-
デジカメ
-
FUJIFILM Xマウントアダプターを使って楽しむスレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Xマウントアダプターを使って社外レンズを楽しみましょう - コメントを投稿する
-
使用者の方々はボディとレンズの組み合わせでAFや描写についての感想を書いてもらえれば助かります
フジノンレンズとの比較写真なども上げてもらえればもっと助かります
フォクトレンダーなどMマウントレンズについてもフジ機をオールドレンズの母艦にするかどうか検討中の人の参考になると思います -
ちなみに俺はX-T3にK&FのアダプターにSMC TAKUMAR50/1.4を使用
とてもよい描写をします -
スピードブースター(フォーカルレデューサー)つきのマウントアダプター使用時の、画質への影響とかAFの効きとか気になる
-
シグマ使いてえなあ
-
キヤノンと併用していて白レンズ持ってるから描写もAFも問題ないなら使いたいんだよなあ
いまいち評価の望遠ズームにウン十万はさすがに躊躇するし -
fringer とフジのテレコンの組み合わせでもAF使えます?
-
>>7
Fringer+フジのテレコンはダメでしょ。だってFringerに付けるのはEF/EF-S
マウントのレンズだから。
っていうか、EOS用のテレコン1.4xも2xも 最新のIII型はフジより性能上だよ。
特にEF 2xのIII型はニコンも真っ青な超高性能でAF速いし画質劣化がほとんどない。 -
Fringerの凄いところは、AF速いだけじゃなく顔認識や手ぶれ補正もサポート
してるところ。もちろんタムロンやシグマの手ぶれ補正にもしっかり対応。
キタムラで価格比較すると(すべて税込 2019/4/2現在)
純正XF100-400・・・201,500円
タムロン 100-400・・ 67,900円+Fringer EF-FX10(35,100円)= 103,000円
シグマ 100-400・・・ 68,300円+Fringer EF-FX10(35,100円)= 104,400円
っていうか、シグマだと60-600mmもFringerで使えるし(177,000円)、
シグマやタムロンの150-600だって10万円前後しかしない。
https://www.fringera...pter.com/#compatible -
2倍で劣化しない評価のテレコンなんて初めて聞きました
fringer と対応レンズが防塵防滴だったら文句なしでしたね -
Fringer+シグマ18-200?のサンプル上げますね。
4万弱の高倍率ズームでこれくらい写れば文句ないです。
ちなみに同じシグマでも18-300mmはダメですね。
http://2ch-dc.net/v8...rc/1554211392917.jpg -
jpeg撮って出しなので傾いてるのは無視して下さい。
-
おーすごい!
写りは文句なしね -
見れない
-
不倫ガーもう少し安ければ(2マンくらい)一気に増えるだろうに
現状だともう一本レンズ買えそうな価格設定だから、気にはなってるけど躊躇してる人が多そうだよね -
>>2
せめて1にまとめろ
スレを作るなら最低限の文くらい考えてから作れよ
っていうか、なんでもともとあっちで扱う前提の、純正でアダプタのあるMマウントまで無理やり分ようとしてるんだよ
もともとのスレの趣向を無視して、個人的に気に入らないからと言うだけで騒いでる一部のバカなんか無視してXマウントスレでやれよ -
>>18
喧嘩するもしないも、自分が気に入らないものを排除したいだけのやつが、本来のあっちのスレの趣向に反して粘着し続けてるだけだぞ -
>>19
Fringerは焦点工房扱いがそのモデル名なだけで、
Fringer EF-FX ProとFringer EF-FXが正式名
テンプレ作るなら
基本的にFringerとKIPON以外はあまりファーム更新がない(KIPONは何が更新されたかわからなかったりする)ので、
安価な物は正常動作モデルが増えない可能性なんかの記載も必要では?
逆にFringerについては、動作報告や問い合わせでレンズを買い増してまで修正対応している例があるので、価格は高いが基本的にオススメの方向でいいと思う
ところで価格はもっと安い所が普通にあると思うんだけど、なんでその値段なんだ?
