-
CD-R,DVD
-
■CloneCD関連総合スレッド3■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
SlySoft
http://www.slysoft.com/ja/download.html
CD-R実験室(質問する前に、ここで調べよう!!)
http://homepage2.nif...y.com/yss/index.html
CDRの杜(お勉強にどうぞ)
http://cdr.muuz.ne.jp/
■CloneCDに関する質問はここに書き込め■
http://pc3.2ch.net/t....cgi/cdr/1003871817/
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver2.00■
http://pc3.2ch.net/t....cgi/cdr/1012725026/
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver3.00■
http://pc3.2ch.net/t....cgi/cdr/1019403792/
■CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver4.00■
http://pc3.2ch.net/t....cgi/cdr/1023209661/
CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver5.00
http://pc3.2ch.net/t....cgi/cdr/1030859544/
CloneCDに関する質問はここに書き込め Ver6.00
http://pc3.2ch.net/t....cgi/cdr/1037197693/
Clone CDでのバックアップ結果報告スレ
http://pc5.2ch.net/t....cgi/cdr/1006954218/
XLsoftのオンラインマニュアルへのリンク
http://www.xlsoft.co...ecd/manual/index.htm - コメントを投稿する
-
FAQ
Q.ウィークセクタの設定はどうすべき?
A.http://web.archive.org/web/*/http://www.elby.ch/e...ne_cd/writers/a.html
で自分の焼きドライブを探します。
Correct EFM-Encoding の項目のマークを数えます。
−だった・・・・・・・・・ドライブはコピー元のビットパターンを正確に焼かない、
若しくはまだドライブをチェックしていないのでウィークセクタをONにします。
(未チェックのドライブが実は正確に焼くタイプだと生焼け?)
OFFだと?になります。
1個ついてた・・・・・・ドライブはコピー元のビットパターンをほぼ正確に焼くのでウィークセクタは?にします。
2個ついてた・・・・・・ドライブはコピー元のビットパターンを正確に焼くのでウィークセクタはOFFにします。
ONだと生焼けになります。 -
Q.わしのCD-R認識してくれん>CloneCD
A。CloneCDは他の焼きソフトに比べると対応CD-RW/Rドライブが少ないです.
残念ですが,このリストになければ認識してくれません.
http://www.pro-g.co....p/clonecd/drive.html -
SlySoft FAQ
http://www.slysoft.com/ja/faq.html
ちゃっぷさんの一部日本語訳FAQ
http://www.geocities...faq/faq_clonecd.html -
http://www.slysoft.com/ja/download.html
CloneCD 5.0.0.0 (beta) 2004-07-29
- New: Added ability to read most DVD formats
- Note: DVD must not be copy protected, use AnyDVD if it is
- New: Added ability to write DVD-R, DVD-RW, DVD+R, DVD+RW,
DVD+R Dual Layer and DVD-RAM
- New: Added ability to erase DVD-RW and DVD+RW
- New: Added .dvd "split file" image format. This format
works with FAT32 partitions and is compatible with
VirtualCloneDrive.
- New: Added ability to write .iso and .udf formats created with
other applications (e.g., Nero, DVD2One, DVDShrink or CloneDVD)
ver5.0.0.0 betaからDVD±R,RW、二層DVD+R、DVD-RAM等々の
DVD書き込みにも対応しました(CloneCD/DVDになるのかな?) -
946 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 2007/08/06(月) 12:50:22 ID:cdgoAgKm
CloneCDってCCCDといったプロテクトを解除するんでしょうか?
出来るという人と出来ないという人がいて、よく分かりません。
どっちが本当ですか?
947 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/06(月) 21:29:47 ID:oiNvm6g+
CCCDは、ソフトよりもドライブ性能に依存
948 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/06(月) 21:45:20 ID:NR3+ggMo
>>947
で、CloneCDは解除するの?
949 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/06(月) 22:29:59 ID:dY30+I4k
AnyDVDと併用で解除
950 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/06(月) 22:32:06 ID:lJEiUWCc
>>948
CloneCDにCCCD解除する機能なんかねえ!
