-
デジカメ
-
Canon RFレンズ専用スレ Part48
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
EOS R1・R3・R5/markII・R6/markII・R7・R8・R10・R・RP・R50 などボディラインナップ充実で一気に需要が高まったRFレンズ(RF-S含む)について語るスレです。
RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
次スレは>>970が宣言して立てろ
前スレ
Canon RFレンズ専用スレ Part47
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1738105609/
Canon RFレンズ専用スレ Part46
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1734699940/ - コメントを投稿する
-
キヤノン「RF24mm F1.4 "L" VCM」は期待外れ
https://digicame-inf...f24mm-f14-l-vcm.html
JEPGとRAWでかなり大きな違いがあり、RAWではイメージサークルが十分な大きさでないため
隅 に 深 刻 な ケ ラ レ が あ り 、
レンズプロファイルによる補正(※歪曲補正による隅の切り取り)が
絶 対 不 可 欠 だ 。
全体的な解像力は少々期待外れだった。
開放時だけでなく、
F8のような中程度まで絞ったときでさえ、
最高にシャープなレンズというわけではなかった。 -
他人の言葉はいいからお前が自分で使った感想を書けよ
-
なんで電子補正をあえて入れない場合の性能を気にするのか本当に意味が分からないから教えて欲しい。写真を撮ることが目的じゃない訳?
-
電子補正ってインチキじゃん
-
電子補正でいいならスマホで十分になっちゃうから
-
ディストーション補正かけるとシャープじゃなくなるから
-
最近出た16-28は補正込みでもだいぶマシな気がするわ
-
どうせデジタルはセンサーからJPEGに仕上がるまで電子補正・調整入りまくってる
出てくる画がすべてであって、今更ちょっとやそっと手が加わろうと破綻するほど変化させない限り変わらんよ -
そうそう
最終的な画像が綺麗か?綺麗じゃないか?で良いんだからキヤノンも他メーカーみたいにrawにプロファイル埋め込んでしまって良いよ -
>>6
カメラプロファイル対応してないレタッチソフトの場合補正がめんどくさいからでは? -
歪曲補正は全てOFF
日の丸構図ならONでも気にならない -
単焦点だけでいいから
フルサイズ用レンズをシグマタムロンに開放してくれ -
こんなのや
https://imgur.com/a/j0JAhQg
こんなのを
https://imgur.com/a/lYrMq2n
canonのR3で、rf200-800や、ef100-400の2型で撮っているのですが、70-200 f2.8持ってないのでEFの3型買おうかと思ってるのですが、AF性能的にRF70-200Zとの差大してないですよね?
20万円の差が本当にあるのか疑問ですがいかがでしょうか。 -
EF300f2.8の3型も持ってるのですが、ズームじゃないと厳しいので使ってません。
-
>>17
早稲田のおじさんがたしかrfの非ZとZを比べてたとおもうけど速度はなかなか違ったよ 対EFはわかんね -
>>19
Zじゃない方の70-200は動き物取る人用のレンズではないので眼中にないです -
いまさらEFと言うのもいかがなものか
-
RFが20万も高いと全然アリかと思います、、
-
まぁ回転幅がな…
実際買うと持ち運びだけは死ぬほど便利なんだが使うのはやっぱり不便になったと思う
人間の手首を回すには限界があってRFの70-200F2.8はその限界の内にはあるが余裕が無い
常に無理してる感ある -
rf70-200のZじゃない方は静物用です😌
-
まあ自分の持ってるものが優れてると思い込みたいよね
-
動き物撮る人ってそんな撮影中にしょっちゅうシャコシャコズームインアウトしてるの?
-
鳥撮るけど結構やるな、最初から最大望遠は無理ゲー 回転幅が短い方がいいrf100-500はきっつい
-
多用するというか、ズームしながら撮影すること以外ないです
-
ズームとはそういうもの
-
結局rf70-200zとef70-200さん型と20万の差はありますか?
-
回転角おじさんまた出没してんの
-
>>32
1.5kgの重くてうんざりレンズを400g軽くできれば、充分価値有るだろ。 -
>>34
身体あるので、それには全く魅力感じないです -
重くて長くても、AF速くて精度良くて、ズームしやすくて画質が良いのが最良です。
重いとかいうなら身体鍛えてください。 -
ついでに安いの。
-
RF70-200ZがAF速度、画質全てにおいて歴代で最高でしょ。あと値段も。
-
>>34
性能半分になるかも -
>>38
28-70f2は発売当初から使ってますよ -
こういう感じのわんこの写真とるなら100-300買ったほうが最適なんじゃないの?
