-
将棋・チェス
-
渡辺明九段が紫綬褒章を受章
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
おめでとうございます! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
渡辺明九段に紫綬褒章
ps://www.shogi.or.jp/news/2024/11/post_2475.html -
渡辺明は犯罪者
-
刑法第230条
(名誉毀損)
第230条
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金に処する。
死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。 -
刑法第231条
(侮辱)
第231条
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、1年以下の拘禁刑若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。 -
刑法第233条
(信用毀損及び業務妨害)
第233条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金に処する。 -
刑法第234条
(威力業務妨害)
第234条
威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。 -
またお前ら負けたのか
-
国「これやるから勇気には勝てよ」
-
>>4
つまり事実でも名誉毀損になると -
渡辺明は犯罪者
-
三浦を出場停止処分にして
将棋界守ったおかげだな -
新しい最年少称号を得たなあ
おめでとう -
これまでに紫綬褒章を受章した将棋棋士
木村義雄:(1960年)
升田幸三:(1973年)
塚田正夫:(1975年)
大山康晴:(1979年)
二上達也:(1992年)
加藤一二三:(2000年)
米長邦雄:(2003年)
中原誠:(2008年)
谷川浩司:(2014年)
佐藤康光(2017年)
森内俊之(2017年)
羽生善治(2018年) -
>>14
羽生会長はモテ森内の後なのか -
>>14
半分が天国に召されてるのか -
>>16
地獄定期(1名) -
会長への道だねおめでとう
あの時問題提起がなかったら藤井くんの活躍にいちゃもんつけ放題だった(相手の三浦九段には大変申し訳無いが) -
平均5年ちょっとでとっているから、羽生さんの次は鍋しかいなかった。次はだれ?次期会長?
-
渡辺が40歳でとるんなら
藤井は20代のうちに取らないとバランスとれないぞ -
次期会長か
-
基本的に永世位資格者がもらってるね
ということは次はあのお方が20代で -
>>14
受章のタイミングがよくわからない -
やはり超一流やな、渡辺
-
>>14 突撃大ダメージ後の16世も「15世の後継者として将棋史に輝く大棋士」と言うことで何とか紫綬褒章を貰えてたんですね...
-
ひふみんが文化功労者をもらえたのは
中原先生が突撃してしまったり米長先生が早くに天に召されたりして枠が空いたからなんだろうな
次は羽生先生が会長退任後だな -
天に召…
-
>>24 女流棋士の紫綬褒章ってこれまでなかった? (候補4名=中井Q名人・清水Q四冠・福間女流五冠Q六冠・西山女流三冠永世女王Q王将)
-
>>24 永瀬前王座 残念...
-
えぇ…
-
紫綬褒章ってマジかよ
塩ビ服買わなきゃ -
なんでこんなに早く貰えたんだ?
-
渡辺には塩化ビニル製の服がお似合い
-
ミウミウにも報告してあげてね
-
新聞記者ト結託シテ棋士1人ノ人生ヲ潰シタ実績ヲココニ賞ス
-
あー創立100周年を記念してか
なるほどね -
>>25 春秋の年2回の叙勲受章って 日本の主要な多種多様な各団体に受章者推薦枠が確保されているみたい... 将棋連盟もずーっと昔から約5年?毎での1名の推薦枠を確保してきたのかも?
-
将棋界を潰しかねない醜聞の張本人がねえ
-
pdf
-
権力が勝つってことやね。米長美学。
-
日本将棋連盟史上
最低最悪の事件を犯した者が
クンショウだぁ? -
どの面下げて…
辞退しとけや -
5年に1人だとすると次の受賞者が難しいな
井上九段辺りにするのが一番角が立ちにくいか -
>>19
今後色々学んで立場に相応しい振る舞いをしてくれるならまあ -
福ちゃんじゃない?