ドライブ性能に依存するってことはドライブがCCCDを正確に読み取れるって
ことだ。CloneCDはRAWモードにより送られてきた信号を正確にイメージ形式
で再現するだけだ。
-
953 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 2007/08/07(火) 06:13:32 ID:lwZ7spWs
>>950
メーカーサイトに行くと、コピー解除できるってあるけど。。。。
どっちが本当なの?
CloneCD はオーディオ、またはデータ CD のバックアップ作成に理想的なツールです。
(これらの CD がプロテクトされているかどうかに関わりません !)
SafeDisc 3 コピープロテクションシステムで保護された CD/DVD のコピーにも対応しています。
CloneCD では、貴重なオリジナルディスクの優れた 1:1 のコピーが可能です。
例えば、カーオーディオで再生できないプロテクトされたオーディオ CD も CloneCD では バックアップできます !
http://www.slysoft.com/ja/clonecd.html -
959 名前: 950 [sage] 投稿日: 2007/08/08(水) 15:01:39 ID:nRc96L8h
CCCDってのはDVDビデオ(暗号化)なんかと違って構造系のプロテクトでしょが!
つまりCD-DA(普通の音楽CD)+α=CCCDってこと。CloneCDはあくまで一対一の
コピー専用ソフトなんだから当然αも含むわけでCCCDになる。
あとドライブはレッドブックだのイエローブックだののCD規格を前提に作られて
るのでCCCDの様な規格外を読み込めなくてもしょうがない。
あくまで読み込めるドライブがあるのはメーカーさんが頑張った結果なんだから
素直に感謝しましょうw
960 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/08(水) 15:16:26 ID:kQCbn3sb
http://ja.wikipedia....%E3%83%BC%E3%83%ABCD
961 名前: 950 [sage] 投稿日: 2007/08/08(水) 17:38:54 ID:nRc96L8h
>>960
ありゃそうなんだw
CDMなんかで見るとダミーデータ部が挿入されてるんでそうなんかと思ってたよ。
962 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/08(水) 19:16:55 ID:sJFUtn3p
>>959
知ったか野郎!
963 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/08(水) 19:26:33 ID:XvL7NNHW
つか、
・CCCDは規格外である。
・ドライブは規格内で動く。
と自分で言ってるんだから、読み込みだけじゃなくて、
書き込みもそれに縛られることに気付かないと。
フェイクTOCや大量のC2エラーは、読み込めた時点で消滅(訂正)する。
だから、結果的にプロテクトは解除される。(逆に、プロテクトを再現できない) -
970 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/09(木) 00:22:39 ID:EDZlJU5S
CCCDをプロテクトごと丸々再現するというのは、
読み、書きともに規格外の動作をするという話になるので、
一般的な環境と方法では不可能。(つまり解除される)
そして、これは汎用機器・ソフトを普通の動作で、
たまたま結果的に解除できてしまったというケースなので、
違法っぽくもなんともない。
(そもそも動作が環境依存すぎてコピーコントロール技術とみなさない意見もある)
971 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2007/08/09(木) 00:39:34 ID:alfFb9OK
>>959
>つまりCD-DA(普通の音楽CD)+α=CCCDってこと。CloneCDはあくまで一対一の
>コピー専用ソフトなんだから当然αも含むわけでCCCDになる。
おい、知ったか野郎の950!
970のコメントを読め!
お前の上記コメントは嘘っぱちじゃないか!
謝罪と訂正せよ!
-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 -
>>1
乙! -
RAWモードの読み書きが出来るドライブって今存在するのか
エラー訂正部分も読めるような
PLEXTOR的に言うとCD+Gが解釈できるドライブがそれに相当するみたいね
PX-760みたいな -
>>13
Pioneerの静音ドライブがそうだよ。 -
型番kwsk
-
というか、SANYOのチップだけ?
