は息してるか?
兵団が排除しなきゃジーク汁使わなかったとかほざいてたがそれどころじゃなかったな
だから事前に毒盛る奴は信用ならんと言っただろ -
リヴァイ死んだねーからの裏切りがまた来るだろ
-
リヴァイが死んだと思ってるのか?
そんなわけないって
と、対ジーク戦負けるわけないだろとリヴァイ死ぬ死ぬ論者たちを撃破してやったオレが保証してやるよ -
ほんとにエルディア救済なら話せないはずないもんな
-
リヴァイのどこが人類最強だったんだろう
ってなる最期だわ -
みんな当たり前のようにバレ見てんだな…
-
雷槍を引っこ抜いた時に
ライナーがやった脳みそ神経移植をジークもやったと推測するわ
そんで一部が残っていれば再生できるって仕掛け -
死なないなら良いけど、おんなじ展開何回繰り返すのってきもする
-
見苦しい髭野郎とベッタリ付き添いでいなきゃならんなんてリヴァイにとっては生き地獄だったろう
もう楽になってエルヴィンや旧リヴァイ班たちが待ってる地獄に行けた方が幸せなんだよ -
>>501
今月こそは我慢しようと思ったのに無理だった -
リヴァイ死んでないけど
瀕死の重傷だなこりゃ
で、リヴァイが無垢の巨人になってジークを喰うとか?
アッカーマンが巨人になれるか知らんが -
ジークは肉片からでも再生するだろうけど、その前に誰かに食われると思うわ
-
強すぎるキャラを退場させるには一番楽な方法だよな
-
やっぱさ人に話せない理解されないような真意てロクでもないんだよ
-
>>500
マジでこれだな -
ピクッ巨人に脳機能を移したに決まっている
-
リヴァイはあれ下半身ないように見える
しかも初めて仲間失った時と一緒で雨降ってるし煽り文もあれ
逝ったかもし生き延びてても戦線復帰は無理そう -
強いヤツが死ぬ時ってえっ?こんなことで?って理由で死ぬか病気で死ぬかが多くね?別に変ではないと思う
まあ死んだかどうか知らんけど -
エレンジーク共謀説も苦しくなったな
ヒストリアがイェーガー派もないだろ -
ジークは来ない
アッカーマンのリヴァイは死亡
同じアッカーマンのミカサは牢屋でメンタルぐちゃぐちゃ
超大型を持つアルミンも牢屋
この状況で鎧車力顎が大暴れして黙りっぱなしのエレンが慌てふためくことになったらマジ爽快なんだけど -
>>515
ないな…… -
そらまあ自分のような子を作りたくないからエルディアを全滅させると言っても
アッカーマンには理解できんよな
フロックとかいうバカはどうすんだこれw -
リヴァイの吹っ飛びシーン
なんかヤムチャみたい -
>>514
エレンとヒストリアの目的はジークとは逆でエルディア人以外の民族を滅ぼすことが目的かもな
エルディア人以外を滅ぼせばあとはガビとかは
記憶改ざんでどうにでもできるし
ジークと共謀してる可能性ももちろんあるけど
エレンの目的が巨人の駆逐なら
結局はエルディア人を滅ぼすことに行きつくし -
フロックはしご外されたか
-
フロックを凹る日を待ちわびてるんだがな
-
アッカーマンの道が全開になって10体目の知性巨人に
-
あれでただ死んでたらあのリヴァイがネタ死亡キャラ集に名を連ねるようになってしまうじゃないか
-
これ、前回巨人化した部下にやられてたほうがまだマシだったんじゃ
-
死んだかどうかも不明にすればいいんでね
-
エレンVSジークでエレンがヤバイってなった時にリヴァイ再登場で何度目かのジークダルマ化が思い浮かぶ
-
これで死んでなかったら流石に…
-
川か… けっこうな水量があるから
シガンシナ−トロストを結ぶ運河に引き入れられているかも
誰か兵長を見つけてくれッ -
リヴァイ重傷おったけど川に流されてエレン達のところまで運ばれてそうそんでジークに最後のトドメ刺して死ぬ
-
>>515
ライナーら潜入してんなら今チャンスだよな -
まあ死亡フラグは立てまくってたし強すぎて動かしにくいし物語終盤でもう特に役割ないし退場してもおかしくないからなリヴァイは
正直先週死ぬと思ってたわ -
先月だわ
-
ジークはライナーの時にさんざんやった脳機能移動的なのか、ピークみたいになんとか
生き残るだろうけど、兵長さんは死んだor最良でも肉体欠損で生存だから
物語が最終ステージっぽいから覚悟してる人多くても、兵長ファン多いから
ショック大きいだろうな -
ジークの息の根を止めるのはリヴァイだろうから最終話に差し掛かりそうな辺りで来そうだな
見知らぬ人に拾われ解放される何者か(サスペンダーのごとく顔を伏せて)を中盤にチラつかせ読者を翻弄させんだろうよ -
アッカーマン一族って、確か巨大化せずに巨人と同じ能力を得るために改造された種族だったよな?
ならば、リヴァイもジークみたいに足ニョキニョキ、ジークとどっちが早く回復するか勝負!もアリだな -
リヴァイとジークとライナーが死ぬのは規定路線だな
ミカサ、ヒストリア、ガビという後継者がいるから世代交代は待ったなし -
>>538
精子をさまよう中での覚醒MAX値で発揮も有りうるな
そうでないと巨人と同じ能力とは言えない
ケニーを例に取り上げるだろうがケニーの場合はウーリの元へ行くことを思想に置いたから叶わなかったという話でもおかしくはない -
変換ミスごめんな
-
アッカーマンだから回復力が異常に高い可能性もある
ミカサの肋骨骨折も驚くべき速さで治っていたはず
ミカサの頬の傷が残ったままなのは
「エレンに付けられた傷を消したくない」という執着あるいは乙女心の証のような気がする
知性巨人は修復する箇所を意志でコントロールできるし
アッカーマンも治ってほしくないと思う傷は治らないのかもしれない -
バレ見てないから知らんけど、重傷キャラの川流れは生存フラグやろ
-
ひねくれた童貞が子無し道連れ無理心中しようとしてるようにしかみえなくね?
-
ちょっと待て、あれ川なんか?
-
エレン巨人の耳って尖ってるけど なんかあるんかな
-
川流れワロタ
つーかリヴァイ生きてたとしたら今度こそ心置きなくジークの首獲れるってことだから今後が楽しみでもあるんだが -
ジークめっちゃいいやつやん
-
>>544
流れ着いた先で助けられるが記憶喪失でそのままフェイドアウト -
>>550
ギアスでそんなんおったな -
せめてエレンともっとまともに会話させてほしかったなリヴァイ
-
DQNの川流れ思い出してもーたわ
-
>>548
手足もげてたら無理だろ -
>>549
そこは憎めない部分だよな -
今のエレンに会っても旧知のキャラは皆
エレンを誤解あるいは分からないと匙を投げなきゃならない流れになってるから
リヴァイにそういう恥はかかせられないのだろう -
リヴァイはもういいよ
川に流されたって感じやろ -
設定的にはもうエレンとジーク以外は誰がどのタイミングで退場してもおかしくない
-
アッカーマン一族は巨人科学の副産物だから体の再生能力を持っていてもおかしくないよね
-
ケニーも実は生きてるんか
-
ジークが生きているとしたら
今後は読者がジークの真の目的を知っているのに
フロックとかもしかしたらエレンもそれにいつまでも気づかずに
読者側がさっさと気づけよってイラつく展開になるのか -
リヴァイ、呆気ないな
もし生きてても手足ないなんて
このまま生死わからないでエンドかな
はっきり死なれちゃうとショックでかい -
ジークはリヴァイにやられて、エレンは寿命もしくは1人全部背負い込むendでリヴァイは普通に生き残るかと思ってたなあ
-
エレンは最後まで生存確定してるじゃん
-
グリシャは本当にエレンに似てるな
エレンがマーレで生まれていたら
確実に復権派になってたな -
あれ、勢い50に入ってると思ったら全然だな
。。。兵長が死んだなんて
嘘やろ イヤすぎる -
リヴァイは俺達の心の中で生き続けるよ
-
子供のジークとエレン取り替えてやれば丸く収まったんじゃね
グリシャ最悪だな子供はお前の道具じゃねえよこの悪魔👿 -
巨人は、生きる強い意志があれば回復する
アッカーマンは小さな巨人
リヴァイはエルヴィンとの約束を果たしていない
生きてジークの首を獲らなきゃ死にきれない
つまり -
涙を拭けよ
-
>>571
そういう道もないことはないな -
よく考えたらアッカーマンの真実がエレン意外の誰からもまだ語られてないわけだから
死にもくたばりしないだろう -
ミカサVSエレンての可能性はないのかい?
