-
Web制作
-
Google検索を叱りつけるスレ11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Google検索(とエンジンが同じYahoo)の至らない点を指摘して叱りつけたり説教したり罵ったり呪ったりして改心へと導くスレです。
<利用法>
アクセス数が減ってムシャクシャしたときに Google への思いのたけをぶちまけます。
スレの主旨に沿っていれば過激な表現も連投もAAも大歓迎。(グロ表現と核爆弾は禁止) 物事の道理を理解できない愚かなGoogleを散々に罵ってやりましょう。 アゲ推奨。
またこのスレでは Googleを叱りつける以外に、Google がどう間違っているか
を分析して、その対策を議論することも行います。 - コメントを投稿する
-
クソGは辞書的な意味の検索需要を検索結果画面で満たそうとしている。
計算機サイトはすでに Google に需要を潰された。
今後は、言葉の意味を説明する辞書的なサイトも全滅。
最終的にはゲスGは全ての回答を検索結果画面だけで満たせるようにするつもりだろう。
そうなったら、あらゆるWebサイトのアクセス数が激減する。
Google は Webサイトを補完する存在ではなく Webサイトと競合するサイト。
Google はすでに、他のWebサイトにアクセスを回すのではなく自社サイト内で検索需要を
完結させる試みを始めている ↓
http://www.sem-r.com.../20180323034645.html
↑の試みは失敗に終わったようだが、「自社サイト内で検索需要を完結させる」という
Googleの方針に変化はないだろう。
Google はサイト運営者全員の敵。 -
Google は Google検索を「なんでも知ってる人工知能」にしようとしているのだろう。
知識や方法など何を尋ねても即座に回答するAI。
現在の Google検索は回答を他の様々なサイトに委ねているけど、将来的には GoogleのAIそれ自体が
回答するようになる。 そうなったら既存のアフィサイトは全滅。
Google検索とサイト運営者は以前は共存関係にあったが、今では競争関係にある。
Google検索がサイト運営者の領域に進出し、サイト運営者の利益を侵害している。
「強調スニペット」も「アンサーボックス」も検索結果画面でユーザーを満足させる
ためのもの。 これらの導入により各Webサイトに流れるアクセスは減ってるに違いない。 -
https://ferret-plus.com/8043 を見ると、強調スニペットには何かの「やり方」や
「料金表」まで表示されることがあるから、自分が運営しているサイトがどのような
ものであっても強調スニペットにアクセスを奪われる可能性がある。
そして注目すべきは、強調スニペットがいずれもある程度完結したコンテンツである点。
したがって、検索ユーザーはWebサイトへのリンクをクリックすることなく強調スニペット
で満足して検索行動を終了してしまう可能性が高い。
文章コンテンツの場合、強調スニペットには一番重要な部分が丸々表示されるから、
Google が強調スニペットでやってるのは「Naverまとめ」のパクリ行為と同じこと。
グーグルがオーガニック検索トラフィックを減らしている!?
https://webtan.impre...p/e/2018/08/06/30067
完全に独占的立場を利用してやりたい放題な著作権侵害企業になってる。 -
<span data-nosnippet> と </span> で挟んだコンテンツが検索結果に表示されなくなる。
https://support.goog...s/answer/79812?hl=en
検索ランキングには影響しない。
This update will only affect how snippets are displayed in search results.
Google confirms these settings will have no impact on search rankings.
(https://www.searchen...lts-snippets/327675/)
積極的に活用して、検索結果で満足してしまうユーザーの数を減らしましょう。
みんなでやると効果アップ。 -
Google のアルゴ・アップデートきてる
-
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118145200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
>>7547781118153200
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
今日も Google 検索は多少バグ気味
-
死ねよクソG
-
腐ってやがる。カスG過ぎたんだ
-
ムカつくわーGoogle。 腹に据えかねるわ。
-
荒らし消えろ
-
壊れてたのは Google 検索ではなく Google Analytics でした。
-
クソG反省しろ。
-
壊れとるなクソG。 検索かアナルか、あるいは両方か
-
早く故障を直せクソG
-
ナレッジ・パネルが検索結果に表示される率が、また一段と増えて47%に。
https://www.semrush....P&compare=serp!2
Google がサイトからアクセスを奪う率がまた上がったということ。
420Name_Not_Found2020/01/27(月) 07:22:24.07ID:Z9VzES85
クソGがまたナレッジ・パネルを増やしとる。
12月29日には検索結果画面にナレッジ・パネルが率が42.6%だった。
それがコア・アップデートに便乗して1月18日に46.6%まで急増したのち、
1月21日には44.5%に戻っていたのだが、
1月27日にはまた46%にまで増やしていやがるクソが。
そのうち100%になるぞ。 Google はサイト運営者の最大最悪の敵。
(https://mevius.5ch.n...d.cgi/hp/1569485922/ より) -
Google 検索結果画面にナレッジ・パネルが表示される率は着実に増加してる。
https://www.semrush....P&compare=serp!2 -
Google 検索結果画面にナレッジ・パネルが表示される率が右肩上がり。 47%で表示される。
https://www.semrush....P&compare=serp!2
Google はサイト運営者の最大最悪の敵。 Google 死ね。 アドセンス以外死ね。 -
あるサイトに、私の悪口が書かれて被害にあってます。
Google検索でヒットされないように、Googleにお願いする方法ありませんか? -
>>64
なんかあったと思うよ。 検索で調べてみれば? -
はよトランプには中国と断交してもらって
シナマネーズブズブのグーグルも浄化してもらいたいわ
ついでにシナの手下のザコチョンも排除 -
ゴールデンウィークの終盤から自分のサイトのアクセスが急速に低下した。
調べてみると、自分の人気商品レビューが1ページ目に表示されなくなった。
1ページ目はなぜか通販サイトがずらりと並んでいる。
同じ商品を扱う通販サイトを並べてどうするんだ? -
同じ状況
つまらんペラサイトが軒並み上位きてるよな?
