-
少年漫画
-
【キン肉マンPART1170】本当の敵はその裏に潜んでいる編
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新5月13日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
ebookjapan:https://ebookjapan.y.../lists/labels/43178/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/
・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → ebookjapanの更新が早いから(月曜0:00)
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること
※前スレ
【キン肉マンPART1169】回り続けるレコード編
https://medaka.5ch.n...cgi/ymag/1555919074/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○
2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城 ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 ○マリキータマン (マリキータデッドリーライド) キン肉マンゼブラ×
蘇 スワローズネスト ×パイレートマン (マッスルスパーク) キン肉マン○
日 復活安土城 ○オメガマン・アリステラ (Ωハルマゲドンアベンジャー) キン肉マンスーパーフェニックス× -
乙キャミ
-
ホシューホシュー
-
向こうは規制の神にそそのかされてしまうから誘導を頼みたい
-
保守ムマ
-
おつほしゅ
-
ホシュー
-
ジョワー
-
グオグオ
-
ミハイルマン復活
-
ゲボコ〜っ
-
カマーンダス復活
-
この保守だけはホンモノだぁーーーっ!
-
シュワシュワシュワ
-
揺らぐ保守閣!の巻
-
不敵に保守し続けるレコード
-
おそらく平成最後のスレとなりそう
-
乙保守
-
オメガ保守ドロップ
-
もしもミハイルマンとカマーンダスがサタンによって復活したらウォーズマンはかなり苦悩しそう
-
キン肉マンスレの未来を考えるなら!
今からでも保守を! -
俺は認めない!
フェニックスがオメガ兄に負けたなんて -
そう言えばアベンジャーとリベンジャーの違いって何なんだろうと思って少し調べたら
アベンジ=自分や他人が受けた非道に対しての正当な仕返しをする
リベンジ=自分が受けた侮辱や痛みに対して恨みを持って仕返しする
リベンジャーを使うフェニックスを仕留める技にアベンジャーを付けたのは
どうやら映画に影響受けたとかの理由だけではなさそうだ -
>>24
勝負を分けたのは……わずかな保守のあり方の差……か -
ゆではマッスルリターンズで例に漏れず、他の二世もの作者の様に絵が酷くなってたのに、よく絵を全盛期以上に仕上げたよな
宮下、平松、車田は見習えよ -
カタストロフドロップのほうが、絶対カッコいい
-
究極の超人タッグ編って言うほど失敗か?
このシリーズのおかげで若い頃のスグルやテリー出した方が人気取れるって分かったんだろ
つまりこのシリーズのおかげで始祖編が生まれたわけで -
万太郎が唯一わかり合えたのにカオスの途中退場とかテーマ的に仕方なかったとはいえ最後ケビンなのとか色々ある嫌いではないけどね
-
万太郎とセイウチンの試合が無かったのはやっぱダメだと思う
ウォーズマンもマンモスマンも好きだし出たときはマジ盛り上がったけど
シリーズ全体からすると、この二人を出したのは失敗だった -
サタンって何を恨んでるの?
サタンの知り合いいたら教えて?! -
>>32
セイウチンが万太郎を殺し錯乱したところをカオススージーロバートがどうにか説得して正気に戻す展開がみたかった
万太郎は霊もしくはビデオレターなどで登場すれば良いしセイウチンは死んだ万太郎の代わりにカオスとくんでキン肉一族のマスクで変装もして欲しかった -
前作の二世だとか何十年後だとかの設定の作品は、結局ろくな作品出なかったな
普通に前作の直後の続編が一番よいという結論
まぁジャンプだとだいたいの作品はたとえ長期作品・人気作品といえど最後は打ち切りなわけで
一度打ち切りになった漫画の続編描かせるのは冒険なのかもだが -
肉の続編が成功してるからといって、他の作品だって二世物より直後のほうがいいとは限らんぞ
-
究極タッグの試合会場間違えるとか勘弁してほしいギャグが多々ある中でもクスッとさせてくれたスマートな場面もあるよね。
ロビンの「玉子とみそ汁付きでな」
サイコマン趣味性癖に対して牛の「それもそうだが…」
とか他に挙げてもらえたら嬉しい。 -
プラモマンは良かった
試合は長かったけど -
二世当時はシリーズ通して、時間超人はタッグ最強クラスの感があったけど(個人的に)
今考えるとアリステラ・マリキータ(orパイレート)には、全く勝てる絵が思い浮かばない。
何故なら、二世ではマンモスが覚醒してなかった?とはいえ
アブソリュートフェニックスは、マンモスやネプより完全な格上として描かれてたし
完全にフェニックス>時間超人の印象だったが
アリステラは、そのフェニックスが「ゲボコ〜ッ」と這いつくばらせた。
俺の中では六槍客は強キャラで定着してしまった感があるし
強さが全てでは無いが、そう考えると今シリーズは濃いと思う。
もし二世でフェニックスが乱入していたら
「ゲボコ〜ッ」と時間超人にやられてた可能性に関しては、否定はしないし異論は認めるが。 -
✕アリステラは、そのフェニックスが「ゲボコ〜ッ」と這いつくばらせた。
〇アリステラは、そのフェニックスを「ゲボコ〜ッ」と這いつくばらせた。 -
究極タッグはオタクのカオスが良キャラだったな。
今シリーズでオタカオスの新超人血盟軍入り期待してる。 -
>>47
正義の5本槍とダラダラ戦ったせいで六槍客は強キャラにするのに失敗したと俺は思う
悪魔超人の生き残りをぶっ倒すとかしてくれればいいものを火事場奪取の目的があったと後に明かされても
今までゴミみたいな扱いの超人とマトモに試合してしまっては強敵にはとてもみえない
ウルフとビッグボディにすら負けるって新シリーズの敵としてしょぼすぎる
だからゼブラが負けた時相手が強いと盛り上がるんじゃなくゼブラ弱すぎと盛り下がったし
スグルがパイレートに苦戦しても将軍より遥かに弱い相手になに苦戦してるの?試合後に気を失うとか
将軍戦後よりダメージ深いってどうなの?としか思えない
フェニックスに勝ったアリステラだってかってたいして活躍せず負けたオメガマンまんまで微妙
将軍vsザマンが絵面的にビッグザ武道にボコられまくる将軍だったのと同じ残念さ -
5月20日更新の283話で真ソルジャー登場で、5月20日発売の週プレ掲載の284話でアタル兄さん登場って事でどうだろう?
-
表紙がアタルって事はアタルの闇落ちが現実味を帯びてきたかな
ゆでが言っていた読者の期待とは違うかも云々はそういう事なんだろう
この兄弟は歳も離れているし長い間会っていなかったから関係性が歪なんだよな
戦いを通して分かりあうってテーマを考えたらスグルとアタルが戦うのがしっくりくる -
アタルは厳格で達観した様な性格だけど、元々はスパルタに嫌気がさして家出した様な一面もある
血盟軍から慕われる様な人格者だけど、心の奥底に無理矢理押し込めていた黒い部分をサタンに見透かされたのだとしたらあり得る展開だし、サタンも悪いやっちゃなぁってなる
そもそもサタンはゴールドマンを言い包めたんだし、アタルがそうなっても何らおかしくない -
ダメージにより、戦線を離れるスグル
替わりにアタルがリーダーとなり
サタンと戦う
こういう内容にしてほしいよ
闇墜ちとか、いらん -
読者の期待→ソルジャーマスクをかぶったアタル
予想外→ゼブラスーツを着てきたアタル -
899
>フェニの出番は終わったのに自身の在り方を勝手に分析されてるのが笑える
>いや、悪い意味でなくてネタキャラ成分的な意味で
ネタキャラとかじゃなく
スグルに登用されたのに断ったとかの経緯も少し語られてたり
あと何より本編ですべきことがほとんど出来てなかったり(情報引き出す役としても)
いろいろ残念だったからIFが語られやすいってのは当然あるだろうな
912
>スグルはパートナーいびりするからフェニックスが耐えられるかどうかだな
始祖編以降のスグルは異様なほど「わかりあう」が前面に出たいいキャラになってしまってるからなあ…
それに自身の非をあれだけ悔いて反省し身を引いてるフェニなら
どれだけ理不尽なことを言われても耐えそうではあるけどな
それにフェニをちゃんと知能キャラとして描けるくらいゆで(&編集)の調子が戻ってれば
むしろスグルの嫌味すらうまく利用して誘導するくらいのことはしてもよさそう
925
>読者からのヘイト集める必要とか、倒した時のカタルシスのために
でもそういう方向でしか悪役を引き立てられない、あるいは
本当に王位を競うライバルにふさわしい度量のキャラで見せるつもりだったなら
にもかかわらず姑息で卑怯なキャラを付加してしまう時点で
ゆでの限界だったってことだろうな
929
>言われてみればアリステラに勝利の美酒を味あわせなかったのは流石だな
といってもああいう私怨にこりかたまった奴が
その恨み晴らしの本懐を遂げたわけでもなく、せいぜい神殺しの手ごたえが得られた程度だと
別に勝利の美酒とか勝ち誇るとかいう心境になるわけでもないだろ
954
>何でも他の漫画に当てはめるのバカみたいだしやめようぜ
程度をわきまえてなかったり的はずれなたとえならまだしも
954の方が逆にこの程度でその叩き方というのが状況が読めてない用に見えてしまう
…と思って見てみればそういうおかしいレスの常連のゴミ馬鹿君[219.67.212.53]か
自身が知識どころか意見すら借り物で一貫性がないのがバレてしまうレベルで
当然例示なんかも日頃から周囲に叩かれてることが多いのは仕方ないとしても
それを他人に向けるならせめて判断基準が適切でないとな
987
>立てられたけど規制の神にそそのかされてURLが張れない
とりあえず告知だけにするか
同じ板ってことは分かるわけだから削りまくって/1556196993/の部分だけにでもしておけば
規制にかかりにくい
というか更新日のスレ立て/スレ告知は異様に連投規制基準がきつくなってるから
そこらも知っといた方がよさそうだな -
>18
休載週は馬鹿君が調子に乗るのは今までの過去スレが証明済み
(その上馬鹿君はネット廃人なのでほぼ確実に連休でも毎日居るだろうから)
高確率で連載そっちのけのタイムリーでもない話題にになぜか誰一人話題をそらさず同レベルで語り続けたり
おなじみの馬鹿君の自演っぽいキャラ叩き合戦や強さ議論みたいな低レベル争いでスレが加速してそうだけどな
まあ時代が変わっても馬鹿は治るものじゃないからなあ
>27
作品へのかかわり方は人それぞれ
別にゆでのスタイルが正解ってわけでもないし
ゆでの場合原作と作画の分業だしな
それに作画ゆでの進歩が例外的なだけだろう
>30
全然違うだろう
実際のところ2世の作劇が低迷しつつあったのを打破するのに
究極タッグみたいにまずかった点を反省して直すという方向ではなく
旧作の遺産を大々的に解禁してその威光にすがるという方向でいっただけ
>若い頃のスグルやテリー出した方が人気取れるって分かったんだろ
むしろ逆で
分かる分からない以前に旧作キャラに人気があるのも、
2世でそれなりの世界観を築いたあとで旧作キャラと競演させるのも
普通に考えて大幅に期待されることくらいやってみなくても予想はつくことだしな
ただ、実際描いてみれば夢タッグ以上に綿密な構成力が必要な状況なのに
2世全盛期なんかと比べても構成力が落ちてた時期にやってしまったせいで
スグルもマシンガンズの友情表現も「さすが旧作キャラ」「こういうのを待ってた」という反響よりは
「なんか違う」「それはやっちゃ駄目だろう」みたいな反響の方が多かったくらいで
やってみて分かったことは「人気取れるはずの旧キャラを出そうが、作劇がまずければうまくいかない、むしろ逆効果でダメージは大きい」
であって、30の言ってることとは逆だよ
>つまりこのシリーズのおかげで始祖編が生まれたわけで
これは合ってるけどいろいろ突っ込まれてるようにその理由はやはり逆
むしろそうやって大失敗した上に、究極タッグ開始時のように「欠点を直さず他でごまかす」では
上手くいかないとゆでが本気で思い知って、やっと失敗から目を逸らさず大いに反省し改善したおかげで
始祖編では一試合目で特に言い訳しなくてもすぐ分かるくらいに目に見えて欠点が改善されてた
究極タッグ終盤で、感想の多くがバッシングで占められていてさえ
twitterでは好意的な意見だけ見て人気作を書いてる様子を見せてたゆでが
現実に向き合わなきゃならないくらいの失敗したという点では
生まれ変わるにはそこまでの徹底的失敗が必要だった=始祖編があるのは究極タッグのおかげ は正しい
まあフラットにみれば後半でも実は面白い部分は多いけど
今のシリーズと同じで迷走を続けて作者・作劇が信頼されなくなってしまってると
普通なら期待感をもってみてもらえるところでさえも「今のゆでならどうせつまらなくしてしまうんだろう」という
ネガティブな見方をされてしまうからな
>35
結論ありきで>30のままの間違いをゴリ押ししてるけど全然違うよ
これだけ事実認識能力がないというのは逆にすごいな -
>47
>シリーズ通して、時間超人はタッグ最強クラスの感があったけど(個人的に)
まあ感じ方は自由だしゆで的にはそう思ってくれる読者がわずかにでも居てくれたのは嬉しいことだろうけど
その後の意見見ててもかなり特殊な感性の持ち主だということが改めて分かるだけだったな
さすが休載週を迎える肉スレらしいクオリティ
>51
ゼブラ戦スグル戦フェニ戦は単にキャラの強さ云々以前にいろんな欠点があって叩かれてるわけだけど
>47といい>51といい視点がまさに強さ議論スレ(あまり議論に向かない不等号厨隔離スレ)寄りなのが同じ時期に目立ってるな
>53
安易に闇落ちではないだろうけど
事前に原作ゆでが語ってる様子だと読者がどう受け止めるかを気にしなきゃならんような立ち位置っぽいから
単純にスグル側につく勢力としての登場ではないんだろうな -
悪に落ちたアタルとか読者の意表をつこうとすると二世の頃のゆでの悪い癖が出る
-
最近キン肉マンのコラ画像に興味持ったんだがたくさんそれが置いてあるサイトってある?
-
悪に堕ちた訳では無いけど
アタルがあくまでもアリステラを殺してでも止める側だった場合
オメガに同情的になってるスグルと敵対するかも知れないね
俺はアタルの悪堕ちは嫌だけど兄弟タッグよりも兄弟対決の方が見たいかなぁ
他の超人達も内心では「どっちが強いんだ?」って思ってそう -
>>63
真・友情パワーが発動するのか -
一応、類まれな資質を備えた王族が兄弟だった場合は神輿を担がれて国が割れるという伏線はあるな
ただアタルにとってスグル以上に大事なものはないから憑依まではないと思う
オメガに対する慈悲の心の解釈で食い違いがでてからの兄弟対決ならまぁ納得出来るけど
スグルは星ごと救おうとするだろうし -
「だまらんか〜アリステラ!」
「だまらんか〜!マリキータマン!」
どちらか言ってほしい -
今のアリステラはアタル兄さんが「お前ら馴れ合ってんじゃねえよ」って状態やし
-
アタルは始祖編の悪魔将軍的なポジションで出てくるんじゃね
腹が裂けて気を失った当分は試合出来ないだろうし -
戦闘不能になった3人に代わりキン肉アタル、キン肉マングレート(中身はカオス)、キン肉マンティガーが参戦
フェニックスに兄弟がいないのが悔やまれる -
アタルが率いるのは、二軍正義超人が良いかも
スペシャル・メイビア・スカイあたりを
あとは、カオスが現れたら歓喜する
まあ、有り得ないかw -
でも言い方悪いけどアタルってしれっとアシュラとかバッファとか
実力者(まぁアシュラのシングル戦績は置いといて)選んでるからな
別に進んで若手の師匠になりたい訳でもあるまい
俺はどっちかって言うとアタルのカリスマで夢のユニットを組んで欲しいかな
例えばマンモス・ウォーズ・ネプとかアシュラ・ジャスティス・テリーとか
仮にね -
まぁ正直2軍超人達のこぼれ話はディープオブマッスルとか
たまの読み切りが丁度良いよ
ストーリーラインに絡んで来たら多少日の目を見れてもそのうち惨殺されるぜ -
真残虐チーム
ソルジャーマン
ブロッケンマン
宇宙一凶悪コンビ
シシカバ・ブー
キング・トーン
血盟軍NEO
アタル
スペシャルマン
スカイマン
クリスタルマン
プヨプヨ
ジェシー・メイビア -
ソルジャーのマスクを被ったキン肉マングレートソルジャー(中身カメハメ)になる可能性もなくはない
-
三大悪行超人の格を保ったのは将軍だけか
-
普段の態度は屁傲岸不遜なネメシスのお兄ちゃん大好き、ご主人様大好きっぷりがなんか面白い
-
>>77
シシカバはスグルの留守中キン肉星の防衛に当たっているもう1人の英雄やぞ
キング・トーンがグレて悪堕ちってのはちょっと笑う
ヘラクレスファクトリーにも通ってたから(卒業してるかは謎)一応正義だとは思うけど -
>>79
保ったというよりバゴアバゴアで落ちたのを取り戻したってかんじかなぁ -
今回は2週続きの大型読み切りだからアレだけど
いつか超人レスリングの熱狂的ファンの話とか読んでみたいな
大概いきなり決まる試合場に80年代どう対応してるのとか
ロビンの敗戦に涙したり
血盟軍Tシャツ着てブロJrを応援してたり
テリーのナックルパートやスピニング・トーホールドに大声援送ったり
なんつーか俺たちがあの世界に居たらどんな行動してるのか見てみたいと言うか -
真弓対ハラボテの熱戦にヤジを飛ばすとか
-
個人的には血盟軍はもういいなぁ…
あれは王位争奪編の時だけ限定的に集結したからこそ価値があるのだと思う
せっかく元鞘におさまったバッファローマンアシュラマンニンジャを
これ以上ほかの組織に動かしてほしくない
アタルはアタルでシングルで動いてほしいがグッズ売りたい公式はそうもいかんかな -
パイレートのグッズが出て欲しいムマ
-
結局バッファローマンは悪魔将軍の足止め以外キン肉マンの為に戦うことはないのかな
-
ミートがアタルのサポートに付いて次第に傾倒し始めるけどスグルとは違う解決方法に苦悩するみたいな展開かな?
-
>>73
ダレるダレない以前にただの脱線であり蛇足でしかないのでは -
キン肉マンにつぐ正義超人のエースはロビンで異論はないよな?
キン肉マン
ホークマン(先)、VTR(次)
ゼブラ(大)
サタンクロス(先)、フェニックス(大)
ロビン
マリポーサ(大)
パルテノン(副)
マンモスマン(中)
ラーメンマン
モーターマン(次)、バイクマン(中)
プリズマン(次)
テリーマンwwwwwwww
100t(副)
ウォーズマンwwwwwwww
マンリキ(先)
ミート
ミキサー大帝(中)
キン肉星王子候補のマリポーサを任されゼブラフェニックスでも最後のタッグ三人タッグにも入れられるこの信頼感
テリーマンとウォーズマンはミートと同レベルwwwww -
今更だけどゼブラ好きってゼブラのどの辺に惹かれてたんだろうな…
時々上位とか言われるが、結局初戦でスグルチームに負けてるんだから飛翔と一緒じゃん
その飛翔チームとのダメージが露骨なくらい描写されたスグルチームに負けたとか余計に微妙じゃね?
ゼイゼイ!→三大奥義()惨めに失敗→負けて忠告()
この流れを×2は本当にやめて欲しかった… -
試合内容自体はギミック満載でボロクソだけどマリキータの止まれないんだはカッコ良かったのでちょっと許した
-
次も対戦相手がリングで待ってるときに
大ケガしているやつが無理矢理戦おうとすると
ここは俺たちに任せなって黒い影がスッと出てくるパターンなんだろうな -
>>94
テリーマンならとてもじゃないがマリポーサには勝てなかっただろうな -
間違って安価ついてたわ
-
コロコロしてるけど
負けてたらマリキもネタ的にも面白いキャラで強かったなとか好意的な意見も増えてたのかな…
勝ったら非難轟々ってキン肉マンだと珍しく感じる
まぁ敵キャラなんだから当然っちゃ当然だけど -
てんとう虫にまけるゼブラは見たくなかったね
あんな雑魚キャラみたいな見た目のてんとう虫に
再開後は敵キャラがダサくて見てられない -
ひたすら敵を見下す嫌味なヒールキャラ自体は嫌いじゃなかった
けどそれで負けたら本当に惨めなだけよね -
フェニックスも負けたんだろそこまでまだ見てないけど
作者はビッグボディは絶対勝たせたかったついでにマリポーサも勝たせちゃったんで調整でゼブラとフェニックスを負けさせざるを得なかったんだよ -
>>93
スグルはディクシアも倒してるよ。 -
>>101
シマシマなら仕方ないな -
ボス以外の敵キャラは最大2戦にしてくれよ
マリキの3戦目とか拷問やで -
貧乏だけどしっかり頑張って働いてお金持ちになろうと偉い超人になるうとするゼブラ好きよ
-
フェニ、ゼブラ、マリポは貧乏なのに王族のスグルと同じ病院で産まれてる不思議
-
>>94
ゼブラが好きっていうよりも昔のキャラの方が新キャラよりも愛着があるだけじゃない? -
ゼブラは負けたがまだザ・グレートゼブラが残ってるぞ
-
>>93
決勝のマンモスマンは副将なんだが?オメガマンが中堅だぞ -
スグルも小さい頃は家があるホームレスみたいな悲惨な生活なんだよな
-
>>108
でもそれ裏口入会するための金だぜ
真っ当に働いただけでなく裏社会の賭けボクシングとかで稼いだんじゃないかなあ
でなきゃあの若さで大金稼げんだろうしその金を不法行為で使おうという発想にはならんだろう
そういうダーティーなところもゼブラ好きだけどな -
なんにせよ取り違えはなかったわけで
-
>>116
黒人の子供が産まれた野球選手みたいなアレで -
超人強度が高いほど基本スペックが上がるキン肉マンの世界で
アタルに瞬殺された1億真ソルとか、どれだけ技術が無いんだよ
傭兵じゃなかったのかよ・・・。同じ1億同士で不覚を取ったビグボはまだしも -
瀕死の重傷を負わせた挙句
体裂いてAの字描いて去るとか残忍だよなアタル -
王子の中でスグルが一番辛い境遇なのでは?