特に深い考はなく、かつて読者にトラウマ与えたいとかなんとか作者が発言したていうから、書いてみただけだが。 -
サイボーグリヴァイはありそう
-
>>575
既にトラウマたっぷりよ -
>>577
だから言ってるんだが -
リヴァイがあれで死んだとは思わないが、今度登場する時は車椅子で廃人のようになってるだろう
-
>>580
ぬーべーかよ -
ジーク童貞だろ
変だわ
ピークあたりに童貞奪われたら
考え変わるんじゃね? -
ジークのしたいことは自殺の延長だって話は前から指摘されてたよね
-
ジークは喪男が陥りがちな姿
-
>>496
ほんとそれ まるでジークが救世主かの如く持ち上げてたしな -
エレンとやがては対立する宿命のジークの思想が英雄的であるはずがないのは分かりきっていたこと
-
ジーク「ねえねえオレたち喪男だけが分かり合えるよなあ
オレがお前を救ってやるからな!」
エレン「うぜーーーーーーー」 -
リヴァイ散々間抜けやらかして最後は川流れか
生き残っても無能さに磨きがかかるだけじゃないか -
副産物で超人作れる技術がある以上、手足生えてくる謎の薬もどこかから出てくるんだよ
知らんけど -
兵長の乙武化まじだった
-
草場さんカバオっぽくね?草食ってんだろな🦏
-
ジークって完全にお前らだからな
-
商業的にリヴァイは最後まで退場させないとか大人の事情を訳知り風に説いてた奴らは息してる?
-
それは普通に息してるだろ
-
>>540
リヴァイがミクロのオタマジャクシに変貌するのか -
>>592
お、俺は臭くないから -
作者は死んだときはこれでもかってぐらい歯むき出しにした死に顔見せるからリヴァイまだ死んでないやろ
-
草場が期待はずれな件
-
>>587
兄よりモテる弟なぞ存在しねえ! -
リヴァイは死なないだろ常識的に考えて
-
リヴァイガスふかしてるよな
でなきゃあんな風には飛ばんか -
おまえらシガンシナでジークに圧勝したリヴァイに対してよ
先々月あれだけ絶体絶命って騒いで先月で真逆だったこともう忘れたのか
こんなことで死ぬくらいならとっくに死んでるっての
爆風で飛んだだけで何で死ぬって思えるんだよ -
>>600
確定しない限りは死んだとは思わないよね -
ジークから見たグリシャ夫妻は何かにとりつかれてるみたいだった
-
>>602
諌山の掌で一喜一憂してんだからいいお客だろw -
死んでないならぜひ五体満足で出てきてほしいね
あんなやられ方で欠損してたら何だかお間抜けで居たたまれないからさ -
>>603
うん、もし死ぬとしても死に際に壮大なモノローグとかありそうだしw -
これから生まれてくるエルディア人を救える代わりに今生きてるエルディア人に犠牲が出るって予想してたけど
逆だったんだな…子孫のほうを消滅させるつもりだったんか
ま考え方によっては確かに救済なのかもしれないけど何か違うくないか… -
>>609
エレンの方がそっちなんじゃないかなって気がするわ -
ジークとリヴァイで無駄に尺取るのやめてくれませんかね
逃げられました
捕まえました
自爆されました -
エレンが赤子にお前は自由だって言って終わるんでしょ?
じゃあジークと間逆なのは確定じゃん -
まあただの優生思想だよなジーク
-
バレってリヴァイとジークが吹っ飛んだってとこしか出回ってないの?
フロック達とエレンが気になりすぎて明日まで待ちきれないんだけど何も描かれてないのかな -
でもエレンの目的が巨人の完全な駆逐なら
ジークに賛同していてもおかしくないんだよな
子供が生まれなければ確実に巨人をこの世から駆逐できるし -
そして最後にジークとリヴァイには深い友情が芽生え…
-
特撮的に水落は生存フラグ
-
アニメの予告編UPされてるから見たけど、ジークが巨人連れて姿現すシーンって、あの時にジークの叫びで巨人化してんだな
漫画ではああ言う描写だったっけ?あれだけの数を連れてきてたのか? -
もう始祖の力でエルディア人が巨人になることはなくなりましたとさ
-
ここでネタバレしてるやつ消えてくれまじで・・
-
リヴァイが欠損てショック
幸せになって欲しかったのにがっかり -
パラディが生き残るためには地ならししかないからどの道バッドエンドだな
こうなるとマーレ勝利の展開が無難かね
パラディが滅んでレベリオが生き残ったら荒れそうだけど -
始祖の力でユミルの民全体の不妊化まで可能なら
エレンの意志次第では継承問題ないしユミルの呪いも解決できるのかもしれない
ってことになってくる
まさに何でもあり -
孕ませとか不妊とかエロゲみたいだなと思ったら元ネタエロゲなんだっけ
ジークはエルディア人は障害持ちで自分含め全員死ねば幸せになると思ってんだな -
俺も本スレで発売前にネタバレの話題するのどうなん?と思ってたこともあったけど
バレスレが荒らされてるからもう仕方ないと割り切るようになった -
ジークは人を愛した事ないから命の尊さがわかってないんだろな
-
命の尊さって言うけど結局エゴだよね
-
エレンが変貌した原因でもありそうだなジークの真意
地ならしで敵と戦うのかと思いきやレイス王と同じくエルディア滅ぶべしだったんだから
ヒストリアの手にキスしたときフラッシュバックしたグリシャの記憶。ヒス姉の言葉がここに来てまた絡みそう -
イェレナがこのジークの思想を知っているのか
知っていて賛同しているのかが気になる
ジークの口ぶりからするとエレンにしか打ち明けていないのかもしれないが -
ジークみたいなのドラクエのラスボスに居たよな
-
尊いと思ってるから安楽死なんやないのかな
ジーク元々怖がりで温厚ぽいしリヴァイが鬼の形相で襲ってきたときちびりそうやったろうな -
>>630
いちおう現役のエルディア人に寿命まっとうさせてあげるつもりはあるんじゃね
地鳴らしによる50年計画をパラディに伝授したのもそのためだろうし
ただそれ以降に子孫は残さずに将来的には滅亡させる計画を密かに企んでた…てのが今回 -
一応今生きているエルディア人の命は出来るだけ全うさせたいんじゃない?ジークは
そのための抑止力として地ならしを使うというのも嘘じゃなさそう
でもそのうち近代兵器による空爆で圧倒されると分かっているからこその安楽死思考かな -
>>616
出回っているのはジーク幼少期の話とリヴァイ吹っ飛びかな
表向き医者をしながら復権派の仕事をする父親グリシャが
我が子ジークを復権派の道具にしか思ってないのが辛いね
母親は夫の味方だし祖父は伯母が死んだのは父親が壁から出たからと
教えてしまうし僕が伯母さんのように死んでもいいのとか
涙ながらに息子に言われるとかグリシャの駄目おやじっぷりがなんとも -
>>633
あの家庭環境・自身の置かれた立場立ち位置が幼きジークに諦観を植え付けたんだろな -
最新ネタバレみたわ
クサバーが私の獣の巨人は役に立たないってどういうこと?
