-
文芸書籍サロン
-
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part215
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場ではありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。
※現在のスレタイは仮運営中です。
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
前スレ
-
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part214
https://mevius.5ch.n.../bookall/1568597499/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
NG推奨のゴミども
荒らしにかまうのもまた荒らしです注意しましょう
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者 ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※←NEW! -
5人そろって四天王!くらいだったのに今や八部衆になって9人になったら…なんかあったすかね?
前スレラストの方は私が質問連発しちゃった結果なんでちと悪かったかも
不快に感じた人がいらっしゃったならすんませんでした
ワッチョイ※※adって私も含めて三人常駐してるようだし間違われちゃうことってないんですかね?
例外なくまともな会話が成立しないってのは九部衆(仮称)の中でもスカドラ氏だけだったと思うけど最近お見かけしないな… -
大丈夫じゃないかな?
自分も長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※ と被っていて消えて見えてない人居るんだろうなとか思いながら書き込んでいるしな -
自分もダブってるはず
もう出現しなくなったキチは消していいと思うけどね -
ポエマーもここ数カ月見てないねえ
-
>>7
ワーストナインとか屑(九頭)龍って呼ぶか -
亜人がいる世界で亜人って変だよな
獣っぽいほうが獣人で、そう見えない方を
亜獣人っていうかもしれんし -
>>12
「外人がいる世界で外人って変だよな」って言うようなもんでしょ
日本人が日本人を基準にして非日本人を外人って呼ぶように人類が人類に似た他種族を呼ぶ名称としてはまったく不自然じゃない
亜人が「私は亜人です」と自称するのは「私は外人です」っていうのと同じ違和感があるわけだが人類一強で亜人たちが片身を狭くして暮らしてる世界ならそれもありそうではある -
>>12
それだと獣人こそが人で人間が亜人だろ -
>>14
そうだろな -
亜人の亜は非主流だから、複数の種族がいれば発生するだろうな。
亜人になるか亜獣になるか亜竜になるかはわからんが -
亜獣と化した先住人類
-
ラノベでの亜種だと規格外の強力な何かというイメージなのにね
-
>>18
その後が読めない人かな -
>>20
読んでないのか日本語が不自由な人なのか…
「日本人」に対する「外人」と同様に「人」があっての「亜人」
「人がいない世界で亜人って変だよな?」なら同意だけど
相対的な思考をしてるつもりで出来てないのかもしれない
「獣人は自分たちを人と呼び毛野生えていない方を亜人と呼ぶのが自然だろ」ならこれも同意だけどその毛のない方ついてもおんなじことだ
獣人が「獣人」という「人」を基準にした呼び方を自称にする方が不自然だろ
すべては相対的なことで外国で日本人が「ここでは私たちは外人です」と言うのはまったく不自然じゃない
日本人の三割は三行以上の日本語が読み解けないらしいぞとても信じられないんだけど…
日本国内にも異世界はあるようだ -
他称と自称をごっちゃにするから変に思うだけ
自分の事を貴方とは言わないだろ? -
そもそもなろうは言語統一が徹底してるのは不思議だな
あんなにいろんな種族がいて国内言語が一つってのも考えにくいのにな
外人って概念自体、民族か言語か国家のどれを指すかで種類は変わるし、全部一緒な日本人には亜人の文化観は理解できないのちゃうけ?
強いて言うなら華僑とか在日か? -
無職だって、仰向けになってシックスパック見せつける土下座を理解しかねてたし、まあそんなもんだろう
-
世界的な意味での亜人設定はどうでもいいけど
その亜人の人が自分達を「亜人」「獣人」と言ってるのが気になる
例えば、宇宙を支配してるタコが地球に接触してきたとして
地球人見て、オマエらは足が少ないから 『無タコ』 『亜タコ』 な? みたいな事を言い出したら受け入れるの?