RAWモードとか、EFM変調しないとか -
すみません質問です。
sub付きのCloneCDイメージをDaemon4.09&酒で読もうとするとCRC冗長エラーが出ます
CloneCDのVirtualDriveで読むと正常に読めるのでデータ破損してる訳ではない様です
そういうもんだと諦めるしか無いですか? -
Cloneが一番楽だな……
-
とっくの昔に終わったソフトのスレまた立てたのかよwwwww
1000までいくのに十年後と予想してみる -
しかしあの時はわらったな〜w
自分で出した知識でもないくせに偉そうに謝罪せよなんて言ってるんだもん^^
-
>19
終わっていないコピーソフト教えてください -
CloneCDやCloneDVDはいずれ、次世代メディア(Blu-ray,HD-DVD)に対応する
と思うよ。Slysoftのフォーラムを見ると、
HD-DVD→二層DVDに圧縮など、いろんなことを考えているのが分かる。
無料アップデートか、AnyDVD HDオプションみたいにオプション料金を
とられるかは分からないけど。 -
今時ローなんてフリーでも対応してるからな〜。
せめてノーマル・ロー・物理情報(名前忘れた)を取捨選択できんと!
あとcueシートの書き込みができればな〜、メインで使えるんだがw -
ローだけならマニプのマルチセッションで再現できるからな〜。
DVDはどっちのしろロー焼きドライブがないんだしISOで充分。 -
皆さんのおっしゃっていることが理解できない私目は
どこら辺で勉強したらよろしい? -
>>3
リンクが切れています。 -
新しいCD-ROM入れても「ディスクが空ではありません」と、
何度やってもディスクがイジェクトされてしまう。。。
Q&Aの通り、常駐ソフトはすべて終了しているのだが。
まさかノートン?
どなたか同じ状況で解決した方みえませんか。 -
28は釣りかなんか?
CD-ROMなんだから空じゃないだろう。 -
cloneCDで、CD焼き中(80%前後の時)にいつも失敗しています
パケットライティングソフトでデータをCDに焼くのは大丈夫なんですが…
同じメディアを使って別のPCでcloneCDで焼いたらそちらは大丈夫でした
ちなみに、ドライブはPLEXTORのPX-800Aを使っています
これの評判が非常に悪いので、そのせいもあるのかもしれませんが…
アドバイスお願いします -
歩
-
クローンCDで音楽CDのバックアップは完全にできますか?
-
後期のプレク機(サンプルオフセット値が読み書きともに0)を使えば
(理論上は)出来るハズ、と個人的に思ってずっと愛用してるけれど、
実際のところはどうなんだろうね?
間違ってたとしても、いまさら別のソフトに乗り換えるつもりは無いけど。 -
さっきCloneCD5313の試用版をインストールしました。
ヘルプファイルに日本とアメリカは機能が制限されているとかかれていました。
>CloneCD にはあらかじめ 5つのプロファイルがプリセットされています。(USA と 日本 では 4つ)
読み込み/書き込みの項目には5個ちゃんとあるのですが、この1個のうちどのモードかが無効化されているということなのですか?
それともこのヘルプファイルが古いのでしょうか?
もしも表示だけで実際に制限されているのであれば
言語設定をアメリカ・日本以外に設定すれば元に戻るのでしょうか?
-
ウィークセクタの再現機能じゃなかったっけ?
エミュレート自体はできるみたいだけど。 -
バイナリ弄くるとどうなるんでしょ?
CloneCD.exe
3B0DAh 5C 14 (v5.3.1.3)
ついでに登録
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\SlySoft\CloneCD\CDKey]
"Name"="Nanashi-san" -
RAWモードってディスクのキズまでコピーしちゃうという伝説は本当ですか?
-
Safe Discのような概念的なキズなら本当。
-
AudioCDからバックアップしたccdをdaemonで再生すると
どうしてもプツッといったノイズが何箇所かに入るんですが
仮想化時点で失敗してるのかdaemonから読み込むのが悪いのか
そもそもドライブが無理くさいのかどれなんでしょうか
cloneCDは試用版
ドライブはパイオニアのDVDRW DVR115Dです -
個人的にはCDDAのバックアップに関しては特に事情が無い限り、
EACを使ってるなあ・・・吸出しは時間かかるけど。
そのノイズが曲中のものであれば、リッピングに失敗してるくさいね。
俺は読みドラはSHM-165P6Sという古臭いやつだが、
DVR-112Dでも特に問題は無いな。
ファームを更新してみるとか、元ディスクを直接foobar2000で
再生して確かめるとか、かなあ。 -
【CDRWIN】まだ使い倒したいんですけど・・・・
http://pc11.2ch.net/....cgi/cdr/1047582964/
【本家】DiscJuggler その後(ver.4.5)【回帰】
http://pc11.2ch.net/....cgi/cdr/1141696168/
■CloneCD関連総合スレッド3■
http://pc11.2ch.net/....cgi/cdr/1186951868/
CD Manipulator Part9 〜まだまだ現役〜
http://pc11.2ch.net/....cgi/cdr/1142610622/
alcohol 120% を語るスレ 五次会
http://pc11.2ch.net/....cgi/cdr/1196738604/ -
cloneCDにライセンスキーを入力したいんだがどっから入力画面開いたらいいんだ?