まさか猿型じゃなくて別の動物だったの?
干支で猿の前は羊だから、羊の巨人てきなのだったのか、
んで干支の順番でいったら次は鳥の巨人になってファルコが受け継ぐのかな
ファルコンだけに -
今の興味はフロックの反応
-
元に戻されたら終わりだからヒストリアも子供も殺す気かね
-
なんでグリシャはレイス家を皆殺しにしようとしたのかなあ
-
>>644
獣は投石技術なきゃゴミって前に言われてたじゃん -
そういう役割だから仕方ないんだろうけど王家の血筋でもないエレンに始祖の力を何としてでも支配しろと
グリシャの知識でも方法が分からないことを言い残して勝手に死んでいったのは酷い話だw -
グリシャもエルディア帝国復活を強く望んでたようだ
フロックのように -
リヴァイはZ武さんになってしまったのか?
-
カールinフリーダとグリシャの会話が早く知りたいのに
何年待てばいいんだろうな -
>>639
そんな計画は自分をパラディに渡らせる為の方便でしょう -
グリシャ的には自分が何も教えなくても外に出たがり反抗心を持ってるエレンの方が
さすが我が息子って感じだったのかね -
グリシャ嫌いになったわ人の顔観察してため息ついてる顔とかほんまドクズ
使えねー子供もう一人作るかあ?何年かかるんだよったくみたいな顔
お父さんが壁から出たからじゃん言われたらモゴモゴブツブツダッサ -
>>655お前全然父親に似てないなってのが皮肉だな
-
子供が今日あった出来事を話そうとしてるときに
「あとで聞くわ」とか面倒くさがるのはタブーだわな
形だけでも「うんうん」と聞いてあげて上手く子供の人心を掴んで洗脳しておかないと
そういう他人を利用するためのテクニックに欠けてたのがグリシャ夫妻の落ち度 -
>>567
エレンが今の性格になったのはアルミンの影響だぞ -
>>655
エレンが外の世界に興味を持ち始めたのはアルミンの影響です -
>>662
いやそれは大前提で
グリシャも妹がきっかけで生まれながらの野心家ではないし
エレンの場合そのきっかけがアルミンだから名前聞いた時はなんかもう宿命ぐらいに思ったのかも
ミカサの事はどこで知ったのやら -
>>656
あのグリシャの表情は諌山先生上手いなあと思ったわw -
はぁはぁ...エレンやっと会えたね
ってな感じだろうけど、エレンがジークをボコりそう -
グリシャも若かったからな
18で結婚19で親父
20代だから若さにまかせて突っ走る -
エレンは放任気味で育てられたし無理矢理注射打たれたこと以外グリシャに蟠りもなさそうだけど
そういう拗らせたもののない子供の方があっさり父親を越えて行けるのかもね
長男次男あるある… -
リヴァイは終盤まで戦線離脱だな
まあチート過ぎてパワーバランス狂ってたからしゃあない -
いやでもグリシャからすると壁の外にでた自分の罪を肯定されたいわけじゃん
とくにせめて自分の息子には
あれはジークがKYだったと言うしかない -
あのくらいの歳の子はKY発言しまくりっしょ
-
ケニーが死んでるからそれはない
-
グリシャ父もグリシャが壁を出たのは医者を強要して厳しくしたせいだと
嘆いていたのでグリシャが自暴自棄になってるとしか映ってなかったのだろうな
そして妹が死んだのはグリシャのせいであると
普通の感覚では壁の外に出るエルディア人はかなり異常なことなんだろう -
少年犯罪みたいなもんやろ壁の外に出るって
禁止されていることをやったからグリシャが悪いんだよアレは -
まさか、ガリアードも戦鎚を継承していたとはな…
-
自分の思う通りに育たない子供をうっとうしく思う気持ち
ぶっちゃけちょっと分かるぞ…グリシャ -
>>670
グリシャからすりゃきっとそうだったんだろうね でも子供にはそんなの関係ないからな...
グリシャはジークにも人格あるし自分とは別の人間だって考えたこともなかったんだろう
毒親持ちとしてはジークに同情してしまうぜ -
>>653
恐らくだがエルディア人は滅びる宿命にあるとか滅びるべきだとフリーダは語ったんだろ
つまり今のジークと同じベクトル
グリシャの方はあんたの力さえあればエルディア人の未来は切り拓かれるとか復権できると説いたんだろうな -
人の子の親になってもグリシャ根っこは自分の欲求最優先のお子様のままだった
その我の強さが原因で妹を失う羽目になったのに
しかも今度は思いもよらないアクシデントじゃなく故意に息子を危険にさらしてるし
復讐や罪滅ぼしの為に自分と嫁が反政府活動はまぁいいよ
でもだからって幼いわが子を道具扱いで有無を言わさずやばい橋を渡らせるのはどうなんだ -
童貞を拗らせたジーク
クサヴァーさんの記憶には何も影響受けてないのかな -
草場さんみたいなオトンが欲しい
-
泣きながらクサバァーさんにお礼言ってるジークが健気でカワイソス
グリシャ視点のジークは何考えてるかわからない子だったけどやっぱあれは
グリシャが悪い7歳の子供に強要することじゃないわ -
以前からジークはちゃねらぽいと思ってた
妙に既視感あるんや
断種発想しても納得するで -
思い通りにならない子供に父親がブチキレ
狙ったかのようなタイムリーな話題だな -
>>684
テロリストも理想や大義は立派だったりするからな -
リヴァイの吹っ飛ぶ絵が中国人に早々とネタに使われている…
-
あまりにも人気なさすぎるジーク
諌山はこいつの掘り下げして一気に人気あげる気だと予想してたやついたけど
人気でるどころかさらに嫌われるだけで草
民族ごと不妊にしようとか気持ち悪すぎるにもほどがあるだろ
童貞のまま死ぬのは自分の責任なんだから他人巻き込むなよ
だから女にもてねえだろってリヴァイにあんなに絡んだんだな
もてないから全員セックスしても無駄な体にするとか変質者的サイコだった -
まあアレはネタになるわな…
シュールすぎるぜ -
エルディア人は世界中から嫌われてるから
皆殺しされる未来を思えば徐々に消えていくようにするのも愛だろう -
思えばエレンってジークの弟だけど実はグリシャでもあるんだな
父親目線でジークを見たりもするのかな
もうややこしいな -
リヴァイはアタック洗剤コラボ再販中だから大丈夫なんじゃね?
https://mobile.twitter.com/kao_attackjp
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>698
なんで今世紀最大ヒットの漫画が洗剤に気を遣わなあかんねん -
ゲバラはルックスがいいからもてはやされてるだけ
-
>>702
だから『軽い風潮』とわざわざ文言入れといた -
今世紀は西暦2001年からだよ
-
>>688
祖父から父、父から自分へってこれだけ負の連鎖が続いたら破滅しそうになるのもわかるわ -
巨人科学だかなんだかここで新設定が出てくるってどうなん?
どこまで許容できる? -
リヴァイの手足が生えるとこまでおk
-
マジで始祖は時間を戻せるみたいな設定が出て来てももうしゃあないってなる
-
これ雑誌だと最後の煽りあるから あぁ、リヴァイ死んだのかってわかるけど、単行本のみ読んでる人は辛いな。どーせ次回でも生死判明しないだろうから、触れられるまでずっとモヤモヤする まぁでもネットに出回るから勝手に情報入るか
-
リヴァイはエルディア人じゃなくね
-
お前らアホだな
よく見ろよあれリヴァイじゃねーから
爆発する前に蹴りあげられたジークやからな -
ジークの真意をエレンが受け入れるとは思えない
-
雷槍が爆発してんだからジーク蹴りあげても意味ないだろ
-
壁内人類は全部エルディア人なんじゃないの?