-
親には間違って捨てられるし、地球人にはいじめられる幼少過ごすし性格歪むわ
まあ歪まなかったけど -
>>93
「1勝もしてないオラが来たズラ」 -
ゼブラもフェニックスも負けてガッカリとか失望したとか言われる内が華だわな
ジェロニモなんか試合前にボコられて「知ってた」だもんな -
>>107
勝ち負けの話ならタッグ戦は全員に○と×がつくんだが -
ジェロニモは人間の頃は魅力もあったのに
超人になったら根性が腐ってしまった -
>>127
子供や医師といった自分より弱い者に対しての暴力はいただけないよな -
テリーみたいに元々嫌味だった奴が心を入れ替えたんじゃなくて、元々熱かった奴がランクアップした途端ああだったからすさまじく心証が悪いんだよなあ
-
マンモスマンの鼻が回転しなかったらウォーズマンスマイルで防げてたのにな
でもどうせフルボッコされてただろうけど -
戦争は凄いよ。
肉の敵時代だというのに
子供に手を差し伸べたり、老人囚人を助けたり。
改心してからならまだ分かるけど敵時代って、どんだけ心根優しいんだよ。
ジェロニモとテリーとは対照的だわ -
ジェロニモはアパッチのおたけびしかないから砂のサンシャイン専門でしかなかった
-
戦争「俺にも赤い血が流れているんだぜ!」
-
>>133
泣いた -
機械超人とかいいながらあったけぇ奴だな
-
ウォーズマンのテーマソング好きなんやが
-
>>13
「音が砂に強い」とかいうゆで以外には理解不能レベルの設定 -
ラストバトルなのにジェロニモ持ってきたゆでが悪い
-
ウォーズマン結構スグルの勝利に貢献してね?
-
>>140
スグルに友情を一番感じてるヤツだと思う -
いざとなったらこのオレもいる!
-
>>137
実はサンちゃんもステカセキングだけは強気になれなかったのかもしれんな -
>>130
一つ言っておくが鼻じゃなくて牙な -
>>126
士官学校の先生に再就職してそう -
意味ないけど
ダンベルの属性は厨二というか小学生心くすぐる
ペインが風?って感じしたけど空気ってことなんかね
砂って地の下位っぽくて不憫 -
>>131
ロビンと出会ったからだよ -
実際
戦争の血って赤かったっけ? -
本人がそう言ってたからそうなんじゃない
-
アイドル超人ではブロッケンだけがキン肉マンと対戦したことないから
コンプレックスみたいのはあるだろうね
血盟軍に選ばれたのもそういうとこだろ -
牛戦でロングホーンに貫かれた時には大出血してたな。
-
一応おっ母は普通の人間だし
-
ウォーズマンって子供の頃けっこう迫害されてたからな
-
>>132
生身の超人なら吹っ飛ばされるぞ、アパッチの雄叫びは決してサンシャイン専門の技ではない -
フェニは命懸けでスグルのために戦ったのに友情パワーに目覚めなかったのか
ゼブラ戦で伏線があっただけに展開に少しがっかりだよ -
そういやテリーも対戦したこと無いっけ
-
>>119
残虐神に憑依される前に撃たれて死にそうなくらいだったし… -
友情パワー使えない奴はクズ
ボアァできない奴は友情や絆語る資格無し
って風潮はなんかな
ボアァできなきゃ仲間とかそれで全否定って感じ -
ロビンはあの頃戦争をウスノロめとか罵ってましたが
全部ロビン王朝が歴史を改竄したけど -
>>161
ロビンはツンデレやから(震え声) -
王位編のロビンの異常な活躍は
キン肉マン個人のピンチだったって所が大きいような気がする -
スグル一人にしか友誼を感じてないからとか
-
フェニックスに期待したほうが悪い
-
>>165
始祖編であっさり消えたといっても相手はネメシスだし、その強さを引き立たせられるのはロビンくらいの実力者じゃないと難しいし、実際その役割をちゃんと果たしただろう -
結局見た目普通なテリーより
ロビンの方が漫画的な融通効くってことかね?
巨漢キラーってのも相手が普通の人型だと地味な試合になっちゃう
ジャスティス戦の「派手なムーブ」とか滑ってるし -
今更だけど一番肝心なアリステラの魅力は上がったん?
旧ラスボスのフェニックス倒すとかTUEEEEEEEE!
マンや始祖に見劣りしないボス候補!
ってのがゆで先生の望む感想だと思うが -
フェニックスの知識なり計算では
火事場のクソ力は自分では発動するかどうかわからない不確定要素
発動してもアリステラの8600万パワーを越えられない可能性あり
スグルに対する友情に報いた結果が
より確実な知性の神の憑依による1億パワーという選択なのでしょう -
フェニ.....そんなにスグルの事を.....
-
フェニックスの敗戦は意味ありありなんだろうけどゼブラの負けは只の負けみたいだな
-
>>172
正直あんまり上がってないな
デザイン自体はディクシアよりかっこいいと思うんだけどなんか物足りないのよな
双子なんかにしないでオメガマンを派遣してたオメガ星の王みたいな感じにして
もっと威厳に満ちたデザインにすればよかったと思う -
フェニ死なないみたいでなにより
試合には負けてもリング外でスグルと熱い絡みがあれば救われる・・ -
>>175
両方ただの負けじゃね? -
もしも今のシリーズが終わって次はまた二世が主人公で
今のシリーズみたいに敵だった奴が次々と現れる展開だったとしたら
いかにも登場しそうな奴って誰? -
なんつーか
友情パワー出せない、出さないで負けるとか
山とかカレーと同レベル以下になっちゃったよね
フェニとゼブラ
両者が好きな奴はこのシリーズに出て欲しくなかっただろうなって同情する -
>>172
全然上がってないですねえ
述べられる感想の大部分がフェニ目線でのコメですし
何より、オメガの言動には「しらじらしさ」が付きまとう
強さ描写もしらじらしければ終わった後の人格者風態度もわざとらしい
慈悲の心なかった奴らが大物イメージ出したって、読者からすればウソくせえだけ -
>>183
なんかシルバーマン叩きみたいだな -
(1)フェニのせいで計画が狂った ← ディクシアがスパイである事はバレてました
(2)ザ・マンとすら戦える ← どう見ても無理です
(3)ザ・マン打倒! ← 部外者に、お前たちの味方やろと突っ込まれる
(4)サタンの下ではないと主張する ← 利用されてるだけとザ・マンに看過されている
・・・王たる器は感じるけど、悲しいかな知性が致命的に足りない -
個人的にアリステラ自体は魅力有ると思うんよ
ただラシリーズボスを貼るには足りて無いかなーっていうか
シリーズボスで有ろうとしてる所が滑稽になっちゃうというか -
アリスが立派な強キャラになれば良いけど
サタン勢力のかませになったら悲しすぎる -
アリス話聞かないからそうなる気しかしない
-
>>172
フェニがあまりにショボかったせいでアレに勝ったところで全然強そうに見えないし
むしろ最初から一億パワーだったら負けてた&さらなる力に目覚めなければ負けてたってのでフェニと大差ないくらいショボいのね、という印象 -
>>172
アリステラ個体としてではなく
アリステラ・パイレート・マリキータ
三人衆としては、結構なインパクトと魅力がある。
俺はヘイル・ギヤ・ルナイト含めて六槍客でもいいけど
結果的には、3人は先遣隊でも良かったんじゃないかと。 -
アリステラはいいキャラだと思うけど
生き物みたいに動くオメガハンド頼りな闘い方や、サタンやザ・マンの手のひらの上で弄ばれてる感じが残念 -
リベンジャー始動を手でアッサリカットは本当に萎える
何度も最後まで決まって倒せないのもアレだけど
何度も最後まで決まらないのもどうなんだろうな
何だかんだリベンジャー自体は好きなんでインフェルノと同レベルに堕ちたのは寂しいわ
アレ結構完成度高いし見栄えいいじゃん… -
フェニックスはまた戦いが見たいと思ったけど
ゼブラはもういいっていうか
どうせまたキッドキッドしか言わないんだろって感じだ
話の引き出しがなさすぎるしつまらん -
タラレバの話で言えば
フェニックスに火事場のクソ力が発動してマッスルリベンジャー使えば?とか
自分に使えるかどうかわからない要素より
選択肢の中で勝つためにより確実性の高い選択肢を選んだが、結果負けてる
アリステラが負ける可能性が高まるのに自分の特異体質を信じ
フェニックスの邪悪神憑依を待った賭けに勝ったと言える -
完成版インフェルノがノーマルインフェルノよりダサいのがな
-
アリステラはまあまあのキャラという感じ
かな。ボスキャラではないな -
>>192
一応アリステラに「決まる前に外せば」的なこと言わせてるし
外部の仲間達に邪魔させてたしゆで的にはリベンジャーはまだ無敵扱いだと思う
問題はインフェルノだ…あれガッツリ壁にめり込ませて決まってたのに
マリキータマン難なく立ち上がってどうやって破ったのかと思いきや
単に衝撃を耐え抜いただけってなんじゃそらだよ
カブトムシならともかくテントウムシがそんな硬いイメージないから脱力したわ
破るなら最もらしい返し技や理由を無理やりでもいいから作って欲しかった -
キン肉マンも地球に来てからギャグ込みだったとはいえ、地球人からなぜあそこまでひどい扱い
受けてたんだろうな・・・・
スッパマンみたいなドクズな性格だったわけでもあるまいに
まあダメな奴だったとは思うけどさ、腐ってなかったよな -
銀さんの考案したアロガントインフェルノが出ないことにはインフェルノはダメ奥義のままで終わってしまう
-
>>190
それするんなら、前振りで読者に同情惹かないと意味がない
フェニだって、メガネに焚きつけられた面はあるにせよ
自分が表に立つ理由付けしてたから読者も心の準備できる
一方オメガはいきなり虐殺侵略者で出といて、後から色々付け足しまくり
観る側の心の準備出来てるほうは咬ませ犬で、付け足し側はのうのうと残る
明らかに準備失敗してると感じない? -
オメガの目が描かれてるせいで威厳とかないね
正直先遣隊で全滅要員だと思ってたから
ゼブラとフェニックスの負けはショックだよな -
>>164
たぶんこの敗戦は前フリのような気がする
罪悪感を引きずったままのファイトでは駄目なことを
スグルやアタルがフェニックスに気付かせる展開じゃないかな
何しろスグルが気絶したままで試合が終わってるからこのまま退場はさせないだろ -
しかしゲボコ〜ッはないわ
ウギャアやグビグビなみに非道い
もっと負け方というのをだね・・・ -
>>202
直接の試合はもうしないんじゃ無いの
シリーズ中に負けたキャラが再戦した事あったっけ?
入れ替わりや負けたフリとか引き分けとか特殊な奴は置いといて
基本的には二戦目あるのは勝ったやつだけなような -
最初から1億か最後まで使わないか
一貫性欲しかったな
やっぱり無理だから1億に頼る→やっぱり無理でした
って一番ダサくて情けないすぎるルートじゃん
ゆで的にやっぱ貧乏は悪なんやな…って -
ゼブラさんが一番割くったな
30年越しで株下げるとは -
味方サイドでヒールキャラ気取るなら負けちゃダメなんだなってゼブラで分かったわ
フェニは、あざとい部分チラチラさせて知性見せたな -
フェニックスは名前のとおり復活するかもしれない
火事場のクソ力発動マッスルリベンジャーは見てみたいぞ -
>>206
フェニもゼブラも登場しない方がマシだった爆sageでしょ -
タッグのテリーぐらいか
まぁあれも負けたうちに入らないといえば入らないけど -
>>198
自分の国も担当がこんなヘッポコブサイク超人なんて国辱だったんじゃないの -
これで普通にマリキータが次戦で
ゼブラを友扱いして完璧マリキータインフェルノを決めるとかいう誰得展開に一票 -
>>198
屁ばかりこいてたからだろ -
アリステラとマリキータの初対戦時にはマリキータのほうが超人強度は上だったが
例の特異体質のおかげでアリステラは勝てたと思われる -
>>37
万太郎を殺してどーする -
スグルと一緒に飯を食い
一緒に大騒ぎしてた牛丼愛好会の仲間たち
彼等との出会いに何があったのか -
ていうか普通にあんなことしてちゃ嫌われるだろ
牛丼愛好会 -
そうか
スグルと同じような社会の嫌われ者が集まってたのかな -
一応、1億版は勢いがあるから無理っぽい感じだったんだよね
度々、超人は飛べるんだから〜って落下技否定する人いるけど
「勢い」で納得できないもんかなと思う -
ゆで的にはかっこよく退場させたつもりなのかもしれんが
>>219みたいな意見があるってことは失敗という事だわな -
>>209
なんか今回のフェニックスは負けてるのに余裕ある感じで死んでるから不死鳥の復活でリベンジ展開のリベンジャーもあるかもなあ -
しかしマリポとビッグにどの面下げて感ありよねフェニ
多分無いだろうけど、スグル←→ビックボディへの直接の会話とか欲しいなぁ… -
シルバーマンも責任持って三大奥義の見本見せてもう一度消えてくれマリキータかジェロニモ相手でいいから
-
壁画はアイデアノート
-
散々練習したモデルになった技ありそうだけどなあ
-
結局、天罰とは何だったのか
-
銀さんが実際に試してボツにした形と一致していたために「明確な間違い」とされて不正解天罰ビームだった可能性
-
誰がどう見ても下から上なのに
流石に上から下はちょっとね
自分の描いた絵心をバカにされてるようなもんだ -
>>220
牛丼愛好会でのスグルはオタサーの姫ポジション。牛丼マニアのトップクラスに位置して牛丼屋では好き勝手やれる身分のお方。
ただ牛丼愛好会会長でありながらスグルが言ってたツユギリは吉野家、すき家で通用しなかったぞ
キン肉マン二世でツユギリ見た後に某牛丼屋でツユギリって注文したら
俺「牛丼並のツユギリ」
店員「ツユギリですか?えぇーと…!ツユナシですね!」
って通用しなかったんだが…(´・ω・`)
牛丼愛好会のオタサーの姫がそういう事では困るぞ? -
マッスル・インフェルノはどう見てもマグネットパワー使ってる
-
マッスルインフェルノは会場の壁が安普請で脆かったんだ
鋼鉄の壁を用意しておかなければいけなかったんだ -
他の二つにもアロガントインフェルノとかアロガントリベンジャーがあるの?
-
インフェルノも実は上下逆だったりするんじゃないか?
-
銀さんのリベンジャーだと
相手の足をもっと奥まで曲げて
腕は十字にメキメキと曲げて
相手の身体を捻じ曲げるだけ曲げて顔面にポスト直撃かな -
ゴイーンゴイーンのセットアップはなんなの
銀本人もやってないやんか -
結果が出せなきゃゼブラ版の始動前の分身もダサいだけよね
-
真ソルジャーってビッグボディやマリポーサと同等レベルの実力なの?
-
ジブラはテントウムシに奥義炸裂させてる分、フェニックスよりはマシだよな
フェニックスはマジで何のダメージも与えてない -
>>207
タッグ編のテリー、王位編決勝の卓 -
>>172
旧ラスボスなんて肩書きなんかにいつまでも拘る方もどうかと思うがね -
ビッグボディでさえ通常パワーで勝ったというのに
-
>>229
何が分からないのか質問の意図が分からないぞ? -
アタルが真ソルジャーを襲ったのは
「ソルジャーが五王子の中で一番実力が低い」という判断を下したかららしいが
真ソルジャーって五王子集合した時、得体のしれないオーラというか
ダークホース的な感じで、ソルジャー単体で見た場合は強者感すら感じた。
けどソルジャーだけ一人で登場して、他の五王子は全員メンバー引き連れてて
つるんでる感があった。
フード被った4人とか側近いたら、ぶっちゃけ怖いだろうし
正直なところアタルはブルったんじゃないかと想像。
なので、一人でいたソルジャーに目を付けたってのが、本当の理由だったような気がする。 -
いやいや一人じゃないし
雪山特訓してたやつら全員血祭りにあげたの忘れたか -
フェニに「兵隊はこれから集める〜」
とか言ってたソルジャーは強キャラ感あったけど
アレの中身は真なんだっけか -
>>242
煽りスキルで精神ダメージだけは十分に与えてたぞw -
>>249
初登場時はソルジャーだけ一人で、他の五王子はボディーガードのようにメンバー連れてたし
手を出しにくい空気はあるだろうし、ブルってもおかしくない。
自由行動っぽいチームのソルジャーを狙いたくなるのは自然だと思うが。
結果的には、真ソルジャーチームが揃ってる時に襲う事になったけどね。 -
団体戦方式って、フェニがいきなりあの場で提案してすんなり通ったんだよな。
普通に考えたら「王位継承者を選ぶのに、当人以外の力が大きく関与する方式は考えものだ」とか思うだろうに。
逆に言えば、それだけチームメンバーの力を信頼してたということか。 -
知性チーム
まぁあのメンツなら -
>>248
それは予想ではなく願望だな -
>>170
アノアロにアイスロックジャイロにネイキッドにボワァだし普通に始祖編の方が強いでしょ -
しかしゼブラって死んだのかね?
第一陣の二軍超人みたいに首ちょんぱされたり真っ二つに折られたりしてないから
まだ生きてるように思える -
>>245
ひょっとするとアロガントをロープの上に落として威力を加減するための案がリベンジャーのセットアップなのかも -
>>177
アリスに無様にぶっ頃されるよ -
ソルジャーマスクを手に取ったのは?
◎アタル
○ソルジャーマン
▲カオス、スペシャルマン、ジャスティスマン
△ジェシーメイビア、キン骨マン、新キャラ
×キングトーン -
王位争奪戦のopでスグルがソルジャーに膝蹴り浴びせてたけど中身は真ソルかな?
-
久しぶりに全員集まったのに声をかけられなかった真ソルジャー可哀想
-
真ソルとあったのみんなあの初対面の時しかないので・・・
-
真ソルはリングでの戦いでなく、病院で死亡したから蘇生されなかった説。
-
他の王子も全員、ソルジャー=アタルと記憶を上書きされてて、真ソルジャーの存在を忘れてるよ
-
マンモス>>オメガ兄
オメガ>パイレーツマン
プリズム>ヘイルマン
サムソン>てんとう虫
フェニックス>ギアマスター -
実は背中に乗せてる方が技の掛け手で乗ってる方が受け手でしょ
-
そもそもスパーク以外を銀でさえ使ってないんだからあれらは銀が描き残したものではない説
-
今思えばゼブラの新必殺技の真インフェルノがクリーンヒットしたのに
マリキに大したダメージになってなかった時点でゼブラの勝ちはなかったか -
リベンジャーは必死に防がれたからなぁ。
アリステラは最後までまともには食らわなかった -
たかが一回負けたくらいでガタガタ言うなよ
頭ラジナンかよ -
リベンジャーって改良するとこなかったんかぁ?