あと、抜けているものは、
Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter
あとは、フォーカルレデューサータイプの、
KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x
くらいかな
それと一応、SteelsringはFマウント用も開発中 -
>>22
なんだこいつ、うぜえw -
各アダプタの正式サポートレンズリストとかもあった方がいいんだろか
-
自分では書かないけど口出しは人一倍する嫌われるやつの典型
-
>>25
元々のレンズスレでもそうだけど、各種データ類とか新規情報なんかは、むしろほとんど自分が書いてるんだが?
あとは、誰も答えない質問への返答とかもわりとやってる
単発で粘着する前に、まずはなにかしてから言えよ -
もう変なのに粘着されてる…
-
そもそもスレでAFアダプタを紹介してるのもKIPON以外は全部俺だぞ?
-
>>26
なんで自分のことだと思ったの? -
手ぶれ付き標準ズームと望遠ズームでオススメはありますか?
メーカーは問いません。
AF性能と防水性能が不安だなぁ -
>>22
Steelsring Smart AF EF/FX Adapterってこれか。
米尼で368ドル。誰か使ってる人いるん?
https://www.amazon.com/dp/B07GN7QYQJ/
http://www.steelsring.com/en/fx/
AFアダプタに3〜4万出したくない人もいるだろうけど、
12みたくシグマ18-200mmだとFringer込で7万だから
XF18-135買うより安いんだよね。 -
ごみと話題のxf 18135
-
>>31
標準ズームのオススメ順は
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporary
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
望遠ズームはキヤノンの白レンズで良いんじゃない?
EF70-200 F4 IS とか EF70-200 F2.8 IS IIとか。
でも、12のシグマ18-200mm買っておけば1本で済むよ。新品3万台 -
瞳afが同じように使えるかどうかがあって導入二踏み切れない。
動画ないかね。 -
EFはまだいけるかなと思い込んでるけどシグマのAFってピント合うの?
-
>>17
住み分けでもいいよ。余計な争いでスレが流れるよりまし。 -
フジのレンズって…コスパ悪すぎん?
望遠は特に酷くない?
55-200は寄れんし、AFも普通で中古でもCanonef70-200f4isと変わんないし。アダプター経由でもef70-200f4がAF速いし。
xf18-135も高い。
ビンボーでもないけど、レンズがどうにもコスパ悪すぎて納得できん。
fringerさまさまです。 -
FringerはEF-FX ProとEF-FXの差は、絞りだけ?
絞りリングあったほうが便利かな。
マウントの根元過ぎて使いにくそうな気もするんだけど。 -
標準ズームは店頭で色々試した中ではΣ17-50/2.8が良かったですね。
ボケがスムーズで17mmでも結構ボケます。
望遠ズームはEF70-200/4が軽くてよく写りました。 -
>>28
このスレではあなたが輝くと思ってるよ
Xマウントスレで悶着あったけど、きちんとスレタイに沿った話題で
情報提供してくれる側に非なんかないもんね
・Fringer EF-FX Pro(焦点工房扱いFringer FR-FX1 PRO) 43,200円
・Fringer EF-FX(焦点工房扱いFringer FR-FX10) 35,100円
・Commlite CM-EF-FX 21,249円
・Viltrox EF-FX1 18,800円
・KIPON EF-FX AF 35,000円
・Steelsring Smart AF EF/FX Adapter
・Gloryme EF-FX AutoFocus Adapter
レデューサーレンズ付き(x0.71倍でF値が1段明るくなるが画質が多少劣化)
・Viltrox EF-FX2 25,070円
・KIPON Baveyes EF-FX AF 0.7x
でとりあえずAFマウンターリストはいいのかな
値段はどこかで目安をかけたいね
サポートレンズリストもファーム対応もうまく情報まとまった一覧できればいいね -
>>41
かなり狭いので指の太い人は回しにくいと思いますが、マウントが金属になるのでPROの方がオススメです。 -
動作報告
本体X-E3 FR-FX10 タムロンSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO
ver.2.70からバグらずに動作するようになりました
ただし遠景ではAFが効くのですが接写では行ったり来たりしてピントが合いません -
>>47
FringerにEメールで無修正JPEG画像を送って、そのことを書いておくと、
そのうちアップデートでAFマクロの動作が改善されるかもだよ。
fringer@fringeradapter.com
英文メールは、Google翻訳使えば簡単。
https://translate.google.com/?hl=ja
シグマやタムロンのレンズは、製造時期によってレンズの識別IDが変わるらしく
ID認識できないとうまく動作しないケースがあるらしい。
そういう意味では、中古でもキヤノンのレンズ使った方が安心だな。 -
sigma56 1.4 を使いたいんじゃ!どうにかできんか!?