でも巨人に食われて死ぬよりはよかった。ジークに負けたっぽくてやだから、死ぬならジークも死んでてほしいけど 無理かな
それか彼岸島の明的な復活するかもなぁ
先生ぇのことだから -
リヴァイふっとんだにしては
あえてかしらんけど
爆風や爆発の勢い的なのが何も描かれてないよな
立体機動の噴射で飛んで離れるさなかに
爆風の勢いでごっつい飛んだ感じじゃないか? -
見開きで見るとそう見える
その頁だけ見ると空中を飛翔して飛んでるように見える
まじっくw -
これで死んだなら首吹っ飛ばす位はっきりした描写した方がマシ
読者からの批判恐れて生死不明にするとかありきたり過ぎて残念やわ -
意味分からん
生死不明で回が終わるなんて漫画によくありがちだろ
これから先描写も何も一切されないとか思ってんのか -
なんでこれで死んでると思えるのか
純粋無垢すぎない -
四肢断裂するもエルヴィンとの誓いを果たすためハンジ作のころころに乗って戦うリヴァイ
また新しいファンが増えそう -
ジーク原型留めたまんまリヴァイと逆方向に吹っ飛んでるな
ジークは生存確定か -
リバイ〜リバイ〜新じゃいやぁあああ
-
リヴァイは義手義足で壁内人類最強アッカーマン枠はミカサにチェンジかな
フロックが吹き飛べばよかったのに -
>>708
むしろ巨人科学関係者やっと来たかって感じなんだが -
せめてダイナだけでもジークの味方だったら良かったのにな
両親売ったのも納得 -
リヴァイ死亡のバレ見てリアルにウツになったわ
リヴァイだけは殺しちゃあかんだろ
ずっと震えが止まらなくて吐き気もしたんで
気分紛らわすためにさっきまで筋トレして、さっきまで走り込みしてきた -
ぶっちゃけジークの回想が結構キタからリヴァイの生死どうでもいい
-
リヴァイ乙武になってしもた
-
ちょっと横になるわ・・・
震えが止まらん、筋トレしても効果なかった -
ジークが雷管引っこ抜くまえのリヴァイのゾワッとザックレー爆殺の時のミカサのゾワッが同じなんだよな
というわけでリヴァイ即死はあり得ないだろう -
機械の手足を装着したリヴァイさんになるのか
-
雷槍拘束無意味ワロタw
普通にす巻きにして足を切り続けるだけでよかったのねん -
アルミン丸焦げよりマシ。リヴァイの復活が楽しみ。
-
>>617
巨人化しなくなるのかもしれない -
>>644
硬くならないちんちんみたいなもの -
巨大な壁あるんだから
戦争したら無敵なんじゃね? -
慈悲深き男が命を奪うなら それは安楽死になるでしょ
安楽死で命奪われるのは「これから生まれる予定のエルディア人」
今生きているエルディア人は安楽死にならないので慈悲深くない
リヴァイは死んでないということになる -
雷槍を刺した理由ぐらいほしいな
ワインもここで飲むようなキャラではないと結構言われていたんだよな -
例えば日本人からは障害児しか産まれません、だからもう日本人からはもう子供が産まれないようにしましょう、ってのがジークの考え方なのか
余計なお世話だろwエレンと同じ考えなわけないわw -
ジークとリヴァイどっちがピクッの巨人に食われるのか
-
飛行機があれば壊す必要もないな ピーク達とか登れるだろうし
馬を壁の上にあげた昇降機みたいなのとりつけちまえば誰でも入れる -
リヴァイは今まで保護されすぎて作品のノイズになってたから死んでくれたのは正直嬉しい
どんなに味方が劣勢でもこいつ個人の生死はもちろん、その勇名が脅かされることはなく、逆にからんだ敵の格が落ちるうえ、その行動が物語には一切影響しないという誰得仕様だったし
今回もジークに散々自分の優位性を示した上での爆死だし、らしいっちゃらしい最期だわ -
ベタな感想だが幼い頃大人から受ける愛情って大切なんだな
-
父ちゃんマジクソだな
-
あの吹っ飛んでる絵は色んな捉え方が出来る絶妙な所ついてきたな
-
まあ実際死んだかどうかはともかく、もう戦えない体になってアドバイザー的な位置に納まるのが理想か
リヴァイ自体は良キャラな訳だし -
流石に死んだだろ
障害者にして延命なんてぬるい事やる漫画とは思えないね -
てか死ぬにしてもあっさり死にすぎだろ
1コマにちっちゃく手足千切れた姿あるだけやん
これがジャンプなら大ゴマ使いまくりで
リヴァイの回想含めて3週はやるぞ -
マガトと少年ジークが喋ってるコマが気になる
画像が小さすぎて台詞読めない -
立体起動の教官には最適な人材だな
部下を大勢死なせた者同士キースとも馬が合う -
>>750
壁壊したら超大型がぞろぞろ出てくるやん -
これでジークの底は見えたな
底が見えたらそのキャラはそこがピーク
ジークの思惑は少年漫画的にも作者のラストイメージ的にも叶うことはないだろうし
ライナー達の横槍が入りそうだがエレンとジークの戦いが局地戦のラストかな -
ガスふかしてるし下は水辺だし生きてるに一票だな
-
これ絶対ジークエレンに裏切られる奴やん
エレンが「いや俺生きたいし自由になりたいしそのためなら殺しまくるし進むしかないし」みたいなこと言って
「お前も馬鹿どもと一緒かよ!」ってジークがブチ切れるパターンね -
頭が吹っ飛ばされたとかわかりやすい描写がなければ生きてると思うけどね
エルヴィンのことを思い出せ -
脳震盪で気絶してるだけだろ
リヴァイが気絶ていうのすら最早新鮮な領域だが -
>>768
エレンはジークを利用したんじゃないかな? -
たぶんエレンはジークより恐ろしいことを考えてるんだろうね
だからこそライナーの一番やばいやつに座標が渡ってしまったという発言だろうし -
リヴァイ「よっしゃええこと思いついた!雷装つけたろ!」
ジーク「がぁあァ」
リヴァイ「あ...」
兵長はバカなの……? -
ウォール教信者の集まりで「神を信じる無垢な心こそが」という台詞があるから
壁の巨人は大型だが無垢である可能性が高い 日光あてるとマズイらしいし
無垢は人の多い場所に向かうため命令できないと中の町が襲われるかも
壁を壊して日光が当たるようにして逃げるってのが世界にとっての有効な攻撃手段かも -
>>744
信管外して普通の槍にして串刺しでよかった -
>>734
これ右にジーク左にクサヴァーさんがいてキャッチボールしてるんだろ -
不妊体質化が真意ですと兵団に話せばよかったのでは
案外ゴーサインもらえたかもよ -
ジークてやっぱみみっちいんだな
どうせなら壁巨人にのっしのっしと島中散歩させるぐらいの心意気が欲しかった -
前々から世界を救うって言葉には白々しいものを感じていたけどこの作品でのその言葉に飛び切りの空虚さを感じるなあ
生まれなければ良かったとか思ってる破滅主義の奴らのしょうもない贖罪意識の裏返しであり絶望に駆られての自殺衝動の延長じゃん
