-
ハードウェア
-
[マウス]ゲーミングデバイス総合 79[キーボード]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。
ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。
次スレは>>980が立てましょう。
荒らしには触れない!現状規制は機能していないためNGなどを使って対応しましょう。
前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 78[キーボード]
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1730567547/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
🐁🐀
-
ZA13は癖のある形状だから人によっては合わないかもしれないけど頑張って順応してね!
真のゲーマーなら手に馴染むまで何十時間もプレイを続けるのさ -
前々からエルゴマウスを試してみたかったんだけどGloriousのModel D2投げ売りされてるから買っちゃおうかな
>>1000
> みんな剛性カチカチのマウス紹介してくれてありがとう
> ・G502 X LIGHTSPEED
> ・Beast X 8K
> ・zowie za13dw
> ・LAMZU Thorn
> この中から選ばれたのはzowie za13dwです!どうもありがとー!
ZA13-DWって今頼んだら届くの何か月後か分からんけど大丈夫か? -
ちなza13dwようやく開封したついでに感想
有線のza13cはこの前久しぶりに使ったらサイドボタン誤爆気になったけどdwは今のところなし、形状違うかは並べては見比べていない
みんな懸念してた重さは直前までviper v3proから持ち替えて重さの違和感はオレはなかった
ボタンは比較的「カチッ」っと系オレは好きではない。ホイールもしっかりとカリカリの感触はあるが重くはないが軽くもない、ホイールクリックは普通
やっぱりza13は形状が良い、正反対のviper v3からでもスッと手に収まる
コーティングはいつも通りかな?設定などの操作性は相変わらず最高
開封せずに売るか迷ったけどわたしはviper v3干してしばらくこれ使います -
ぼくはkeychronのm4を一生舐め回します
-
Rainy75HEがまだ来ない🥺
-
Rainy75RT届いたけど打鍵感と0.01mm最高だな
Huntsman V3にはもう戻れねぇ
欠点があるとしたらキーキャップが見にくいのとSOCDが無いことかな
SOCD追加してくれたら最高なんだけど中華デバイスは出したら売り逃げサヨナラだろうからまあ無理か -
キーボードは正直もう大手メーカーの使う理由ないな
中華や新興メーカーのものが強すぎる -
>>9
昨日届いたけどsocd設定できたよ
webドライバのアドバンストキーから
上部で設定したいキー(A)を選択→下部で排他のキー(D)を選択
Dにも同じように設定が必要で、削除するときは上部で右クリ
キーマッピングでFNにしてると上部がFNマッピングのままだから気を付けてな -
za13が60g以下なら欲しかったわ
65gって微妙なライン過ぎて手出し辛い -
ZA13信者が重すぎて軽いマウスに変えていた
売るの遅すぎたな -
時雨でよくね?
-
まだ出てなくね?
軽いの方がいいとは思うがそれでクオリティゴミなら要らんぞ -
za13信者ですらもう使ってないじゃん
-
PM1買ったんだけど、オートスタンバイついてるんですかね?
しばらく放っておいてから触ると、レシーバーのLEDが電源投入時同様に点灯&消灯して、あたかもスタンバイモードから復帰したかのように見えたので。。 -
ZA重いなら有線の時みたいに肉抜きする人居ないかさすがに
-
REDRAGON M908ってロジクール並みにマクロ設定できるのかな
G600から乗り換えてみようかな -
とんでもない死産だったEmils Kaikoの話する?
-
Waizowl × KIBU のUPEソール買ってみたけど、たしかにUPEにしては良く滑ってちょうどいい感じかも
-
>>11
アドバンストキー見たらあったわありがとう!
不具合が無い限りキーボードはRainy75RTでゲームエンドしそうだわ
新興はこれ以上の性能の出ても誤差の範囲だろうし大手キーボードとか買う意味もうないし
wootingとかソフトウェアが使いやすい!って言われてるけど前使ってたとき最初に設定して終わり!って感じだったし別にコロコロ設定変えるわけじゃないから恩恵感じなかったし -
>>17
ついてるんじゃないかな?今時ついてないマウスの方がめずらしいと思う -
一部情報強者しか購入できなかった伝説の最強キーボードM6L+くる…
-
GODTierさんが基盤の遅延測定してるけど
ユーザーが知りたいのはキー押してから画面のキャラが動くまでの時間なんだよな -
やるならチップセットのUSBポート ミドル帯のCPU+MB 1msモニターみたいな条件でかね?
