-
郵便・郵政
-
計画・コールセンター情報交換スレ3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
計画・コールセンター情報交換スレ1[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.n...gi/nenga/1490401822/
計画・コールセンター情報交換スレ2[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.n...gi/nenga/1531653826/ - コメントを投稿する
-
スレ立て乙です。
最近外人絡みの不着トラブルが多くてめんどいです(´・ω・`) -
>>1
乙 -
配達員の不手際をこちらが代わりに謝罪する毎日
給料安いし時給の割には業務量が割にあっていない
ただでさえ少ない給料なのに年金や保険料からかなり引かれて給料は一桁…
おまけに毎日苦情や色々言われ心も弱っていく
私は生きている意味はあるのかな -
すっごいしつこい客の対応で疲れた…
いくら説明しても堂々巡り、25分も片方の回線塞がれた…
長電話になっちゃったことでコールのお局は不機嫌になるし…
結果的に責任者(いい人)に代わってもらったけど、その人ですら15分以上話し込んじゃうような相手なんだから私に相手は対応は無理だ
お局は怖いし、責任者の人には申し訳ないしで明日どんな顔で出勤すればいいのかわからない\(^o^)/ -
お局に変わってもらえばよかったじゃん
-
再配希望でコールに電話掛けてきて、ゆうパック類か書留なのか聞いただけでキレる、追跡番号も何も伝える気がない糞クレーマー頼むから死んでほしい
来局で受け取りに来た時もゆうパックの他に書留があるはずとかホラ吹いて無駄に探させて、局員があたふたしてるのを見て楽しんでるらしい性根腐った奴なんだけどこういうクズってどうにかできないの?
ブラックリスト的なのが無いせいかやりたい放題のクソ客に振り回されてばっかで本当疲れる -
>>9
自分の地域の爆サイサイトに客の名前を晒せばいいよ -
>>9
電話なら「追跡番号がなければ探せない」の一言で終わらない?
ぶっちゃけ追跡番号さえわかれば書留か小包かなんて一発でわかるし
来局の受け取りだって原則不在票が必要だから追跡番号はわかるはずだし
受け渡しの際は身分証明書が必要だから自分でブラックリスト作成しようと思えばできるし
逆にあれもないこれもないで捜索やら受け渡しをしようとしてる側に問題を感じる -
>>9
追跡番号を教えていただかないと現在こちらにあるかも確認できませんし、場合によっては差出人様が取り戻しをされていることも稀にありますのでって言っちゃう
それでもゴネたらまた追跡番号なしでお探しすることもできますが配達した日や差出人様、内容品などの詳しい情報をいただいた上で数時間単位のお時間いただくので当日配達のお約束もできませんがよろしいですか?って言う
追跡番号教えないのに配達されなかった!なんてクレームはいくらなんでも通らないしね -
>>9
俺はこういうときはドスの効いた声でぶっ殺すぞ!ボケと言ってるよ -
>>12
> 場合によっては差出人様が取り戻しをされていることも稀にあります
これはさすがに余計な一言で相手に付け入る隙を与えかねないと思うけどな
単純に追跡番号を教えたがらない偏屈ならその一言でネットとかで追跡調査するのもじゅうぶん考えられるし
確かに取り戻し郵便って稀に発生するけどそれは配達先に配達する前に差し止めたりするのが通常 -
相手先や他局の電話番号なんて聞かれてもすぐに答えられないし少しは自分で調べろよ。
高圧的でヒステリーなやつには親切にしたくない。
ああ、こいつ頭悪いんだな…と思って対応してやってるけど、不安なら自分で取りに来ればいいと思うんだよね。 -
追跡番号がなくても住所氏名電話番号をパソコンに入力をして探せると考えている客は多いと感じる
-
>>16 逆に追跡番号言えば受取人&差出人の住所氏名電話番号まで一発で分かると
思ってる客もいるよねー -
仕事しろハゲ
-
すでに再配達まで完了してるのに局まで押しかけてくるトンチキがたまにいるのに呆れる
だいたいの流れが不在通知→再配達完了→別の家族が机の上にある不在票を見て電話もしくは来局
パックや書留なら追跡番号があるからその場でわかるが国際や定形外だと配達員への問い合わせやらでかなり面倒
そんなのとっくの昔に終わってるだろと返されるのはまだマシな方でけんもほろろにそんなの知らんがなとか覚えとらんわと言われたらもう大変 -
定形外やレタパを入らないから持ち戻りしたのに何で入れなかった!今日中に持って来い!ってすごい口汚い理不尽な要求をしてくる客…
こういうのは入れても内容品が折れ曲がっただの言われるし、入れなくても上記のようなこと言われるし、もう皆大きい郵便受け箱設置してくれ -
それと逆になるかも知れんが大きな郵便受け箱というか
自作の宅配ボックスを設置してた住人がいたんだがある日から何を思ったのか撤去してしまった
要印鑑なやつは自分で判子を押して受け取りたいという事でそうしたらしいんだが
話を聞いて推察するとどうも佐○急便あたりが箱に入らないやつを野晒しで置いてったのがキッカケっぽい -
自分は関東地方の局でコールしてるんだけど、先日関西から電話あって、
チャイナからのEMSの追跡番号から追跡画面見てウチの局からお届け済みになっている
ことに立腹、この番号の荷物は俺が受け取るはずなのに何で関東のお宅の局で配達しとんねん!
