-
CD-R,DVD
-
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.30【AACS】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。
市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。
前スレ
【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】
https://mevius.5ch.n....cgi/cdr/1243613868/ - コメントを投稿する
-
ここは保守しなくても大丈夫?
-
保守です。
スレ立てありがとうございました -
保守が必要なの?
-
BDAVも滅びつつあるの?
-
なんで?
-
そもそも地上波テレビが滅びつつあるから。
-
BS・CSもBDAVじゃないの?
-
パナのBD-REが生産終了したのが痛すぎです
-
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.imgur.com/jQv1JNu.jpg
https://is.gd/xkUfeT
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.imgur.com/83DLmpO.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk -
すみません誤爆しました
-
PC TV Plus経由でPCで書いたBDAVのディスクってリッピングできるの?
-
できないと逆に問題では?
-
パナのレコーダーで焼いたやつMakeMKVだとダメだったけどFabだとすんなりいけた
-
今もaacsバージョンアップされてるの?
-
ドライブ壊れたからbdr-212に新調したらめちゃ速い
bzt710まだ元気みたいだし -
落嫌
-
死守しろ
-
AVコマンド対応してるHDDってまだ新品で入手可能?
-
>>16
組み合わせ一緒でワロタ -
BDAVTOOLって最近の環境じゃ動かないのかな
-
長年使ってたディーガBR-585がとうとうつぶれてしまいますた
BDレコ買い替えを考えています
現行のBackupBDAV068のキーでリップ可能が確認されてる機種を
もしわかったら教えてください
できればディーガの安い機種で・・・多機能は望みません -
オリジナルのBackupBDAV068のまま使っているなら、現行のDIGAだと全滅だと思う。2年前に買った4T302でもv76だったし
-
>>24
22です、レスありがとうございます
前スレ927試してみますね
なんか昔キーのアップデートとかやった気がするんですが
最低でも5年以上前で記憶があやふやなので
もし躓いたら、可能なら教えてください
BR-585は10年以上トラブルなしで動いてくれたので感謝です -
25です
DMR-2W202を注文しました
お聞きしたいのですが今私のProcessingDeviceKeysSimple.txtは24行あって
1行目は81(中略);DK_V01-V12
ここから6行が;DK_V○
次の行が
09(中略);V1
ここから;V○が続いて最後の行が
c3(中略);V23/V25-V28
で終わっています
この次の行に927の
| DK(中略); MKBv72-...
までを改行とかせずにコピー&ペーストするだけでいいんでしょうか?
なにか編集必要なんでしょうか -
V1からV72以上をカバーするならこの3行だけでOK
5FB86EF127C19C171E799F61C27BDC2A ;v1-v48
38841673E2B4E05191659899606CFFB8 ;v49-v71
861B3719B02F24BE6F1A30E2E3ABEE94 ;v72- -
>>27
ありがとうございます! -
DMR-2W202が今日届いて早速セッティングして抜いてみたら成功しました
この機種は現時点ではドライブのキーと内容のキー?
ふたつともヴァージョンが抜けないほどあがっていないという一応報告です
かさねてお世話になりました -
>>29
AACSバージョンはいくつでしたか? -
>>30
すいません、導入当時は覚えてたことも今すっかり怪しくて…
解除のキーが二つ(ドライブのバージョン?とセルBDなどの内容のバージョン?)
必要ということは覚えてるんですが…
AACSバージョンの確認方法を教えてもらえないでしょうか
あとで確認してみます
今自分はBDレコからBDレコのドライブのディスクにコピー
そのディスクを抜いてPCにつないだBRXL-PCW6U2に入れて吸い出しています
DMR-2W202に内蔵されてるBDドライブのバージョンということですよね?