パワーアップも邪神がついてる、邪神が5体ついてるとかいう他力本願甚だしいな -
95万のフェニでも決めてたら勝ててた描写だからなぁ
リベンジャーは偉大
ってかインフェルノだけホントしょぼい
事故っても安全なように不殺を極めた移動技なんじゃ…… -
>>172
双子の弟が火事場なしのスグルに、瞬殺されるクラスです
アリステラはそいつと超人強度が同じ、戦い方も必殺技もほぼ同じ
本当の敵ではない byザ・マン
ディクシアのスパイはバレバレ byザ・マン
公式にピエロ認定されましたとさ、
でも、始まる前から誰も、オメガ達がサタン真軍と思ってなかったが
対する運命の王子達も、アタル一人だけ居ないので前座なのは丸わかり -
そもそもあのオメガマンの身内ってだけで三文安になってた感
-
>>276
なかなか良いレスだw -
そうか。今シリーズはじまる前にゆでが言ってたのは、「この人を出そうと思います」と言ってキン肉マンソルジャーのフィギュア見せてただけだもんな。
中身がアタルとは一言も言ってない。しかも「本当にこの出し方でいいのかな…」とまで言っている。
これソルジャーマスク持っていった奴アタルじゃないぞ。川崎君なんじゃないか。カオスにグレートマスク奪われた腹癒せや。 -
運命の王子達、それなりに皆アツかったと思うぞ
ゼブラはテントウムシより、二重人格の自分に負けた感じ
フェニはまだ何かを残してる。勝負の途中で頑なに拒否した、
邪悪真を受け入れたのは、何かに気付いたので、
自分達と戦ってたオメガはザ・マンの味方であり
憑依した方(邪悪神)が実は敵でしたとか
ビッグボディもマリポーサもまだ生き残ってるし、
彼等とオメガ&テントウムシが戦う展開は考え辛い -
>>274
最後の最後に一発逆転の切り札として使用していれば
マリキータマンの紙一重にもう少し説得力出たしインフェルノの格も守れたな
主人公側で一度破られた技を再度かけて勝利した試しスグル以外ではないだろう -
アタルに決まってるだろ
真ソルジャーの可能性もあるキリッとかやってるやつ頭弱すぎるだろw -
>>282
完璧超人的な考え方のレスは確かに多く見受けられるね。 -
フェニとゼブラの負けはかっこよくない負けなんだよな
カーメンとかジェロニモとかと同じく意味なく相手にダメージの1つも与えられないままやられた感じ
噛ませ犬なのに噛みつけてすらいないみたいな -
アタルは登場確定だし、
敵、味方どちらでも大活躍するから問題ない
それに対しロビウォーは正義超人じゃ
活躍できないのが明らかになったし
「敵側に行って欲しい」と願うのは必然 -
>>280
本当の敵でない=ピエロ、前座と呼ぶ考え方が全く理解出来ない。勿論サタン軍が別にいる事は予見できるけど、先に出て来たから後の敵より弱い、所詮前座、というのは単純過ぎる見方だと思う。
オメガは別世界の正義超人という位置付けなので、完璧超人と違って感情的になるし、試合中に工夫したり進化する。その事が敵役として物足りなく見える側面は確かにある。
しかし、始祖編のラジナンがマンの間違った思想に染まった集団である為やられ役に成り下がってしまったのに対して、オメガは前段の敵であってもサタン軍とは独立した立場の勢力。
地球の超人と共闘出来る可能性も残しているし、単なるやられ役とは違った立ち位置でいられると思う。
今シリーズは既存の超人界の秩序とは異なる勢力が参入しているのでどうしても読者がポッと出感を感じるのは仕方ない。
しかし、始祖とマンはいずれ乗り越えられなければならない存在であると考えた時、秩序の外で進化した超人達がいるというのは導入として優れていると感じている。 -
カーメンだらだら引っ張らずに終わらせたし悪い印象ないよ
機械相手にストローの時点で誰もがお察しだったけど
本当にやってくれてちょっとワロタわ
ひねりがないと非難する人もいるだろうけど
ひねらず真っ直ぐ行くのも緩急の一つでしょ?w -
アリスも危ないけど
ザ・マンの方が真の敵のかませにされそうな気がする
流石に2シリーズ続けてラスボスをスグルに倒させないことは無いだろうし
アタルがスグルの次に活躍する予定なら
ザ・マンはかなりあぶなかっしいと思う
実力とかじゃなくてゆでの采配的にね
フェニと同じように扱われる可能性あると思う -
>>293
やられ役としての意味ならある、
正義5人組は王子達が来るまでの時間稼ぎになった、
王子達も見せ場を作ったり、トラウマ克服したり、
本当の敵を見破ろうとしてる知性あるものも居る
決して意味がないわけじゃない、活躍できるかどうか -
アリステラもマリキータも打倒を目指してる肝心のあやつに警戒されるどころか
くつろいでレコードなんか聴かれてる時点で小物にしか見えない
フェニゼブにも魅力がないし敵のアリステラやマリキータにも魅力がない
まだ最初にくたばったルナイトの方がキャラ的にはマシだってんじゃねっていう -
ゼブラ本人よりゼブラのモノマネをしたステカセの方がデザイン的にもカッコよかったからな
-
フェニを負けさせるためなら、95万パワーのままにする
途中からタイミングよく出てきた邪悪神の思惑を見破ったか、
憑依した後のフェニは、戦い方が明らかにおかしくなった -
知性の神にそそのかされたんだ
-
テリーマンはパンチとテキサスクローバーホールドとカーフブランディングしか思い浮かばん
-
>>297
そういう事なら分かる。
例えばゼブラも散々言われているけど、試合の中で自分のトラウマを克服したし、それが遅きに失して敗れたという流れは自然だと思う。
本当に全く意味のない試合なんて新シリーズでもないのだけれど、結果負けたから何の意味もない、という主張には違和感があるということ。 -
>>304
スピニングトゥホールドとテキサスコンドルキックが抜けてます -
>>300
あの時はテリーの試合で究極タッグのグダグダ感を払拭
↓
助っ人がまさかの7悪魔というサプライズ
↓
待ってましたのミラクルランドセルからの「マッスルインフェルノーーーー!!!」
の完璧な流れでファンの心を鷲掴みにしてたな
逆に言えばあれがあったせいで本家のインフェルノに何の感動も感じなかったが -
>>305
オメガマンはフェニの言う事に耳を傾ける姿勢を示してる、
フェニはまだ生きてるし、恐らく真相をオメガに教える、
そこからどういう展開になるか分からない、
現時点では、ロビウォーでなくアタル敵側の空気が濃厚 -
てかマッスルリベンジャーよりフォーディメンションキルのがかけるの難しくない?
-
>>308
アリスがフェニの話を素直に受け容れる可能性は低いと思うけど、ここからどう展開するか本当に読めないね。
サタン軍の面子がどうなるのかも今のところ全く分からないから何とも言えないけれど、個人的には真ソルジャーが敵側になる可能性もあるかなとは思っている。そうなればアタルは味方になるのかな、と。 -
マリキータが裏ボスもしくはサタンの手先でフェニックスによって真の敵を知ったアリステラの火事場のクソ力を奪う
-
負けたキャラは同シリーズ内での再戦は無いのがセオリーではあるけど
現状だと惨敗したゼブラとフェニのリベンジ試合への望みの方が強くて
勝ち残ってるウルフ、マリポーサ、ビッグボディはこのまま勝ち逃げしてもらった方が綺麗に思えるんだよな
オメガ側もマリキータマンの3戦目より、第三のクソ力に覚醒したパイレートマンの試合のほうが面白そうだし -
オメガ星の天変地異は、
十中八九はザ・マンの言われる
「本当の敵」が起こしてるんだろな -
偽リベンジャーとメイプルリーフクラッチのほうが
三大奥義より強いとかどうなってんですかーシルバーの人 -
>>295
ザ・マンとか将軍はもう戦わないと思うが -
>>271
まあただのフットスタンプかもしれんし -
アタルとスグル兄弟だけど身長結構違うのね 超人強度も
-
アリステラの目的がザマン殺しだからなあ
さすがにマンはオメガハンドつぶしにかかると思うが
あんま面白そうな対決でもないなあ
その前にアタル出て新展開で盛り上がるといいなあ -
パイレートはまだスグルといっしょに大の字なのかしら
そろそろ起き上がってくれないか -
>>320
もう何ヵ月も同じ体制だったから痺れて動けなくなってる説 -
アタルは今回キン肉マングレートとして登場する可能性も捨てきれない
ソルジャーマンが汚名返上でキン肉マンソルジャーとして戦い
戦っている最中に相手がキン肉アタルで無いことに気づく
まぁソルジャーマンがどんな超人なのか情報が少ないが
ただ汚名返上ネタはビッグボディでやってしまったからなぁ -
都合の悪いことは忘れよ はキン肉マンらしいが
スペインのサグラダ・ファミリアで戦った後、世界各地の城で戦ったが
行った先が夜じゃなくてよかったな
時間帯は真夜中なんだけど白夜で明るいもありえるが
白夜の影響受けそうな北極圏でもなかったし -
>>319
アリステラが実際に墓場に攻め込んでくればまずネメシスやネプが戦うでしょ
それにオメガが利用されてるだけだとすれば
サタンの目的の中身によっては墓場に乗り込むことすらできずに
ゼブラの言っていた罠に掛かってしまうって可能性もある -
真インフェルノは弓矢固めみたいに自分が寝そべるスタイルだと予想(´・ω・`)
-
黒ゼブラに人格分裂してしまったのはキッドを殺した心の闇をサタンからつけこまれたせい的な設定があれば
負け惜しみみたいに見えるゼブラのサタンは信用するな発言にも迫真性が増したように思う -
インフェルノもただ真横に飛ぶんじゃなくてさ
Xgamesの選手がやるなんちゃら360的な感じで空中でクルクル旋回してから叩きつけたらカッコいいのにな
真横にスーンって感じで飛ぶだけだから見映えが良くないわ -
サンマッスルで目眩まししてすきを作って技をかけるくらいのことは肉にやってほしい
-
>>326
敢えて寝かせていた新キン肉バスター的な感じと。 -
シルバーさんあなたの思いつきのせいでみんな困ってますよ
-
アタル出てきたとき
マリポーサ「おう遅かったじゃねーかソルジャー」
ビッグボディ「俺たちは同じ日に生まれた運命の王子なんだから足並み揃えてくれ」
マリポーサ「…?なんだフェニックス…え?ソルジャーが?キン肉マンのお兄様?…」
マリポーサ・ビッグボディ「えーっ!?」
ってならないのかな -
地味と言われてるけど実際会場で見たら1番楽しくて盛り上がるのはテリーの試合だと思う
まぁ作者の贔屓による「負けないキャラ」でもあるしナックパート、STホールドと言った定番ムーブや
巨漢に対しての滞空時間が長いブレンバスターなどとプロレス的には老若男女問わず楽しめる
ただU系を支持する様な尖ったファン層からは「あんなん本物には通用しねーよ」みたいに言われてそう -
テリーは派手さはないけど盛り上がるからなプレーンバスターとかシンプルで好き
-
昔のダークテリーに戻らないかな
嫌いな仲間の試合見ながら、自分で靴ひもをちぎったりすれば面白いと思う
テリー「く、靴ひもが!まさかジェロニモの身に何か!」
肉ロビン麺ブロッケン戦争「…………」 -
ブレーンバスターでさえ相手をKOできるのに
ゼブラさんのマッスルインフェルノはシマウマしかKOできないんだから -
>>338
読者代表スプリングマン -
ダーティーテリーマンが復活したら
https://i.imgur.com/lOe9T1s.png -
溢れる知性「さあ、存在をかけた超人予言書マッチを始めようではないか。ちなみに貴様のページはテリーマンの靴紐で吊してある」
-
>>341
貴様が卑怯者だとは分かっていたことだが流石にそれはやり過ぎだろう!! -
>>336
昔、中学の体育の授業中に靴紐が切れて
マジで焦った事がある。
家に帰るまで家族の事で、居ても立っても居られなかったな。
今考えると馬鹿かもしれないけど、あの時ほどテリーマン憎んだことはないな。 -
ラジナン編で完紐呼ばわりされてたの思い出した
-
>>276
ウマい -
テリーマンって穏やかな性格の博識キャラのイメージだったが、最近それは間違いであることに気付いた
けっこうガラが悪いよな -
雷電かよ
-
テリーは途中で敗退したり予選落ちしても死ぬことは少ないから
必然的に解説役が多くなるのかも -
>>348
いっぺんどっかで「そういえば聞いた事が・・・、ない!」ってフェイントかけられてたな -
テリーと麺とロビンは戦闘員だけじゃなくて読者とスグルへの解説役も兼任してるから………
-
マンはキャラの性質上、最上級の権威を持っていなければ
ならないと思う。将軍に負けて、まあ一回負けただけでは強さ
の判断は難しいところだが、これ以上負けの描写はNGだろう -
残虐の神ってソルジャーマンじゃないと憑依できないの?
他の超人そそのかしてマスクかぶせて憑依すれば王位に参加できたんじゃないのかな? -
一応あの病院にいた赤ん坊じゃないとね
-
>>354
王家と全く関係ないやつまで参加したら何でもありじゃん -
>>353
もう戦わないかもね
ネメシス、ネプ、ピークほか次世代の超人たちに全てを任せるということで
ただオメガ一族にとってはちゃんと戦ってくれるのと
罪滅ぼしに首をくれてやると言われるのとどっちがいいんだろうね -
ジャスティスもオメガとは因縁がある超人
ザマンが戦うとするなら、今シリーズ意味ありげに登場したジャスティスも
戦わないと不自然な感じがする。
2人が参戦するのは無さそうな気がするし
あるとすればジャスティス1人の参戦かなあ -
最後にマンは味方だと言っわれオメガの長年の悲願を全否定されたアリスのリアクションが楽しみ
-
マンがオメガの味方って言うのは
実は神々がオメガの民にもう一度カラパリア撃とうとしてたのをマンが止めてたとか -
次号フェニックスヤバそうだけど
アリステラがフェニックスに止めを刺そうとしたとき
・アタル
・パイレートマン
・ジャスティス
誰かが止めに入りそう -
>>361
アリス「えっ!?き…急にそ、そんなこと言われても、キ…キライなんだからね…バカ」 -
パイレートならモニター越しに制止をかけそう
-
>>361
「ちょっと何言ってるのか分からんなぁ!」と言ってほしい -
>>47
タッグ最強なら金銀兄弟タッグには誰も勝てる気がしない -
>>368
もしもタッグトーナメントがあったとしても、金銀は組まないだろうな。
天上兄弟喧嘩の因縁もあるし(本当にあったかは定かではないが)
分かれて他の奴と組むってのがしっくりくる。
http://stat.ameba.jp...7048013517546664.jpg -
おーいみんなー
総選挙月曜日までだからまだの人は投票しとけよー -
最後のシリーズは何の捻りも無いがみんなで超人オリンピックやれば良いんじゃないかと思う
-
そもそも首斬られても生きてる金銀兄弟ってなんなの?
キン肉マン一族にそんな特性無さそうだが -
ダンベル持ってる限り始祖は不死身とかなのかと最初は思ってたけど別にそんな設定もなかったしなんなんだろうな
-
いや、金銀に限らず超人は死んでも幽霊超人になってそこらへんに漂ってるぞ。
この世から完全に消滅するのは
・超人予言書を燃やされる
・超人墓場で復活に失敗
・超人始祖のみ文字盤にダンベルをはめることで消滅
以上の場合だけでわだけでわ。
金銀はパワーが強すぎて幽霊超人なのにある程度現世に影響を与えられる。 -
もともと金銀は神設定だからな。
完璧始祖編でも金銀は一般超人っぽさが全く感じられないんだよね。
もともと神クラスの何かだったんじゃないの?
首切られても平気なのはそんな違和感ないな -
金銀は頭の超特盛みたいなもんで、ご飯の部分はオマケ
-
オメガマンがチェアーでコーヒー飲んでた場面で相当冷めてるから
早くアタル出してくれないと読むのすら忘れる熱中度
なんで超人がくつろぎながら読書してるんだよ
どういう世界観だ -
キルバーンかよ
倒せるのはアバン先生しかいないな -
あれって頭どころじゃないただのマスクなんだが
戦う時は頭の中身も含めてゴワゴワ生えてくるんだろ -
悪魔将軍はサタンの力で肉体があったと解釈したとして
シルバーマンはホント謎 -
>>353
単なる前シリーズボスとか完璧超人という勢力のトップというだけではなくて、
キン肉王族始祖にして正義超人開祖であるシルバーマンの師匠って設定がついたからな
仮に死んで退場するとしても新キャラのカマセみたいな役回りにはならないと思う -
ラーメンマンやウォーズマンが自宅で寛いでる絵が想像できない
来客があれば普通に対応しそうだけど一人のときは黙々とトレーニングだけしてそう
特にラーメンマンは闘将に私的なもの全て預けた感がある -
ロンズデーライト将軍で何とか勝てる強さのマンがかませに使われる事はない
かませになったら始祖全体や、まだまだ始祖未満の設定である現代超人全体の侮辱だ -
首だけになった金銀を大神殿にジャスティスが運んだとは今だと考えられん
ただホーム的には銀さんのホームだから金さんが憎しみを増してサタンに協力したのは分かる -
金銀の思考や記憶を司る中枢は体の中にあって、たかがメインカメラをやられただけ
アンパンマンと同じ -
アリステラの復讐
アリス「弟の報告によれば、ザ・マンは良くレコードを聴いていたとの報告があったな、フォフォフォ」
生前弟が世話になったという名目でレコードを送るアリス、マリキータ。
ザ・マン「なんだ?この聞いたことのない曲はぁぁぁ!!」
ネメシス「あいつら、よくもあんなキチガイレコードを!」 -
>>390
最後はスカーバスターくらってベロ出し失神KOだもんな -
チャージマン研かよ
キチガイビクトリーは最強だぞ
あのアニメに理論とか無い -
そしていつものようにオラ……ジェロニモの株が下がるのが納得できないズ……です
-
>>389
逆なんじゃ無い?実は首から上だけで生命維持が出来てるジオング状態と言うかハロ状態と言うか
兄弟だし2人とも特性が同じなんだろう
だからお互い首チョンパしても最悪良いか、位に思ってた可能性もあるな -
>>378
王位継承や一族の命運かけた戦いがプロレスの世界の肉世界で今さらなにいってんだよ -
マン下げはない。キン肉マン以外から負けのない金は
危ないかもしれんが -
四王子や邪悪神達にとってオメガの民がマグネットパワーやクソ力を手に入れることが問題なのかと思っていたけど、
フェニックスが墓場の抜け穴に「ここまで奴等の計画が進んでいたのか」と驚愕したり、
ザ・マンへの援護射撃を行おうとしたりしてるところを見ると、それよりもオメガがザ・マンの首を取ることの方が問題なのか?
オメガの民を救うためにはマグネットパワーとクソ力が必要、しかしオメガの民がそれを手に入れると宇宙の危機が訪れる・・・
そんなジレンマがこれからのテーマになるのかと思ってたのだが、
パイレート戦で浮上してきたオメガが復讐を諦められるかどうかの問題の方が焦点なのかな? -
四国のメリーゴーランド!
by ダイナマイト四国 -
サタンの結界はまだ、あるようだし
レギュラー正義超人の出番はまだか
次に現れるであろう、サタン超人と
戦うのは、誰かなぁ?
結界外の超人だと、二軍正義超人か
ネプチューンみたいな奴か
テリーやラーメンみたいな超人は
前シリーズで試合をしたし、
今シリーズでは、登板はなさそう
なんだよなぁ -
味方として戦ってくれるピークア・ブーが見たいです
-
首だけになっても死なないけど
合体しないと体は復活させられなかったな
スグル戦の時ゴールドから生えてきたのはなんだったんだろ
つか合体できることも普通じゃないな -
ザ・マンに勝つには超人強度より硬度の方が大事なんじゃないかと思うが
超人強度だけ上がったアリスさんの攻撃がダイヤモンドのザ・マンにダメージ与えられるとは思えん -
グロロ〜5月13日の更新まで待ちきれん
不適に回り続けるレコードと妄想… -
武道も将軍も鎧が硬質化してたけど
そう言えばザ・マンとゴールドマンは
裸でもダイヤモンド化は可能なんだろうか -
ゴールドは過去の回想で鎧になる前の姿でダイヤモンド化してる
マンも当然できるだろう -
>>405
卓をコピーしたままだと危ないな -
今のカナダィならケンダマンくらい倒せる気がするんだが
-
>>390
ゆではキッドに限らず二世の超人に思い入れなさそう -
今回のシリーズでサタンぶっ倒して最後始祖もラジナンもオメガも全員生き返らせて
次シリーズでお祭り的なタッグトーナメントでもやって欲しいや
準決勝位までは長くても1試合3話位にして
ネメシスとポーラとか金銀・オメガの兄弟タッグとか見たい組み合わせ多過ぎる -
>>412
脆いはスグル対将軍の時にやってた
将軍対マンの時はダイヤモンド同士でがしがし殴りあっても脆さなんか出なかったけど
燃えるは関係ないんじゃない?
ダイヤモンドそのものではなくダイヤモンド並の硬度ってだけだし -
砂の超人みたいに水に風に音に弱いみたいにダイヤモンドも何かに弱いとされたら悲しい
-
シングさんは人の良さで負けてしまったが
情け容赦ないキラーシングさんも見たいな -
ギラギラは地球上に存在しない金属だけどダイヤモンドパワーより柔らかいんだろうか
-
>>421
シングマンが不様に負けた時点でダイヤモンドパワーよりしょぼい事は間違いないだろ -
ザマンは現状肉世界最強だろうが、そのわりに試合での箔付けはあんましてないから(個人的にはそういうのいらんけど)
もう一戦くらいさせて圧勝させたりはするかもしれん
墓場に乗り込まれての正当防衛なら将軍もとやかく言わないだろうし -
噛ませをあまり使わずに最強超人の説得力を持たせたのはすごいと思うわザマンは
格闘漫画とはかくありたいものだ -
超人強度の大小だけで勝ち負けが決まるならディクシアはスグルに負けるはずがないんだけどアリスはその辺どう考えてるんだろ?