とか言われたんだけど、そりゃ宛名に関東のウチの局内の住所と名前が書いてあったんだから
仕方ないべ(´・ω・`)
まずチャイナの送り主に貴方にお知らせされたEMSの追跡番号の確認してくださいよ・・・ -
家にいたのに不在通知だけ入ってた、どういうことだ
とか切れて電話してくる客一日二人はいる
自分がうんこしてて気づかなかっただけなんじゃねぇの? -
>>25
チャイムの電池切れてたとか、テレビ大音量で気付かなかったとか聞こえにくい部屋にいたとかそういうオチなんだよねほぼ
その場まで行ってるんだから入れないわけないでしょうにねぇ
本当に入れなかった時のクレームのリスクなんて小学生でも考えればわかるんだから -
佐川では勝手に不在通知入れるって結構有名
-
でも客を疑うようなことを言ってクレームにされても困るから、コルセンとしては謝るしかないんだよなぁ…
-
″たった今、配達員さんがやってきて
目の前でポストに不在票を入れて去っていったんですけど?″
本当にあったこわいはなし
客は玄関そばで作業をしていて全てを見ていた
声かけもピンポンも押さなかったそう
ゆうパックドライバーに伝えたら「あー…」って否定されなかった -
>>30
自分が知ってる郵便の配達員(現在は退職済み)も
この家はこの時間帯に居ないだろうと判断すると呼び鈴も鳴らさず無言で不在票を入れてたそうな
理由はそれで待ち時間を短縮できるからと言ってたが確信を持てるほどその家に詳しいのかか疑問だった -
実際問題、不在票入ってないってクレームがよく入る配達員はいるんだよね…。繁忙期に入るとさらにそんな電話が増えそうだ
-
ナビダイヤル導入局の人いる?
導入前に比べて電話での再配依頼って減ってる感ある?
どこの局もコールは人員不足なんだし、全社的に導入した上で露骨にWeb再配依頼に誘導したほうがいいと思うのだが。 -
ナビダイヤル導入局の人いる?
導入前に比べて電話での再配依頼って減ってる感ある?
どこの局もコールは人員不足なんだし、全社的に導入した上で露骨にWeb再配依頼に誘導したほうがいいと思うのだが。 -
ナビダイヤル導入局の人いる?
導入前に比べて電話での再配依頼って減ってる感ある?
どこの局もコールは人員不足なんだし、全社的に導入した上で露骨にWeb再配依頼に誘導したほうがいいと思うのだが。 -
連投になってしまった
すみません -
不在票入ってないは誤配してるケースが結構あるな
現地行って不在入れてこないドライバーはいたな
コツ三日間配達だった時に、翌日休みだと入れてこない
当日再配来て行くのが嫌だったらしいが、結局白状してやめていった -
普段から不在票が入ってなかったっていうクレームが多いのに、これ以上増えるとしたらとても不安
不在票があればすぐに再配手続きできたのに!今すぐ持って来い!!に繋がるから… -
>>35
うちの局ではないけど近隣局がそうなった
結果的にコールの人数減らされたからナビでその他選択し続けてコール繋がる電話もなかなか人が出れなくなったみたい
その影響が近隣局のうちの局に来てて、そっちの管轄のお客さんから申告&電話が繋がらないってクレームが週に2回はうちにくる
お年寄りはナビダイヤルできないって人も多いしねぇ -
配達員がいまいち信用できないから
「そんなことあるわけないだろ」と思うようなクレーム来ても
あまり強気に出れない -
そもそもコールはクレーム処理係じゃない
クレームの第一声は聞かされるし聞き取るがその後の対応は郵便なり集配なりのはず
なんだけどなあぁぁ -
>>43
ほんとそれ!!!