とんちんかんなことを言ってたらすみません -
あ、今ネットでAACSバージョン確認方法でググったら方法書いてました
できるかもしれません、少々お待ちを
一度でもDMR-2W202にマウントしたBDディスクならそのバージョンに感染してるので
そのディスクのMKB_RW.infをバイナリーで読めばわかる、で合ってるでしょうか -
3Fなので64でした
もしやり方間違ってたら教えてください -
細かいことですが3Fなら63ですね
-
>>34
こちらこそ大変お世話になりました、ほんの少しでも情報お返しできてよかったです
DMR-2W202は去年3月発売みたいで、中古機種でもないわりには低かったなと思っています
このスレが完全に止まってなくて本当によかったです
ではまた何かありましたら・・・ -
>>35
そうですねw40のひとつ手前なので・・・うっかりしました -
久々にスレを見たので好奇心で試してみました。BDAV BackupGUI Beta 014で(有益な情報も頂いたのでw)
何故か、HostKeyCertificateにV72キーを入力したのだが、aacskeys 0.4.0eでは抜けなかった…_| ̄|○
でも不思議なことにaacskeys 0.4.0c2では問題なく抜けました!?
何でだろう?条件は、まったく一緒なんですけどね??? -
aacskeys 0.4.0e by arnezami, KenD00, Key, Nobu1789
Problem with verifying the host signature.
ERROR: AACSVERYIFHOST, errnr: -1
ログエラーはこれなんですけど、イマイチ分からん? -
>>38
0.4.0eはBus Encryptionの判定がはいっていて、ホスト証明書2バイト目が3だとエラーになります(0と1はOK)。そもそもこのBus Encyptionの判定はいらなかったのではという話しで、0.4.0.c1ならこのエラーはでないはず。
オリジナルの0.4.0eを使うならv68のHCを使えばOK。
0.4.0eのソースをもっているならちょっと修正すれば、v72のHCでも使えるようになります(自分はこれ)。
使っているBDドライブのAACSバージョンがHCより低ければ問題ないです。 -
0.4.0c.1って書いたけど、0.4.0c.2でも同じです。0.4.0cはBDAVのバグがあったのでダメです。
-
もし正しい0.4.0eのフルソースを持っているならMakeMKV part4の202以降が参考になるかと
-
>>43
ますます有難う御座います。色々とアドバイスいただきまして0.4.0f入手しましたが…。
やはり情弱もんなんで、今度はファイル出力に失敗しました。
Clone Backup Blu-ray V0.43 Starting
Testing source
Decryption Error.
Found valid Blu-ray BDAV source.
>エラー発生
Look for this movie in my database
Backup Start 1
良ければ、またアドバイスお願いします。
壁にぶち当たりましたw今後も情報収集にあたりますわ~(涙) -
>>44
MakeMKVのスレは読みました? そこで書かれているように0.4.0fは一部古いソースが混在していてBDAVでは使えません -
ソースがどうとか書いてあるので自分でビルドするという前提ですが、
aacskeys_0.4.0e.orig.tar.gzを解凍
これをベースにする
aacskeys-0.4.0c.1のアーカイブ内にあるaacs_aes.cppのみ
解凍した0.4.0e.origのsrcフォルダ内に上書き
スレでうpられてたaacskeys-0.4.0fのアーカイブ内にある
aacskeys.cppとaacs_ecdsa.cppのみ、解凍した0.4.0e.origのsrcフォルダ内に上書き
ここまでファイルを解凍して統合したら、aacs_ecdsa.cppを編集
119行目のifの行をコメントアウト
121行目のreturnの上に1行挿入、203氏が書いてくれてた修正案の記述を書く
その他のファイル群についてはWinMergeで差異が無い事を確認済
ビルドはVC2008Expressで、自分の所ではこれで抜けるバイナリが出来た。 -
aacs_edcsa.cpp 119行目
0.4.0d if ((cert[1] != 0) || (cert[2] != 0x00) || (cert[3] != 0x5C)) {
0.4.0e if (((cert[1] != 0) && (cert[1] != 1)) || (cert[2] != 0x00) || (cert[3] != 0x5C)) {
0.4.0e mod if (((cert[1] != 0) && (cert[1] != 1) && (cert[1] != 3) || (cert[2] != 0x00) || (cert[3] != 0x5C)) { -
誤 0.4.0e mod if (((cert[1] != 0) && (cert[1] != 1) && (cert[1] != 3) || (cert[2] != 0x00) || (cert[3] != 0x5C)) {
正 0.4.0e mod if (((cert[1] != 0) && (cert[1] != 1) && (cert[1] != 3)) || (cert[2] != 0x00) || (cert[3] != 0x5C)) { -
0.4.0c.1のソースってもう入手できないかな
あとのは持ってるんだけど -
>>50
ここの前スレの609でyskのミラーのアーカイブのリンクがある
目当ての階層はそのリンクそのままじゃないけどね
元々はこれらのファイルってyskってとこにあったらしいが、その後ミラーが出来たらしく
現在はどちらも消滅しているが、辛うじてミラーのアーカイブだけはまだ生き残ってる
ただいつアーカイブからも消滅するかは分からないので、欲しければこれを機会に
DLできるのはとりあえず全部回収して保存しておくといいよ -
ソースの改造・編集できる知識・スキルの無い私達に改造した4.0eをうpしてくれる神はいませんか?