クソGoogleの考えることは分からんわ -
>>68
ペラサイトではないのですが、通販サイトがいくつも並んでいるのです。
例えば、XYZという商品名でGoogle検索すると、
1.メーカーのXYZのページ
2.通販サイトA社のXYZのページ
3.価格.comのXYZのページ
4.通販サイトB社のXYZのページ
5.通販サイトC社のXYZのページ
6.通販サイトD社のXYZのページ
7.通販サイトE社のXYZのページ
8.通販サイトF社のXYZのページ
9.通販サイトG社のXYZのページ
こんな感じになってしまいます。
ゴールデンウィーク以前は、自分のABCについてのレビューや他の人のレビューも表示されたのですが、これではあんまりです。 -
Google検索は企業の宣伝ページになってしまった
BingとかDuckDuckGoの方が昔のGoogle検索に近い結果を出してくれる -
>>72
たぶん Google も自分で何をやってるか分かってないw -
Google検索の劣化が酷い
https://www.fnf.jp/b...09/fnfblog16894.html
>今回は2SC1815トランジスタに関して調べていた。
>2SC1815は東芝製の一般的な小信号トランジスタで様々な分野で使われた。
>一体どの位作られたのだろう、数億個?数十億?
>と言う事で、2SC1815 累計生産個数 を検索するとトヨタのサイトがトップに出る。
>そして例によって 含まれない:2SC1815 となる。
>検索ワードに2SC1815と入れているのだから含めろよ。 -
>>75
>そして例によって 含まれない:2SC1815 となる。
>検索ワードに2SC1815と入れているのだから含めろよ。
↑ これ最高にハラ立つよな。 必要やからキーワードに入れてんのに、アホの判断で
勝手にキーワードから外しよる。 -
もはやGoogle検索は、BingとDuckDuckGoに敵わないことをスマホメーカーも認めるべきではないのか?
スマホブラウザの検索エンジンの初期設定をBingにしてもいいはず -
>>80
所詮、外人の作った検索エンジンってことだな -
なぜグーグル検索は劣化したのか【たぶん理由はこの2つ】
2019年11月2日
https://eigo-books.c...019/11/02/post-1281/
>共感の欠如
>1つ目の理由として、すべての検索が問題解決のアルゴリズムで処理されているからという点が考えられます。その結果、共感のアルゴリズムが軽視されているのです。
>公式サイトを重視しすぎ
>もう一つの問題は、公式サイトを重視しすぎなこと。その結果、良質な個人サイトが埋もれてしまい、個性のない検索結果になっています。
-----
自分も大体同意
共感のアルゴリズムというものがそもそもあったのかどうかは疑問だが、
アルゴリズム変更で劣化したのは間違いない。 -
昔「ググれカス」
今「ググったらカス」 -
Google使った後にBingを使うと結果がまとも過ぎてビビる
-
648 検索順位ランキング 2020/02/15(土) 18:58:56.73 ID:???