-
>>28
それ中曽根が貰ったやつ?売国奴の称号やん -
過去の受賞者大体50代じゃん
見た目で判断されたなw -
Y「渡辺さんおめでとうございます 僕の竜王戦初勝利と一緒に祝う会しましょう 前行ったあのお店が良いっす
あ、岡部とかたくさん若手呼ぶので支払いは渡辺さんお願いします」 -
>>47 5年後いきなり27歳の藤井七冠ではなく 60歳(=年齢的にもちょうど良さそう)の杉本師匠というのもありのような気がしてきた...
-
>>56 ある程度以上の将棋ファンはツッコむが (藤井マダムを含めて)大半の方々は全く気付かずスルー?
-
師匠枠は前例がないから無理だと思うけど、貰うとしても森信、慶太が優先だろ
-
>>57 (豊島&永瀬)の5期以上コンビも仲間に入れてあげて とりわけとよぴはどんな時も品行方正な立ち居振る舞い=藍綬褒章にふさわしい
-
>>57 (豊島&永瀬)の5期以上コンビも仲間に入れてあげて とりわけとよぴはどんな時も品行方正な立ち居振る舞い=藍綬褒章にふさわしい
-
清水理事は次の可能性あるね。
-
平均5年ちょっとでとっているから、羽生さんの次は鍋しかいなかった。次はだれ?次期会長?
-
こういうのもらい始めると最盛期過ぎたんだな感ある
-
最盛期前に貰う可能性も取りざたされている藤井七冠はやはり規格外か...
-
永世名人は必須では無いのか
聡太以降は候補者いないな -
>>67 イトタク叡王・渚五段 目標=永世名人獲得にして頑張れ
-
>>67
福間西山とかに受賞させてお茶を濁すんじゃね -
人に疑いをかけて蹴落とした棋士は本当に勲章に相応しいね
天晴れだ -
>>71 人に疑いをかけて蹴落とした... ⇒ 大御所の政治家達が勲章を貰うって言うのは一番理にかなっているような...
-
>>67
名人よりも序列の上の竜王で永世取ってるが? -
>>73
表向きの序列でしょ
「将来名人になる」って夢を持つ小学生はいるけど
「将来竜王になる」って小学生は見たことない
棋士に竜王か名人どちらか一つ取れるとしたらどっち取るって聞いたら名人って言うんじゃないのか -
格も同等で棋戦としての序列は上で
賞金も対局料も棋戦契約金も一番上
そんな竜王戦に何が不満なの? -
汚点は消えたの?
-
>>75
でも竜王捨てて名人って棋士がほとんどだろ -
将棋・渡辺明九段「この褒章に恥じない行動を」
hochi.news/articles/20241101-OHT1T51256.html
(笑) -
>>81
棋士生命には順位戦での位置が露骨に影響するからね -
>>75
日本生まれ(米国以外の生まれ)の時点で合衆国憲法により米国大統領になるのは不可能w -
>>83
棋士はみんな竜王戦ありがとしてきたよ -
>>76
違うだろ!賞金(契約金)一番囲碁と同じ様に貴社のタイトルが出してと言ったら、条件が十段戦を発展的解消して生まれた竜王戦の序列1位にだっただけでしょう?マトモな要求じゃないの?金は出して欲しいが歴史は名人より無いから序列下と言うのは図々しいわ。タイトル価値は竜王=名人なんだし、妥協もしてくれてる。 -
>>82
たしかに草 -
藤井より格が上になったな
-
渡辺自身も永世竜王より永世名人が欲しかったんじゃね?
-
>>89
だが角使いではまだ下… -
>>14
会長やウティのが羽生より先なんだ -
>>93
終わった人向けなので -
歴代受賞者の年齢と比較するとかなり若い
-
>>92 桂馬・香車使いも?
-
過去の人が貰える褒賞だからな
こんなの現役バリバリで貰いたくねえだろうw -
疑惑の竜王戦でタイトル返上と全額賞金返金だけはしない男
トークは面白いから好きだけど -
ナベは紫綬褒章、ナベアンは3年以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金の刑事罰か。完全決着ついちゃったね
-
>>13
でもすぐ更新されるでしょ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