-
マズルフラッシュ検出して時間測るツールあるけど
フレーム単位で丸められちゃうじゃん -
>>25
それはゲームによって微妙に遅延があったりすると意味ないんじゃないのネトゲなら尚更 -
>>25
240Hzでも4ミリ秒単位でしか動かないから、これより細かい遅延はほとんど無意味 -
>>25
タイトルによって異なるからそれだとユーザーが知りたいじゃなくて一部のユーザーが知りたいだけの情報になっちゃう
モニターやら何やらも揃えないと自分の環境下で比較出来ないならデバイス単体で遅延測定するのは妥当 -
基板の遅延とラピトリの精度が分かれば概ねキーボードに求める性能は分かるし
あの人ラピトリの精度に関してはすでにある程度情報上げてる訳で
この辺の情報組み合わせて考えられない人のためにTierリストが必要になるんだろうな -
あったなマズルフラッシュ出るまでの時間計測するモニター
もう出てないんかな -
Za13DWのクリックレイテンシーって
どんなもんなんだろな -
>>22
Rainyは非ラピドリはVIA対応で自由度高いから良いとは思うけど
HEやRTは専門ソフトができない事多く不自由じゃない?
ラピドリと簡単なバインドしか設定しないって人なら関係ないんだろうけど -
ドリルすな
-
分割スペース60%だけ買う
-
提供受けてるものだけのティアリスト作られてもな
-
実際GodTierさん以上にまともに検証までして金も出してるレビュワー少ないし
見ろよあのApexプレイヤーさんほぼ毎日提供もんの動画しか上げてない -
◯っさんの事か…
◯っさんの事かァァァァ!! -
おっさん…
-
Depとxdllが使ってたキャンディレッドっぽいマウスってdav3かな?
-
>>44
やっぱそれか!ありがとう -
GodTierさんはGodTier連発させるのとwootingを意地でもGodTierに置くのが欠点なだけでデバイスレビュアーとしてはマトモな部類っていう
gpro dexも自分で買ってたしな
他のレビュアーは販売前は動画に上げてたくせに提供貰えないからか販売してからはスルーしてたし -
スペック音読して打鍵音(笑)聞かせるだけの糞レビュアーまみれの中
計測してデータ化してくれてるだけで十分有り難い -
金持ちでもなけりゃ全部自腹で買うとか無理だしなぁ
比較用に手元残さないとダメだから即売るわけにもいかんし
ただ公式に書いてある文章音読だけして終わりはやめてくれ -
プロは今だにwootingが多いな
磁気軸キーボードでは -
数字のマジックですごい差あるように見えるかもしれんけど実際使ってみると大した差ないだろうしな
最新キーボード出るたびに買ってるようなデバオタにvaloうまいやついるのか? -
モニター240Hzでもゲーム自体は2000とか4000Hzで入力受付してるからモニターの動きみて遅延測定って大分情報減ってそう
-
>>51
モニターが240Hzならゲームのメイン側も240Hzに合わせて動くから、その4ミリ秒の間どのタイミングで受け付けても結果は同じだよ -
誘導軸の選択肢が増えだすのはいつ頃になるだろう
-
俺は磁気センサー内蔵スイッチに期待してる
-
誘導軸は来年に期待
-
色々出てるけどこの先10年経ってもメカニカルスイッチが主流になりそうだなぁ
-
そ、そういえばflux keyboardさんは…?
-
メカニカルは終わりじゃねーの
マウスのクリックはあのカチカチが再現できない限り残りそうだけど -
ROCCAT PURE AIRがアマゾンで5000円切ってるんだが、買う価値あり?
-
>>59
ポーリングレート低いからフリックショットが決まらなそうだしRapoo VT9 pro 4kのセールを待ったほうが良さげ -
セールで毎回そのくらいに下がるからゆっくり調べたらいい
持病のポインタ飛びに対応できるならいいマウス -
フリックショットを当てるというのならマウスのポーリングレートどうこうより、OLEDの高リフレッシュモニター買った方が効く
-
OLED焼き付きが怖いッピ!