-
>>84
作者が設定ブレブレだからしょうがないだろ -
>>423
現状ザ・魔雲天に勝っただけだしな
最強の奥義の千兵殲滅落としもスグルが地獄の断頭台をロープを掴んで威力を弱らせるとかそういう工夫なしに
モロに受けてしまった将軍が普通に立ち上がって勝っちゃうからすごいと思えない -
>>423
アタルも箔付けのための勝利試合とかやってないしいらんだろ -
サタン本隊には洗脳ロビンマスクがいると思ってるんだが、復活超人ありなら全盛期ネプチューンキングとか、マンモスマンあたりもありそうな気がする
-
脆さが関係あるなら鋼鉄のほうがよっぽど強靭になる
普通の鉄がモース硬度5か6で鋼鉄が8か9くらいあるんじゃなかったっけ -
>>424
ザ・マンことS武道は初戦でお遊びとはいえ雑魚あいてに圧倒し、見せ場作ってこいつ強すぎっていう強敵感思わせる流れは今の六鎗客と同じ流れなんだが
なんか違うんだよな…(´・ω・`)
六鎗客はカレーでキャミキャミ泣け叫んだりカナディに傷をつけられたからかな? -
サタン軍に全盛期ネプキンはありだと思う。でもマンモスやロビン
だとそれっぽくないというか、新キャラの方が良さそうだけどな。 -
洗脳しなくてもロビンは定期的にバラクーダが出るから(震え声)
バラクーダってフェニックス以上の畜生なのにあまり突っ込まれない不思議
https://i.imgur.com/sMQwIX7.jpg
https://i.imgur.com/TQeORye.jpg
https://i.imgur.com/xlkyg0p.jpg
https://i.imgur.com/ApVshqN.jpg
https://i.imgur.com/mC6c6jl.jpg -
王位編って王子の事か?
マリポーサ 96万のロビンに負ける
ゼブラ 95万の火事場なしのスグルに負ける
フェニ アタルのナパームストレッチで瞬殺(ゾウが阻止)
1億パワーじゃ、全員こんなものかと -
>>436
アタルvsフェニックス見てるとあんまアリステラ強そうに見えないのが -
>>419
ダイヤについてはとっくの昔にどんなに硬くても一旦傷がつけば案外脆いと言われているんだけどな…
つか砂は風に弱いとか水に弱いとかジェロニモが言ってたが
どれも試合ではサンシャインの弱点を突けるようなものではなかったはずなのに、勢いで誤魔化したのがすごいよなw -
マリさんはキン肉マンに積極的なビビンバを見てキン肉マンを諦めたと言ってたが積極的以前にあんま出番無かったような
-
大きな声では言えんが実は俺マリさん派なんだ…
-
>>429
アタルは個人的にそこまで強いイメージない -
ロビンって貴族の癖に口悪いよな
-
真弓ってどれくらい強いの?全盛期だったら
-
>>433
S武道対マウンテンは胸を貸してやるって感じが上手く出てたからな
試合後のマウンテンの腕のアレとか振り払わずに敢えて付き合ってやったり、強さの差とか関係なしに武人として礼を払った感じがよく出てた
六鎗は試合内容に見合わない口先でフォローしようとするのがあかん -
>>446
自分は王位編に出てきてリングサイドで怪我を心配してすを止めてた看護婦さん派なんだが…
あの看護婦さんとスグルが仲良くなるのかと思ったけど何もなかったな
怪我してても戦おうとするスグルの熱さにあの看護婦さんが感銘受けたようなコマはなんだったんだ?(´・ω・`) -
>>450
実は腐敗貴族のロビン -
実力差が絶望的に開いてるのに格上側が格下側のポテンシャルを引き出すかのような試合だったからなザマン山戦は
山が善戦しても、超人強度50万に手こずってんじゃねーよwとかではなく
逆に最強超人の説得力増したのはすげーわ、つーがマウンテンをあんなかっこ良く描いたのがすげぇ
なのになんで今はこうなのか -
マウンテンにワンハンドブレーンバスターかましたのは流石に震えたわ容赦なさ過ぎた
-
>>449
マリキータの態度からするとアリステラが弟とほぼ同じ強さとは思えないけど
フェニックス戦では火事場とアベンジャー以外くらいしか弟とのはっきりした力量差を感じられなかったな
覚醒なしの素のままだと1億フェニ相手にあっさり負けてたっぽいし、
ぶっちゃけ火事場なしだとパイレートの方が強そうに見えたくらいだった -
スト武は完璧超人の傲慢さと武人としての礼節が同居してるのが説得力ありすぎた
-
ザマンは描写された試合数は少ないけど、始祖の師匠で全員から敬意を持たれてるという点で強さの説得力が出てる
-
>>437
絶対実現しないだろうけど、師弟コンビ縛りのトーナメントとか見てみたい。
完璧
・ジャスティス、ミロス
・サイコ、ネプキン
・ザ・マン、ネメシス
正義
・カメハメ、肉
・ロビン、戦争
・麺、ブロ
悪魔
・スニゲーター、牛
・アシュラ、サムソン
・将軍、砂 -
>>463
草 -
クソコラやめーやw
アニメのブロッケンが何とも言えない味あっていいよなこのシーン
自分ひとりだけ生き残ってしまった責念の篭った声色がね
ブロッケンという人物を雄弁に物語ってるのですよ -
一応ビビンバも王家の王女だからな
-
>>444
えっビビンバで抜いたことないの? -
ザマンと違ってアタルは序盤へっぽこだったし
-
このΩ編?が始まる前の働け!ゆでたまごとかいう寸劇で
働かない方の「人気のアタルを今考えてる出し方で納得してもらえるだろうか」という弱音に
働く方が「そこは自信もっていけばいいんちゃう?オレは最高の絵をストーリーにつけるだけ」
って励ましてたな
なんというかこれで自信持たれたら困る出来だったな今のところ
アタルの出し方よりまず、フェニゼブラの扱いや活躍のさせ方に慎重になるべきだった
でもまあ、楓のプライド賭けた満身創痍の戦いや
スグルとウルフの友情と勝利は本当に上手くいってたと思う
これくらい上手くやってくれたらな -
牧師に変装してもすぐにはバレないアタル
シャネルマンに変装してもすぐにはバレないスグル -
サイコマンの変装こそ一体何の意味があったのか
-
ザマンはオーバーボディ脱いで戦ってくれよ
-
シリーズに一回は正体を隠すのがあるね
-
95万パワーのフェニックスとマリキータマンはどっちが強いのか
-
アニメの王位争奪戦は超好きだった
最後は敵も味方も関係無くみんなで牛丼片手にバカ騒ぎなんて究極の大団円じゃないか -
>>474
シャネルマンは親不孝だったな親父の踏み絵にストンピングをかましてエルボーをかまして最後は食ってバラバラに尻から吐き出す
どんだけ親父恨んでいるんだよまあ間違って捨てられちゃなあ
イクエちゃんことキングトーンは元老院が傀儡の皇子としてキン肉王家に送り込んだ刺客かね豚の惑星になったキン肉星で元老院は放逐されたか -
>>480
ビッグボディとチームメイトがいないのはレオパルドンとキャノンボーラーの御見舞かな -
>>450
親父はインテルだけど奥さんの目の前で反抗期の息子を殴る -
今から思うとアニメ王位の態度のデカいタメ口オメガマンは
原作版ディクシアのフェニへの本音を暴露してたのか
別に貴様が王位に就けるかなんてどうでもいいんだよネプの首刈れりゃっていう
あるいはもう描かれないかもしれないけど
実は内心ではオメガの損得超えて、フェニの過酷で孤独な境遇に同情して
使命を忘れて肩入れしてしまっていたとかないか -
あやつ「グロロー!」
ネメシス「閻魔様!」
武道「グロロー!」
ネメシス「武道!」
あやつ「実は私が武道なのだ」
ネメシス「な、なんだって〜!!」
こういう世界だし・・ -
アニメでは何故か死んだロビンの奥さん
そして奥さんの妹と結婚するロビン -
>>482
シャネルマン関連で静かに笑えたところは「私は3分前にキン肉チハルに改名したのだ…」のあたり -
>>485
ディクシア(正直、ザ・マンに近付くためにネプチューンマン狩れりゃどうでもいいっていうかぁ……むしろ兄貴と同じ可能性を持つキン肉マンの方に興味あるし、こいつ卑怯臭いのがきっついし) -
今、キン骨マンが本気になればブラックシャードの超越上位互換で全ての超人のいいとこ取りの凄い超人を作り出せそうなのに
-
武道の剣道着ってどう考えても隙間から素顔が見えるんだよなぁ
-
>>463
暇すぎワロタ -
素顔にはない血走った目が見える気がするんですけどね
-
サタン軍の超人は、何人体制かな?
七人悪魔・7人
悪魔六騎士・6人
悪魔種子・6人
やっぱり、7〜6人くらいか
何千という投稿ハガキの中から、
この超人軍隊に選ばれるのは
かなりの高倍率だ
有名大学の試験より、ハードだなw -
武道の方が表情豊かという
-
ザマンの檻ってガバガバじゃね
-
>>462
ジャスティス戦でアシュラが死んだ悪魔超人の腕を呼び出したとき
マウンテンの腕は召喚されてないとか
そう言った細かい芸が一々光ってたな
その時のマウンテンの亡骸の腕は武道を抑えてて
アシュラの要請に応えられる状況ではない -
自分から抜け出す気はないという完全引退表明かもしれん
玉座よりも座布団積んだ方が似合いそうだけどね -
そのうち、謎の越後のちりめん問屋の隠居になって宇宙を放浪するさ
-
アリステラは猛者と戦い超人強度を上げてきて
弟のディクシアは超人墓場で完璧超人と戦うことで上げたと思うが
オメガの民以外で、宇宙の辺境と言われるような場所で猛者はいたのだろうか?
8600万パワーに上げるまでにはマンモスマンのレベルの超人と戦わないと
そこまで上昇させるのは難しそう -
そういや読み切りで銀さん宇宙放浪してヒャッハー超人粛清してたよな
あやつが逃したのに追って狩るとか -
六鎗客は色んな星に出向いていたみたいだし、そこで強者と闘って超人強度を上げていったのかね
それにしてもオメガ兄弟の生誕時の強度が気になる
90万パワーくらいしかなかったら驚くわ -
完璧超人でも無量大数軍は超人閻魔の命令なければ超人墓場にいたと思うが
ネプチューン・キングに同調し超人墓場を出ていった完璧超人は宇宙の各地にいたのかもしれない
ネプチューン・キングの弟子なら、戦いがいの有りそうな超人もいるかも知れないが
ケンダマン・スクリューキッドは弟子の中で、強さではどのあたりなんだろうか? -
>>432
ひょっとするとシングマンの宇宙物質ボディの方がダイヤモンドボディよりも優秀かもな
コンクリート化したサンシャインの攻撃でも傷一つつけられない硬さだけど、ダンベルで殴られた時は割れずにへこんでたからね -
間違えてしまった
弥七はサイコマン
うっかり枠はシングマンだろうか -
>>501
別にオメガの民以外に猛者を求める必要なんてないんじゃない?
パイレートやマリキータと戦えばいいんだし実際マリキータとは過去に戦ってるじゃん
それに超人強度上昇はアリステラだけでディクシアは元から8600万じゃないの? -
>>435
この頃のロビンは二度とリングに立てない体になっちゃってやさぐれてたからしゃーない -
超人予言書(ブック)に記されてるから仕方ない
-
>>491
しかし頭脳はキン骨マン -
>>502
まあ逃した先で暴れてたら意味ないからね -
伏せ字っぽい
-
オメ〇マン・アリステラ
-
今週のebookjapanの表示、見開き表示が1ページずつズレてるよね?既出ですか?
-
>>515
キン肉マン スーパー・フェ⚫ックス -
オメガ一族はオメガ星で独自の進化を遂げているので六鎗客クラスで8000前後として
並の超人でも500ぐらいはあるんじゃないだろうか -
>>435
究極タッグのビビンバって、この頃の服を着せてたんだな。全然イメージ違うけど。 -
>>520
500万パワー軍団って渋いなw -
現在判明してる限りでのザ・マンを除く完璧超人の超人強度トップがフィッシングマン7450万
もしトップ同士の対比をそのまま全体にも当てはめられると単純に考えるとすれば、オメガ民は完璧超人の1.1〜1.2倍程度の超人強度の集団になるか
つか人口はどれくらいいるんだ? -
スペシャルマンは出番なさそうやな
-
>>526
ドラゴンボール並みに命の扱い軽いな -
>>118
とりあえず、おつかれ。 -
考えてみたらウォーズやネプが過去に戻った時、「俺はこの時死んでるから対消滅はしないぜ!」って凄いよな
ゆでだからナチュラルに受け止められてるけどさ -
今シリーズでロビンが蘇ってテリーの脚も治るだろうしな
-
生き返りたい人は努力次第で戻れるが、そうじゃない人は墓場に留まったり本人の意志で成仏できるあたり
生と死の間に一旦保留するエリアがあるみたいな感じかな -
大仁田の引退並に肉の死亡は信用できない
-
>>507
マン「金さん銀さん、懲らしめてあげなさい」
金銀「「はっ!」」
血の雨、また血の雨
金「控えい控えい!ここにおわすお方をどなたと心得る。先の超人神、超人閻魔様なるぞ!!」
銀「一同、頭が高い! 控えおろう」
こんな感じか? -
視聴率はサイコのお風呂シーンで稼ぐんだけどな
-
うっかり捌式もそこそこ人気があるゾ
ガンマンは弥七か飛猿のあたりで -
その面子なら水戸黄門より暴れん坊将軍のほうが合ってるような気がする
徳川吉宗:ザ・マン
御庭番:金&銀
め組の辰五郎:ガンマン
大岡忠相:ジャスティス
こんな感じで -
だってご隠居、自分から先頭切って
ココナッツクラッシュで悪人の頭グシャグシャ割ってるはずだし… -
実際、ザ・マンが最初にスカウトしたのが壱・弐の金銀兄弟で
二人をお供に荒廃した時代を旅していた場面があったと思うんですよ
7日間ですけどね -
史実の黄門(水戸光圀)さまも若い頃は辻斬りやったり仁君綱吉公に毛皮贈ったりとマジキチの人やから……
あと天狗党とか言う狂人集団のイデオローグになったと言う点でもザ・マンに通じるものがある。 -
ザ・マンに鍛えられる前の始祖達ってどれくらいの強さだったんだろうな
ネメシス、ポーラ、ターボ、ピーク辺りのラージ上位陣くらいかな? -
超人世紀末の時代に抗い続けたのだから相応には実力あったはず
この時代に頂点に立っていた悪逆超人たちが敵として出てこないかなと思ってる -
>>546
この完殺・サイコ銀さんホンマ好き -
>>546
シルバーマン疑似シン化形態って感じ -
銀さんの昔なんて始祖の中なら一番危なそう
-
エヴァかよ。
-
>67
今のゆではフェニックスの「いけないなァ」にしても
最初は期待通り定番のセリフをうまく使ってくれた(旧ファンのツボを押さえてる)かと思えば
調子に乗ってどうでもいいところでまた使ったりしてありがたみがないというか
使いどころを選んで使ってるんじゃなく、ただ旧ファンに媚びてるだけな感じが出てしまうことがあるからなあ…
アタルの「だまらんか〜」もそういう感じで駄目な使い方してしまいそう
血盟軍読みきりでも使ってるし(まあファンサービスとして1度はやっておかなきゃならんってのは分かるけど)
>69
というかロビンの場合
2世との繋がりは考えないとしてもこの漫画のハッピーエンド傾向からしても
いつかは蘇らないとおかしいという見方をたいていの人は持ってるだろうし
始祖編は安易な生き返りを全否定して超人墓場も壊してしまったから
うやむやになんとなく生き返らせることも難しくなった
となると悪魔霊術的あるいはフェイスフラッシュ+神の花のような特殊能力や奇蹟など
特殊な経過を辿る必要があるから
シリーズ開始時にサタンがやたら目立ってたってことで
ロビン復活ルートとしてまず挙げられやすかったってのがあるんだろう
あとは闘いが始まる前に見た目、海賊=イギリス(私掠船ネタ)、あと対戦相手がカナディなどで
パイレートの正体がロビンだと思いたがる人もかなり多かった
ロビンに関しては時期的なものもあるだろうけどそういう見方が一人や二人じゃなく多くから出てくるだけの
それなりの必然性があったといえばあった
>91
現状だとそうとしか思われないのも仕方ないな
これが五本槍が同じ負けでももっと先に繋がるものを残せてれば
「こういう2軍3軍キャラでも充分アツい試合が描けるんだ」と作劇への信頼も出てただろうし
そうであれば改めてスペシャルやスカイあたりに試合の機会が与えられるとしても
おふざけや迷走とは思われずにすんでたかもな
>102
>本当に惨め
むしろ本当に追い詰められてみるとボロが出まくって器の小ささや人望のなさが露呈して
自業自得で因果応報な目にあう、徹底的に惨めさを晒したり「ざまあみろ」感を出すというのも
ヒールとしての一つのパターンではあるけどな
ただ今のゆではそういうふうに意図的にキャラを醜くすることはあまりできないからな…
それなりの規模のシリーズのキャラならあまりみっともないことにしないし
ストーリー的なバックグラウンドがあまりなくて比較的軽く扱える読みきりの敵役でも
嫌われ要素は盛っても情けなさまではあまり盛らないからな
逆に今のゆでは
フェニックスみたいに良く見せようとはしてるけど
知的ファイトのはずが全然知的でなかったりというふうに作者の計算が狂ったせいで
そこまで残念にするつもりのなかったキャラが結果的に想定よりはるかに残念になってるという形じゃないかな -
サタンは元神でカピラニア光線ばら撒いた超人っぽいな。
ザマンとは一番因縁から今シリーズの主役はザマンかな。
もともとこいつら神に負けないないように始祖を鍛えたわけだから。
将軍もサタンと因縁あるから今シリーズも闘いそう。 -
>160
というかボワァで視覚化するとたしかに演出としては派手になるし
それを出しとくだけで間ももつから便利だけど
いったんそれを当たり前にしてしまうと
今後その演出がなかったらクソ力的なものを発揮できてないみたいな感じになるし
クソ力的なものを発揮してるはずのところでは話の流れを折ることになってもそのエフェクトを目立たせるくだりを
入れなきゃならないしで
実は作劇的にものすごいリスクを背負ってしまってるんだよな
かといってここまで乱発してるのに急にやめたら作劇の一貫性のなさが露呈してしまうし
始祖編はそこらの演出方針に慎重だったのか手探りだったのか
実はシリーズ半ばまできてもまだどういうエフェクトにしてどんなときに出すかというのが一定してないんだよな
>171
試合内容でいえば始祖編ワースト3には確実に入るからなあ…
特にテリーのファイトスタイルを調べていちいちそれにあわせた対策をしてるわけでもなく
どんな相手が来ようが隙もなく圧倒的実力で対処するジャスティスマン相手に
普段とは違うファイトスタイルで撹乱するという作全自体が的はずれすぎるからなあ…
あれはテリーが馬鹿というよりゆでが状況見えてなさ過ぎた
まあゆでも自信を持ってた結末ダブルジョパディネタありきで(実際あの試合、試合中は評価はさんざんだったが
決着後の話の評価は対照的にかなりいい)、
それにあわせて義足ネタでのエスケープというところから逆算して
おそらくアシュラ戦の段階でジャスティスマンのフィニッシュにあんな特殊な技をひねり出したんだろうけど
ゴールだけ決まっててそこまでどうつなぐかというアイデアがうまくできなかった結果が
その滑りまくりなんだろう
>172
>マンや始祖に見劣りしないボス候補!ってのがゆで先生の望む感想だと思うが
そうかねえ?