先週年末繁忙期についての注意のプリント配られたんだけど、とにかく「コールで済ませろ。他部署に迷惑かけるな」って内容ではぁ?って思った
そりゃ普段からコールで食い止められるものはそうしてるわ
そこは百歩譲るとして、迷惑かけるなってなんなんだ
むしろ本来問い合わせの窓口なのにしょーも無いクレーム対応のせいで数少ない回線を10分以上塞がれて本来の業務に支障きたしてるコールの方が迷惑かけられてるわ -
みんな何の精神安定剤を飲んでるの?
-
他部署に迷惑()かけない立ち回りができるならそうしたいな
でもコールはバイトで、専属の社員もいないから
自己判断で対応できることが少ない
うちの局はまっとうな対応ですら、客が頭おかしくてクレームになったら「謝って」だから -
窓口より電話のが客も人目がないから
遠慮なく文句言ってくるからね
窓口なら他に人いるから文句言われて可哀想とか思われるし
助けに入ってくれる社員もいたりするけど
電話は何言われてるか周りにはわからないしね
気が弱い人には向かないよ
薬飲むくらいなら接客しない仕事探した方が良い -
配達管内にユニークな店があって、TVでよく取材受けてる所為か
オーナーがすっかり勘違い野郎になって「今すぐ持ってこいバカ野郎!」とか
「局長出せ!」とかいきなり怒鳴ってくる。TVじゃ愛想よくしてんのに
電話口じゃヤ〇ザまんま。さっさと潰れてしまえばいいのにあんな店 -
店とか会社名出してるのに横柄な態度で無理な要求できる人ってすごいよねー
こっちも地元の人間だなんて考えもしないんだろうなぁ
私はすごい態度で嫌味言ってきた店とかは客としてもし何かあった場合もそういう対応されるんだろうなって思うから利用しない -
>>49
コミュ症の人見知りで向いてないのは明らかなのになかなか辞めさせてくれない
コールセンター以外の業務も押し付けられるのも現状
精神安定剤が手放せなくて仕事のことを考えただけでいつも死にたいと思う -
>>52
51だけど、その店のオーナー、何かにつけてツイやインスタで「郵便局の配達が
遅れたんで局長を怒鳴ってやった」とか自慢気に書いてるんだよねー
まぁ実際にアンタが局長って書いてるのは実際は総括だったりするオチ(苦笑)
もちろん私もそんな店は絶対行きませんよ〜 -
みなさんは再配達の依頼を受けたら再配達の荷物を探して自分で端末を使って再配達の手続きをしますか?
荷物の棚入れと棚出し業務もしますか?
ゆうパック等の仕分けも郵便物の仕分けもしますか?
自分の局はコールセンターなのに上記のことを全て自分でやり他にも雑用もしています
それでいて時給850円…。
業務内容が割に合わなくて辞めたいけど辞めさせてくれずコールセンター以外の仕事をどんどん押し付けられる始末です -
>>55
端末は使わないけど、急な来局とか時間変更の時は自分で荷物探したり運んだりしてる
こんなのコールセンターでやる仕事だと思ってない
先に片付けたくても次から次から電話取るしかなくて優先順位が分からなくなる
電話取らないと早く取れよって顔で見られるからね
理不尽すぎて離職率高すぎなの納得する -
>>55
うちも端末こそは使わないけど「電話で受けたんだったらお前達がやれ!」っていう態度
コールが1人しかいない状態(土日祝日の午前中は1人体制)でも急な来局希望が電話で入ったら荷物や郵便物を探して窓口担当者様にお持ちしなければならない
不在票が入ってるんだから保管場所は内務で分かってるだろうな、と探さないでいると窓口担当者様が「この荷物はどこっ!」ってコールまで髪振り乱して来るよ
荷物を探しているうちに電話が鳴ってても誰かがとってくれる訳でもないから「郵便局の電話が繋がらない」ってクレームが増えるのは当然のこと -
>>58
それは仕方ない
客は来局ってわざわざ電話したんだからすぐ受け取れると思ってゆう窓来るし
窓に持って来てもらわないとクレームになる
持って来ないなら棚番号だけでも
書いて渡すとかしないとね
ちゃんと現物確認しないと最悪持ち出しててないとかもあるし -
>>54
自分なら逆に客として店に行き何か不手際があったら怒鳴りつけてやるけどね -
>>53