-
10万超えてくるからな
まぁzowieのfhdで10万近くなの見るとなんとも言えないけど -
oled買ったけど今まで何となくでしかレティクル合わせてなかったんだなって実感した
そんなつもりはなく大真面目だったけど見え方がダンチ
あと自分の場合は発色良い方がやっぱり見えやすいし疲れない -
ポーリングレートは4000以上だと対応してないゲームが多い
-
>>66
ソフト側で2000hzにするとCPU負荷やら遅延なども含めてバランス良いな。 -
apexは2000、valoは8000対応だったはずアプデで変わってなければ
-
そんな劇的に変わるもんでもないし優先度かなり低いと思うけどな
バッテリーの減りは劇的に変わるけど -
エイムつよつよのsmoggyが2000hz使ってるから真似だけしてる
-
GHOSTGLIDES SIXTYSIXってナイロン製ソール使ってる人いる?
布での使用感とか滑り具合知りたい -
APEXとか8kポーリングレートのキーボードはダメ?
-
soraV2最近1k→8kにしたけど見た目は明らかに変わるよ
ただそれで当たるようになるかっていうとまた別だな -
新しいsp-004全然売り切れないな。
もう人気無いのかな? -
>>72
キーボードの8Kポーリングレートはマウスと違ってCPU負荷かからないのでおk -
元値2万のGloriousのModel D 2 Pro Wirelessが4000円程度と破格なので買いました
届くのだいぶ先だけど
左右対称のO2も安いからと迷ったけどD2にした -
安いから買うを続けてると置き場に困るようになるぞ…
-
自分もたくさんマウス買ったけど確かに置き場に困るしそもそも全部使いきれないうちに陳腐化したり新しいモデルが出たりするからもう買うのやめた
今はサブと合わせて2つだけ -
壊れた時に新しいのを買うのが一番
使わない在庫抱えても場所食うだけでしょうがねえっしょ -
壊れるまでop1 8kでいいかな
-
スイッチ沼でTTC万磁王軸試してみたけどhuntsmanV3proみたいな打鍵感で好きになれんかったわ
-
最近0.02mmや0.01mmは騒ぐけど打鍵感と打鍵音はみんなダンマリだからな
両立は厳しい -
ある程度試してRAW HEで落ち着いたわ でも磁気キーの打ち心地自体好きとは言えないな ゲーム用で割り切ってるし仕方ないことだけど
-
私のGPRO SuperLight(2じゃない方)1回しかクリックしてないのに2回クリックになって壊れたから
安い中華マウス使ってたんだけど数カ月放っておいてしばらくぶりに取り出してみたらなおってた!
なんかもう2回クリックにならない。ばんざーいっ! -
接点復活剤使えよ
-
オプティカルじゃないならデバウンスタイム0とかなんじゃねーの?
-
Gproは放電すると直るってよく言われてなかったっけ
-
手のサイズ15.6cmでGproデカすぎて使えないから普通に持てる人羨ましいわ
-
17.5cmだけどgproデカく感じるよ
op1ばっか使ってる -
15.6cmって小6の平均よりほんの少し大きいくらいか
-
一緒にフィンガーチップマウス使おうぜ
-
手の大きさが約18.5cmなのですがDAV3とかは大きすぎると感じて今はXlite V3 size2を使ってるのですが
これがsize1(mini)になると今度は小さすぎると感じてしまうものなんでしょうか?
触りたいけど触れる場所が近くになくて… -
手のサイズ20.5cmだからgproですら小さい
dexはかなり良い
1番の理想はg903形した軽量マウスなんだけどなぁ
つーか大型左右非対称マウス少なすぎ
手がデカいやつは被せ持ちしろってことなのか -
ゲームでは被せ持ち自体が少ないんじゃない?
繊細な調整ができる指が使えるつかみ・つまみ持ちの方が基本的には有利だと思う -
手は大きくて21センチ近いかな それでもPulsarのラージは大きくミディアムは小さい DAV3で落ち着いてるがDEXはかなり好印象だな 既存サイズでピッタリの人のほうが少なくてグリップテープや持ち方で調整していくんじゃないの
-
dex 10%オフじゃん
買おうかな -
手が小さいから小さいマウス使ってたけどリバース持ちが動きやすいって気づいてでかいマウス使ってる
-
まあ手の大きさや持ち方は本当に千差万別なんで誰が持っても完璧なマウスはこの世に存在しないということで色々試してみましょう
-
店で触れるなら触った方がいいね
仮に合わなくても今後の参考になるし