前シリーズのボス(あやつ)を格的にも強さの説得力的にも上回るようなインフレは狙ってないと思うが
スグル戦フェニ戦でやっと今まで出し惜しみしてたオメガの事情をかなり明かしたから
せいぜいそういった情報量的な進展があったくらいだろう
話は進みはしたけど、肝心の試合内容やキャラを立てることに関しては
いまひとつだろうね
>185
なんか作者のまずさがモロにキャラの印象にはねかえってしまってるんだよな…
フェニの残念さもオメガ側の残念さも
ホント数ヶ月くらい休載するか、失敗してもリスクの少ない読みきりなどで試行錯誤して
作劇の勘を取り戻してから描けばよかったのにな、4王子登場させる前か、
せめてゼブラ戦であれだけバッシングだらけになったときにでも
もう手遅れだけど
>200
ゆでの場合初出の敵キャラ側は負けるまで出番が続くのがほとんどだから
既存キャラ側が負ける場合、負けて出番が終わる既存キャラ側の内面は明かしておいて
敵キャラ側は先の機会まで明かすのを待つという選択もありえる
ただ今回のシリーズは下手すぎるな
始祖編だと具体的な事情が明かされるのは遅いものの
完が下等を、悪が完を討とうとしてる方向性は明確に示してて読者も前提部分に関しては迷わずに済む
このシリーズは無駄に情報を出し惜しみしすぎだし、かといって出番はそれなりにあるのに
その出番の間にキャラもろくに立ってないし -
>205,219
あるいはフェニックスが邪悪神に頼らない決意の重みをしっかり描くとか
スグルへの恩義はそれをも上回ることなどを丁寧に伝えておけば
あの結果的に間抜けなことになってる流れもずいぶん印象は変わるんだろうけどな
一応フェニのモノローグや知性の神との会話などからそれらのことを読み取れはするけど
その重みは描けてないからなあ…(逆にそこが描けてればそこまで間抜けな印象になってないはず)
しかもそういうまずさがフェニックスだけじゃなくアリステラにもゼブラにも
もっといえばシリーズのほとんどの局面にもあるのがこのシリーズの酷さ
>233
ツユギリは
吉牛コピペで「つゆだく」が一人歩きしてたのを
牛丼を世に広めた自負のあるゆでが黙ってられなくなって対抗してアピールしてたようなもんで
早い段階で(まだゆでが吉野家とモメるよりはるか前)
ゆでのツユギリのくだりで「普通ツユギリなんて言わんだろう」「言ってみて通用しなかった」というという声は多かったからな
ゆでの体験では実際そういう言い方に接してたんだろうけど
「つゆだく」みたいな通用しやすい符丁とは別だったってことだな0
>274
真インフェルノがかっこ悪い(羽根あり超人に対し羽根を無理して押さえ込むようなとってつけた感)ってのも致命的だな
まあそのキャラの代表的な技でも対戦相手やその時の状況ありきってのは時々あるけど
(バトルシップシンク=対戦相手ロビンを不沈艦に例えてた流れから)
>290
あれだけ構成力のあった始祖編でさえ
三つ巴・三属性抗争といいつつも実質は完vs正悪連合だからなあ…
正悪の違いははっきりさせることで見事に三つ巴感は出してたものの、やってることは敵と味方の2勢力抗争
個人的には
既存キャラ(馴れ合いはしないものの、心情的には理解しあえてる正・悪・完)、オメガ、サタンで
三つ巴っぽい構図も見てみたくはあるけど
始祖編でさえ話の土台部分は極力シンプルにしてたのを
今の迷走作劇で三つ巴の醍醐味が出せるわけがないからなあ…
オメガやフェニの失敗を見てると
ギリギリのきわどい駆け引きを描いてるつもりがただの無節操なコウモリ状態に見えるとかは普通に起こりそう
>294
そもそも1stステージの試合はモタついてる印象はないわけで
だらだら引っ張らないことは緩急をつけることにはなってないんだけどな
さすが状況判断もデタラメなゴミ馬鹿君だけのことはあるな
>299
いや、確実に見せ場を与えようとはしてるし
キャラ掘り下げっぽい内面描写も確実に入れてるし
作劇が下手すぎてそれがうまく伝わってないだけで
ゼブラもフェニックスもこんな駄目な印象にしようとしてたわけじゃなく
ゆで的には負けたとしてもゼブラファンフェニックスファンに充分満足してもらえるものを示したつもりではいると思う
(まあネットの反響からそれが失敗だったということも確認してはいるだろうけど) -
>312
サタン直属キャラの内面を読もうとしたところ
それが災いしてロールシャッハドットがサタンに→本当にサタンに染まってしまうという展開は
キャラにも合ってるし(テントウムシの場合赤地に黒タイプだけじゃなく黒字に赤タイプもいるので
黒バージョンも自然)サタンの影響力の恐ろしさも演出できるし
しかもサタン側に染まってしまうことでアリステラなりパイレートなりと同士討ちになってしまうのは
話に深みが出そう
さらにはゼブラの望まない黒ゼブラ化を強制したことの報いみたいな因果応報感も出るし
いろんな意味でいいと思う・・・が
一番の問題はカレクック戦の段階で早くもキャラのブレがダントツに目立ってた上に
中途半端で嫌われやすいギミックも多いこいつの三戦目を望む人がどのくらいいるのかというところだろうな…
>324
始祖編1stステージの段階で「この世界には時差はないのか」というツッコミをゆでサイド自らしてるくらいだからな
>353
ただ、ゴールドとの試合が済んだあとのザ・マンの場合
状況によっては本気で戦わない可能性はかなりあるからな
>411
コラ探してきて貼ることを最近覚えたのが居るのかねぇ…
その場では面白ければかまわんが
脈絡もなく頻度も多いとただ芸がない人がいるように見えてしまうな
>424
そりゃ始祖編の構成力がしっかりしてるからな
というかそのザ・マンの説得力を出すのに
始祖編がどれだけ見事な作劇が積み重ねられてるかってのは
意識されにくいことだけど軽く見てはいけない
最初のラージ7人の中でもちょっとしたシーンでのリアクションや発言などでも
ちゃんと首領格という印象を与えるよう方針がほとんどブレてないからな
それに対してこのシリーズの六鎗客はクソ力解明の一つをとっても
あとづけや言い訳臭い部分が多いしブレも大きい
それに始祖編は個々の試合も出来がいいのが多いけど
試合同士が影響しあってたりしてシリーズ全体の流れに役に立ってるから
ザ・マン自らの試合は少なくても、始祖がこれだけ凄いんだからその上に立つザ・マンは凄いというように
他の試合もザ・マンを引き立てる形になりやすいし、さらに始祖登場以降よく描かれた回想が
さらにその印象を強めるなど実に上手い工夫がいろんな形でちりばめられてるからな
これもそれにひきかえこのシリーズときたら…
>442
あとづけで海外に行ってたことになってた -
サタンはカピラニア光線ばら撒いた元神でザマンにおまえほどの超人が!!っていってたやつ。
-
>456
どう見せたいかがはっきりしてるからだろう
今のゆではまずどこを見せ場にしたいか、どう見せたいかというのを絞ることもできなくなってる
その典型がゼブラ戦の詰め込みすぎ
その上こう見せたいというのが決まってても読者にそういう印象で伝えることもできなくなってる
いきあたりばったり作劇だと短いスパンでしか振り返りもできないから
通して見るとどういう印象になるのかとか、単発ならたいして悪い印象でなくても
繰り返してることで印象が大きく変わってるとかを気付けないんじゃないかと思う
究極タッグもそんなところがあったし
逆に始祖編がゆでにしては珍しいくらい伝えたいことが伝わってる作劇だったのは
例の有能編集が構成力や読者目線での違和感に気付いて修正する力だけじゃなく
「アイデアのメモはとらない」というくらいのゆでをうまくコントロールして
ある程度長いスパンでの構想を詰めておくことをしてたんじゃないかな
>473
あのサムい人形劇はおそらく
今のシリーズのすべり気味なアオリやキン肉マンジャンプ2のギャグなどを扱ってる短刀によるものだろう
なんか読者文化に迎合してるというか媚びてる駄目さがにじみ出てる
>495
>かなりの高倍率だ
現状だと
新規応募が1000通あったとして
うち900通くらいはひとにぎり(せいぜい十数名)の常連が送ってるような状態だろう
1/1000ならハードだが 100/1000ならそこまで可能性は低くない
多少極端な言い方をしたが実際それに近い状況ではあるんだろう
2世のコスチューム募集あたりでまず分母が大きく減ってるだろうなというのは感じられたし
旧作や2世でもそれなりに常連はいたものの
2世後半から今にかけてのあまりに極端な常連偏重はそういうことなんだろう
>503,507
>うっかり枠 ガンマン
うっかり捌兵衛ことシングマン
風車の弥漆ことガンマン(「かざぐるま」というより「ふうしゃ」だが)
かげろうお銀ことシルバーマン
>524
手をみながら「このつめがあれば」とかロボ超人相手に「ましんをつらぬく」などは勘違いしやすかったってのをよく聞くが
それはさすがに勘違いはしにくいのでは(ちょうど計量ではあるからネタにはしやすいだろうけど) -
ザ・マンが始祖たちをスカウトした経緯を考えるのは楽しいものがある
ガンマンさんあたりは退治しようとした金銀兄弟との壮絶な格闘の末にザ・マンに見所があると認められたり
サイコマンはいやいや悪事に加担してたけど銀さんに助けられて最後の始祖に加えられたとか
過去エピソードも見てみたいけど
始祖編は終わったし読者の想像に任せるでいいのかもしれない -
始祖の選考基準は確かに読み切りとかあれば読んでみたい内容だな
-
履歴書とか面接も必須なんかな
-
ゴールドは真っ先に始祖に選ばれたらしいから既に神々の間でも噂になる程の存在だったんだろうな
サイコは消滅時に実は自分を卑下してる事が分かったからおそらく最後に選ばれた
感情パワーに近く、完璧超人の追求する「安定した理詰めの強さ」とは遠い人物だから
マンもサイコを始祖としてカピラリア光線から救うか最後の最後まで悩んだみたいなエピソードがあればいいな -
あの檻の中は椅子と蓄音機しかなかったから
仕事が終われば普通に部屋に戻って寝るんだろうな -
ピークアブーがガラガラ捨てた時武道が「新しいの買ってやらんとな〜」とか言ってたけど買うとこあるのか?
-
始祖の番号は見出だされた順番ではなく完璧に至った順番だったんじゃないかと思って読み直してみたら
確かに「あの日最初に貴様に救われた私」って言ってるな将軍 -
>>560
サイコマン面接
●では、自己紹介をお願いいたします…グロロ
「サイコマンと言います!ニャガニャガ…」
●志望動機をお聞かせください…グロロ
「有能だからですよ」
●自己アピールをお願いいたします…グロロ
「私は本日、下等超人ども何人かと闘いましたが
ノーダメージです!」
●ご自身の性格をどのように分析されますか…グロロ
「ええ、私はこう見えて義理堅いんですよ」
●キャリアプランはありますか…グロロ
「ニャガニャガ 面白いことを言いますねぇwww
ザ・マンさんは地上に降りてユーモア教室でも始めたんですか?」
●最後に何か伝えておきたいことはありますか…グロロ
「マグネット・パワーだって…あれは…いいものなんです」 -
シングマンは工事用のためにスカウトされたんだろうな
-
>>566
これは筆記と実技で挽回するしかないですね… -
完璧主流派のグレートハリケーン、キャッチマン、フィッシングマンら
悪魔二軍のフラッシャーバルーン、アームストロング、ミスターアメリカンら
モブでいいから出してほしいね -
選出順と考えると伍式ペインマンが結構意外
フィジカル一点張りでも無いし思想も柔軟だし -
>>563
そのためにわざわざ武道の変装して下界に出られるようにしてるんじゃないのか -
>>563
ガラガラ買うお金は武道のダイヤモンドボディを削って換金してるのかな? -
実力は高くて人格も悪くはなかったけど、ほんの少し悪に傾きそうな心を見出されてザマンに不合格とされ、サタンに取り込まれて始祖を恨んだ状態で復活した超人とか今後でてこないかな
-
サタンは元神でカピラリア光線をばら撒いた神。ザマンにおまえほどのやつがといってたやつ。
-
>>574
それって今度の67巻に掲載だっけ?既巻に載ってる? -
>>573
ちょっと双子座のサガっぽいね -
マンダイナスティー
父 グランド・マン
母 ザ・マム
兄 ブラザー・ザ・武道
本人 ザ・マン
息子 ザ・サン
飼い犬 ザ・ワン -
>>553
テリー対ジャスティスについては俺はちょっと違うんだ
テリー対ジャスティスで、勝者はテリー…ってところは決まってたんだろうけど
アシュラとのダメージ描写を重ねていたのも、それがを攻略の手掛かりにさせて
正悪越えたライバルの絆的なものをジャスティスに感じさせて、金銀に対してこれがお前たちが感じた、下野した力か…
みたいな気付きの後に敗れるようなね
ただ、アシュラ戦での圧倒的に正面から打ち破るスタイルが好評だったorしっくりいった感触から変更したんじゃなかろうか?
当然ダブルジョパディは言いたくて仕方なかったと思うのは俺も同感だけどねw
あの頃のゆでならストーリーをより良く練り直す事は出来るだけの下準備は出来てたと思う
今のように辛うじて話を繋いでる状況とは違うはず -
>>569
アームストロングとミスターアメリカンは完璧超人になったぞ -
>>575
載ってない、単行本に載っているのはサタンは怨念の集合体という事だけだな -
ザ・マンが超人となり下界に降りるのには天界の神々からは反対の意見があった
ザ・マンの心の中に僅かながら悪の心があったからだ
ザ・マンは下界に降りる前に厳しい修行の末自分の体から追い出し神々から認められ下界へ降り立った
しかしその僅かながらの悪の心が下界に降りサ・タンとなり悪さを始めそれを見かねた当時のキン肉族の大王が激しい戦いの末になんとか電子ジャーに閉じ込めた
だがそのサ・タンの電子ジャーの封印をキン肉マンに復讐するためにキン骨マンとイワオが解いてしまったのが今回のサタン編の始まり -
>>571
あいつどんな顔してベビー用品買ってんだよww -
6月に週刊ジャンプに掲載されるキン肉マンの読み切りってどんな内容だろうな?
アトランティススピンオフ? -
>>582
そりゃあ、血走った目で店員をにらみつけながら -
つい最近29周年とか言って、すき家だのジャンプだのと盛り上がってたと思ったら
もう40周年か -
将軍抜きの悪魔軍が六槍客に勝ち越すための6人を選抜してみた
この組み合わせならどう?
ルナイト─スニゲーター
ヘイルマン─ザ・ニンジャ
ギヤマスター─サンシャイン
パイレートマン─バッファローマン
マリキータマン─ブラックホール
アリステラ─アシュラマン -
>>584
「グロロロ〜 そうだな…リボンをかけて貰いたい」 -
ミラージュマンが始祖の中では結構好きなんやが、始祖中ではそこまで強くないのか...悲しい
-
まあ始祖外の超人と比べたらクッソ強いと思うが
ほんとに大事なのは設定上の強さより、自分の身の丈の範囲でどんだけいい試合できたかだと思うがな
六鎗も時間超人もそこでしくじった -
ミラージュからアビスの流れは確かに良かったな
-
煽り力高そうな超人ってフェニックス、サイコマンの他に誰がいるかな
-
ミラージュは相手が悪かったとは言えるけど、次のアビスが同じ将軍に対してより善戦してしまってるせいで始祖の中でも弱いほうという印象がより強くなってると思う
-
>>591
再開後ならゼブラとサンシャインも -
牛やネプなら煽りも煽られもこなす要素ありそう
けど割と鷹揚な感じになりそうでちょっと違うか
うーん…あ、一人いるわ 肩に☆ついてるやつ -
ミラージュは幻を使うのが得意なのににわか仕込みのダイヤモンドパワーを手に入れて舞い上がって
将軍戦で下手に硬度で張り合ってしまったのがあっけなく破れた敗因
外に出たいガンマンやネメシスを抑えれるくらいだからフィジカルは申し分ないけど
ちょっと頭が弱いのがミラージュの弱点かな -
銀さんが煽ればおそらく最強なんだが煽らずに言い負かすタイプだからな
やっぱサイコマンが強いわ -
ミラージュは外見や口調にかなりの強者オーラがあったのにあっさり退場だったのが勿体なかったな
-
今のしょうもない連中はダラダラやってんのにな
-
>>591
2世でイリューヒンと予選でビーチフラッグしてたやつ -
将軍の出陣戦だからな
強い相手であろうと圧勝する必要があったから仕方ない -
デザイン的なことで言うとアリステラ、パイレートはさすがに強そうだし格好いいな
始祖だとやっぱりジャスティスとサイコが格好いいかは別にして見るからに強そうだ
ガンマンも最初はジュラル星人みたいな雑魚臭い見た目だったのに強者感溢れる姿に変身したしな
なんだかんだ言って優遇されるキャラのデザインは凝ってるのかな
マラキータはちょっと残念だけど -
感情捨てたと言いつつ怒り狂うさまはまあジュラル星人っぽい
-
パイレートはジャケットシャッターがダサかった
-
フェニもゼブラも読者からすると惨敗なのに、妙に試合後に紙一重の勝負だとか、わざと受けたなとかで持ち上げさすのが不快だな。
神の力を借りてこのザマかとか、ビッグボディ以下だなとか罵倒する方がスッキリするのに。 -
>>601
マラキータで電車の中で吹いたじゃねーかw -
>>580
ありがとうございます。 -
次のシリーズは超人オリンピック・レスバ・ザ・ファイト編で
-
ゼブラって賄賂払ってまで正義超人側にいたかったようだが
悪ぶってて友情なんか認めないけど、厳しい特訓に耐えた仲間は認めてくれる
悪魔超人ならより輝けたのではないか?と思う -
>>604
そこまでしてオメガ持ち上げた意味が分からんな
ビグボまでとゼブラ以降じゃ別物の存在だし
やってることはブレブレでだけど確固たる意志のもと補正かかりまくるし
そうやって持ち上げといてラスボスでも何でもない
だけど敵キャラだからシカトもできない、ただ場を引っ掻き回すだけの奴ら
究極タッグの老害マンと同じだろう
話ゆでは学習しなかったんか -
ターボメンが始祖と本気で闘ったら
ターボチャージャーを使う前に普通に破壊されて終わるんだろうか -
>>609
でも悪魔って意外と上下関係厳しそうな感じもある
6騎士以上になるには「昇格」が必要らしいし
サンシャインだけがやたら拘ってしょうもないテストを延々とやらせそう
まぁ莫大な裏金をせびられるより遥かにマシか
ただゼブラって農場の経営とかもあるし、悪魔はトレーニングばっかで戦い以外を認めなさそう -
どっちかといえばゼブラの方が究極ネプチューンっぽい
あのダメダメな人間臭さで1周回っていい味出してくる感じ
マリキータマンは人間味がなさすぎるからまた別のベクトルだな
ゼブラが負ける&マリキータマンの方が圧倒的強者って前提に立って読み返すと
ゼブラマリキータマン戦はある意味楽しめるぞ
人気投票に入れる前に読み返してみたらゼブラに票入れたくなってきたくらいに -
マリキータの表情見えない顔のデザインが、仮面被って新入りポジが実はうちはマダラでしたってトビを思い起こさせるんだよね。
ゼブラにも勝ったし、上で書かれてるようにロールシャッハで話を動かすキャラになったりしてね、サイコマンみたいに。 -
始祖の中では金が別格だけど、ラジナンでは誰かな?ターボメンとか初見殺しすぎるしまあ対策わかれば楽そうだけど。やっぱネメシスか
-
ネプチューンマン復活に力を貸した三超人って
無量大数軍が不可侵条約を否決するため
条約に賛成した完璧超人主流派粛清の時に
巻き込まれてやられちゃったのかな?
超人閻魔が否決したら議決なんてひっくり返されるんだから
根回しして調整したネプチューンマンは正直やってられないだろうな -
根回ししたわりには、ラージナンバーズに襲われたときに誰にも助けて貰ってないし、自由になったあとも完璧の希望はネメシス!って雰囲気になっててマンからも金からも眼中にない扱いだし、赤ちゃんコスプレした変態の同僚と同格扱いだし
そりゃウホホマンにもなろうというもの -
ネプは怒ってもいい
https://i.imgur.com/5bjlIRm.jpg -
>>615
一陣より第二陣の方が実力上位だったのかね?
グリムリパーと武道とあと評価が難しいピークを抜いたとしたら
正直実力的にはラジアルが最弱で
マーリンマン、ダルメシマンもそこそこ下位
ターボメンはパワー吸収は凄いけど奥義はショボかったし単純なスパーリングでは下位では?
ジャック・チーはボイリングショットが効く効かないが左右されすぎ
ネメシスが心を許していたポーラは中々の実力だったと思う
クラッシュとマーベラスはうーん・・・
冷静に考えるとラジナンって正義悪魔を「下等」と言える様な存在じゃあ無いな -
ブロをサポートする片手間で麺にボコられたマーベラスは相当しょぼく見えるな
-
>>619
ラジアンは評価Aランなんでラジナンでは強い方 -
ラジアンじゃないラジアル
-
ネプはセイウチンを獣野郎扱いで使い捨てにしてマンモスは子守唄歌ったり息子同然とか溺愛して差別するクズ
-
シルバーマンがシルバーキャッスルで正義超人の指導を始めたとき
集った直弟子の中にテリー家やロビン一門やブロッケン一族の遠い祖先がいたんだろうか
当然麺の使う超人拳法の開祖もいたわけで
彼等の子孫が幾星霜を経て堅い友情で結ばれた仲間になったと思うと胸熱だわ
完璧始祖の話もいいが彼等の話も読んでみたい -
今一番見たいのはアイドル超人
特にロビンマスクの姿が見たいです! -
>>605
すまん、気付かなかったw -
ネプやネメシスってここ数十年で加入してるのに上位にいるって考えると
ラジナンって結構新陳代謝激しい組織 -
ネプ、ネプキンのような離脱者が定期的に出ているのか
非常時の実働部隊故に戦死者が多いのか
武道の正体に気付いた奴をサイコが片っ端から殺していたのか
ある程度以上の実力に達した奴は真の完璧に至ったどうかを確かめるために閻魔様直々にスパーでテストして結果的に死亡者続出したのか -
負けると自害だからそれなりに入れ替わるんだろう
-
>>619
人面プラネットの時の扱いから考えるとポーラ、ターボがネメシスに次ぐポジションっぽい
ネメシスってロビンに対しての「相手が俺でなければお前の勝利は間違いなかっただろう」発言とか
麺への「お前が超人墓場に渡っていればマーベラスを上回る完璧超人になっていたことは確実」発言とか見ると
意外に同僚に対する評価低いよねw -
ザマンのいう本当の敵はその裏っていうのが
サタンが見つけたゴールドマンに変わる
新たな一族ってことだろうけど
何なのかが気になって仕方ない -
たぶんゆでも今考えてる
-
>>632
正義側が負けるとギャーギャーうるせえからゆでがフォローしてるだけだろ -
ラジアルは最初に負けたんで過小評価されているだけ。
スペカナを秒殺したとかじゃあんまり評価できないけど・・・・ -
>>619
マベがいたしそこら辺はバラバラだろう -
普段は
女王陛下の御機嫌伺いとか牧場主とか牛丼食べてたりとかの正義超人
365日修行の悪魔超人
娑婆俗世から断絶され修行僧並みの規律の元、負けたら自決の完璧超人。
そりゃ超人強度にも差が出ますわな。
正義超人の名誉のために言わせてもらえば、
彼らは人間界の有事には身体を張って守ってくれますけど。 -
>>615
一陣より第二陣の方が実力上位だったのかね?