代行退職サービスとか -
棚番号って「詳細」を見たらわかるから
不在が入ってたから来局します系は窓に何も言わないな
配達前や到着したばかりの荷物類を来局の時は、現物確認をして手配担にもっていってる
最近電話が増えてきたから「〆切前からかけてたんですよ?(だから当日再配達を受け付けろ)」の客が増えてきた
こっちだってサボって取らなかったわけじゃないのにしつこいし、窓には嫌な顔されるしで憂鬱 -
コールが1人しかいない状態で、本業の電話を受けることを放置して荷物を探すのが仕方ないことなのか
本末転倒だね -
うちは集配所属だからか比較的そういう荷物探しとかはしなくて済んでる
でも本限とか来局希望の電話受けてすぐにお客さんが来ちゃうと嫌味いわれる
こっちは時間おいて来て下さいって案内したし実際伝票書き上げたのは2時間前とかなんだけどね -
再配達で問い合わせてくるのは客という逆の立場で考えれば当然といえるけど
今日か明日に届くと思う郵便があるんだけど・・・というのはふざけるなといいたくなる
本当に局に届いてるかさえ不明で仮に届いてたとして膨大な数の郵便からはとても探せない
そんなに急ぐんだったら速達か午前指定のゆうパックで送ってもらればいいのにといつも呆れる -
それが常態化してるのがそもそもおかしいんだよね
現状その作業をやってくれる人がいないならコールがやるしかないのかも知れないけど、常識的にはコールセンターの人間が電話を離れて別の業務やるなんて考えられない
だからお客からしたら電話に出ないのはコールセンターの人間が怠慢してるように思っちゃうんだよなぁ
よくCMで見るようなコールセンター想像してるだろうから尚更ね -
>>55です。みなさんお答えいただきありがとうございました。
自分の場合はコールセンターは一人の状態で再配受けたら荷物を探して端末で再配手続きしないと窓口担当者に怒られます
電話が鳴らない手が空いた時は差し立ての業務もコールセンターの合間にしなきゃ怒られます
一人で電話応対しているからいつも手いっぱいでアタフタして正直疲れました
理不尽すぎて今すぐ辞めたいけど辞めさせてくれずコールセンター以外の業務も押し付けられる毎日…
辞める場合は二週間前に伝えればいいですよね?
二週間前に退職を伝えればその二週間の間は出勤しなくても大丈夫なんでしょうか?
適応障害やうつ病になる前に早く辞めたい -
1日の繁忙期初日から忙しくて荷物を探さずに再配の受付票を窓口の人に渡したらちゃんと荷物も探して端末で登録してよ!とかなり鬼の形相で怒られました…
繁忙期初日からコールセンターには関係ない業務を押し付けられるし計画のブスの人から目の敵というか風当たりが悪くていつも睨まれたり何かしら嫌味とか言われるし
もう本当に明日から行きたくない… -
>>69
郵便部に言いづらかったら総務に電話してすぐ辞められるのになんでしないの? -
>>70
法的な話をするなら退職が認められるまでは出勤する義務があるに決まっている
労基法は検索でもすれば原文読めるだろうから説明は省略するけど
本当に明日から出勤したくないのなら朝に病院行くって電話して医師に診断書なり書いてもらう
そしてどうせもう働く意思がないのなら退職願いの日付は月末にしといてそれまでは承欠にしてもらえ -
前から内務スレにいてる辞めたい辞めたい詐欺のかまってちゃんなんじゃないの?
さんざん辞める手段をレスしてもらっているのにデモデモダッテ言えない病んじゃう精神安定剤飲んでるの人 -
>>73
やめると伝えても辞めさせてくれない局もあるよ -
辞めろっと〜言われても〜♪
-
>>74
無断欠勤して行かなきゃ良いじゃない
局からどうしたのかって電話かかってくるだろうから
そしたら精神的にきつくてうつ病になりそうなので辞めます
って言えば良い
強制労働じゃないんだから辞められないわけがない -
>>70みたいに辞める辞める詐欺の人はどうせ辞める意思がないんだから辞める前に死ねばいいのに
精神安定剤を飲んでるキチガイだから死ねば安泰だよ -
そんな悲しいこと言うなよ
-
>>76
いってる内容があまりに子供の理屈すぎるんだけど恥ずかしくないの?