-
>>48
タイムリーな話!
ef200f2.8Lがいまいち調子悪いから、メールでやりとりしてるけど、jpeg画像を送るとメールシステムエラーとかでメールが戻ってくるんだけど。
てか、画像なしでも来たメールに返信したら戻ってくる。
これはどうしたらいいですか?
メールとか詳しくなくて、ほんと困ってます。 -
>>51
一応サイズは小さくしてるけど、適当なロダ?
そのURLをメールに記載?
申し訳ないです…わかりません。
普通にpcからjpeg画像添付したメールを送信するだけじゃだめ?
戻ってくるんですが。 -
fringerはfringeでますか!?
補正レンズとかはあんだっけ -
>>31
FringerはVer2.50から純正のXマウントレンズ同様に色収差補正が有効になるようにされているのだけど、
https://www.fringera...e-v2-60-is-available
Ver2.60で対応された、Sigma 18-200/3.5-6.3 OS Contemporaryと、Sigma 17-70/2.8-4 OS Contemporaryでも色収差補正対応されていて、
弱点が弱まっているのもあって、使い勝手の良いレンズになっていて、作者もオススメしているよ
望遠についてはサイズ重量、価格、画質、フォーカス速度などが全体的に高く、
コストパフォーマンスのいいEF70-300mm F4-5.6 IS II USMがオススメだね
まぁ、AF速度を重視するなら、標準レンズも(高倍率だけど)同じナノUSMのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMの方がいいかもね -
>>32
今は入手性も良くなってFringerを買う人が多数だと思うけど、
Fringerは、発売開始して数時間で完売してしまって、その後もしばらく品薄で買いにくかったというのもあって、
Fringer発売直後に販売を開始したSteelsringを買った人もそれなりにいると思うよ -
>>48
ef200f2.8Lって I型じゃない?
公式で対応になってるのは現行の II型なんだよね。
https://www.fringera...pter.com/#compatible
Sサイズで撮れば良いんじゃない?
あるいは、Jtrimってフリーソフトでリサイズしても
EXIF残す設定にすれば1MB以下で保存できるよ。
https://forest.watch...rary/software/jtrim/
>>54
EOSで撮ってもEF50mm F1.4なんかはパーフリ出るんだよな。
同様にXFレンズもXF56mmF1.2を逆光で使うとパーフリ出る。
EOS 6Dスレに最近投稿された画像でもパーフリ出てるよ。
https://mevius.5ch.n...amera/1544834015/850 -
>>53
せっかく教えてもらって申し訳ないですが、このスレに画像を上げた事がないし、上げ方がわからない。 -
>>57
2型です。
反応したりしなかったり。
…ほんとにPCほとんど使えなくて。
撮った写真をスマホかタブレット、PCで見るぐらい。
画像を添付してなくてもエラーで戻ってきたりします。
ちょっとスレ違いで申し訳ないです。 -
このスレに影響されてfringerと18-200買ってもうた
http://s.kota2.net/1554302987.jpg
X-E2との組み合わせ
AFはやや遅めだが使える範囲ではある
動くものは厳しい
便利さと安さはいいね!
他にCanonのマクロレンズを持っているので、明日また調べてみる -
APS-Cだったら専用レンズが充実して写りの割に安いPENTAXのアダプタが良かったなあ〜
開発してくれんかな -
s5proはニコンFマウントだったから
レンズ選び放題だったなあ -
>>62
購入おめ!
まあAFの速さで言うと単焦点なんだが、Xマウントで18-200が使えるってとこが
最大のメリットだからね!
焦点距離によって解像バラバラなクソXF18-135に9万出すこと考えたら神! -
>>61
EF200mm F2.8 L II USMなのか!
それEOSに付けてちゃんと動く?