グリムリパーと武道とあと評価が難しいピークを抜いたとしたら
正直実力的にはラジアルが最弱で
マーリンマン、ダルメシマンもそこそこ下位
ターボメンはパワー吸収は凄いけど奥義はショボかったし単純なスパーリングでは下位では?
ジャック・チーはボイリングショットが効く効かないが左右されすぎ
ネメシスが心を許していたポーラは中々の実力だったと思う
クラッシュとマーベラスはうーん・・・
冷静に考えるとラジナンって正義悪魔を「下等」と言える様な存在じゃあ無いな -
地上の超人の中で虐げていた側の子孫が悪魔超人
虐げられていたか抗っていた側の子孫が正義超人
そう考えれば超人強度の差も納得できるのでは -
始祖編でのカーメンとプラネットの犬死にも酷かったけど今回のフェニックスゼブラの負けっぷりもやばいな
フェニックスはまだ何かありそうだけどゼブラはカーメンプラネコースに片足突っ込んでる -
>>593
新生サンシャインの口達者ぶりは凄い -
偽王子の実力って
フェニ>マリポ>白ゼブラ>ビグボ>黒ゼブラって感じか?
黒ゼブラだけフェニからも六槍角からも明らかに扱いが三下だし -
マンが現在の超人と戦うことは無いだろうからアリステラの次相手が気になる
何だかんだで好きなキャラになったわ -
負けたら犬死にで酷い扱いなんて言われたら
誰も負けられなくなるな -
アリステラはΩハンドの何でもあり感をなんとかしないと
サタンクロスの二人別行動と似たようなインチキ空気が漂ってしまう -
たった7人の悪魔超人を捕まえるのに、10万人の正義超人と超人警察を動員しないと
ダメな時点で相当な実力差があるのは明白。
正義超人は結構雑魚が多い、まあオリンピックの予選見てたら分かるけど -
イワオの超人強度は15万。
イワオより強いナチグロン。
ナチグロンは人間に虐められてた。
カニベースの超人強度は2。 -
アシュラもなんでもあり感あるけどあんなにポロポロ取れるからな
-
防御の計算しかしてなくて攻撃の計算してないもんね
最初の方は地力が違うって事で防御に徹するしかないにしても
神入れたら今度は計算しなくなるしw -
王位争奪戦の火事場のクソ力を失ったスグルって逆に強すぎませんかね超人強度何千万とある超人倒してるし
-
来週あたりかなと思っていたけどまだ学研の図鑑発売まで半月以上はあるんだな
GW中発売なら次回更新まで語り尽くせないくらいの話題になったんだろうけどな -
∧ ∧
( ・ω・) 更新待機中
( つ旦O
と_)_) -
アシュラの腕がポロポロ取れるのは描き続けるのがキツいから?
-
阿修羅は腕が三組あるのに胸の筋肉が一組しかなくて
どう動かしてるのか謎 -
アビッさんは何とかして将軍の硬度調節機能破壊したけど
たった1日完全復活されたからなあ… -
>>657
7000万を封じられていても友情と慈悲によるパワー上昇はあったんじゃない? -
超人強度が生涯変わらないなら生まれたての赤ん坊やヨボヨボ老人も全盛期バリバリと一緒なの?
-
超人強度ってどうやって計測してんだろう
神々ですら5000万パワー、始祖もターボユニット利用して8000万しか計測できないのに
8000万以上は俺多分8600万ぐらいありそうだなーって感じで自己申告制なのかいな?(´・ω・`) -
火事場とか無しに初期の頃自由に変えられたバッファローマンってかなり特殊だよなあの理論だと移動する速さもあったし
-
>>665
オーラ量みたいなもんで純粋な筋力や身体能力とは無関係なんだろう -
>>666
知性の神が使っていた携帯型とは違う、でかい据え置き型の超人強度計測器があるんだろう -
>>672
知性の神なのに使ってる機械たいしたことないなぁ -
>>662
がっつり三戦してるネメシスには飽きたわ -
地力の8600万から友情パワー発動してるのにおそらく1億越えてないアリス
-
>>668
高くジャンプしたり武器を二つ持つだけで上がる数字だし -
明日更新かい?
-
しかし将軍の乱がなかったらアリステラ絶望的だったよな
パワーブースト無しであやつ率いる完璧軍団と戦うとかw -
>>679
スグルの火事場と悪魔将軍による始祖壊滅がなかったら
そもそも動かなかったんじゃないかな。
ディクシアを地球に送るのにもサタンワープが必要だったのか
自分達だけで地球にもう一度戻れる技術力があったかわからんが、
後者だとしたらスパイやって寝首を掻く以外にアリステラでも
ザ・マンに勝つ自信がなかったということになる。 -
https://imgur.com/JyAbDkb
こいつがカピラリア光線ばら撒いた元神のサタン。
カピラリア光線から始祖を守ったザマン。
サタンvsザマンあるで!!
あと将軍もサタンと因縁あるから出陣しそう! -
プリズマンは超人を殲滅するために作られた兵器みたいなもんなのかな?けどこいつ自身カピラリア光線効くもんね.....
-
話の流れぶったぎって悪いけど
マッスルリターンズは、時系列的には
前シリーズ、今シリーズの後の話という設定らしいけど、
あの話をギャグ路線じゃなくて
ガチ話にするなら、いくらなんでも無理があるよな?
っていうか、もう、時系列的にも王位編と始祖編の間の空白の1年の
大王の暇つぶしのための演出で遊んだだけってことに
したほうがいいんじゃねーかな?
1巻、2巻あたりのノリで。 -
そもそも、始祖編の時点でスグルはスーパーフェニックス後引退して
自分の闘いの記録を抹消したという二世の世界にもつながりません -
>>643
敗北はすべて犬死にとは、あんた完璧や昔の悪魔みたいな考えなんだな -
アリステラが隙間の救世主カオス。オーバーボディ脱ぐとカオス。
アリステラはカオス -
更新来たやんけ
-
>>687
そもそも時間超人という設定を生かす気があるのかどうか?
時間超人ってwikiによると残虐超人の亜種なんだって?
ということは、正義超人だよな?
正義、悪魔、完璧に次ぐ、新たな勢力ってわけでもないし。
再利用するほどのネタに使えるかな?
ロビン一族が実は時間超人の流れを汲むとか、そんな感じにするとか? -
騙された??。。
-
>>684
前のシリーズがシリアスガチガチだったからサタン編始める前に
肩の力抜く目的でギャグ編やればよかったのに
最近の擬音や小細工で微笑取るゆで先生じゃなく
日の丸が守ってくれるぞ!
や
パパの肛門に隠れたんじゃ!
で笑い転げたあの頃のキレッキレッなゆで先生のギャグがみたいな -
>>680
まあたしかにそうか -
更新がないだとぉ
う・・・うらぎられた!
まあ、もういい歳なんだしゆでにも休養は必要だろう -
クリスタルマン実は
プリズマンの試作体説
結局あのあと氷の下には戻らず
スグルが牛丼屋ハシゴしてるように
究極のミルク金時を求めて旅をしてるのか -
>>697
言葉の意味はよくわからないがとにかくすごい自信だ -
>>701
目がサタンと同じ目だからな -
技の沸点をずらしたのだ
-
またこいつか
-
更新がないと眠れない体に
-
最近ちょっと更新ペース落ちたよな
-
週刊連載は過酷、ゆでの年齢を考えたら仕方がない 頑張りすぎて早死にされたら困る
-
基本が週刊ペースだから錯覚しがちだが、そもそもこれでも月刊とかよりはペース速いからな
-
週刊は厳しいだろ
面白い漫画を描いてくれるなら自分のペースでいいわ -
言うて大ゴマ活用してかなり省エネになってるけどね
-
次シリーズはゆで版大甲子園で。
グルマン、トータルファイターカオ、ライオンハート、アーサー童子、マモル、三太夫登場。
未来からケビン、ボーン、ヒカルド、スカー、ハンゾウ参上。 -
オレの得た情報を総合して考えた時に
確実にひとつだけ判断できた事がある
m9(`・ω・`)今週は休載だ -
正義・悪魔・完璧・オメガまで含めた超人オリンピックをですね
-
そういう意味では、2世でもVジャンの方のオール超人大集合の方が綺麗にまとまっていた気がする
-
40周年で5大企画とかやってるからねえ
そりゃ本作の更新ペースも落ちるじゃろうて
その中の一つ、人気投票でどうなるんやろ
将軍とアタルのワンツーは鉄板、スグルが割って入るか?
次いでロビン。ウォーズはこの人気投票でトドメ刺されると見る -
ある意味最も注目なのはフェニだな
つーか投票期間今日までだっけ? -
完璧超人が悪行超人に落ちぶれてしまったのはアリステラが関係あるかもしれないな
-
もう還暦にもなるゆでに無茶させちゃいかんのは理屈では分かってる
だがそれでも感情のほうは抑えられない。ワガママな気持ちを隠せない
誰が何といおうと俺は続きを一刻も早く見たかったんだ! -
フェニ負けた事で批判してる奴が居るが、
旧シリーズのラスボスじゃないよね
正確に言うとザ・マンが旧シリーズのラスボス
フェニは二つ前のラスボスだな
ラジナンじゃあるまいし、一度負けた程度でガタガタ言ってる奴がおかしい
そもそも1億フェニはシングルじゃ、ナパームストレッチで氏んでたし -
ゆでのキャリアの最後はファン投票で夢の対決を決めてそれをやって欲しいわ。
-
>>711
ジェロニモみたいな事がない限り人間が超人には勝てんだろう -
罵りあいながら格闘ゲーで自分のキャラを対戦し合うスグルとテリーで完
-
>>719
不死鳥vs中兄のアレがあるからアリステラがドヤ顔で言っても説得力ないんやろうなぁ。
ドヤ顔で勝ち誇るアリステラ
https://i.imgur.com/7pf1At1.jpg
https://i.imgur.com/CwNvJjO.jpg
中兄vs不死鳥
https://i.imgur.com/f2MZdw1.jpg
https://i.imgur.com/04CHybD.jpg
卓vs不死鳥
https://i.imgur.com/HHkdsBQ.jpg
https://i.imgur.com/yr4p9JX.jpg
https://i.imgur.com/92QO6ZQ.jpg
説得力ゼロやんけ -
どっちゃでもいいが
「旧作」がいいんじゃないの? -
真のマッスルインフェルノは急ぎの用があるときそこらの超人を使って移動する平和な技だったかもしれない
-
ザマンにカピラリア光線当てたらどうなるのか、誰かゆでに会ったら聞いててくれ。
-
何でみんなあやつあやつ言ってたんだろう
こやつとかあの方やあの人とかあいつとかいっぱいあるだろうに -
>>733
pixivに載ってた情報まんまだけど
「The man」って言葉には男の中の男って賞賛する意味とあやつとかあの野郎みたいな好ましく無い男を指す意味もあるらしい
マンが変貌して行くに従って始祖達もそっちの意味に引っ張られて行ったのでは -
金銀兄弟ってガチの血の繋がった兄弟よね?
-
キン肉マンって生まれてすぐ捨てられた説と幼稚園くらいで捨てられた説あるけど2回捨てられたってことにすれば辻褄合うよね
-
初期の大王とママの方がよっぽど悪魔な説
-
>>737
妹にパールがいると思う -
そうか、前々回のアタルは人気投票に駆け込みしようとしてたのか
-
幼い頃に親に捨てられ何十年も人々から蔑まれて生きてきた男が特別誰かを憎んだりせず人々のためにボロボロになりながら戦い甘ちゃんレベルで敵にすら優しく出来る
そら王に相応しいわ -
不死鳥が卓に心服してるのも卓に負けたのもさることながら卓の度量の広さや優しさに惚れ込んでる訳やからな。
-
キン肉族ってシルバーの子孫って言ってる位だから血の繋がりあるんだよな
ゴールドには子供おらんのかな?2代目将軍は作らずにそのまま断絶させるつもりか? -
キン肉族全体がシルバーの子孫なの?
王家だけかと思ってた -
スグルの火事場のクソ力ならアリステラの8600万を上回る可能性も十分にある
しかもスグルにはアリステラを殺すことは出来ないだろうから、クソ力が8600万を超えた場合、勝っても負けてもアリステラを強化する結果になってしまう
フェニックスがスグルにアリステラと戦って欲しくないと言っていた理由はこんなところかな? -
ゴールドマンの子孫はプリンスカメハメだろう。あの褐色の肌、
頭のかたちも似た雰囲気がある。どの時代でも最強を誇れる
強さがある -
>>746
どうなんだろうな
ただ我が子を宇宙空間に放出して代わりにブタを育ててた位にトンチキな王室だから
純粋な血の継承なんてとっくに途絶えてはいる気がしてならない
確か一般公募でも新しい王子募ってた事もあるし
やっぱキン肉族みんな血筋って言えば血筋なんじゃないの? -
>>719
お前恥ずかしい奴だな
旧ってのは普通前作を指すんだよ
キン肉マンで言えば一度完結した36巻までな
ザマンの奴は旧シリーズじゃなくて前シリーズ
普通継続連載で前の話を旧シリーズって言わないから -
サタンはカピラニア光線をばら撒いた神でその残虐性から他の善人な神たちの怒りをかい神を剥奪され堕天した元神。
残虐の神はサタンのスパイと思われる。 -
>>747
それで代わりにフェニが出た結果
1億パワーで8600万を引き上げて
さらにクソ力まで出させてあげるというオマケ付きで
化け物を生み出して状況をさらに悪化させてしまったんやで…
知性とは一体… -
今シリーズで誰かが神の壁の1億越えそうね
-
キン肉マンとオメガ兄さんが戦っていたら
お互いにパワーを高め合うような凄まじい戦いになっていたんだろうか -
>>760
さすがに空からカピラリア発射されるだろ。 -
俺は1〜36巻は昭和肉と呼んでる
-
これからは令和肉だぞ
つーかまさか三年号股にかけて連載することになるとはな -
>>762
ワインじゃあるまいし熟成が過ぎる -
フェニックスさんはセコンドでひたすら敵を煽ってればいいんだよ
-
>>765
あいつスグルも煽るやろw -
スグルとフェニックスのギャグ描写は見たい
笑いと同時に何となく感動しそう -
アリステラが仲間の協力で友情パワーに目覚めなければフェニックスが勝ってたというのは
妥当な落とし所じゃないかと思う -
負けたとはいえフェニがマトモな性格になっていたので一安心
ただ知性はあまり感じられないのが残念w -
”火事場のクソ力”と呼称されてる因子。正式名称は今後明かされていくんでしょうね
-
痴性の神は誰に憑依するんだ?
-
フェニックスチーム最弱と言われるプリズマンも野外リングだったらラーメンマン戦で
勝率も上がったろうに・・・・
屋内リングだったせいでレインボーシャーワーの威力が落ちてしまい一撃必殺じゃなくなってしまった
会場の照明器具じゃ集められる光の量も限られるしね。
やっぱり太陽の光じゃないと。ただ曇りだったらレインボーシャワーの威力落ちるんだろうね。 -
いつみてもフェニックスチームの超人強度だけ桁が違いすぎて笑う
-
リングに小細工しまくる溢れる知性のフェニが
プリズマンに何故ジャングルジムじゃなくソーラーハウスを用意しなかったのが謎だ -
ジャングルジムもよりによってしかもラーメンマン相手だしフェニのプリズマンに対するパワハラだな
-
子供の頃から山林を遊び場にしてきたラーメンマンにとってジャングルジムリングはむしろ得意分野ってことだったよね
-
>>769
不死鳥が誠実なのはあくまでも卓に対してだけやぞw -
本陣は完璧悪魔(パーフェクトサタン)超人か?
-
2週間・・・待ち遠しい
-
サダハルおじちゃんは歴史的にも蚊帳の外すぎるからなぁ
健康体とはいえ完璧超人のため以外に行動できるのか -
知性で勝利したビッグボディ
脳筋で負けたフェニックス -
ビッグボディがフェニに負けたのって単なる実力不足?
-
サタン軍団との団体戦は、当然、超人血盟軍の出番だな
あとは前シリーズで一試合だけのロビンとウォーズ
人気ないのに2試合あったラーメンとテリーはお休みでいいんじゃないの -
総選挙で20位以内に入っていれば人気超人だぞ
-
闘将拉麺男の第一話が無料で見れるから人気再燃してるはず
-
人気投票の結果でキャラクターの出番を調整するなんてクソ漫画化一直線のコースじゃん
-
>>786
ネメシス戦のおかげで違和感が -
>>781
この世の秩序を守るためという建前なら動けるんじゃないかな -
リベンジャーは相手の強度関係なく一撃で葬れる技ということになったからビッグボディが負けたのは弱かったからではないのだ
-
アタル
牛 阿修羅 →血盟組復活!を匂わせて
ネプ マンモス
このチームみたい。 -
>いつか昆虫の超人を闘わせることがあればこんなことをやってみたいっていうアイデアのストックが僕の中に40年分溜ってて、
>それをこのマリキータマンに惜しみなく注ぎ込んでいったようなところがありますね
あの技の多さはやはりこんな理由だったわけだな、スレ内でも上の理由はちょいちょい予想されてたね -
ザマンはネプキンみたいに急に年取って
アリステラににこんなお年寄りとは戦えないとかなりそう -
ゼブラは40年分溜まってたアイデアを惜しみなくぶつけられたってことになるのか
そりゃああんなにボコボコにされるわけだ -
>>783
実力ももちろんだがやる気がまるで違ったからなあれはビッグボディが悪い -
肝心の昆虫要素はサナギとクソうざい羽根だけでいらんギミックもりもりだった
カレー戦もあったのに昆虫要素があったかと言われると -
アリステラの「自分より強い相手と戦って超人強度を高める性質」の「自分より強い」はプロレスの実力ではなく超人強度の高さってことでいいのかな?
もしプロレスの強さだとすれば仮にフェニックスに95万のままでアリステラを倒す実力があったとすれば
1億封印したままでもアリステラの超人強度を上げる恐れがあるわけだし、1億封印して戦いに臨む意味はあまりないわけだし -
>>793
まさかとは思ってたが、本当にイナズマンやサナギマンを意識してたのか・・・ -
あったとしても精々ジャスティスが
サタンの噛ませになるくらいだろうね -
40年分溜まっていた昆虫アイデアがまだあるとしたら、マリキータマンの三戦目はあるのかな…
マリキータがアリステラを尊敬してるのは分かるんだけど、アリステラはマリキータをどう思ってるんだろうな
死んだ仲間への思いやパイレートを高く評価してるのは描かれてるのに、マリキータへの思いは描かれてないよな -
>>795
俺的にはスペインとの関連性が気になる。
スペイン語を使用すれば技名も広がりを見せるだろう。
マリキータマン・マリポーサ・サイコマン
スペインが絡んでいる超人の勝率は高い。
>>799
ビッグボディは、王位争奪に出場するような野心なんてあったのかな?