-
>>51
良かったらそのミラーアーカイブのURLを教えて下さい。 -
過去スレもその609も分かったんですが、そのyskのミラーのURLにたどり着けません…。
-
URLを削ればいいだけ
-
Microsoft Blend for Visual Studio Community 2022 で上のスレを参考にビルドやってみましたが、
0.4.0eのソースがまがい物なのか失敗しました。何が本物で偽物なのか、古すぎて見分けがつきませんw -
VS2008Expressでやりましたが、これも失敗しました…。
\src\aacs_aes.cpp(5) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'openssl/aes.h': No such file or directory
aacs_ecdsa.cpp
\src\aacs_ecdsa.h(6) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'openssl/ec.h': No such file or directory
aacskeys.cpp
\src\aacskeys.cpp(52) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'openssl/bn.h': No such file or directory
コードを生成中...
\obj\win32\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
aacskeys - エラー 3、警告 0 -
>>60
そのエラーに「ファイルが見つからねーよ」って言われてるの読めないの?
英語読めないならここに書く前にGoogle先生に翻訳して貰うんだよ
このくらいの単文ならDeepLの無料でも翻訳してくれると思う
何のファイルかはそこにも思いっきり書いてあるけど
それでも分からなければファイル名をググれば出てくる -
すいません焦ってたもので冷静に考えると、そうですね。
低レベルなもんで再調査してみます。またアドバイスお願いします。 -
色々と試行錯誤しましたが、情弱NOスキルの私は程度の良い神ドライブの
LITE-ON iHOS104を購入してMKBリセットゼロしたら現行aacskeys 0.4.0eで
あっさりV1抜けました。神アドバイス有難う御座います。 -
昨年発売のはVLCで再生OKなのに、発売したばかりの邦作が「AACSホスト証明書が無効になりました。」になってしまいます。
KEYDB.CFGは最新です、これは頻繁に更新されるのでしょうか。 -
動画配信の時代が今後どんどん進んでいくだろうからBDリップなんかはニッチな一部の人達の楽しみになっていくだろうなぁ、まさにガラパゴス。
-
ソニーもブルーレイディスクの生産終了だって。もう終わりや。。
-
金があれば配信映画を買えばいい時代だから費用をかけてBDリップに労力を費やす意味もないか、なんか寂しいね。
-
CDリップと同じだね。
最近はそもそもCDで出ない曲も多い -
崇拝してるタイトルなのでブックケースに指紋つけたくないので出す度に白手袋してるし、
破損するのが怖いんじゃ‐
っても、結局KEYDB.CFGの更新を待つしか無いのか
あと昔のやつもVLCだと53分くらいしか動画か出来ないや、なんでやろ -
V76で使えるHCを教えてもらえませんか。
-
>>71
V72以上のHCは割れてない。P-MKB AACS V71以下のドライブ使えばいいだけのこと -
>>71はネタだよ。釣られるな
-
>>71は言葉足らずで申し訳ありませんでした。
現在digaのバージョンはV76なので、恐らくPCのドライブもV76に感染したと思われます。
この状態でaacskeys0.4.0C1などを使って抜きたいのですが
ProcessingDeviceKeysSimple.txtに記載するV76で使えるDKは分かったのですが、
HostKeyCertificate.txtに記載するキーはV68までしか分かっていません。
この状態だとrevokeされてしまうという理解ですが、
この理解は合っているでしょうか?