画像をFringer fringer@fringeradapter.com
か焦点工房 question@stkb.co.jp に送った方が良いな。
識別IDなのかな? -
>>66
現状 ボディー
富士 x-t3 x-t10
Canon kiss4 70d
レンズ
富士 18-135 18f2 35f1.4
Canon ef-s18-55is 55-250is(対応リスト外)ef200f2.8L 2型(対応済み)
富士ボディーにfringer ef-s18-55 55-250は普通に動く。200mmf2.8L 2型が不調。
もちろんeosでCanonレンズは普通に動く。
fringerに症状をメールで伝える。
jpeg送ってくれ。
jpeg送れない。システムエラーで戻ってくる。
fringerのサイトからメールを送ると送れる。
fringerから来たメールに返信すると、画像なしでもエラーで戻ってくる。
サイズを小さくしても送れない。
手詰まりです。 -
>>67
1)画像をアップロードして公開できるサービスにアカウントを作る。
2)そこへアップロードして誰からも閲覧ができる状態にする
3)その画像のURLを記入してfringerのサイトからメールを送る
1)についてはアカウントを作る必要なく利用可能なサービスもあります。
2ちゃんデジカメ板ろだ:http://2ch-dc.net/v8/
ネオろだ:http://neo.vc/uploader/
imgur:https://imgur.com/
などはよく見かけます。デジカメ板で情報交換するなら
アプロダを使って作例載せたりくらいはできるようになりましょう。 -
>>68
Exifが必要だからimgurみたいな情報がなくなったり画像がいじられちゃうところはダメじゃ? -
>>70
ロダくらい使えるようなれよって気持ちを吐露しただけだ、邪魔してごめんな -
Mail System Error - Returned Mail with Subject
This Message was undeliverable due to the following reason:
Each of the following recipients was rejected by a remote mail server.
The reasons given by the server are included to help you determine why
each recipient was rejected.
次の理由により、このメッセージは配信できませんでした。
次の各受信者は、リモートメールサーバーによって拒否されました。
サーバーによって示された理由は、あなたがその理由を判断するのを助けるために含まれています
各受信者は拒否されました。
こう戻ってきます。
Google 翻訳で翻訳してます。 -
>>67
Gメールから複数の画像と一緒に何度も送ってるけどエラーなんて1度もないよ!
画像はJtrimで横1000ピクセルにリサイズして1MB以下にしてる。
https://google.com/mail/
>>Canon ef-s18-55is 55-250is(対応リスト外)
対応リストに入ってるよ。
https://www.fringera...pter.com/#compatible
EF-S 55-250isだとEVF暗くなるけど、EVFの明るさ調整を手動にして
丁度いい明るさにすればOK。シグマ18-200や100-400でも同様。 -
>>73
18-55is ?A55-250is STMは対応してるみたいですが、それ以前18-55is 55-250isは記載されてないので対応外だと思ってました。
あ、Gメールで送信したら行ったみたいです。 -
>>76
送れて良かった。問題は別みたいなので74は本当に無視でおkです。 -
https://www.fringera...-before-october-2018
>>35
公式のブログにあるので↓を見てみるといいんじゃないかな
EF600/4L II and X-T3 Face/Eye Tracking AF Demo (Fringer EF-FX new firmware to be released)October 18, 2018
>>59
その一個後の2.50リリースのところにLaCA対応の説明がある
倍率色収差補正に対応しているレンズならフリンジはこのくらいの差が出るよ
一応SIGMA18-200の対応は2.60だけど、持っている人は2.40以前のファームで撮り比べてみると面白いかもね
一応、試したことのある人もいると思うけど、Fringerのファームは旧バージョンに戻すことができます
(ベースシステムが現在のものになっている2.10以降なら特に問題は起きないと思う) -
>>77
有難うございます。 -
専用スレ出来てたんだね。これは良いことだ。
-
シグマどうなのって思ってたけど問題なく使えるなら選択肢は広がるな
-
わかってる人もいると思うけど、
Fringerの対応リストは、位相差AFを正常に動作させるための対応とテストがされているという意味のもので、リストにあるものしか動かないって事ではないです
フジのボディ側では余計な対策はされていないので、特殊な動作や制御の必要なレンズ以外は、まったく使えないものはそれほどないはずで、
対応リストにあるレンズ以外でも、基本的にコントラストAFでは動作するように作られているので、
レフ機でのライブビュー程度の速度では動くと思います
もし、怪しい挙動のレンズがあった場合、開発に報告すれば動作確認と正式な対応をしてくれるかもしれないので、
対応外のレンズを持っている人がいたら、適当に動作テストしてみてもらえると、スレ的にも楽しいですね -
それテンプレに入れた方がよかったかもね
-
>>76
送信できて良かったわん!