と思えるぐらい平和な生活を送ってるような感じに見えた。
「剛力の神にそそのかされた」と語っていたけど
ビッグボディを王位争奪に出場させる為に説得するのは
剛力の神はかなり苦労したんじゃないだろうか。
だからあの手この手で噓八百並べたんじゃないかと思われる。
「そそのかされた」というのは、そこからのセリフなんだろうね。
他の五王子はすんなり出場しそうで、そんなにそそのかす必要もないだろうし。
>> -
追記だが
やる気のないビッグボディが実力発揮するわけないって事ね -
マン→完璧祖
将軍→悪魔祖
銀→正義祖
ジャスコ→時空祖
ならキレイなんだが。
サタンに敗れ、宇宙放浪中に出会ったアヴェニール王家の祖がジャスコの子孫で鍛え上げたとか -
ビッグボディことストロングマンは他の偽王子たちと違ってハングリー精神が弱い
ほかの奴らと違って恵まれた?生活してたしね。モチベーションは低い。
それに単なる村の力自慢であって、格闘技経験ないしね。
フェニックスは一応試合とかやってたし。
ゼブラとかも元プロボクサーだし。
真ソルジャーも軍隊で格闘技習ってただろうし。 -
背景なんもないしね
-
アニメでも原作でもフェニックスに自慢の怪力を発揮する事なく負けたのは残念や
-
ビグボは
「オラにも戦う理由があった。一度でいいから憧れの
アイドル超人達と同じリングに上がって村の皆を喜ばせたかった
たったそれだけで神とか王位なんてどうでもよかったんだ」
くらいの素朴で純粋な動機のほうが、気が優しくて力持ちな
村のよくいる青年らしくて良かったかも -
ビッグボディが戸愚呂弟くらい極端なパワー特化型だったらもっと活躍できたかもしれないね
-
ビグボさんはニセモノwとか煽ってやればいいんやで
ムキーッってなって本気の強力出すから -
もしマリポーサ・ビッグボディ・ゼブラも邪悪神が憑いていないんだとしたら
ビッグボディは100万パワーだったことになる
そう考えればギヤマスター戦は十分パワーファイターとして頑張っていたと思えない? -
ビッグボディが勝ったのは嬉しかったけど、始祖編でのあやつやジャスティス、すぐ後のスグル戦パイレートマンのパワー描写が強烈なので強力強力と連呼してる割にピンとこないな
-
サナギマンってなんだろうとぐぐってみたら気持ち悪いのが出てきて
サジェストにも気持ち悪いってのがあって笑ったわ
これに比べたらマリキータのあれはだいぶかっこよく見える -
強力ジェットトルネードは脳筋ぷりが溢れてて好き
今格ゲー出るとしたら空中コンボ始発になりそう -
フェ二の最終形態って5億フェ二だよな
1億フェ二が負けたって、それはフェ二の本気じゃないぞって思ってしまうわ -
フェニが自在に出せるわけでもなし
どっちにしろ借り物の力だよ1億同様 -
ゲームからマッスルインパクト輸入して欲しかったなあのレベルの力業だと説得力ある
-
フェニは修行さぼって弱くなったんだろうな
ビグボでも倒せたオメガ民に負けたのがその証拠
これから修行頑張って欲しわ -
40年分のアイデアを詰め込んだからマリキータマンはああなった訳ね
背景を知ったら許せる気になってきた -
ウォーズマンも今やクラウド化されててデータも分散、セキュリティもバッチリだったりすんのかな。
-
>>825
仮想化された電脳世界で活躍する超人になってそう -
他の王子たちがオメガ兄さんと当たっていたらどうするつもりだったんだろうな
ビックボディ「俺はただ神にそそのかされただけなんだ」
オメガ兄さん「そうだな。神って悪い奴だよな」 -
石製レコードプレイヤーwwww
-
キン肉マンをバカにされたフェニックスが
「行けないなァ、友のことを悪く言っては」
みたいなかっこいいとこみたいなかっこいいとこ見たかった -
ふと思った
皆あのこっそりソルジャーマスク取った人兄さんと思ってるけど、あれ実はナパームでやられた真ソルジャーなんじゃないか?
残虐プラス悪魔の力で1億パワーでアタルに復讐を誓う鬼 -
>>833
後でマスクを強奪されて博物館で倒れているソルジャーマンが発見されてほしい -
ソルジャーマスクは右手で奪われてたけど、アタルは左利き
-
旧作だと邪悪の神に憑依された瞬間にマスクを被ってたと思うんだけど、今作では博物館みたいなところからマスクを奪ってるよね。
今作では憑依されてなかったからマスクが必要だったのかな?
実際、フェニックス は試合半ばまで憑依されてなかったし。 -
残虐の神=サタン
もしくはサタンと残虐の神が組んでいる -
>>837
マスクを被ってなきゃ誰だかワカランだろw -
ここのコメント見て改めて思った
広い視野と心で読まないとキン肉マンは楽しめない -
>>828
トロン? -
肉VSパイレートで、パイレート敗北後
アリステラ「こいつは試合後語らうのが楽しみだ」
アリステラVSフェニックスで、フェニックス敗北後
アリステラ「この状況、お前は"してやったり"と思っているのだろう?」
アリステラにとって、試合は殺し合いではないんだよな。
普通に超人レスリングとして真剣勝負してる。
次号のフェニックス、ヤバそうな空気だが
上記から考えると、試合後に止めを刺すような事はしないだろう。
止めは刺したと思ったら「止めを刺されたのは知性の神の方だった」と予想。
それか、モニター越しにパイレートが「待つのだ!アリステラ!」と制止か
アタルの登場か、色々可能性はあるが楽しみ。 -
フェニ素顔にフェニマスク被ったところはちょっと吹いた
-
https://i.imgur.com/QJXlOKi.jpg
https://i.imgur.com/4nODKuE.jpg
サタンってこのカピラリア光線ばら撒いた神だよな。目がサタンと同じ目してるわ。 -
https://i.imgur.com/QJXlOKi.jpg
https://i.imgur.com/4nODKuE.jpg
サタンってザマンより立場上だしザマンより強いと思うわ。
サタンに勝てるとしたら金銀合体の完璧マンか完璧マンのマスクか光の力を持ったキン肉マンだけだな。
サタンは実力はザマンより強いが友情などの光が弱点になりそう。
そこで、キン肉マンかな。ザマンは噛ませかな、 -
ブラックホールとか目が無い超人はどこで視覚を認識してるんだろうか…
-
ずいぶん大雑把なこという大学教授だな
おまえカバチタレって漫画の栄田ってヤツなんか四角だぞ、どうすんの? -
サナギマンでググって調べてみたがミミズマンじゃね?
-
編集の意見通らなくなってるんだろうな。
ストーリー軽視バトル重視じゃつまらなくなるの仕方ない。
必殺技wktkしながら考えてるゆでの姿が思い浮かぶようだ。 -
残虐=悪ってこともないだろ?
だって残虐超人は正義超人なんだし。 -
>>841
間違いない。 -
>>850
ブラックホールの顔をちゃんとよく見るんだ -
ブラックホールは星印が鼻
その両側の丸が目で空いた穴が口
そうやって見るとかわいい -
将軍とアタルがバッタリ遭遇する場面を描いて欲しい。
二世でネプと戦争が廊下で会話したようなシチュエーションで。
将軍「フン、阿修羅と牛が世話になったな。」
とか渋いじゃん。 -
>>845
そりゃキン肉マンはウルトラの父の隠し子だし… -
アタルは実力者ではあるが
精神的には表舞台から逃げ出した下等としか見て無さそう
石頭な弟を持つ者同士としては共感しそうだが -
アタルが逃げ出さなきゃスグルは辛い戦い回避できたかもしれんが捨てられて大人になるまで人に蔑まれて生きる人生は回避できなさそう
-
アタルはサダハルの悲劇を繰り返さないために敢えて飛び出した説に変わるはずじゃ
-
サタンって基本的に悪魔将軍やオメガを唆してるだけで自分では手を下さないし強いようには到底見えない
フェニックスに力を与えたハゲメガネと大差ないんじゃねっていう
でもあやつも光秀にけしかけて信長を葬ってか
アリステラもアリステラで元神という存在に操られた光秀と自分が同じような事をしてるのが分かってないのが間抜けだよな -
>>866
グロ -
>>872
vsゼブラチーム -
王位争奪戦のロビンは準主役と言って良いくらい大暴れしてた
-
>>865
それでも誰かを憎まず敵にすら優しく出来るぐう聖になれたのかは気になるわ。 -
対マンモスマン戦は闇討ちされた弟子の仇を師匠が討つ話なんだよな
試合中ウォーズのことなんか少しも思い出してなかったけど -
>565
そもそもカピラリア照射までの日限がわずかなわけだから
残すべき超人を探して巡回を始めたザ・マンに位置的に近かった順という可能性もかなり高いけどな
あるいは既に地上の様子を日頃からつぶさに見てきたなら
日限が切られた時点であらかじめ救出候補が絞れてた可能性もあるが
>573
今のゆでは「元始祖候補」あるいは「一度選ばれたが再選別で落とされた」みたいな関係性を
ストーリーに上手く活かすことはまずできないだろうからなあ…
ただの死に設定になりそう
>574,575
あまりに変な目立ち方をしてたせいで
始祖編(ロビンvsネメシス)で描かれた時点ですでに黒幕扱いやサタンの可能性を疑う声は多かったな
>578
まあダブルジョパディありきの部分は確実で、ジャスティスの奥義があの形なのも
すでに対テリーでの義足ネタまで想定した上でのものというのもほぼ確実だろうけど
アシュラ戦でアシュラの感情パワーに迷いが生じはじめてて
それがジャスティス自身がゴールドマンとの会話を思い出してることや
試合後の天秤、あと試合後のサイコのつっこみなどでも
ジャスティスが下等超人の感情パワーを何らかの形で認めるという方向性も作ってたんだろうけど
テリー戦があんなザマになった理由は
>圧倒的に正面から打ち破るスタイルが好評だったorしっくりいった感触から変更
これではないと思う
テリーのあの迷走ファイトはジャスティスの「正面から技を破る圧倒的強者スタイル」が引き立つものでもないし
旧作でのテリーの名シーン・名セリフには逆上気味な感情ファイトが多い
アメリカタッグ最終戦然り、魔雲天戦でスグルごときに付き合って死んでいく仲間や
スグル・ミートを馬鹿にされて逆上する様子や魔雲天ドロップ食らってからの反撃、
五重リング戦でウォーズを救うために阿修羅バスターをかけろと挑発するシーン、
ミッショネルズ2人相手にナメられるのが嫌いと立ち向かうシーンなど
ああいうのが「テリーらしい感情ファイト」で、
完璧超人と下等超人の対比が感情パワーを認めるかどうかという点に収束していく中で
ジャスティスは特に感情パワーであれだけ冷静で完璧なキャラが揺らぐというお膳立てまで出来てて
そこにきて正義超人内でも(少なくとも旧作では)感情ファイトが最も似合うキャラといっても過言ではないテリーが相手だから
本来は旧作でのテリーの魅力を素直に出してれば良かった(2世や究極タッグで履き違えられ気味だったのが
始祖編序盤のラジアル戦ではやっとテリーらしい荒削りさが描かれたということもあったし)
ただ、実際のジャスティス戦のテリーがそうだったように、感情ファイトといっても
始祖編の正義超人はブロを除くと変に「わかりあう」の束縛がかかってしまってて
それでもロビン・ラーメン・ウォーズ・スグルはその路線でうまくいってたものの
テリーに関しては旧作の「テリーらしい」感情ファイトが「わかりあう」路線と相性が悪かったというか
ゆでがうまく折り合わせることができなかったのが原因だろうと思う
結果、感情ファイトと言っても自軍側の熱い思いをぶつける感じにならず
変に優等生的な「わかろうとする」が持ち味を殺したり
ガムシャラさのアピールが珍プレーになったりしてしまってた
>588,592
戦いぶりでは大いに幻滅されてたが(その前話での期待のハードルの上がり方がすごかったってものあるが)
その後の回想の中で登場するたびに株が回復していってた感じだな
ガンマンらにも一目おかれてる扱いだったわけだし -
>589
設定をいくら豪華にしようと実際の戦いでどういう印象を残せるかだからな
かといって優勢に戦ったり大技をたくさん使えればいいってもんでもないのは
マリキータマンやアリステラの失敗が証明してるわけで
まさに>どんだけいい試合できたか
これなんだよな…
あとは始祖編後半くらいストーリーも充実しキャラも立ちまくってると
たびかさなる始祖回想によって既にリタイアしたキャラの株があとから上がるということもあるけど
これは珍しいケースかな
スト武がボスキャラだったからそれと戦った魔雲天があとでさらに評価されるみたいなのもなくはないけど
そんな判断ばっかりに偏るのは不等号厨の発想に属するし
そもそもスト武の場合元々ボスっぽさはあったしタイルなどを人間化する能力で特別感もすでに見せてた後だし
>591
旧作だとアシュラやネプは正論を上手く使ったりするし煽りというより口撃にも長けてたな
2世だとスカーとか(もっともジェイドが病的なほど信じやすいってのもあるが)
このシリーズのフェニックスは序盤でこそ顔芸つきでアオリキャラとしてキャラが立ってるとか言われてたけど
実際はそうでもないからなあ…
アリステラがその頃から表情豊かになったり、普通に言い返せるところでもちゃんと悔しがったりしてくれたりと
相手のリアクションのおかげでかろうじて煽り成功っぽくなってるくらいで
ゼブラの「虫が好かないか」なんかも会話の応酬として下手すぎたし
ゆで(&今の担当)は旧作の頃のゆででももっとマシなセリフ回しができてたのを読み返して糧にした方がいいんじゃないかというレベル
>594
そういうことなら意外とスグルは向いてる
つっこまれる役どころのこともあるけど
むしろ自分が煽られても動じず逆に相手の駄目なところを突くみたいなことは時々やってるし
>600
バランスのとり方は難しかっただろうな
ミラージュ戦一戦だけ見てキャラのことを思えば失敗だったろうけど
アビスとの変化の付けかた(戦いもキャラづけも)がその後の始祖の多様性を生み
それがゆでにいいフィードバックを与えてどんどんノリノリの作劇になっていくことを思うと
ミラージュ戦の(局所的に見れば)残念さもシリーズ全体からすれば大いなる「戦略的勝利」だったろうし
ミラージュの場合回想で落ちた株をあとからずいぶん上げたしな
>604
相手がショボいと勝ったほうもショボく見えかねない上に(まあ試合自体が不評な時点でどっちにしても駄目なのだが)
五本槍戦でもパッとした印象がなかったこともあって「接戦だった」という要素もちゃんと出しておきたいんだろう
相手を立てるか罵倒するかどっちが正解かはこれはこの先の展開でゆでが六鎗客をどう見せたいかで違ってくるから
相手を立てる姿勢が間違いとは言えないけど
問題は実際の試合の印象とかみ合ってない方だな
試合が微妙だから、実際に描かれてるような相手を立てる姿勢でも>604の言うような不快さやわざとらしさが出るだろうけど
かといって罵倒したらしたで罵倒に値するほどの力量差を示せてもないのに大口と叩かれたりしそうで
結局のところ試合をうまく描けてないのが問題
>606
というかゆで&担当がいかにも狙って虫関連の言葉の応酬してるものの
その応酬自体が全然上手くないからなあ…
>613
>マリキータマンの方が圧倒的強者って前提に立って読み返すとゼブラマリキータマン戦はある意味楽しめるぞ
あくまで「ある意味」という歪な楽しみ方でしかなかろう
圧倒的強者として見ようにも言動もダメージ描写もブレまくってるからな -
>628
虫ギミックとのバランスとかキャラのブレとかをもう少し上手くやってれば
BH(実は旧作ではかっこわるい部分もけっこうあるが、それがなかったことになってる始祖編でのBHの扱い)的な存在感は出せてただろうな
いろいろともったいないキャラではある
>658
たしかに休載の長さを思えば休み前発売だと良かったかもな
それだけでかなり話題が持つだろうし
ただ、この先もゆではコミックスを続けて出したりジャンプに読み切りを描いたりと多忙な予定は明かされてるし
人気投票の結果発表がらみでもいろいろすることはあるだろうし
今までを振り返ってもそういう時には休載が増えてるから
この先増えるであろう休載の間を図鑑が埋める形になってくれるんじゃないかな
あと、このシリーズは始祖編とおおきなくくりで見れば進行は似ているし
1stステージ≒五本槍戦
2ndステージ≒4王子戦
(長期休載)
始祖vs騎士
最近の話がずいぶん不評に偏ってしまってる立て直しの意味でも
4王子戦が区切りがついたら一度長期休載したほうが良さそうだし、始祖編に対応させて考えるなら
長期休載をする可能性はけっこうありそうだから
その穴を図鑑が埋めるという形はゆでサイドの計画としても理に適ってると思う
それに本編が止まる→この漫画の感想の場の話題が必然的に図鑑で占められやすくなる→まだ買ってない人も
話に加わりたくなって購買意欲をかきたてられる、ということで
図鑑発売の頃に長期休載ってのはその意味でも良さそう
>690
そもそも時間超人の設定は残虐・悪魔・完璧をまとめて悪行という設定にしてた2世からの派生設定
旧作設定でいけば完璧が他勢力と組むこと自体ありえないし、
始祖編ではそのありえなさに立ち返ってたり、残虐は正義超人の中の一派という設定になってるから
そもそも2世系の設定とは根本的に違う
>718
元々始祖編でいい話を描き続けたこともあって
休載でもゆでの状況を考えてせかさず感謝して見守る姿勢の人が多いからな
それに加えて最近は本編の低迷ぶりが一線を越えたっぽくて
「長い休みを取ってでも立て直して欲しい」という声も以前より増えてたり
ゆで的には4王子登場回レベルの反響を期待したであろうソルジャーマスクのヒキが
ほとんど騒がれなかったりと確実に本編への期待が薄らいでるから
その意味でも休むゆでを責めてまでせっつく声は減ってるな
>719
旧作連載終了以降数十年にわたって蓄積されたものを全く考慮できてないな
それがあったからこそティーパック登場程度でもトレンド上位に来るくらい話題になってるというのに
始祖編の成功にしても旧作要素を大事にすることの優先順位を高めて
そこは外さないような丁寧な作劇をしたおかげで、
逆にそのせいでいきすぎたセルフオマージュの多用も時々鼻につくくらいなのに
>757
あとづけとしてはそういう方法でフェニを多少マシにすることはできるだろうけど
実際の試合でそこまで考えてる様子を見せてなかったり
他にもいろんな無策さがあるのをフォローできてないと
あまり言い訳にはならないと思う -
>>772
そこは甘えちゃいけない
強い太陽光が必要ならそれを召還できる能力持ちもいるんだしな(パルテノン)
ただ窓を壊しただけじゃなく日本の夕方の日光とは明らかに違うアクロポリスの日差しを招来してる
>783
あまりに覚悟がなさすぎた
取り乱し方といい仲間のことを考えず自分本位な言動になってることといい
最後には神のせいにすることといい
おだてられてリスクも現実も全く考えず軽い気持ちで参加して
いざ戦いが始まってみると場違いなほど覚悟がなかったという様子は一貫してるからな
ポテンシャルはそこそこあったんだろうけどあのメンタルでは全く発揮できなくて当然だし
そのメンタルが敗因
>789
まあジェイドあたりは旧作のころから「ブロが女性人気が圧倒的」ということは結果発表のときにも語らせてるし
ゆでは明確に意識してたはずだし、集英社にもどってからまだブレイク前の2世が少なからず腐に支えられてるってことも
ファンレターやネット見てれば確実に把握できることだからな
元々ブロッケン(Jrのほう)には子がいてブロッケン?世として出す構想を語ってるゆでが
実子でなく弟子にしたあたりは2世を立ち上げた当時の超有能編集が腐をより有効に取り込むことも計算した結果だろうしな
実際、2世の第一回人気投票なんかだとそれらしい投票理由も紹介してたしな
ただ、読者に媚びて方向性まで変えてしまうほど血迷ってはないだろう
実際ジェイドはそこまで勝率良くないし、むしろ2世でもセイウチンなどと並んでやられシーンが目立つキャラ
あとケビンはもともとゆでが早い段階から大事にしてきたキャラで、腐人気だけでなく全般的な人気があるし
これは人気があるから優遇したというよりも、まだ本格的な活躍をしてないうちから圧倒的な人気があって
本格的に登場させても人気はかわりなく維持できてたというにすぎない
>795
やってることは個々でそこまで悪いわけじゃなく、詰め込みすぎや見せ場が整理できてないことが大きな失敗原因になってるわけだからな…
ホントいろんな意味でもったいなさすぎるキャラではあるけど
そもそもこのシリーズでオメガにスポットを当てたのが
旧作ディクシアがメタモルフォーゼなどでギミックに寄せすぎて失敗したことの反省で、そのリベンジをすべく別のオメガマンを出したというのに
マリキータマンにせよアリステラにせよギミックのさじ加減である意味同じ失敗を繰り返してしまってる
しかも2世や始祖編など、ギミックのさじ加減ではあまり失敗してない時期もけっこうあるのに、失敗のリベンジをしようというシリーズで
よりによって失敗してしまってるのはゆでの低迷っぷりのあらわれなんだろうな
>800
羽根抜刀、ロールシャッハドット、テントウムシダマシ、羽根シャッター攻撃などカレクック戦でも昆虫要素は多い
個人的には蛹ギミックはゆでも自信を持ってるだけあってデザイン的にもアイデア的にも素晴らしかったと思うけど
他の虫ギミックは正統派のオリジナル技も多数使うキャラというのとうまくかみ合ってないかな
あと、サナギ自体の防御力はいいとしても、本来黒ゼブラは鋼鉄並の硬さという設定もあったのに
その設定がどっかにいってしまった上でサナギの硬さを出してるチグハグさなどで評価が少し落ちてるかな
>801
じゃないと1億の神の力を待つ意味もないし
普通に考えればそういうやりとりなわけだけど、今の迷走ゆでだと超人強度の数値を重視するのか
実質の強さを重視するのかがすでに整理できてないからなあ…
>806
スペインがらみというのもアバウトすぎるし勝率でのくくりもいいかげんだな
この漫画でスペインといえば真っ先に浮かぶバッファは一応強豪扱いではあるが噛ませになることもあるし
マジシャンもアメリカタッグ編では実質シリーズボスチームで優遇はされてたけどその後はパッとしないし
スペイン語関連ならルチャ関連の技なんてどれもスペイン語だろう
たとえばコルバタ使ったからウォーズがスペイン関連というのも無理がある -
>825,828
ゆでがフェニックスの知性を表現すると力学の基礎すぎる公式を相手のデータも絡めずにただ並べるだけだったりするくらいで
もちろん始祖編ウォーズのコンピュータも例の友情足し算みたいなゆでイズムに溢れてるから
ゆで世界と現実世界はかなりギャップがあると考えるべきだろうし
ゆでの電脳世界ってせいぜいドット絵で表現された世界とかになりそう
というかそういう点では旧作半ばくらいまでのゆでの方が素直に映画などの面白さをダイレクトに作品に取り込めてたけど
今はゆでの中での「キン肉マン」という作品のスタイルが固まってしまってて
それでも2世初期の頃は新しさを取り込もうとしてたけど
始祖編以降の保守路線だとそういう新しさもなくなってしまったね
海外をメイン会場にするのは始祖編で解禁したわけだからそういう意味での変化はあるにしても
漫画のスタイル自体は確立されたものをもうあまり動かせなくなってる印象
>838
意地を見せようが結果的に負けてるじゃん、敗者の意地といってもそれを言えるほどの内容でもないというせいで
評価されにくいのは分かるけど
ゆで視点だとゼブラはマリキータにもリスペクトされるだけの戦い方をして、差は紙一重以下と評価される
名試合を戦った末の美しい負けということになってるからな
セリフなどから好意的に判断すればそう見せたいんだということは分かる
で、それが上手くいってるとすれば、最後まで意地は持ってたんだということで美しい負けをさらに引き立てる演出ではある
試合の流れそのものが読者の心を掴めてないと
フェニックス戦もそうだが(終わりが良かったからいい印象になってるけどスグル戦も)
いいシーンのはずが空回ってしまうんだろうな
>841
とはいっても新規層比率はそこまで高くないこの漫画では究極タッグを経てきた読者も多いわけで
仮に現状どころじゃなく救いようがないくらいにまでつまらなくなってても
楽しみ方はいろいろあるんだけどな
>848,852
ゼブラ戦にしてもフェニ戦にしても「好意的に」ゆでがこう見せたかったんだろうなというものを
セリフなどからくんでみればそれなりにいい、双方のキャラが立つ試合のつもりということは読み取れる
問題は読者にそれが伝わってないことと、伝わってないことがゆでにフィードバックされない状態になってることだろうな -
>854
編集が無能に戻っただけでは?