この状態で抜く方法はあるのでしょうか? -
PCのドライブにBDMV突っ込んで感染させたのか。
今時のレコはP-MKB書かないから、BDAV突っ込んでも感染しない。
新しいBDドライブ買って、BDAV専用にするといいよ -
BDAVのMKB_RW.infがV76だったので、
PCドライブのP-MKBはV76に感染したと思っていましたが、
BDAVからは感染しないならPCドライブのバージョンは違うかもしれませんね。
改めてaacskeysで確認したいと思います。
なんせ最近やり始めたので知らないことばかりです。
勉強になりました。
感謝です! -
俺も過失でV70の映画BDMVをPCドライブに突っ込んでしもて、V70になっちもうた…。
それ以降、新しいドライブも地デジBDAVなのにV70に感染(?)してしまう。
POWER DVDが裏で何かをしてるのだろうか??? -
pctvplusに対応してるレコやrecboxなら
マイケル抜きがオススメ -
>>80
なにそれ詳しく -
pctvplus買ってわざわざネットワークダビングで抜くなら素直にレコで抜きますw
-
マイケルってなに?
-
あ~あ~だ
-
this is it
-
ニャ〜
-
makemkvの新しいキーがまだ再発行されてない
新参なのでわからないのだけど毎回こう言う感じ? -
2024年9月19日
ハイビジョン放送を最大8ch×約28日間、4K放送も自動録画「4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ 4X1003、4X403」発表!
撤退することを撤退したのか? -
4K BDAV て、作れる?
-
>>90
撤退したのはメディアだけだ -
メディアとか売れればぼろ儲けの商売やめたったことは
レコも売れてないんだろうな
部品屋になるんやろか? -
4K BDAV、作ってみた
2021年以降のSONYのレコーダーへMP4(4K)をコピー
コピーしたらHEVCへ変換すればよい
なお、UHD BDをやる場合はめちゃ大変
すまんが、レコーダーはSONYしか持ってない -
BackupGUIを使うと
ISDB規格の字幕データが
消されて出力されます。
字幕データも出力される方法は
ありますのでしょうか? -
>消されて出力されます。
という意味が解らんけど自分はレコからPCで
BDAV BackupGUI Beta 0.14 (cBackupBluRay)
を使ってるけどちゃんと字幕込みでRip出来てる
RipしたならMediaInfoで確認すれば入ってるかわかる
無ければ元動画に字幕が含まれているか怪しい -
cciconvで消してるのでは?
-
GuiForBackupBDAVforV1にはcciconvあるけど
BDAV BackupGUI Betaなら無いよね -
>>22でアドバイス頂いた者です、また困ったことになりました
よければアドバイスをください
PCへの吸出し用に使っていたバッファローのドライブ、BRXL-PCW6u2が読み込まなくなりました
レンズクリーナーも駄目で、おそらくモーターがオシャカと思われます
そこでロジテックのLBD-PWA6u3LWHを購入、リップを試すと
C:\Users\xxxx\Desktop\BackupBDAV068>aacskeys.exe F w 16800
aacskeys 0.4.0e by arnezami, KenD00, Key, Nobu1789
Could not open file: C:\Users\XXXX\Desktop\BackupBDAV068\HostKeyCertificate.txt
Error reading Host Private Key and Host Certificate from file.
Use Default Host Private Key and Host Certificate.
The given Host Certficate / Private Key has been revoked by your drive.
ERROR: SENDHOSTCHAL: SK: 0x5, ASC: 0x6F, ASCQ: 0x01, errnr: -2
こういうエラーが出てすぐ止まります
これはドライブのバージョンが高すぎるということでしょうか
このままでもリップできるようにする対策はあるでしょうか
もし無理なら、今手に入るBDドライブで、バージョンが低くてリップできる型番を
(できればネットで買える物)もし判明してたら教えていただけないでしょうか -
>>95
出力フィルタのところをOFFで字幕は削除されません。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