-
70-200Z、画質そんなに上がってるのか
ちょっと欲しくなるな。今のコンパクトさ捨て難いけど -
等倍で見てようやくくらいだぞ
現像でシャープ系補正掛けたら見分け付かない程度 -
個々の使用頻度によるじゃね
ワイ撮影の7割は70200なのでZは必須
なおまだ届いておりません -
FE 400-800いいな
インナーズームで回転角も少ない -
ソニーってほんとユーザーが望んでる仕様で作るよねぇ
-
Canonは望んでないものばかり
-
Canonは価格も望んでないものばかり
-
高い分には別に良いんだけど、性能というか色々と残念なのが多いんだよなぁ
あえて痒いところに手が届かないよう作って二型以降も買わせる戦略を感じるというか -
別に求めてない機能付けてエグい金額プラスする最近の流れ
-
今あるレンズで撮影すりゃいいだろ
下手くそがレンズ変えたところで下手は下手
レンズのせいじゃなくてセンスの問題 -
でたー!少し前暴れてたRF50センスの問題おじwww
-
>>52
ここは自慢の撮影テクニックじゃなくてレンズ製品を語るスレなのよおじいちゃん -
買っても意味ないから忠告してあげただけ
親切心で言ってあげただけ -
君たちはどうせ撮影しないんだっけか
レンズ眺めてホルホルするために買うんだったね -
RFになってからレンズ周りが「実際に日常的にカメラ触ってないやつが考えただろこれ…」って部分が多すぎてな…
EFの頃は光学系でARTに食われたにせよ、ユーザー視点はあったぞ
RFはボディはめちゃくちゃ頑張ってるのにレンズがなんか常にズレてる -
テテッテテッテテッテテー♪
ソニーさんから400-800が発表されましたけど
アルハーワンで使うとね -
>>56
新聞紙撮ってるよ -
>>60
という妄想 -
>>61
そうとでも言わないとあんな机上の空論を製品化したようなおかしな仕様のレンズ乱発しないと思う -
100マクロの謎リング使ってる人居るんかな?
誤爆して速攻テープで封印したわ -
今パシシコ横浜着いた
-
沈胴、VR、VCM、暗黒、外れない三脚座、制限付きアイリスリング
RFの企画ってユーザーの望まない物を考え抜いてる感じ -
自民政権と同じ
欲しいものはやらないで取るものだけは高い -
普通は最大公約数で使われるレンズを用意するものだけどそうじゃなかったのが問題
成功すればよかったが28‐70mmF2L以外全部滑った -
冬のキャッシュバック40000円無事入金。さて何を買おうかな。
-
100マクロのSAコントロールはロックスイッチあるから誤爆しないでしょ、ロック解除することねーけど
-
SAコントロールって絞って使うとかできないの?
任意の滲みを与える目的 -
>>57
SONYグループの方が平均給与が高くて、自社製品の社員向け割引率が高いとかで、社員が自社カメラやレンズをたくさん買えてたりするんでないのか? -
>>17
素のRF70-200とEF70-200の比較でRFの方が2倍以上速い
EFでも十分速いのだがRFのナノUSMは電光石火で合わせに行った瞬間にもう合っている
素の70-200と70-200zの比較は検証動画も無くて不明だが同程度だろうね -
>>72
絞っても効果自体はあるけどピント面も同時にボヤける残念仕様や -
JPEG撮って出しのプロって
絶対にいないよね
現像するに決まってる -
自称プロならいそう
-
ソニー色々機種出して一長一短なのに比べればR5m2やR6のオールラウンダーぶりは大変良い 標準機
-
キヤノンのカメラは良い
キヤノンのレンズはゴミだらけ -
プロ用の100万超えレンズか
誰もいらない暗黒レンズか
その間で出してくれよ -
>>82
そこで動画向けレンズを出すのがCanon -
>>82
はいいつもの荒らし -
例えば150万のレンズ買う
この手のレンズは10年くらい
次が出ない
そう考えたら1年10〜15万
安いんじゃない
した取りする時にもイクラか金額つくし -
>>82
竹レンズ欲しいよねー -
まず150万のレンズを買うが
お小遣い制の旦那にとって難しい -
糞高いレンズ推してくるのは大体鳥屋
-
>>71
なるほど、それは困るな
前に試しに使ってみたけどピント面までぼやぼやになって本当に使い道がないよね。オールドレンズ的な世界観にしたいならいいのかもしれんけど。
等倍以上に寄れるしISもAFもEFからかなり進化してるから虫とか撮るには全然価値があるけどいらん機能で値上がってると思うと気分は良くないわな -
俺は最初RF100-400買って
なかなかいいなと思ってたけど
100-500になり
200-800になり
結局今ロクヨンに1.4
結局そういうことになる
金と時間の無駄をするだけ
最初からいいものを買うのが近道 -
>>90
独りわらしべ長者かよw -
cp+行ったやついないの?
俺は明日行くけど -
>>76
以前とあるスポーツ新聞から仕事もらってたけど、jpegのみだったよ。プロって言ってもスタジオ系ならRAWで撮って現像はあるだろうけど、スポーツや報道系だとjpegが基本。現像する時間がないからね。 -
>>93
土曜に行く予定 -
>>97
タムロンのゴジラジオラマに釘付けになりそう。タムロンのレンズは持ってないけどw -
まあ逆にロクヨン買ったはいいものの流石に大きくて持ち運びが億劫になるときもある
そういう時に50万でも70万でもいいから、600f5.6だかの軽めの中間レンズがあると良いんだけど
他社で1.5kgくらいの出せてるんだからキヤノンでも出来るでしょ
とか言ってると虚弱はAPS厨が湧いてくるからキヤノンは駄目なんだよな -
ゆーとびも西田も別メーカーの新しいボディどんどん追加してるけど
そんなにCanonというメーカーじゃYouTuberとして戦えないんか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