始祖編はゆでが絶対失敗できないという危機感を持って大反省会もしたらしいし
シリーズをはじめるにあたって、従来の担当とは別に例の東大卒有能編集をゆで自ら集英社に乞うて
編集2人体制でやってもらったらしい
このシリーズは開始前のサムい人形劇やシリーズ序盤のアオリのセンスなども始祖編と比べて大きく変わってるから
編集の質も大きく変わってると思う(仮に例の有能編集のままだったとしても)
あとは始祖編だと比較的長いスパンで計画を立ててると思われる部分が多いのに対し
このシリーズはいきあたりばったり度が明らかに高い
多分おおまかな構想くらいはしてるのかもしれんが、それをもっと具体的なところまで詰めることを
始祖編ほどしてないんだろう
これは「本来先の事も作者自身分かってない」ようなアドリブ志向を強みだと思ってるゆでが
始祖編では絶対失敗できないということdある意味不本意に計画的な作劇を守ってたのが
いったん始祖編で成功したことで、今度は本来の持ち味をもっと出していこうということで
編集とも納得ずくのうえでそういう方向性にした可能性はある
ただ、2世以降の描写密度や小回りのきかなさからすると
よほどゆでが神がかった選択をし続けることが出来ない限り
アドリブ重視は悪い方に出ることのほうが多くて当たり前なんだけどな
>877
ただ、変にウォーズ要素を入れるよりは真剣勝負の醍醐味を語ったり
スグルとの惜別シーンで締めたりという方が正解だったと思う
当時の雑な作劇だとただ単に忘れてただけなんだろうけど
(実際ネプチューンメッセージで駆けつけるウォーズもマスクの有無や存在自体がよく忘れられてて
結果的に4邪悪神を阻止する役の中に本当ならいて然るべきなのにそこにも加わってない) -
>>873
コーホーがいつも通りに、醜態晒しただけじゃんw -
戦争ってvsキン肉マンがピークであとはジェロの次のカマセやから……
ブロJrみたく戦闘力低めでも知力でチームに貢献するとかも出来ないし使いにくいキャラ -
ウォーズマンとラーメンマン、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
-
そういえば戦争って阿修羅に突然襲いかかって阿修羅バスターで殺されそうになってたな…
扱いが酷いw -
それまでどんなにダメージ受けてもちょっと本調子に戻ればあっさりマンリキ倒せるって実力見せつけたんだよなぁウォーズマン
-
マシンなのにパーな感じのウォーズが好きだ
-
オレは マシーンだから ダダッダー
-
ポンコツロボットはお約束
-
ウォーズとフェニの計算タッグ見てみたい
-
II世でクロエになってた時は活躍してたぞ
究極タッグ?都合の悪いことは忘れろ -
まあ戦争は正義超人でもきってのぐう聖やから(震え声)
スグルですら王位争奪編では猜疑心丸出しになってるのにぐう聖キープしてる戦争は凄い。
超人になった途端にイキリだすジェロや銭ゲバのテリー、師匠のバラクーダ()と同じ正義超人とは思えないほどのぐう聖 -
>>868
アタルの家出はスグルの生まれる前じゃなかったか? -
>>869
神々、或いはザ・マンに本来の力を封印された過去があって、今回はそれを取り戻すために陰謀巡らしてるとかかも -
敵超人「俺にはこんな辛い過去があったんだァー!!」
キン肉マン「そ、そんな過去があったなんて・・・」(驚愕) -
ステレオカセット超人の方が能力コピーとか高性能だし
動きの計算とかも溢れる知性の方が得意だし
ファイティングコンピュータの本領発揮はどこですればいいのかな -
メタ的に言うと冷徹キャラとかは主人公サイドだと使いづらいってのがなぁ
不死鳥がスグルために捨て石となる最後になったのもスグルのために奸計を巡らすとかやっても読者ドン引きだからやし -
>>887
その基準でキン肉マンを含まないタッグの組み合わせで1シリーズ全般に渡って活躍できたタッグってある? -
ウォーズって言うほど冷徹キャラか?
初登場の時から子供にサインしてあげようとしたりビビンバ庇ったりでそんなイメージ全くないんだけど -
ウォーズマン「ウォーズレッグブリーカーでござーいwww」
キン肉マン「昔のウォーズマンに戻った…」 -
機械系の超人ってスペック高すぎィ!ミスターVTRとかステカセロボとか
-
ステカセキングだったわ
-
スニゲーター教官「ステカセ?劣等生だったぞ」
-
>>801
お前、糖質だろ -
アリステラは本人が直接ザ・マンに恨み持ってるわけじゃないから
まだ復讐を考え直してくれる可能性はあると思う -
近年のストーリーとかで、今、人気キャラなのは充分わかるんだけど
悪魔将軍って連載当初も人気あったん?
今みたいにアレな部分もネットでネタにもしずらいし
始祖編あってこその人気なのかリアルタイム世代にお尋ねしたい -
よくロビンマスクよりウォーズマンが敵役になったほうが盛り上がるんじゃないか?
ポーラと戦い、ネメシスと対面したことで完璧超人になりたいという願望
ウォーズマンは全身整形モンスターのメンヘラだし -
戦争「超人はツラで勝負してるんじゃない。」
顔のコンプレックスも克服して本当に強くなった -
ウォーズマンって210?もあったのか.... でけえ
-
幼稚園かなー、アニメで見たのが将軍辺り
ここが無印のピークだったと思う
ウォーズ→バッファ(アイドル超人)→将軍という流れ
二世ほどじゃないが、無印タッグも割と不評だった
あれのせいで。その不人気は次シリーズの王位に影響した -
まぁ嫌な性格の悪者コンビに今までの仲間や強キャラが負けてマスクとられてくストーリーは子供受けするとは言い難いかな
全然仲間じゃないし自業自得なんだけど悪魔コンビの惨めな負け方は結構胸糞だった -
すまん
負け方、って描き方は違うね
マシンガンズ戦後のミッショネルズとのやり取りか -
当時でも結構、抗議が来てたらしいがゆでは
「嫌い嫌いも好きのうち」と強がってたね、
どのシリーズも大体出るし、アレが好きなんやろなw -
スグルとウォーズの関係好き
-
>>913
当時ジャンプで連載を読んでたけど、どうやったらこいつに勝てるの?って感じだった
コミックで一気に読むのと違って毎週少しずつしか話しが進まないし毎回将軍つえーだし
シリーズを通して最も絶望感のある試合だったと思う -
プラネットマン戦後から急に存在無くなるしね。
王位でいきなりビビンバ出てきてびっくりしたわ。 -
卓越した闘士マダー
-
キャラの扱いなんて働かないほうのゆでのさじ加減だからなぁ
好きじゃないキャラなんて適当に捨ててるし -
そういや、アニメじゃバッファがまた悪魔化?して
赤くなってたなー、そこはそんな見なかったが
王位はアニメやってなかった気がする -
究極タッグだとビビンバ マリ ママ ナツコ 凛子 ジャクリーンの女性キャラ集合だったが
始祖編以降は序盤以外名前ありの女性キャラ一人も出てこない状態だな -
>>913
「昨日の敵は今日の友」てな感じで、強敵(悪役)というのは戦った後から
一気に人気が出るパターンが多いからなあ。
似たような立ち位置としては、紅麗・寺本清一・列海王・ポセイドン(聖矢)・ダークドレアム
あたりか。
戦争に「こ・・こわい・・」とまで言わせたバッファだけに
簡単にカマセになる事はないだろうと思ってたが
簡単に頭蓋骨砕かれた時はショックを受けた(技も異質なものだっただけに)
腹が立っただけだったけど、絶対的な強さ故に、改心後は反動で一気に好きになったかな -
王位争奪戦はアニメの方が好き
コニタとかいうオリキャラは嫌いだったけど -
すんごい地味な場面だけど
ショーグンクローの場面のプルプル線は何か違和感あったかな… -
試合前から一貫してキン肉ドライバーさえ決まれば勝てるみたいな流れだったから特に絶望感とかなかったがな。
-
キン肉バスターとかいう不遇技
-
>>934
アシュラマンvsサタンクロスが省略されたのは残念だったな -
>>938
作画めんどかったんかなやっぱ -
>>937
悟空と言えばかめはめ波くらいの代名詞だと思ってたなぁ
キン肉マンと言えばキン肉バスター!って
全然どころか完全にゴミ技扱いになってるし
インフレで決め技には不足でも途中でダメージ与える繋ぎとしてくらい一定の出番あってもよかろうに
あの世界はスグルと万太の決め技にだけ異様に厳しい
なんとなくだけど、仮にアニメ化したら
ピーク戦の風林火山、最後にキン肉バスターしそうだなと思った、台無しだけど -
風林火山にキン肉バスターのキン肉ドライバーとマッスルスパーク組み込むんじゃね
-
ミスった
キン肉バスターのじゃなくてキン肉バスターと -
今回のシリーズでマシンガンズとして戦う場合もあるかもしれん
そうなれば決め技はやっぱりマッスルドッキングになるんじゃないか -
このままスパークが最強技のままで行くんだろうか
-
>>934
コニタうぜーよな -
>>928
いきなりマリキータマンの恋人キャミーとか出てこられても困るしなw -
あいつの恋人キャラとか普通に同種族な気がしないわ
普通の人間の女でも驚かない -
>>934
アニメ版はビッグボディが頭突きだけでKOされるよね。 -
>>946
グロ美とウル子 -
キン肉バスターとかの技は一応殺人技だからなキン肉マンの戦い方と正直合ってないよな殺したくないってのがキン肉マンだしそういう意味ではスパークは凄い
-
スパークの天の部分でマッスルスパークと叫ぶか
地の部分で叫ぶか
どちらかで別のなんか決め台詞無いと間が持たない感じ
天の部分の見た目結構好きなんで後年、ネットでは全然決まってないしか言われてなくて少しショック -
超人絞殺刑は未来へ繋ぐ希望の技だし…
-
スグルが殺めた超人はいないから....
-
もはや超人絞殺刑が一番の主力技(決め技にあらず)という印象がある
そういやマッスルグランプリシリーズでもそんな感じだったか -
壁際じゃ鬼の強さだった記憶が....
-
超人絞殺刑ってもはやスグルの一番の主力技になってるな
マッスルグランプリシリーズでもそんな感じだったし -
コンシューマ機でキン肉マンゲーム出ないかな?
ジャンプフォースに何人か参戦するなら買おうかまで考えたけどDLCですら出そうにない -
実際、反動とかじゃないロープ使う系の技だと超人絞殺刑が一番完成度高いのかな
ロイヤルストレッチとかあったような -
息子の万太郎もロープ使う必殺技あったね
-
>>913
ぶっちゃけ人気はそんなでもなかった
旧作の人気投票でも最後まで10位以内に入った事もなかったしな
ただ最強の敵は誰みたいな議論ではいつも名前が挙がってたし、全くの不人気というわけでもなかった -
カラスは(始祖にしては)弱い!→忍者は賭けに勝っただけで純粋な実力は始祖らしく凄かった!
ってやりとり良く見るし、それは否定しないんだけど
カラスの悪印象は普通にロープで身体が千切れてるとこじゃないかな…って思う
始祖なら、カラスはスピードタイプ(耐久力と攻撃力が低いとは言ってない)的なノリだろうし -
>>918
そこに至る経緯は違えど試合後に私刑される流れはニューマシンガンズ戦でやってきた事が自分らに返ってきたんだなって思うわ -
今更だけど「マシンガンズ」って由来なんなの?
当時そういう似たような名前のレスラーコンビとかいたのかな?
メタでも作中設定でもいいから名前の由来知りたい
他は時期が違うのもあってわかりやすいし -
実際スグルの技では絞殺刑が一番かっこいいと思う
-
ミスターVTRには落下型の絞殺刑を決めてKOしてたね
-
>>930
それでもバッファローマン役の声優さんがなぜかマンモスマン役やるという不思議 -
タッグ技ではマッスルブラジャーのマッスルドッキングが最高峰かな?
-
クロスボンバーが一番好きかな
-
プロレス技とはほど遠いのが多いけど地獄のコンビネーション系が好きだな
いい意味で発想が子供っぽい -
タワーオブバベルをゲームから逆輸入してほしい
今の画力なら相当格好さそう -
>>966
始祖連中ってカラスに限らず生半可な攻撃ではダメージ通らないほど強靭なのにダメージ通せるだけの威力の技食らうところっと負けちゃうんだよな
ゲームで例えるなら防御力は高いけどHPは低いって感じなのか? -
今後タッグシリーズがあるとするなら
ネプは誰と組むだろう?
候補
マンモス、ピーク、ロビン、ネプキン
この辺だと思うけど誰だろう -
サイコマンさんのようにマグネットパワーを修めていればもっと耐えられたのですよ
-
スクラップ三太夫参戦しないかな。
-
「死んだ超人と飛んでった超人と埋まった超人と消滅した超人をフェイスフラッシュで生き返らせて血盟軍を結成した!」
ガンマン
シングマン
ロビンマスク
サイコマン -
>>974
わかる、思わずサン消し欲しくなるガキっぽさ -
海賊が一番エラそうだな
-
カラーだと滅茶苦茶強そうだな
-
海賊さんもピークアブー的なポジションになるんかな
-
パイレートマン登場初期は
雑魚キャラっぽいとか、どう考えても弱そうとか
馬鹿にしまくってたけど
よく考えてみたら、今回の総選挙でパイレートマンに投票してたわ。。。
今だとカッコよく見えるし、その表紙は特にカッコいいな
ゆでが力入れてるのも伝わる感じ。
俺の中でここまでのキャラになるとは、夢にも思わなかったわ -
アリスたちが実はいい奴っぽくなってもカレクックたちを惨殺した事実は消えない
-
カラーのパイレートラスボスって言われても疑われなそうな風格あるな
-
帽子のオメガマークもいいよな
Ωの字も太古のオメガの民が地球に残した遺産なのかな? -
>>988
牛とタコがそんなことは無いよって言っています -
パイレートマンはギミックなしで真っ向勝負だからな〜
キン肉マンと実力はほぼ互角で、ネメシスに近いぐらいの力あるだろう -
本星のΩマークも長い時間かけて刻んだんだろうな
-
>>992
ジャケットシャッターだけはショボいよな -
>886
旧作内で最も長く、かつキャラをうまく使いこなせてないシリーズに
優遇されてたキャラ(ロビンやラーメン)と冷遇されてたキャラ(テリーやウォーズ)の印象が大きく開いてしまうのは仕方ない
>960が言うように運の問題だろうな
(それも作中での運の悪さというより、ゆでの作劇が良くない時期にその悪影響を受けるという意味での運の悪さ
2世以降も含めるとネプなんか運悪すぎだし、ゼブラやフェニックスも今後そういう部類に分類されることになるんだろう)
>898
>正義超人でもきっての
他発言もだがずいぶん日本語が不自由というか頭悪そうだな
>903
そういう人に限って馬鹿君みたいな「メタ」の多用してるのも特徴的だな
https://medaka.5ch.n.../ymag/1531923441/379
その上作品分析的に語ろうとしてそれができるだけの分析力がないのも分かってしまうから
いっそう悪目立ちしてしまいやすいんだろうな…
>916
漫画だけ見てるとアイドル超人の身長はあまり差がなさそうに見えるが
実は小さめのグループ(スグル・テリー・ブロなど)と大きめのグループ(ロビン・ウォーズ・ラーメンなど)ではかなりの身長の開きがある
もっとも絵を見てもそう思えないくらいで、原作ゆでも作画ゆでも普段はそんな身長設定の数字までは気にしてないわけだけど
>917
夢タッグは構成力やキャラの使い方的には出来はかなりいい
たしかに悪魔編2シリーズと比べると迫力やインパクトには欠けるしそっちの方がピークだといわれればその通りだろうけど
不人気といっても>918が言うようにメインキャラが蹂躙されることが不人気の主要因という感じではなく
マグネットパワーのチートさで賛否が大きく分かれてたという方が全体的な傾向としては正しいだろうね
合わない人はサンダーサーベルあたりで拒否反応おこしてたし
>918,920
ミッショネルズのマスク狩りなどの場合はヒールとして成功してるからこそ嫌われてるというパターンだからな
(マグネットパワーへの拒否感はそれとは別だけど)
だからこそ人気投票では上位にくる
フェニックスの場合は準決勝あたりから目立ち出す、神の力を借りまくったりリング設定などを勝手に仕切るような
勝手さはゆでが意図的に嫌われ役として演出してるという点では作者の意図したヒールらしさで
それで嫌われるのはある意味ヒールとして成功といえるかもしれんが
ただ、「王位をかけて争うにふさわしい主人公の正統派ライバル」という路線とブレてることや
作者の意図通りの嫌われ方だとして、その意図したヒール像自体が望まれてるかという点では残念さが多い
王位の人気投票はフェニが小細工を増やす準決勝より前で上位にきてたが
決勝半ばくらいで投票してたらかなり順位は落ちてたはず
なお、時間超人の場合、ヒールとして成功してる嫌われ方というよりは、ただ作品のつまらなさを増してる存在として嫌われてた
ヒールが嫌われるといっても「嫌われ役を果たすことに成功した嫌われ方」と「嫌われ役どころか作中の1キャラとして失敗してる嫌われ方」では
成功と失敗の両極端で、笑いでいえば「笑わせてる」と「笑われてる」くらいの差がある
>928
アリサも重要な立場で再登場してたな
しかもものすごい久々の再登場にそなえて(2世でケビンは出てたけど母親がアリサかどうかはずっと明かされてなかった)
かなりの話数の外伝でロビンとの過去を描いてもらってからの満を持しての登場
マリとビビンバの件は砂時計のグダグダ感も含めて読者から見れば誰得展開だったけど
原作ゆでとしては自身の結婚があったからその意味でも漫画内のキャラのことも清算してあげたかったってのはあるんだろうな -
>933
バッファ戦のウォーズも
将軍戦のバッファも
「前シリーズのボスがショボくなってて負けた」という印象はあまり感じさせないからな
ちゃんと対戦相手の格上感を演出できてるし
このシリーズはそういうところも上手くないんだろうな・・・
>937
まあでも破り方も含めて攻防のポイントになるという点では
一応優遇されてるというか、この漫画の代表的な技ではあると思う
見た目もちょうどいいシンプルさでサマになるし説得力もあるしな
>950
乙
しかしやっぱりギリギリ>18にはならんかったね
>952
>殺人技だからな
そこは始祖編ネメシス戦で改めて掘り下げてたのに読んでないのか…
殺人技の中でもさらに超人「絞殺刑」という物騒なネーミングのものを出したうえで話題にしてたろう
>975
問題はロビンをどう出すか、あと今のゆでに師弟の絆も含めたタッグ試合が描けるかだな
ただでさえタッグはシングルと比べて気を使わなきゃならん要素が多い上に
今のゆではシングルマッチでさえ試合描写部分で伝えるべきことを読者に伝えきれてなかったり
逆効果になってたりとずいぶん作劇力が低下してしまってる
>987
キャラ立たせるのにあまり成功してない六鎗客の中では
カナディ戦の時点ですでにかなりうまくいってたキャラだからな
>992
>994が言うようにジャケットシャッターは不人気だったけど
そういう小細工くさいギミックの比率は低めに抑えてあるしな -
パワーで押し返してたけどテクニックではだいぶスグルに押されてた
-
>>875
ロビン無双だったな -
ベタベタの昭和作品が平成を得て令和へ
まさかそんなになるまでキン肉マンにワクワクするとは思わなかった
ありがとう、ゆでたまご -
>>955
プラネットマンwww -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 21時間 59分 41秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