-
>>44
Key.CloneCD ファイルをダブルクリックでOK -
くろんでつくったイメージをデーモンで仮想CDにしても
CDを入れてくださいって出ます
同じ方法でノート(CDドライブなし)の方だとちゃんと起動するのですが・・・ -
自己解決しました
最初イメージ作るときがパソコンについてた古いドライブだったせいみたいでした。
書き込みできるドライブからイメージ作ったらデーモンで認識できました -
ヘルプ!
今更ながらPRO-GパッケージCloneCD4なのですが現在OSを再インストール終わってCCD4をインストールしたところ、
以前は名前と所属とキーの3入力だったのですが今目の前の画面には名前とキーしかなく、
キーをコピペしても無効と表示され登録できない状態です。これは一体どういう事なのでしょうか?
CCD4 v4.0.0.0 -
こっちにも貼っとくか
> SlySoft 社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
>
>
> 2009年1月1日から、アップデートポリシーが改正され、アップデート費用が年 会費と
> いう形で発生します(毎年一度のお支払いでアップデートは一年間期限無 しです。
>
> しかしながら、2009年1月1日前に購入されましたキーにつきまして は購入時の規
> 約通り生涯フリーアップデートとなります。
>
> 水曜日, 2008年12月31日 までの期間限定でアップグレードと T-シャツを除く全
> ての製品について 20% のディスカウントをご提案させていただきます。 当社製品の
> 購入を検討されていたお客様におかれましては今がお買い得かと存じます。
>
> http://www.slysoft.com/ja/purchase.html
>
> Gordon Reeves
> Customer Care Center
-
このソフト焼く時、表示されるバッファが0%なんだけど・・・
-
CloneCD 5.3.1.4 2009-03-16
- New: Support burning of .dvd files created with AnyDVD
- New: Will create ISO images when reading DVD media by default
- New: Buffer display when writing ISO images
- Fix: Security vulnerability of the driver interface
- Some minor fixes and improvements -
毛筆用名井
-
CloneCD.exe v5.3.1.4
3B25Ah 5C ->14
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\SlySoft\CloneCD\CDKey]
"Name"="Nanashi-CDR" -
ぶっちゃけCDだけならEACに勝るものが無いんだよね
-
ヒント:CD EXTRA
-
あとDVDも2層の場合レイヤーブレイクポイントを無視ってとこで
ぶっちゃけimgburnに負けてる -
ヒント:DecrypterとMKM001使え。もう売ってないけどな!
-
>CD extraも閉じないでNeroとかで焼けば出来るし
('A`)マンドクセ -
CloneCD Ver.5.3.1.4を使用中です。
「Burn-proofやSafeDiskを有効にするか」や、「レーザー出力」等のチェックボックスが見当たりません。
数年前に3や4といった古いver.では多数あったチェック項目は、もうなくなったのですか?