ちょっとまとめてみました
The galaxy express 999 和訳 の検索結果(2020/02/15)
https://otokake.com/matome/WXxbIh
現状一位。最初のフレーズの訳は「終点にたどり着いたと思ったんだ」と文法上特に問題ありません。
基本的には映画の内容も考慮して
「一つの旅が終わったが、まだ人生という長い旅は始まったばかりだ」という雰囲気で解釈する、
映画公開当初からアニメファン・松本零士ファンの間で一般的だった解釈を踏襲しています。
「特に999ファンというわけでもない記者が書いた、ありがちな薄いまとめサイト」という印象ですが、
特に大間違いは書いていないので問題ない記事と言えるでしょう。
https://ameblo.jp/so...try-12272548174.html
現在二位の問題のブログです。最初のフレーズは「終点にたどり着くと思った」で明白な時制違いの誤訳。
後半では「I thought I reached the endではおかしいのでreachedを過去完了に変える」という解説がありますが、
変えても「終点にたどり着くと思った」という意味にはならない為まったくの意味不明。多数の例文もツッコミどころが増えただけでした。
大変問題のある内容であると同時に、間違い方が半年ほど前のあるブログに酷似しておりパクリ疑惑が持たれています。
三位 日本語版の歌詞がヒットしました。
四位 動画サイトへのリンク。訳は無い様です。
五位 Yahoo!知恵袋。日本語版英語部分のみの訳です。 -
649 検索順位ランキング 2020/02/15(土) 19:01:54.30 ID:???
六位 https://utaten.com/s...ialArticle/index/682
訳なし。日本語版の解釈・感想です。こなれた感想でまとまっている印象です。
七位 https://songs20thcen...ry/2019/06/05/224359
訳なし。日本語版の解釈・感想です。文脈の整理に難があり混乱している印象です。
八位 https://column-usuku...ry/2016/07/18/202424
ようやく英語版の話ですが訳は断片的です。出だしは「僕は長い長い旅の終わりに着いてしまったと思っていた」
解釈は一位と同じ一般的・伝統的タイプで、どう見ても正常な999ファンです。
九位 https://www.pixiv.net/artworks/60338349
本来絵を投稿するところであるピクシブから謎の刺客が9位にエントリー。一番と二番に別の訳をあてるという荒技を披露し、
歌い出しはなんと「僕が考え事をしていると、最後にたどり着くのは 遠い、遠い旅の果ての事...」
と言っても完全なデタラメではなく、英単語に複数の意味を持つものがある事を利用して滅多に使わない方の意味だけで訳す、
逆張り式翻訳法とでも言うべき仕様となっている様です。
また、サビだけ語調を変えて誰か(メーテル?)からのメッセージを思わせる訳に仕上げたのも印象的。
一番の訳で言葉遊びに全力投球した分、二番では一般的な解釈が踏襲されます。 -
652 名無しさん@英語勉強中 2020/02/08(土) 20:23:18.85 ID:VilCXtfgM
というか、銀河鉄道999って目的地の終着駅までちゃんと着く話だから。
そこにある予定の永遠の命が詐欺だっただけで。
だから「終点に着いた時はこれでハッピーエンドだと思ったんだけどな…まあ、また旅に出るのもいいか!」って歌だと考えると、
そもそも過去完了で大過去にする必要ないのよ。
着いたと同時に思う方が自然だから。
502 Name_Not_Found 2020/02/13(木) 14:14:07.96 ID:???
一般的というか、旧来の松本零士ファンの間では、本編の内容と絡めて
アンドロメダに着いた時は、これで旅も終わるかと思ったが
↓
一回の旅で世の中のすべてを見た訳ではないと気づき
↓
俺達の、人生という終わらない旅はこれからだ!(完)
という様な解釈が普通だと思う。この歌に関して以前調べたのなんて10年以上前だと思うが、
当時は「終わりに着くと思った」なんて訳す人はネット上でも見かけなかった。
467 愛蔵版名無しさん 2020/02/13(木) 01:49:39.96 ID:/durJMEA
999の歌だから999で例えると
鉄郎君は目的地のアンドロメダの駅に着いた時に思いました
「やった!今、旅の終わりに着いたぞ!」
こういう「着いた」と「思った」のタイミングが一致するシチュは両方過去形の方が普通
469 愛蔵版名無しさん 2020/02/14(金) 15:24:11.11 ID:???