ジークも最初は気弱で優しい子だったけどアレな両親を持ち、クサヴァーなんつうおかしな奴に出会ってとんでも人物に化けちまったのなw -
壁の巨人の名称って大型の巨人かもしれない
ベルトルトのは超大型巨人だけど
何であれ「超」ってついてるの?大型だけでいいのに
他の知性巨人にはそういう接頭辞はついてない
壁の巨人は大型の巨人で
それを超えるから超大型ってことじゃね -
リヴァイて馬鹿だよな
雷槍刺したところで
ジークが自爆する可能性くらい
頭にないなんて -
>>781
アスペ? -
クサヴァーごときに
簡単に洗脳されるジークの底の浅さに
ガッカリした -
これで死んだらリヴァイ無能すぎんだろ
まあ作者が狙ってかも知れんが -
ユミルの民はうちは一族みたいだな
ジークはイタチのポジションか -
「世界は残酷だけど自由を求めるなら生まれてきて生きる意味はあるよ」派のエレンと
「世界は残酷だから苦しいだけだから生まれてこないほうがいいよ」派のジークで
真っ向から対立するんだろうな
フクロウが言ってた「繰り返さないために人を愛せ」はここで関わってくる
たぶん巨人パワーを覚醒させるためには愛が必要
とかいう幼稚な少年漫画みたいな設定をここぞというタイミングでぶち込んでくる
その差で王家パワー持ってるジークに進撃の力だけでエレンが勝つ
んでたぶんヒストリアの子供は実はエレンの子供で
最終話で「生まれてきた時点でもうお前は自由なんだよ」で終わり -
>>789
どれよ いままで大型の巨人ってあった? -
>>777
隘路の攻撃は大軍でも難しい -
何にしてもジークはヒストリアに食われるまでは死なないだろ
ここで死んだら連れてきた意味がなすぎる -
どうせどっちも死んでないと思うわ
ジークからしたら拘束されるの自体が想定外で今回のこの行動は賭けだから、下半身全部吹っ飛んでようが気力でまた回復すると思う
今まで描写見た限り雷槍の火薬量も一本一本は大したことないから直撃食らった訳じゃないリヴァイも死んではないと思う
ただ槍の先端部分に近かった足のどちらかくらいは吹っ飛んでて、それでジークを追えないって流れになるかもな
それより俺はほぼ確実に馬車が壊れてることに焦点を当てたい
ジークはボロボロになりながらも気力でボロボロの獣出して、それで移動しながらシガンシナ区に向かうのかも
んで当然気を持ち直したリヴァイも四肢のどこかを失ってなお立体機動で追ってくる、ジークにとってのホラー展開がイメージできる中で最も妥当性の高い展開と思う
まぁ今回の展開は完全にリヴァイの失策、やっぱりジークは危険すぎるから早々に殺しておくべきだった
https://i.imgur.com/cZSicLZ.jpg -
ジークの体も粉砕されたけど道を使って他の無知性に移動したとかじゃねーの
それが例のピクってやつ -
>>792
イェーガー派も避妊手術プランに乗っかっているなら、ジークをヒストリアに食わせても同じなんだよね。 -
エレンが残りの巨人全部喰って自ら死ねばいいやん
-
>>797
ユミルの民に巨人がランダムリスポンするだけだよ -
赤子ガチャがあるからエレンが死んでも無意味
そんで断種作戦なんだろう -
ジークプランでは壁に残る超大型の始末はどうする気なんだろ?
-
ジークを敵認定したリヴァイは正しかったってことだな
ハンジもアルミンも104期もみんな敵対ポジだったから予想できたが -
>>801
俺はそんなに気を失うとは思ってないからすぐ止血すれば追えるんじゃないかな
リアル戦争の話で言うなら足なくなっても生還してる例はいくつもあるし、まして漫画の超人一族だから
つか一矢くらい報いてないとジークが間抜けすぎるし、リヴァイがこれで死んだらリヴァイが間抜けすぎるってだけなんだけどね -
>>786
ジークは家族や同族を売ったイタチだが
「お前達なら本当は理解しているハズだ 希望などない事を!」っていうオビトでもある
オビトも回想で心情がわかった途端さんざん童貞とバカにされてたからジークと似てる
オビトに因縁があるのはカカシ
リヴァイは足がとれて文字通りのカカシなったんだろう
リヴァイの十字架ポーズはカカシ役っていう暗示
車椅子になったガイも混ざってる これは死なないわ -
ミカサのゾワとリヴァイのゾワが同じ
てことはリヴァイのビビとファルコのビが同じだから
リヴァイもワイン飲んでたんか -
進撃の巨人のボスキャラ関連はナルト説
すると黒幕マダラがいることになる
クサヴァーおまえだろ
黒幕の黒幕は始祖ユミルだってばよ
エレンがサスケ ジークがイタチオビト
クサヴァーがマダラ 始祖ユミルはカグヤ -
頭大丈夫か?
-
でもさ
駆逐に固執してたエレンが世界を知ったあと革命軍の長みたいになってるのは
復讐に固執してたサスケが歴史を知ったあとレボリューション言ってるみたいじゃん? -
憎しみに囚われてた奴が何かのきっかけで構造的改革を語るようになる展開って漫画に限らず他にいくつもありそう
-
エレンはやっぱサスケっぽいわ サクラちゃんも悲しませてるし
スサノオ第一形態=砲弾を防いだエレン巨人
スサノオ第二形態=通常状態でのエレン巨人
スサノオ第三形態=戦鎚を食べたエレン巨人
戦鎚の矢はインドラの矢で水晶はスサノオのコクピットっぽくなる
まあ戦鎚食った後どうなるかは完全想像だけどw -
しかしこれじゃやっぱりあの兄弟とてもじゃないけど相容れないな
両親揃って自分を利用することしか考えなかった上に間抜けすぎて敵にバレバレ
そのせいで生き残りをかけて親を売るはめになった生い立ちの持ち主と
生まれてきただけでいいと母親から全肯定の愛情受けて育った人間とじゃ人生観180度違うだろ
そして前回フルボッコでいいとこなしのキースも密かにじつは重大な役目果たしてたわけだ
エレンにカルラの言葉を伝えたことにより親から子へ自己肯定感や人の命の尊さを手渡していた -
ユミルの民に子供が産まれなくなれば巨人の継承も絶たれると考えてのことなんだろうけど
なんというかカール・フリッツもだが王族ってマイナス思考しかできんのか -
アルミンは教官の評価は高いものの
同期の中では上位10名に入れない落ちこぼれともいえるしナルト(無理やり感)
最後はアルミンとエレンで殴り合いのバトルになるんだろ?
戦鎚追加エレンなら超大型とサシでもいい勝負できそうだし
双方消費が多いから人間同士での殴り合いになりそう
アルミンが体力残しててへろへろエレンなら勝ち目はあるな -
エレンからはエルディアを滅ぼしたい感は見受けられないわな
やっぱジークに思いっきり騙されていると思うわ -
>>790
今外だから単行本見れんが巨人の比較図あったはずだが?
