-
デジカメ
-
デジカメinfo part129
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
愉快なinfo住民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。
前スレ
デジカメinfo part128
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1551389843/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
デジカメinfo http://digicame-info.com/
-
このスレ終わる頃には2社撤退
-
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretai...20190311_110140.html
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム -
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。
出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ -
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン
https://headlines.ya...4922-diamond-bus_all
高性能センサーを搭載したフルサイズモデルは一般に、プロやハイアマチュアが使う高級カメラだ。
いわばカメラヒエラルキーの頂点。ここでシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。
「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。
けん引するのは、13年発売のミラーレス一眼カメラαシリーズ。
特に17年発売の「α9」は高速連写機能などに優れ、「ミラーレスの歴史的なターニングポイント」と自負する。 -
ソニー不利な集計方法と散々言われてきたBCNの台数ベースランキングで、キヤノンをソニーが捲くるとかマジでヤベーな
YouTuberが6400を宣伝しまくってるからそれが効果デカかったのかな -
ニコンとキヤノンが悲鳴「ミラーレス時代が来たって聞いたから作ったのに全然売れないんよ…」 [577188119]
https://leia.5ch.net.../poverty/1552444613/
ワロタw -
>>7
NC信者の発言の動向に注目が集まっています -
地道な企業努力こそもっと評価されるべきかなと思います。
ここ数年のカメラ界隈では革新的な技術や大幅な進化のほうがインパクトがあり目が行きがちですが、ぶれないこともユーザーを大事にすることに繋がるのではないでしょうか。
・単なるキャノン信者
・擁護に見せかけて「ここ数年革新的な技術や大幅な進化」を提供できていないことへのディスり
悩ましいところだな・・・ -
ソニーが4月〜6月に新型Eマウントカメラ(α6500後継機?)を発表?
前言ってたやつのことだろうが、これはAPSCハイエンドとは違うんだよなぁ?
はて -
ニコンはα6000的なボディを作るべきだろうな
なんだかんだでソニーがここ数年ミドルレンジ以上の機種の開発に注力出来たのは、ひとえにα6000の長年の健闘による所が大きいだろう
5年間で値下がり幅も2割程度とデジタル機器としては堅調な価格推移
笠新道の様な急降下を見せる○ヤノンのカメラはこの値付けを見習った方が良い -
メモステってなんだウォークマンだよ
-
>>13
なんでカメラ板でウォークマンとか言い出してるの? -
BCNはソニーに不利な集計とか言ってたのソニーGKだよ。
いまはBCNを振りかざして大威張りw -
>>13
カメラはいつ細分化したの? -
>>17
うん。だからウォークマンとカメラになんの関係があるの? -
>>17
BCNを振りかざしているのは馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ
958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA) [sage] :2019/03/12(火) 17:39:28.60 ID:F9MKL+/HM
>>955
だよなBCN
https://www.bcnaward...il/contents_type=251 -
そもそも細分化するとランキングで有利になるって言う主張が良くわからん
どういう理屈で細分化されるとランキングが有利になるんだ?
1位を狙うには売上が分散して不利になるだけだし
トータル数で見ても細かい客のニーズに合わせて商品設計したら売れましたってだけの話では? -
>>19
ウォークマンのことなど何も語っていないのだが。カメラのことだけだよ。 -
>>22
あぁごめんGKとか言う頭の悪い単語使ってたから同一人物と勘違いしてた -
最近のinfoスレは、ソニーの売上を褒め称えるスレに生まれ変わったからなあ
人間のダブスタというか、自分の都合がいいように振る舞うのが、よくわかるw -
BCNはヨドと結構重要なソニスト除外だったかね。オリンパスが2位、3位とか世界シェアとはかけ離れてるしなあ。
アメリカだとミラーレスは
1位ソニー
2位キヤノン
3位フジ
なランキングだし、ヨーロッパでも似たような感じ。 -
なんでオリンパスは海外で人気ないんかな
-
>>24
唯一勝ってた売上で負けた途端に負け惜しみを言い出すキヤノネッツの事だね -
あらふぃふ (2019年3月12日 15:08)
テリーじいさんさん。
>ニコンのロゴの前にある透明な四角の空間
液晶窓にも見えますね。例えばレンズの距離情報や絞り値をここに表示する事を考えていたとしたら、Z6や7で省く事は考えにくいですから、やはり過去の検討用のモックと言う気がしてしまいます。他の情報を表示するにしては変な場所ですし。
ニコンの下位機種は早く出て欲しいんで、どうしても期待はしちゃうんですけど。
↑いや、だからモックだと2日前に分かってるからw
管理人はこれを載せてニヤニヤしてるんだろう\(^o^)/ -
>>29
これな。マップもヨドバシもソニーストアより高い感じあるし。 -
https://d1nzh4uot472...r/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot472...r/201901111412_2.jpg
デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/s...ments/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/s...ments/j/s-201901.pdf
既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なので
フルサイズミラーレスが売れないと詰むようだ -
細分化で有利とか言ったらボディカラーとレンズキットの種類で
1機種複数パターンとかやってるCさんがやってる手口じゃんw -
>>29
じゃあニコンダイレクトも入れないとなw -
--------------------------
ここ1週間の、infoがスルーしたソニー関連ニュースたち
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-tYIA)[sage] 投稿日:2019/03/07(木) 05:46:03.99 ID:Ov1WhdKbp [1/2]
SARが長年流布されていたEマウントのデマを否定するプレゼンが掲載されたな
理論上Lマウントと同様にf0.63までのレンズ設計は可能とか
Eマウントリリース時のインタビューでフルフレーム対応可能とかソース付きで
https://www.sonyalph...rame-e-mount-lenses/
nfo管理人はスポンサー様に不利な情報満載なので100%無視すると思うけどw
651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-LDhR)[sage] 投稿日:2019/03/08(金) 23:27:50.69 ID:QuYhpuT8p [3/3]
https://dclife.jp/ca...on/2019/0308_02.html
センサースコアでもZ6をα7IIIが上回ったとうオチ
高感度が劣ってるのね
993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 23:59:49.40 ID:0zsnW80Y0
>>977
これよく読め、バーカ
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン
https://headlines.ya...4922-diamond-bus_all
---------------------------------------
その期間に、記事になったソニー関連ニュースたち
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・ソニーが4月〜6月に新型Eマウントカメラ(α6500後継機?)を発表?
・ソニーRX1R II とツァイスZX1の大きさの比較画像
・ソニーが3月末にビデオブロガー向けのRXシリーズのカメラを発表?
・2019年2月のマップカメラの販売ランキングでは「α7 III」が引き続きトップ -
報道しない自由ですか
-
まあ個人サイトだから仕方ないよね
-
>>35
ニコンダイレクトとソニーストアじゃ値段や保証に天と地ほどの差があるやん
ニコン製品をニコンダイレクトで買うのはただの養分
ソニー製品をソニーストアで買わないのは阿呆
ソニーユーザーは信仰心でソニーストアを選んでるんやないぞ -
>>41
馬鹿はおまえだ -
>>41
誰もBCNに加えろなんて書いてないだろ。馬鹿か。あくまで参考。オリンパスが9年間中6回1位な時点でまともに論じるのが馬鹿。
BCNからは10万以内のカメラ、レンズキットが売れるねだけだ。
フルサイズに絞ってヨド、ソニスト省いてもソニー1位はここまで来たかってことだけ。 -
今、我々のイメージセンサーの世界シェアは、世界一です。
https://dclife.jp/ca...ny/2019/0313_01.html
フリーザの「わたしの戦闘力は530000です」をちょっと思い出した。 -
>>41
ほれBCN AWARD発表!
https://www.bcnaward...il/contents_type=251
レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!
ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいお -
>>45
https://d1nzh4uot472...r/201901111412_1.jpg
https://d1nzh4uot472...r/201901111412_2.jpg
デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計2019年1月分
http://www.cipa.jp/s...ments/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/s...ments/j/s-201901.pdf
既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模
35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なので
フルサイズミラーレスが売れないと詰む
ソニーはヨーロッパでフルサイズのシェアが50%に世界でも1位
https://www.sonyalph...is-being-considered/ -
よく分からんが、なんでカメラメーカー勤務でもないのにそこまで売上台数とかシェアにこだわる?
-
それがゴキブリGKという生物の特性なんだよ
ソニーと己を一体化して、勝ち誇るw -
そうだね、SONY売れてないね。ニコンとキャノン圧倒的だね、このまま行くといいよ、何も変える必要はない、そのままでいいよ
-
>>47
気にするのは普通。売れないとアドバンストカメラのように撤退されて資産が凍結される。サードの参入も微妙。アクセサリーも選択肢少なくなる。
EF、Fも現行最後なら10年後には故障しても直らなくなる。レンズへの投資も躊躇するだろ。 -
>>44
タワージャズはまだ形に出来ないのか?最高性能センサー -
>>41
各社の直販まで入れたらソニーがダントツだろうな -
>>51
タワージャズはパナと合弁会社ある。S1は流石にソニーでは無く、それかなと思ってる。 -
タワージャズ芸はinfoだけで十分だっつうの
-
>>41
うーん?BCNランキングは販売台数のランキングなんだから、メーカー直販を入れてなんの不都合が生じるのか良く分からんね?
直販店で売れるって事は=量販店の客が流れるって事だろう?