今日もFringer+EFレンズで桜と美女ばかり撮ってきた。
桜の季節は桜の名所に行けば美女がゴロゴロしてるから
撮り甲斐がある。一声かけると即席モデルになってくれる。 -
キヤノンの単焦点を試したらスムーズだった
純正の単焦点が充実してるから、需要はあまりないかもだけど -
手ぶれ補正付きのレンズでもちゃんと機能するんですか?
-
アリが10匹!
-
>>86
Canon、SIGMA、Tamronの各レンズブレ補正機能も有効になるようになっています
ファーム2.20以降であれば、ISはカメラ側の設定で制御されるようになっていて、レンズ側で有効にしてある場合、
ボディ設定が常時の時は常時駆動、
撮影時のみの時は半押しで有効化され、離してから2秒後に無効化されるそうです
(半押しするたびに、全てのレンズで確実に動作するわけではないので、その場合は常時を使用する)
(常時の場合、電源オフ時にISが正しい位置に戻らない可能性があるので、その場合電源を切る前にオフにした方がいいようです)
2.20ではH1の対応もされていて、IS付きレンズが取り付けられると干渉を防ぐためIBISは無効化されます
IS無しレンズなら有効になるそうです
(ただし100mmより長いレンズのIBIS性能はあまりよくないかもしれないらしい)
>>87
試したのは2.20に更新された2018/07/28より前ですか?(またはファーム更新していなかったか)
上記更新により、現在は不具合を出さないために同時に有効にはならないようになっているはずですよ
(もしそうなっていなかったら不具合なので報告した方がいいと思う) -
ちょっと修正
IBIS無効化は、IS付きレンズをつけるとではなくて、ISスイッチがONになっていて有効にしてあるレンズをつけると、だね -
すっかり忘れてたけど、Commlite CM-EF-FXのファームウェア1.21が本家は3/29、焦点工房は4/3に公開されていました
更新内容は
H1/T3/T30でのブラックアウト修正、動作安定性の向上
一部のシグマレンズの動作安定化とピント精度向上 -
3/19から焦点工房で扱い始めたばかりみたいだし、まだ買ったっていう人はここにはいないけど、
ヨドやビックなどの国内のカメラ店で扱われるだろうし、FringerやKIPONと並んでたら価格的に買っちゃう人もいるだろね -
commliteは性能的にはどうなんだろう
fringer と変わらないなら欲しいんだけどなあ -
流石にそれはありえないでしょう
各所の評価とか、Fringerの更新履歴とか公式ブログとかも見てると、どう考えてもダントツ独走
不具合のあったレンズでの対応の誠実さなんかもあるし、価格以上に真面目にやってる感しかない -
fringerってどこの国の人がやってるんですか?誠実そうだ
-
Canon ef200mm f2.8L ? 不調でfringerに色々と問い合わせてみた者だけど。
皆さんその節はお世話になりました。
結果
fringer 何枚かjpeg見たけど、正常と異常があるね。
俺 反応する時と、しない時があってほとんどダメだ。
fringer こっちのそのレンズはどれも異常ないぜ。他のレンズではどうよ?
俺 他のレンズは異常ないよ。
fringer ん〜…お前のレンズがおかしいんじゃね?
と言う返事でした。
皆さんどう思われますか?
Canonのボディーではエラーは無く正常動作。
x-t3 fringer ef200mmf2.8L?でたまに正常、ほとんど誤作動、反応せず。
x-t3 fringer EF-S18-55 55-250は正常。
ef200mmf2.8L?がおかしい?
fringerのアダプターがおかしい?
やっぱりef200mmf2.8L?がおかしいんですかね? -
>>97
ちなみに、アダプターのバージョンは最新です。 -
>>97
そりゃキヤノンのボディで正常ならアダプタのせいでしょ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