大型は大体15m前後のサイズで3mくらいのが小型。ベルトル超大型出てくるまで50m越える巨人は見られなかったらしくエレンがベルトル超大型見てあのサイズはあり得ないって言ってただろ -
>>814
ナルトの話するな -
エレンが騙されてるんじゃなくてジークが騙されてるんだろ
正確には勝手に自分と同じと錯覚してる
エレンの狙いは十中八九、地ならしの完遂だろ
少なくとも自滅しようなんてさらさらない -
まあこれでやっとジークを信頼しない兵団が悪い厨が消えるかと思うとスッキリ
かなりうざかったからな -
世界連合の動きは置いておいて、
兵団とイェーガー派の最終決戦に向けた戦力調整じゃないの。
リヴァイがいたらエレンもジークも手も足も出ないし、ジークが石投げしたらリヴァイ以外全滅する。
だからその二つを戦闘不能にしたと。
これで、兵団(超大型巨人アルミン、心の折れたミカサ、ハンジ、104期、駐屯兵団・憲兵団のワインを飲ませてもらえなかった若手)
イェーガー派(エレン巨人、調査兵団若手、訓練兵団、義勇兵)
読者的に対等位のイメージになるんじゃね。 -
草場さん髪黒いね
-
ジークがエレンと邂逅した時の「俺たちは父親の被害者」って言葉に、当初はいやあんた裏切りましたやんと思っていたが
やっぱグリシャって作中随一のクソ野郎だわ。まあこんな奴を作った世界が悪いって話になるんだが -
マジであと2,3年以内には終わりそうだな
-
2,3年ってことは1年で十話くらいだからあと2,30話
単行本で2,3冊か。そんなもんか -
童貞サイコとグルなんて、よっぽどうまくやらんとエレンは最低の主人公になるぞ
-
>>819
今まで15mクラスをはるかに越えるサイズ見られなくて15mクラスを大型と呼んでたんだからそれをはるかに越えるサイズを区別するため超を付けるのは日本語としては自然でしょ
比較図に超大型大型小型と書いて無くても登場人物がさんざん説明となる会話してたしなんでもかんでも設定で書かないと分からないのかい? -
>>827
15m級は15m級って読んでるし大型とは読んでないぞ -
>>829
自分からレスしてきてなんやねんw -
エレンはグリシャに似てるから
やっぱりエルディア帝国の復活を目指してるのかね -
ついにリヴァイ死んだか
-
ジークの目的を聞いて白けてここに来ました
ユミルの民の子が生まれなければ幸せ?
後ろ向き野郎だったガッカリ -
>>821
>これで、兵団(超大型巨人アルミン、心の折れたミカサ、ハンジ、104期、駐屯兵団・憲兵団のワインを飲ませてもらえなかった若手)
>イェーガー派(エレン巨人、調査兵団若手、訓練兵団、義勇兵)
こうして並べてみると
素人集団と侮られてるとはいえ
腐っても一国を乗っ取った政権
国内兵力的にはまだまだ兵団有利なのね -
ここまで読んでジークが真にエルディアの繁栄願って行動してると思ってたやつおるんか
-
乙武刈り上げが、ブロックに顔を踏みつけられたりするかな
-
結局ジークは、エレンから始祖の力を奪ってエルディア人すべてに安楽死(例えば自殺かな?)を与えるのが目的だったって事か?
エレンはこれに賛同してるのか
エレンは何をしたいんだろう
地ならしでエルディア人以外消し去りたいとか? -
エレンもジークも自分のやりたいことのためにはお互い利用するしかない
んで協力してる
どっちの意志が勝つかは不明 -
エレンは今までの言葉通り自分の慕う人間がひとりでも多く生きられるように動いてると思うけど
この前の幼なじみ対談見た感じもうわかんねえな
二人を自分への依存から解き放とうとしてるようにも見受けられたが -
カール帝「マーレに滅ぼされるその日まで、エルディアみんなで引きこもろう」
ヒストリア「私は人類の敵」
ジーク「エルディア人の安楽死を」
王族みんなアレやな -
>>835
終止符打つとか俺たちの代で終わらせるとか伏線張ってたしねえ -
ジークを信じないことが悪い派の
次のセリフは
エルディア人根絶正しいじゃないか、だ -
先月ピクッしてた巨人がリヴァイを殺すのかジークを救出するのかどっちだろうね
何れにせよ座標発動はどこかで描かれるだろうし後者かな -
正直タイバー家が舵取りを間違えなければエルディア人が生きていける世界を作れたよね
-
身体の構造作り変えられるなら寿命の制限はもちろん、ユミルの民全てを知性巨人にする事も可能じゃね?あるいはアッカーマン化させるとか。根絶も迫害も困難になる
という感じのちゃぶ台ひっくり返し案をアルミンが発案しそう -
王家が始祖巨人になれば注射とかまどろっこしいことせずとも無垢巨人生成できるんだろうな
-
エレンは仲間よりも自由を優先してしまう性なんじゃないの
ライナーとの会話的に -
「ピクッ」のネタよく見るけど単に死に際に「ピクピク」とかいう漫画でよくある表現なだけじゃないの
-
ジーク(王家の血筋)とエレン(始祖巨人)の次の継承者が、
パイプカットや卵管カットをやーめったって肉体改造したら、元の木阿弥のような気もする。 -
>>745
空爆されたらどうにもならんだろ -
>>834
アニがどうなるかってところもあるけどな。 -
>>845
さすがピークちゃんだ まったくその通りだよ
逆にフタナリに作り替えれば単為生殖も可能になるかも
ヒストリアがフタナリになって自己増殖すれば家畜を超える存在となり
複製体を犠牲にし続ければ最終回「お前は自由だ・・・」
なんちゃってね・・・ -
>>785
死んだかどうかは来月に置いておくとして、リヴァイの戦闘能力の高さが邪魔になったのかね。
立体起動も使えないような平地でジークに逃げられた時も巨人倒して追ってきたわけだし、パワーバランスが崩れてしまうのを考慮したのかな。
仮にリヴァイを巨人がさせるとして、そもそも巨人の能力を持つアッカーマンは巨人になれるのか?
なれるとしたら、もともと巨人の力を持ってるアッカーマンは知性巨人食わなくても知性巨人になるちゃうんじゃないの?とも少し思う。 -
しっかしジークは面白いこと考えるなー
ただやはり体を作り替える計画には穴があるな
産めないようにできるなら産めるようにもできるはず
計画を完璧にするには記憶操作が必須だけど
あれは記憶削除ではなく記憶封印だろ
ヒストリアの消された記憶が復活したことからわかるように
なんらかの切っ掛けで思い出す可能性はあるうえ
ユミルの民じゃない者には効かないし世界にも効かないから穴だらけよ -
去勢避妊が可能ならなんでカールはやらなかったんだ
絶滅するまでの平和な生活もできるじゃん -
こりゃもうバッドエンドエンド不可避だな
誰が勝ってもバッドエンドになる -
まだ希望はあるさね
継承前後の記憶がなくなることや
すぐに記憶が継承されないことも記憶封印と考えれば
グリシャの日記のように外部記憶に残しておくのも弱点
日記を見てからエレンも一気に思い出した
そういうのはハンジが研究記録で沢山残しているはずで
イルゼの手帳はユミル信者の成れの果てというだけなく
記憶操作を攻略するヒントでもある
ミカサに聞けば早いしね -
グリシャが壁内の伝染病直したのが伏線で、
600年前も医学の力で伝染病を撲滅したのに、
始祖が肉体改造で直したって伝説だけが残ったんじゃね。 -
アッカー
-
クサヴァーも温和そうな性格でグリシャよりも親らしいことやってたけどこいつもとんでもねえ爆弾野郎だったなw
こいつが今のクソ野郎ジークの性格形成に止めを刺した
しかしどいつもこいつも中身が弱々しくて生きやすい環境を掴んで幸せを手に入れてやるという執念がない
マーレの教育や圧迫が毒となって蝕んでいるわ -
道だの設計図の書き換えだの何でもアリ設定が出るとじゃあなんでこうしなかったの?になるわな
自分が発案した民族滅亡の題目ですら最終決断は他国任せってカール脳凄い -
情熱大陸で作者が公開した最終コマ候補見た限りではどのみちジークの思い描いたようには運ばないっぽいよね
https://i.imgur.com/wTrkSMF.jpg -
>>863
クサヴァーはクサイぞ
なぜ巨人学の研究者がわざわざ寿命の短い戦士となったのか?