-
ああ、朝日が昇る
rapidshare.com/files/.../SlySoft.CloneCD.v5.3.1.3.Incl.KeyGen-CRD-AHCU.zip -
PCゲームをバックアップしたく、CloneCDを使用。プロテクトゲームCDとして抽出。
めっちゃ時間かかって抽出完了。同じくプロテクトゲームCDで焼いた。でも起動時に
CDが入っていませんといわれるんです。。。
あ〜も〜どうしてーーーーー「!! -
せめて、焼くPCとは別にもう一台用意してそっちのPCで検証しろよな…
-
なんだよ。さみしいな。
-
だめだ。あきらめよ。
-
あまりにも予想通りの流れでワラタw
-
でしょ!でしょでしょ!でもマジで疲れた。。。
-
件のゲームのタイトルすら晒してないんだから、どうせ本気で解決したい訳じゃないんだろう
-
解決はしてないよ。。。提督の決断4pkだよ。。。
マジで子供がつつきまくるし、PCも知らん間に触られるから
全部バックアップとって綺麗に保管しているところ。
今まで集めたPCゲームを綺麗に棚に並べてたのに、
信長の野望なんざ無残に箱をぐちゃぐちゃ状態。俺の書斎が。。。 -
>>71
どうせなら焼きドライブも晒そ -
i-oデータの
DVD Rewritable USB 2.0/1.1対応 ソニーNECオプティアーク 18倍速ライト
E model です。 -
あれ、応答なし。。。
-
プロテクトの種類書かないとダメでしょ。提督の決断IVはSafeDisc v1とあるから、
普通にSafeDisc系プロテクトに定評のあるドライブを買ってきて、それで
ぶっこ抜けばいいんじゃないの。焼きドライブも生焼けしないドライブが必要かな?
最近SafeDiscモノをいじらんから忘れた。とにかく、「SafeDisc 生焼け CloneCD」でググレカス -
ありがと!
-
おーーー!!バックアップ取れたよ!!
75 さんありがとう!! -
>>うぴ
よかったね。 -
何年も前に作ってもらったCDをCloneCDを使って取り込みをしたんですが、出来上がったsubとccdファイルが何回取り込みをやってもCRCの値が違いました。
CRC値が違っても気にする程でもないでしょうか?
IMGファイルは一致しました。
よろしくお願いします。 -
こちらこそ。
よろしくお願いします。 -
質問スレはもう消滅しちゃったの?
ググっても2000年などの古い記事しか出てこないので質問
8年振りぐらいに使ってみようと思うのですが
CloneCDで抽出するだけ場合も対応ドライブが無いと駄目?
現在の体験版は機能制限されてしまいます?
昔のように広告が出るとか2倍速でしか書き込めないだけで済みます? -
この人からただで売ってもらったCloneは大丈夫でしょうか
http://openuser.auct...jp/user/mikazuki45jp -
CloneCDって有料ソフト
何ですか??
DLしてから、何日かすると
使えなくなるんですか?? -
試しにSlySoft CloneCD v5.3.1.4をインストールしたんだが
CloneCDだけが起動画面からまったく動かない。
何度アンインストール 再インストールしても同じ
CloneCD起動画面にマウスを持っていっても
画面移動もクリックも何も出来ない。こんな人他にもいますか?
OSは WindowsXP SP3 -
基本的にCDはWAVで取り込んで、外付け保存してたんだけど、パソコンを家族内で共有することになってしまいました。
音楽管理をXアプリでやっていますが、取り込んでいるCDの種類をみられたくないので、Xアプリ内の情報を消してしまいました。
(WAVファイルは外付け)
毎回聴く度にWAVファイルを読み込んでってやってると時間がかかるので、この際イメージ化した方がスピード的に
早いかもと思いこのスレにたどり着いたのですが、使ってる方いますか?
CDをイメージ化すれば、普通にCDを挿入した時の速度でXアプリに表示できますよね?
WAVだとその何倍も時間かかってしまいます。 -
test
-
もうアップデートはこないのかな。
-
5.3.1.4のリリースが2009/3/16。
もうダメポ。 -
age
-
アップデート必要か?
焼けないCD/DVDを持ってる? -
ccdファイルのDataTracksScrambledとPreGapSubCが
どういう意味の値か知っている方いますか?
同じくccdファイルが作られるCD Manipulatorのソースを見たんですけど、
固定で0を入れているので、わからなくて。。 -
-
CloneCD 5.3.1.7 beta
http://forum.slysoft...owthread.php?t=53676 -
アップデートしないアプリを売りつけやがって
-
Bitcoins 40%引きって…
どんなカラクリ?
スレ違いですまんのですが、サブスクリプション1年にしたら、
1年後以降アップデートできないだけ(anydvdは致命的だけど)で使用はOKなんですか?
CLONECDとかアップデートいらなさそうなんで1年で買ってみようかと思っておりまして… -
あ、さげてしまった
すまん -
あ、また
すまん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