なら量販店の客が流れている直販店が存在する状態で、量販店の売上動向だけ見ても世の中に流れているカメラの正確な台数は把握できんじゃあないか -
本日発売のeos rpの話を少しはしてやれよ
管理人さん記事にするかな -
>>56
あれはα7IIIの致命傷になったね -
RP今日発売だったのか
興味ねぇ
嫌いなやつにオススメして遊んでみるぐらいしか用途が思いつかん -
性格悪
-
>>57
当然7IIIの方がRPよりランキング上位なんだがw
https://www.bhphotov...i/16158/N/4288586281
致命傷はRPを出したキャノン側
あれだけ価格で頑張ったにも関わらず未だに7IIIに及ばない -
10万切ってからが勝負だな
-
昔ならともかく、今は5chでネット工作しても、効果は皆無だろw
TwitterやFacebookで頑張れ -
ニコンとキヤノンが悲鳴「ミラーレス時代が来たって聞いたから作ったのに全然売れないんよ…」
http://leia.5ch.net/.../poverty/1552444613/ -
ニコンとかキヤノンを長年使ってきた爺さんとかEVFを生理的に受け付けられないんじゃねーの?
-
「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月4日から10日、
ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
2位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
4位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
5位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
6位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
8位 EOS M100 ダブルズームキット ブラック EOSM100BK-WZK(キヤノン)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)
10位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー) -
>>53
パナ&タワージャズってほとんどが車載/産業向けっぽいけど
一眼レフ向け大型センサーの生産ラインあったっけ?
もし作れるならマイクロのセンサーにソニーを採用し続けてるのはおかしいんだけど
裏面照射特許持ってるタコマタワージャズは4年経ってもまだ工場稼働してないっぽいしパナ完全無関係だし -
>>69
ソニー叩きに利用しただけでRとZが出た途端一眼レフユーザーやOVF信者がぱったりと書き込み消滅して
EVFしゅごい!さすが写真文化メーカーのミラーレスは完成度が高い!
って自画自賛してたでしょ? -
ミラーレスの弊害スレの勢いの落ち方を見れば明白だな
-
>>72
フルサイズミラーレスイラネ層もほぼ消滅したな -
infoスレでさえ過去に唐突な「EVFは糞」「目が疲れる」「ラグが」主張が張り巡らされてたやんけ
-
後発ソニーが世界初のフルサイズミラーレスカメラを開発できた理由
http://diamond.jp/articles/-/196771 -
EVFでは正しい色ガーと言うのもよく見たな
直接見ろやと言ったら望遠ではとか言ってんの
大体OVFは色が正しいと思ってる時点でどうかと思うが
古いのは黄ばんでたりするしな -
infoは検閲人の都合のいいコメントしか載らないだろう。
-
75みたいな歴史修正主義者も増えたよな
-
>>79
それなw
望遠でEVFだと正確な色が分からないっていうから、じゃあOVFで色見て背面液晶で色合わせてんの?
って聞いたらAWBで十分とか言い出して、それなら正しい色もなにもないだろっていうw -
WBなんてキャリブレーションもへったくれもない
クソモニタやEVFじゃ確認のしようがないだろ
頭いかれてんのか -
というか、RAW現像するから色とかどうでもいい…
-
バッテリーもな
昔のソニーの持ちで予備が2個いるだの1日撮れないだの言われてたのに
それ以下の他メーカーでは全然触れられないという -
>>82
望遠の画角でも色は肉眼でも分かると言ったら、お前はマサイ族かと言ってきて面倒くさい奴等だった -
このスレもうニコキャノファンにとっては
目障りな存在になっちゃったんだろうな
次スレなかなか立たないし -
ちなみに自分はとっくにレフ機使ってないので
糞みたいな煽りしても無駄よ -
なんでこんなにイキってるの
-
レベルが低くどうでもいいくだらない言い争いはメールでやってもらっていい?
-
>>87
USB給電とかも「カメラに昇圧機構を入れるのは本体重量増と信頼性が云々、兎に角USB給電には対応しない方が良い!」とか言ってた連中も居たなぁ -
info関係なしに、メーカーマウントをとるスレにだからな
数年前は一眼レフ好きvsソニーだったけど、最近は性能も売上も上回ったソニー好きがイキってるだけw -
>>96
それは一理あるが、さすがにマサイ族の話は他所でやってくれ -
>>97
ニコンなんてメーカー自身が
「像面位相差は画質に影響があるからD850には載せてない」
と言ってたからな
サクッとZに載せたけど
ZはD850以下の画質だとメーカーが公言してるようなもんだ
富士フイルムも同じ
ボディ内手ブレ補正は画質悪くなるとか言ってたのに
サクッと載せた
技術のないメーカーは新技術を否定する
5ch民が好き勝手言うのはまだいいが、
メーカーがそれやっちゃだめだよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