まあ映画のエンディングとして聞けば大体そういう意味だと思うんじゃないか -
650 検索順位ランキング 2020/02/15(土) 19:04:36.96 ID:B8+tdkaK
10位 https://bellthrough....iary/gingatetudou999
二位のパクリ元となった疑いがあるブログが十位圏内に。訳は一応「もう長い、長い旅の終わりにたどり着いたと思ったんだ」となっていますが、後から
「『以前、終わりに着いた、とそう思った。』(中略)これだと終わりに着いて終了してしまいます」
「終わりのない旅に出ているわけですから。これは、歌詞の意味にそぐわないと思うので キチンと文法を書くのであれば 『終わりに付くものだと、ずっと思っていた。』」
と、わけのわからない理屈で「歌詞が文法的に間違っている」と主張します。
実際にはもちろん「終わりに着いたと思ったが終わっていなかった」という話に不自然な点はなく、
変なのは歌詞の文法ではなく「終わりに着いたと『思った』だけで終了」という解釈の方です。
また、「昔の僕は『終わりがあるんだろうな〜』と思い続けていた」という内容にする為に
歌詞をI thought I had reached the endにする事を提案していますが、どうでしょうか、高校生以上の皆さん、
I thought I had reached the end
は
「『終わりがあるんだろうな〜』と思い続けていた」
という意味になっているでしょうか?かなり簡単な問題ですね。
これは解釈や芸術性や言葉遊びとは関係ない、「テストならバツ」の純粋な文法の間違いです。
英語講師を名乗る べるさんの実力は、実際の記事を見る限り「高校二年生への進級が危ぶまれる程度の能力」です。
非常に問題がある記事と判断できます。 -
24 陽気な名無しさん[] 2020/07/31(金) 13:59:14.79 ID:I+ka2D/N0
私の高校時代の鬼教師に聞かれたら時制が云々よりも「仮定法!旅が終わったかのように思った、実際は違ったけど。」と答えないと
答える奴が現れるまで立たされ続けただろうな。
でもこっちの説明の方がスッキリする。
26 陽気な名無しさん[] 2020/07/31(金) 15:11:21.93 ID:kovsc/DN0
その内容だと仮定はしてないな
仮定法は「もし旅が終わっていたらなあと思った」とか
「もし旅が終わったと思っていたらなあ」みたいな話
27 陽気な名無しさん[] 2020/07/31(金) 16:04:56.76 ID:rQ3GCDbP0
そういうのではなく、単に過去の事実の逆や願望。
28 陽気な名無しさん[] 2020/07/31(金) 17:11:30.89 ID:kovsc/DN0
単に過去の事実の逆や願望を日本語で書きたい時は「もし旅が終わっていたらなあと思った」とか「もし旅が終わったと思っていたらなあ」みたいな書き方をする。
「旅が終わったかのように思った」のは、実際に過去にあった事だ。
実際に旅が終わった場合でも、
実際は違って旅は終わっていなかった場合でも、
「ある時点で、『旅が終わった』という内容について、『思う・考える』という行動を、(仮定ではなく)実際に行った」
という過去の事実は変化しない。 -
31 陽気な名無しさん[] 2020/07/31(金) 20:46:16.29 ID:I+ka2D/N0
「旅が終わった“かのように“思った」(だが実際は違った)→仮定法かも?
32 陽気な名無しさん[sage] 2020/07/31(金) 20:55:31.04 ID:tr0LV/Ao0
全然
29 陽気な名無しさん[] 2020/07/31(金) 17:29:07.30 ID:ePEmH0El0
なんとなく「仮定法過去」という言葉だけうっすら覚えててそういう事を言ってるんだろうけど、
仮定法過去っていうのは
「ifとかを使って仮定文を作る時は動詞は過去にしようね〜」って話であって
「過去形を見たら仮定だと思え」って話じゃないですよ
43 陽気な名無しさん[sage] 2020/08/01(土) 06:02:14.44 ID:xW7bOJ4R0
過去完了文
I thought I had reached the end
私は、(昔)終わりについた事があると、(以前のある時)思った。
(実際には以前そう思ったのはいつ、どんな時かという説明を前置きしてから使う。この部分単体で使われる事はまずない)
着くんだろうな〜(未来の予想)
(コピペのリンク先の人が言いたかった事)
↓
できてません
もし着いていたら(過去の事実に反する仮定)
↓
できてません
着いていたら良かったのだが(現実と反対の願望)
↓
できてません -
13 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fe3-X+30)[sage] 2020/08/19(水) 06:15:00.59 ID:YkEW7rnF0
踏襲?
君のにほん後に難がある
16 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fe3-X+30)[sage] 2020/08/19(水) 09:27:33.39 ID:YkEW7rnF0
なぜ踏襲されるの?
文章がおかしい
25 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9f-1Ie0)[sage] 2020/08/20(木) 10:25:38.87 ID:8KqvPLyad
「踏襲される」っていう表現がおかしいって事?
(人が)(以前からあるものを)踏襲する
(人に)(以前からあるものが)踏襲される
両方、正しい「踏襲」の使い方だけど…そういう事じゃなくて?
26 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f87-YpYZ)[] 2020/08/20(木) 10:41:05.51 ID:LTjLSknf0
ワッチョイW 9fe3-X+30はコロナ鎖国で里帰り出来なくなったピーナ講師だからいじめんといてあげて -
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄ -
__ ,,rュ
, ィ´r'´ イ }`丶、
∠、_イ / j ヽ ヽ
/  ̄` ` 丶 、 l `、
/ ``ヽ、j
{ '''''' '''''' }
l. j
!、 l、
( ,} (●), 、(●)、 {. )
゙l ,ノ(、_, )ヽ、 !´
l `-=ニ=- ' ,!
ゝ、 `ニニ´ ノ
`丶、_ _ - '´
 ̄
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