それは記憶継承によって真実に迫りたかったと考えられる
マッドサイエンティストくさい
こうまで真実を探求するのはエルヴィンのようだ
ジークは一流の詐欺師に誘導されている
ジークがエルヴィンの特攻作戦に騙されたのは伏線
継承で食われる=クサヴァーの特攻
候補生の中から適格者を見出したんだ
そもそもジークの巨人知識の多くは継承によるものだろう -
【カトリック修道女、性奴隷問題】 ユダヤ狂徒、まもなく我々は空中軽挙されハルマゲドンを高みの見物
https://rosie.5ch.ne...eplus/1549592582/l50 -
グリシャって結局ブレてはないからエレンはともかくカルラの事は徹頭徹尾見下しきってそうだな
結婚式の表情が妙に固かったし -
ちょまてよ
これ作者が元ネタにした北欧神話じゃんかよ
巨人族は存在していたがいなくなった結果があって
その終焉までを描いてる漫画 -
さすがにグリシャもフクロウとの出会いで世界観540度変わってそうだが
-
>>849
次の継承者が存在しないのさ -
そもそも知性である獣が役に立たないなんて嘘くさい
海の生物のように陸で動けないの以外は少しは役に立つはず
研究に専念するために弱いふりしていたのか?
バカと天才は紙一重っていうだろ
やはり・・・カバの巨人か?・・・やはり・・・か?
優しい顔して凶暴なカバが有力だが系統の近いクジラもあり得る
クジラなら陸では役に立たないのは本当だろう
海限定なら戦艦になりそうだが戦地によっては不要となる -
>>870
なんかもうあいつの言動は全て復権のためにしか見えない
エレンの回想にグリシャがミカサの頭撫でて後ろでエレンが面白くない顔してるのあったけど
あれもエレンに圧かけるためにわざとやってたんじゃないのかと -
リヴァイがあんなことになったのになんか静かだね
-
そうだ子供が産まれなければいいんだって5chのキッズ並みの発想じゃん
やっすいなあ
作者の社会経験が少ないからなのか -
まだ発売されてないんちゃうの?
-
>>865
ジークは子供が生まれないようにしたい
ジークは愛されて育ってないからこんな選択しかできない それができるなら逆に争いの種である巨人を継承させなくしたり消滅させることだってできるんじゃないかな
つかの間の平和な世界で母親に愛されて育ったエレンが唯一の救い エレンが人を愛することができれば物語は終わるんだよね
クルーガーも言ってた
愛することができなければ救えないんだって -
ジークがまるっきり亜人の佐藤になってるじゃん
いいのかこれ -
いずれにせよ「俺達は生まれて来なければ良かった」という思想にエレンが賛同することは100%ないと言い切れるから
対立構造と最終的な道筋は大分見えたねえ
あの子供はやっぱりエレンの子供なのかな -
実はエレンとグリシャ
-
ジークが虚無に満たされてるラスボスになるのか?
少し陳腐な話になってきたな -
>>877
これ巨人の呪いから解放された赤ん坊なのかもね -
>>874
リヴァイは飛んで避けたんじゃないの -
つまりは愛を受けてたかどうかの違いだよな
エレンとジーク
後者はそれがなかったせいで変な思想になってしまった -
ちょっとジークの過去編は悲しい気持ちになる
虐待みたいなもんだろこれ -
エレンもミカサの愛情を疑わせるようなことを
吹き込まれておかしくなってるけどな -
例のカルラの言葉を見たときはありがちな言葉だなあとしか思えなくてキースの惨めさと悲哀ばかりが印象に残ってたけど
今振り返るとエレンというキャラの根幹を固める上で滅茶苦茶重要な言葉だったんだなって
それを伝えたキースの役回りもめっちゃ重い
単なる傍観者じゃないよ -
だいたい始祖の巨人が巨人化の呪いを解いたり子供を生まれさせないとか神のような能力持ってたら
フリッツ王の時点で壁に引きこもる必要も無いじゃん
設定破綻してるだろ
つーか話をまとめる為に始祖の巨人の能力を付け足ししてるだろ -
>>887
ライナーの両親ややヒストリアの両親とかもっと酷い親はいくらでもいるしグリシャやダイナはそこまで
酷いとは思わないな
あの2人はエルディア復権が全てだし
ジークをそのための道具にするのは仕方ないこと
立場ってものがある -
>>884
乙武みたいになったよ -
?「あのチビは調子に乗りすぎた」
-
エレンのなってはいけない姿がジーク
この伏線回収みたいな話やったな今月は -
ジークはエレンが自分と同じ境遇を受けて育ったと信じてるな
グリシャに洗脳されマーレと戦ってる不憫な弟を演じてたらしこんだか -
アルミンが正しいのが進撃だぞ
-
ところでバレのジークのセリフで気になったんだけど
「俺は救ってやったんだ そいつらから生まれてくる子供の命を」って過去形で語ってるのおかしくない?
もしかして告発した時点でダイナは妊娠してたんじゃないのジークの弟か妹を
そう考えるとジークがエレンに固執してるっぽい理由も説明がつくよね
今でもまだ見ぬ兄弟を亡きものにした罪悪感に苛まれてそう -
>>893
ジークから見たグリシャの毒親ぶりがいやに丁寧に描かれてるからでは
ヒストリアは調べて描いたというだけあってどっかの記事から引っ張ってきたようなテンプレ的薄さがあったし
ライナーは尺が短い
今回の勝手な期待をかけては失望していく様を子供に見せつける過程が上でも言われてるけど
諫山の体験じゃないかと思えるほどなんか生々しい -
グリシャだけじゃないわダイナもだけど
-
たしか漫画家になることにメッチャ反対されてたんじゃなかったけ
-
ガビはよく期待に応えてるよな
グリシャが欲しかったのはガビみたいな子なんだろう
だが死に急ぎはダメだ 作戦が成功したから良かったものの
敵もガビなら撃ち殺されて終わってたので敵が甘かったにすぎん
グリシャの求める子供ってのは結局巨人の力がなけりゃすぐ死ぬと思う -
やっぱりラスボスはガビかな
ジークは小物すぎてどうしようもない
ライナーは何度もエレンに負けているし
謝罪しちゃったしな -
>>908
リヴァイの部下のことじゃ -
それにしてもジークって俗っぽい名前だな
-
>>888
アニオリだけど「全てを破壊する」のかな -
ただガビはマーレ側だから理想はガビの優秀さを兼ねたエレンだな
エレンも死に急ぎだから巨人の力がなけりゃ死んでるが
ガビを慎重にしてエレンの思想を受け継いだ子供がグリシャの理想
クルーガーさん? -
>>913
全国の勝利(かつとし)さんに謝れ -
>>911
ファルコが人類を救う可能性 -
>>913
これからは姓のほうで呼んであげなさい -
>>896
やり返す力が地ならしを押し返すほどの力でなければそのまま押しつぶせる
核兵器も開発が間に合わないか、開発できても趨勢が決まっている状態であればあったとしても勝利できる
航空戦力もまだまだ黎明期のこの時代が地ならしをして完勝できる最後の時期
もう時間との戦になってるね -
「どうか許してくれ こんな小さな壁の中にさえ楽園を築けなかった愚かな私を」
って世界の楽園化に失敗した者の台詞だよな?おまえ継承してから大して経ってないだろ・・・
継承後にすぐ巨人大戦を終わらせて引きこもったのでむしろ成功者だろ
ヒストリアがロッドを倒したように親の不始末に決着つけたんだからさ
不戦するほど絶望するか? やはり先祖とレイス王は同一人物っぽいこと言ってる
ガビが血の繋がりは記憶継承に強く影響するのでライナーは私の中で生き続ける
って言ってたから不戦の契りとかなくても先祖に思想を支配されてそうではある -
>>922
今まで失敗した者の多くの記憶を継承してるからだろ -
結末はパラディが犠牲になって世界が救われる
エルディア人が滅んで巨人も消滅する
世界が滅んでエルディア帝国の復活
全人類が滅びる
この4つのどれかだろうな
ジークは上から二番目が理想
グリシャとダイナは下から二番目
ガビは一番上が理想
エレンはどれを選択するのか -
四股を失った兵長が川に流されてどんぶらこ、どんぶらこ、
川下でフロック一味に拾われてダルマにされる。 -
おまえらよくあれが川だってわかったな
-
流れてきたリヴァイをエレンが見て
「あんたのことは嫌いだった」とかいって次回は終わりだろ -
リヴァイが巨人化薬を持っててリヴァイ獣化だな
-
ガビが鎧継承したら女体の中でライナーが復活するかもな
やっぱまずはファルコだろう -
進撃の巨人外伝 すごいよ!!ジークさん
-
俺は逆だと思ってる
ガビの寿命がきたらファルコ
身内が継ぐと記憶が強く残る設定がある以上は
ライナーの次がガビは規定路線だと思う -
>>932
もう売ってるところはあるよ。 -
リヴァイ死亡したけど、手と足がちぎれたガンツによくある半死モードだから
薬飲んで助かるとかなんかね -
アッカーマンは巨人化できないんでないの
-
エレンのキレやすいADHDはグリシャの遺伝だったんだな
-
>>936
普通にジークかミカサの髄液注射すれば助かるのでは? -
>>931,933
マサルからはなれろw -
>>909
ディオ様と一緒ですね、わかります -
でもさあボンバーマンじゃあるまいし、自分が仕掛けた爆弾で死ぬとか
アホすぎねえ?これがチート級無双してたキャラの死に方か?もうちょっとなんかあるだろ -
自分で仕掛けたトラップで死亡って流石にないやろ
エース以上にお馬鹿やん
流石にないよな? -
ジークが俗っぽいは銀英伝ネタじゃろ
-
バラバラになったジークをピク巨人が捕食、
新キャラ登場とかないかな。 -
>>949
あると思う -
アッカーマンって人間のまま巨人の力使ってんでしょ?