「俺は地球に住んでる無タコだ」 って
支配されちまったならやむなしだけど、ちゃんと共存してたり
プライド高そうなキャラだったりするのに、自分を相手基準の無タコ亜タコ = 獣人亜人 って自称するのは
なんか変だとは思う -
タコじゃ種族そのものがちゃうやろ
常識的に考えて、ぼくは白人あなたは黒人程度の認識だろ -
亜人とはいわんだろうが獣人と自称しても、まあそんなにおかしくは無い
黒人だの白人だのは普通に自称してるんだし、巨人とか自慢するおっちゃんなんかもいるわけだし
獣に重きをおく価値観なら、俺はただの人じゃねーよ。獣人だと自慢してもちっともおかしくない -
獣人ってのも亜人ほどじゃないけど外人ってのと同様十把一絡げに総称した感じがそう呼ばれる方には無礼に感じられそうに思う
誇りを持って自称するなら狼人虎人熊人兎人とかいう方が自然じゃないか -
カテゴリが別だと思うがなぁ
アメリカ人も外人も、同じカテゴリの 「人」 だろう?
亜はカテゴリエラーだし、獣はカテゴリ違いだろう?
違和感を感じないと言う事は、オレ達は 『人獣』 でもOKで、自称できるの? -
>>28
普人ってのは結構見かけるかな、後は蔑称で毛無し猿とか -
言っとくと、俺的に違和感を感じないのは「族」で言い分けてるタイプ
人族、狼族、猫族とか "族" なら、統一されてるし、卑下してたり卑下されてる感じはしないから
最適解なんじゃないかとは思ってる -
異世界の人の基準が普通の人間にあるなら、誇りを持ちつつも言語としての亜人、獣人ってのを憎々しげにも認めることはあり得るだろ
てか単純に言語として遠いだけな気がするわ
ホモ・サピエンス、ホモ・エレクトス、ホモ・ネアンデルターレンスとかがいる世界でホモ・サピエンスが蔑称ですって言われても俺ら気にせずホモ・サピエンス名乗るだろ -
ガリヴァー旅行記にはヒトと亜人が逆転している国があったね
フウイヌム(馬人)は自分たちの事をヒトとは言わないし、ヤフー(猿人)のことを亜人とは呼んでなかったと思う -
オレは自身を人獣というのには違和感があるな
エルフやドワーフを亜人と呼ぶのにも若干抵抗がある感じだ
敬語の使えない世代じゃないけど、一人称の弊害? オレ達が世界の中心現象に思えるわ -
俺は「ヒューマンビースト」って名乗れるけどな
ヒューマンビーイングと大差ないだろ -
亜人てのが蔑称てのも多々あるな、人間がベースなのは繁殖力や適応力が高く数が一番多いから。てのが自分の認識にあるものだな
イラスレってか議論スレに近い内容やな -
逆張り君はマウント取れるなら何でもOKだから
動詞と名詞に大差は無いのはわかる -
>>38
逆張りって俺のことなのか?
統一言語があって亜人って言葉が基準なら誇りとかなくて、下なのを認めてるだろって意味だったんだけど
真に種族の誇りがあるなら自分の言語を使うし、相手の言語で罵られようがダメージない上に、むしろその言葉を誇りにしそうってことなんだけど
Beingは動名詞じょなくて名詞だよ -
いや、動名詞か?
英語苦手だからわからんわ
すまん -
そろそろ、他人の前提を理解した方が良いと思うよ
イラつくネタを書いてるだけなのに、なんで検証はじめてマウント取りに行くんだよ
スレの前提も理解できてないのかもしれないけどさ
せめてネタにはしようぜ -
ネタや雑談ならまだしも
オマエのは違うって逆張りに終始してるのは、単なる自己顕示だと思うよ -
(異)世界には虐殺したほうがいい犬並みのバカが本当にいるとエラい人が言ってる
-
何か炎上聖騎士の2話目を見てる気分になった
-
まあ基本が自動日本語翻訳だからな
主人公のとらえ方次第で変わるんだろ
なにを伝えたいかで口からでる言葉も相手によって
「フウイヌム」とか「獣人」とか「人」とか自動で最適単語に変わってるわけだろ
とりあえず日本語で表現できない現地の単語とか出てこないと気づかんだろうな -
日本からの転移者を描写するときに黒目、黒い瞳と表現したりするけど、実際の瞳の色は茶色だよな
おまけに黒髪の人間は珍しいとか書いてることもあるけど、これも実際には金髪とかのほうが珍しい -
黒髪が珍しいのと描写されてるなら、それは転移後世界のことだろうよ……