欠勤するにしても仮病でもいいから理由を述べて連絡はしとけ、もちろん通院とか正当な理由が望ましいが
辞められないわけがないというのは確かにそうなんだが、形式上のスジを通しておくのが社会人だろ
もっとも辞めさせてくれない局もあるというのはちょっと違って、よほどの無能でもなければ引き止めくらいされるだろ -
>>80
それはわかってるよ
辞めたいのに自分が辞めますって言えなくて辞めさせてくれないとか
グダグダ言ってるからそんなに辞めたいなら行かなきゃ良いだろって話
電話で辞めますも言えないなんて大人として恥ずかしいよね -
辞めたきゃ出勤しなければいいだけのこと
-
親や旦那がらいるなら
代わりに辞めますって電話してもらえば良いのにね
自分で言えないならさ -
>>80
辞めたいというという連呼している馬鹿はどうせ無能だから辞めても誰も困らないからさっさと辞めるか死ぬかのどちらかにすればいいのに -
>>84
そいつが頼めるわけないと思うよ(笑)
良い大人なのに辞めると言えないクズだから(笑)
辞めたい辞めたいとうざいし目障りだから早く死んでほしいわ
私の局に辞めたい連呼馬鹿がいたらイジメてるかも(笑) -
いくら匿名掲示板でも「死ね」はないわ
それこそそんなに目障りならスルーするか板ごと見なきゃいいだけ
辞めたい人は所詮バイトなんだからバックレも仕方ないよ
辞めちゃダメって言うなら相応の環境整備と対応をしてくれないと、いくら会社側に不利益を与えると言っても精神を病むほどの環境に身を置かなきゃいけないほどの職場でもないしそんなお給料貰ってないでしょ?
あと組合入ってるならそっちに助力求めるとスムーズって聞いたことあるから入ってるならそれも考えるといいかもね
辞めるって言いづらいのはわかるけど、辞めたら殺されるって訳でもないんだし気楽にいこう -
>>32
局勤務だけどうちもたまに不在票入ってないよ(笑)
チャイム鳴らしたら映像残るんだけど、明らかに来てるのに不在票入ってないんだよね〜
同じ日の別時間で来てくれるからいいけど、何で風普通にクレームになることするんだろうね。 -
つい最近、新入りさんが早々に嫌気が差したらしく、
無断欠勤3日して無事退職したモヨウ
それとは別に本日の長電クレーム
差出人が云う受取人の住所は居住確認出来てないことが前提
差出人レタパプラス出す→受取人の居住確認出来てないので、宛所不明で差出人
に返送→差出人、レタパプラス料金510円がクッソ惜しいらしく「何で(受取人に)
電話かけて確認しないのか」「自分が引っ越ししたときは郵便局に届け出なんか
出さなくても配達してくれたぞ」「とにかく510円も払ったのに返送されても納得
いかねーから郵便局でもう一度届けろ」ここで集配課長に「コールじゃどうにもならない
のでお願いします」とバトンタッチ。ここまでの通話時間およそ30分疲れた・・・ -
集配課長から全ての配達員が居住者確認のハガキを入れるわけじゃないと聞いた時は
いや入れるように教育してくれよと思った -
自分のことも今大変なのに人の世話やフォローなんて出来ねぇよ
>>90の新入りはこのスレを見て無断欠勤して辞めたんじゃねw -
不在票を失くして追跡番号がわからないけど荷物を探してと言われてすげぇムカついた
この時期に無理だよね -
>>94
やれと言われたらやらない訳にはいかないけどお客さんには「時期的にお荷物が膨大なので数日単位のお時間をいただいた上で探し出せない可能性がある。差出人様に番号をお問い合わせいただく方が確実と思われます」って言っちゃう
実際次から次と増えてく荷物の中から探すのは運が良くなきゃ無理だしねぇ -
差出人に追跡番号をお問い合わせ頂けますか?
と言うと半数くらい嫌そうな反応をいただく
連絡先がわからないは、まだ納得もできる
わかってるのに「迷惑かけたくない」と渋る客は理解不能
「住所氏名で探せないんですかぁ?(怒)」とコールの怠慢みたく怒ってくるクソ客もいる
んな便利システムねーよ! -
「差出人から郵便物がそちらの郵便局に保管されているって聞きました」
「追跡番号をお願いします」
「えっ知りません」
「差出人が保管されていることをご存知ということは追跡番号がわかっていると思われますので、追跡番号をお聞きくださ」
「探して頂けないんですか?」
なんで聞いて頂けないんですか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