あれどっかで見た設定 -
>>944
調子に乗ってる敵のモブキャラのやられ方だよな -
しかしこれでリヴァイが死んだら
ジークはエルヴィンに続き進撃の人気トップ2を殺した凄いキャラになるな -
ダイナママじゃあかんか?そーですか
英才教育された成嶋亮も親がトラウマだった
ジークが最も恐れるもの・・・それは親だ -
前回拍子抜けするくらいあっさり勝ったから絶対次で落としてくると思ってた
-
>>842
ジークへの対応がおかしいって指摘は、あくまで「兵団政権の無能さ」についての話
ジークの安楽死計画に対応させるのは、「ジークは地鳴らしで世界を滅亡させようとしてるクソ野郎だ!(だから兵団政権は正しいんだ)」って息巻いてた部分だと思うけど?
まっ今回、親と子供&始祖の遺伝子組み換えまで話が飛躍して、ヒストリアの子がエレンの可能性がどーんと上がったかんじw
巻数的にもそこに収めていくのが丸そうって意味でもね -
んじゃバッドエンド方向で予想しとこ
最終回ネームのあれは死にかけヨボヨボのエレンとその子供
自由の奴隷と化したエレンは人類皆殺しを完了し赤子が正真正銘最後の人間 -
パラディって牧村家みたいに悪魔として恐れられてるけど
巨人はデーモンみたいに無差別合体してこないぶん良心的だな
あれに比べればイージーモードじゃね -
>>958
そういう意味だったのか
だとしたらジークはよりクズだな
パルディ島に攻めてきて壁の中の人類を大量虐殺しながらそんな事考えていたのか
エレンと組む展開になってから良い事画策してるのかもと仄かに期待してたからがっかり過ぎる -
>>919
狩野勝利 -
>>552
「力がなかったら無責任おじさん」だから「終わったのか そうか」でどっか度に出ていいと思うw -
>>963
旅 -
>>184
009は息子の手で地に堕ちる中身で完結した -
>>913
童貞サイコは俗物だがキルヒアイスは崇高だからな -
>>945
ケツにぶっさすとかいいケツとか結婚したいとかろくな記憶ないぞ -
ちっこいオッサンがゴミのように宙を舞っててワロタw
-
巨人の飛び散るザーメンみたいでわろた
-
youtubeで最新話見てきた
いやいやリヴァイ死亡は無いだろう
恐らく瀕死の危機に覚醒するよアッカーマンの巨人パワーで傷も一瞬で修復する -
四肢がちぎれても巨人の力で何とかといっても
いくらなんでも手足は生えてこないよね? -
やっぱり情熱大陸でコマ見せたの失敗だったような気がする
あのコマに行き着くまでの過程を予想するしかなくなっちゃって、これからどう転ぶか?!って想像するワクワクがちょっと減ったな -
こうならないかもしれないって保険かけてるからセーフ
-
リヴァイの川流れが早く見たいな
あれは三途の川に見立てていて誰かに拾われて生き返るんだと思う -
始祖の能力つかってエルディア人の巨人化能力消滅させるのはできないんだろうか
-
始祖の力で強制的に不妊化したら今いる胎児はどうなるんだろ
死ぬのかなやっぱり -
グリシャとマーレから板挟みとか結局被害者はいつの時代も子供なんだよなぁ
-
かっこつけて足ちょんぎってたら自分で持ってきた雷槍で吹っ飛ばされるとか間抜けにも程があんだろ
コニーより頭悪そう -
リヴァイもワイン飲んでてジークの叫び聞いたから姿は変わらないけど
体質は巨人化してて無垢並の治癒力になってるとかはご都合過ぎるよな -
よく見たら右手と右足は角度的に隠れてるだけじゃね
-
なあ情熱大陸?また呪いをかけるのか?
どうするんだ?視聴者の期待通りのラスコマじゃなかったら
次スレ立ててみるわ -
爆発しても瞬時に跳び退けられるから仕掛けたんであって
爆発したときのことも考えずにあんな仕掛けをしておいて近くにいるわけもない -
>>970
ケニーが死んでるからそれはないだろー -
>>979
面白いこと考えるなー それならケニーとは条件が異なるか
名の由来は「ジーザス・キャンプ」のリヴァイ少年だが
作者はダブルミーニングも結構使うので Levi 結びついた の他にも
Revive 生き返る 回復する 復活する 更生する 再び流行する
という意味も込めているかもね -
モンテの惨害とヴァレの惨禍
惨害と惨禍の言葉の使い分けは何か意味はあるのかな -
エレンとジークはマーレにいる時になんで始祖の力を使わなかったんだろう
-
あんなこれ見よがしに川があるし、みんな言ってるようにあそこに落ちて助かるオチやろね
シガンシナのハンジのときみたいに、死んだと思わせておいてピンチのときに助けに来るパターン -
巨人は泳げるかどうか問題はいちおう解決したっぽくね
それともあの絵は浅瀬だから泳げてるだけか -
連絡係残り一名がやと登場だな
おせーよ -
乙武兵長、手足なし
-
このまま死んだら兵長が馬鹿みたいじゃないですか
-
前線に出ないことで生き残る確率上がるぞリヴァイ
-
ぶっちゃけ兵長が世界相手にどこまでやれるのか見たいってのはあるな
-
ジークももはやこれまで作戦とらなくてもと思ったけどなぁ
まだ状況はどう転ぶかわからないのに -
リヴァイって救助される姿すら見たくないところがあるから
川に流されて行方不明で時間経ってからいきなり復活してもらった方がありがたいね
復活するならだけど -
死ぬなら最終決戦で連合軍相手に暴れまくって完全燃焼して欲しいわ
そのほうがアニメになったとき凄い映像が見れそうだし
超絶立体起動で伝説の作画回とかになりそうじゃない -
埋め
-
英雄の身体欠損はやめてくれ
-
埋め
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 16時間 50分 2秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