-
美男美女ばっかりの世界なら逆にブサイクが希少価値出るような気もする
-
たいていのヒューマンがなんらかの獣相持ちのとある異世界では
特徴の無い平坦な顔、シンプルな黒髪、メリハリの無いスレンダー小柄ボディの転移者が
傾城傾国絶世の美女あつかいな商業作品はあったな
他にも獣相の無いヒロインがミュータントばかりの世界で
すげえ獣相の無い素体だ! と、モテモテな作品とかも昔からある -
言語を統一してても出てくる関西弁。
-
別言語じゃなくてなまりなんだからそらあるやろ
沖縄弁とて別言語レベルだが、一方言だ -
違和感はあるけど、図々しいあきんどの国の訛りなら別にアリな気がする
東方の人間が拙者とかござる口調その他日本刀などジャパニーズ文化あるようなもの
よくあるセリフでわかるキャラ付けだし、そもそも翻訳突っ込んでくと一人称がいっぱいあるのかとかキリない -
言語の壁がストーリー上重要ならいいけどそうでないならどの道ほんやくコンニャク状態になるからどうでもいい
-
有名所で文字とか言葉学ぶ所入れてるのってどのくらいあるかな
無職は言葉分かれてるから学ぶ必要あるパターンだっけか? -
関西弁を喋らないと奴隷すら従ってくれないと言われたので関西弁を覚えたら「あんさん、ソレは上方弁や」と言われた不具合について
-
中世ヨーロッパと同程度の狭い世界なんだから共通の言語が存在したって構わないだろ
これが他の大陸へ渡ったとか惑星の裏側だとかなら異なる言語が話されているということはありうる -
異世界ってのは何かって言ったら「異」なる「世界」のことだ
異なり方はいろいろあっていいんであっていいんであって異世界って言ったら魔法とステータス制があってモンスターだの亜人だの冒険者だの王様だのがいて民主主義も電気機器もエンジンもない世界のことだなんてのはゲーマーのたわごとだ
テルマエ・ロマエを見てみろ人物の風体人相や技術レベルも全然違うがどっちも小ネタ扱いでほぼ文化の違いだけで立派に異世界転移ものしてるじゃないか
当然のように主人公はラテン語で異世界(!)人は日本語で話すんだよな… -
日本ですらガチ方言は別言語だっつーのに
むしろ文明度が低くて交流圏が狭いなら、それぞれの地域で独自進化を遂げていくぞ -
中世はフランスでさえ7〜10の言語圏に別れ言葉が通じない
仕方ないから公文書がラテン語だもの -
リアルそのままに持って来て面白か?っていうと違うだろって話だよね
同じ魚なのに漁港ごとに名前が違うとか
同じ国なのに多数の言語があるだとか
違う国へ行くたびに、貨幣が変わって両替、損したのどうだのって話がメインならいいけどさ
インドも凄まじい言語の数だよね…… -
>>61
じっさまが熊本なんだがほんと何言ってるか分からんからなぁ… -
まあインドって実はでかいし
西ヨーロッパよりは広いんじゃね -
訛り強い人って他の国の言葉と違って文法とかは変わらないから何となくは言いたい事分かるけどたまに本気で分からん事あるよな
-
リューキューとアイヌはガチ外国語だなあ
あと地方語は単語がまず分からないので話が通じないって言うのが大きいよなー -
異世界は人の移動激しいから言語はまぁわかる
魔法とか教育というか学問も発達しているし -
イギリスの地名とドイツの地名とファンタジー言語の地名が混ざってたりはするな
別にそれは構わんけど、地球の知識がある主人公が何一つ突っ込もうとしないのが腹立つ -
>>73
いやむしろそれは絶対に突っ込んじゃダメな部分だろ
外国の単語も、地球の神様名も、歴史上の固有名詞も、ゲームのお約束まで
わかりやすくする為に流用してんのに、そこに疑問を抱いたらすべてが冗長になる
ゼロ魔でもいちいちガリアにゲルマニアにロマリア等、他細かい地名など現代知識で掘り下げることはない -
>>70
地方というと吉幾三が津軽弁の歌を最近出してたけど、日本語のはずなのに全く聞き取れなかったw -
>>74
それはファンが作品を擁護するときに使っていいセリフで、今そんなことをここで言う奴はアホだよ -
日本の地名だと地質を表す古語が多いけど(転じて名字にも多い)ヨーロッパとか海外の地名だとどんな感じ?
-
ハリー・ポッターのポッターとかは職業だな。
スミスとかも職業姓。
外国は命名規則が厳しいイメージがある。
ロシアとか中東とか。 -
よくファイアでお湯を沸かすってあるけど
薪に火をつけたりしないで、
ファイア投入でお湯沸かすとか無理やろ? -
かるーくググってみた感じだとやっぱり古語での天然地形や氏族、人種、ナントカ人の土地などが多いようだな
語感の良い適当な文字列をこの世界の古語とかエルフ語とかで地形、地質を表す言葉だったとか、そう言う設定にしとけば雰囲気でるだろうか
ナントカの土地って命名則なら、語頭か語尾を共通にしておけば良さそう
>>80
火球を水に突っ込んでお湯にするのは石焼鍋のイメージじゃないかな
焼いた石って400度ぐらいらしいけど、入れた瞬間に鍋や桶の水が沸騰するぐらいの火力があるし
火球の火力が十分だとか水で消えないなどがあればお風呂だって沸かせても不思議は無いと思う -
何にせよ熱を発生し続けなければならないのだからファイヤーボールじゃ無理だろうけどな
それとも水の中でも燃え続けて熱を発生させているのかな? -
『火球』じゃなくて『加熱』じゃダメなのか?
前提の呪文の方が消費少ないじゃん(ガープス脳) -
魔法はイメージだから
柱を投げて飛び乗るように楽勝 -
普通の火の玉だと、おそらく酸素がないと燃えないしな
ちなみに水中で燃える炎とかは、空気中の酸素が無くとも燃料があるから燃えるそうだ -
言語については下手に中途半端な方言を出すよりも
括弧の種類で表した方がいいんじゃないかと思う
地球の地名やらなんやらだと頻出の話題だけど
シャンパンとかダージリンが気になる
転生要素等なしでこれやられると一気に冷める
スパークリングワイン(か発泡葡萄酒)や(特殊な製法の)紅茶でいいんじゃないか -
湯船で屁をするといつもより臭いのなんでなんだろうね
それはともかく、VRMMOものはさ、ナローシュ生き生きとゲーム楽しんでるけど、
本人が学生とか社会人だとさ、人生が心配になるよね
仕事とか勉強とか大丈夫なんかなって
時間の進みが違うVRMMOなら、ゲーム内で勉強できるサービスとかあればいいのか
デイリークエストで、講義と試験がセットになってて、試験でいい成績だと課金アイテムもらえるとか -
唐揚げって料理をどう表現するかみたいな話を思い出すなw
唐揚げは唐揚げじゃないとほぼ読者に正確には伝わらないけど、異世界に唐は無いよなってやつw -
>>84
だから石を焼いてるじゃんw
火だけで沸かせるなら石を焼く必要はないよね?
重要なのは熱が移動する時間でしょ?
火が一瞬で消えるならそこで熱の移動は起こらなくなる。
一瞬で消えても火力が強ければ蒸発させられるだろうけど、
移動する時間がないから、近い部分が蒸発して、
そこでエネルギーも消費されてのこらない -
熱をつかさどる魔素が、水の中の魔法反応素子と結合して、水の温度を上昇させるとかではあかんのか
魔法がある時点で物理法則が〜の議論はずっと終わらなそう -
お風呂の量が200リットル、温度が40度として、
お風呂全体の温度が平均的に40度である場合と
温度が偏っていて、150リットルが20度、50リットルが100度の場合とで
熱エネルギーは同じになる。
お湯を平均的に(0度から)40度にするエネルギーを与えれば、
50リットルが瞬間的に沸騰して蒸発、残りの150リットルが20度になる
実際には20度ぐらいからだから100リットルが蒸発するのかな?
熱伝達率も関連してくるだろうからもっと少ないか。
いずれにしろすぐに消える火でお湯を沸かすのは無理だろう。 -
なろーしゅ 「温度調整もできる湯沸かし魔法を開発したぞ!」
-
まあ魔法については設定次第でどうにでもなるから、物理現象としての火を考えても仕方あるまい
-
津波を起こしたり氷の塊をぶつける魔法はよく見るけど
熱湯をぶっ掛ける魔法はあまり見ないなあ
盾やらなんやらで防いでもダメージが通りそうなのに -
>>91
鼻先まで拡散しないからや。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