-
鉄道路線・車両
-
びゅんびゅん京成@5ch[第247部]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/2
京成電鉄の総合スレです。
https://www.keisei.co.jp
前スレ
びゅんびゅん京成@5ch[第246部]
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1728441525/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
関連スレ
京成グループ車両総合スレ 50
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1723901582/
≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1710348747/
☆北総線・成田スカイアクセス線スレッド☆ Part 51
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1710380204/ -
>>1乙
-
新スレ立て感謝です
-
>>1お疲れ
-
スレ立て乙
-
おつです!
いまさらだけどビュンビュンって何から来てるの? -
昔のCMソング「ぐんぐん京成」が元ネタ
なぜびゅんびゅんに置き換わったかは知らないが
実際にスレタイをぐんぐんに訂正されたときは荒れた -
>>8
ほえー、勉強になったありがとう -
終夜運転やいかに
-
>>10
終夜運転で特急や急行が走ってた頃を知るのも、もはやジジイだけか。 -
開運ライナーは今年は無し?
-
>>11
正月三が日の普通うすい行き成田延長は、ここ数年行われないね。 -
>>13
今年やったろ -
常磐線緩行は終夜運転しないんだなぁ
-
メトロが営業しないなら北千住どころか綾瀬にも入線できないからな
金町で接続できないで松戸〜我孫子だけで走らせても仕方ないし
でも迷惑乗り入れ当初、営団だけストをすると綾瀬〜金町の人は松戸から引き返してたみたいだけど、営団の職員がストライキしてるのに綾瀬の改札とか入線する時の運行管理とかどうしてたんだろ? -
もしかして今晩ずっと走ってる?今晩着の飛行機なんだけど遅延しそう、助かった!
-
空港までは行かんぞ
-
駅前からタクシー乗れればワンチャン
-
pbs.twimg.com/media/GgJLbhTbYAEIDr8.jpg
-
pbs.twimg.com/media/GgGvd4DbYAEpN0Q.jpg
-
全然正月関係ないけど
京成は都内側北大回りしてから上野に南下する遠回りな線形描いてるから
日暮里池袋乗り換えだとほぼ一直線になって面白いな -
山手線西側にそもそも用事が無い
-
>>22
曳舟から白髭経由して今の都電荒川線に乗り入れる大昔の構想思い出したわ -
高架にすれば踏切の問題ないから自由に伸ばせる。
-
成田空港行き本線快速がスーツケース客でかなり混んでるんだけど
首都圏外から東京方面に帰省してる人も多いのかな -
空港まで行く列車はすべて有料特急にすれば売れ上げ爆上げで独り勝ちになるのにね
-
本線の成田空港行を快速に格下げして都内からの所要時間増やしたりとアクセス線への誘導図ってますな。
-
料金順でルート検索してるんじゃないかな…
-
外人向けのガイドブックに本線が最安ルートで案内されてるんや
-
>SA線60円値下げ、本線150円値上げで空港までの運賃をどっちも同じにしてほしいわ
-
>>32
なるほどお -
>>33
船橋で逸走しまーす -
浅草線内でアク特の次発の空港行き快速もそこそこ外人乗ってるもんな
一回来た外人なんかは他のルート選ばないんじゃないか
知らない土地でミスったら大変だからな
アク特のつもりが北総の日本医大止まりで次まで30分以上待ったとかやらかしたら
次から絶対アク特は乗らないだろう -
>>36
そこまで不注意な外人おりゅ? -
>>35
高砂以西からニビル・空港の2駅に行く場合だけ加算してあとは現行と同じでいい -
この分だと本線成田空港行きが普通になっても
乗るんだろうな -
今の空港快速は空港快特に成田快特・佐倉快速は成田快速にならねぇかな
-
いやどす(AA略)
-
特急って「特別急行」の略称なのに元の急行が無い矛盾
-
>>44
それはJRにも言ってやれw -
>>40
中山と海神だけ通過の8両普通か -
>>40
早朝の普通成田空港行は都内から結構乗ってる -
そういや急行列車って小田急でしか乗ったことないわ
昭和の頃はいろんなトコで走ってたの? -
ギャラクシーすら知らないZ世代が鉄ヲタやってるからなぁ
-
>>48
アーバンパークラインとかトンネルの向こうで走ってるだろ… -
本線経由の座席指定特急があっても乗りそうな勢いなんだよな
TJライナーみたいな通勤特急車両で有料特急車両とか増備しないのかな
あるいは空港行きシティライナー復活とか -
>>48
押上線は最近まで急行走ってたぞ -
国鉄時代の意味不明な分割併合急行とか調べてみるだけで面白いが
あんなもん誰が考えてたんだろうか -
欧州だと今も似たようなことやってるしそれに倣っただけでは?
-
昔の房総急行って千葉駅で分割して半島一周して千葉でまた併結して両国や新宿に向かってたらしいからな
名称的には安房鴨川で内房と外房が入れ替わってたんだったか一度普通扱いだったかも
その頃は大網がスイッチバックの旧駅だったから車両の向きも変わらなかった -
>>53
新幹線網が出来上がる前はどこの在来幹線も線路容量が逼迫しているところに今より遅くて長い貨物列車が多数走ってたから列車回数を少しでも減らすのに1本につなげて走らせることに意味があったんだろ
今も東北新幹線の2層建てはそういうことかと -
京成でも空港上野間で貨物列車走らせたらとんでもないビジネスになるんじゃない?
-
なるんだったら既にJRがやってるやろ
-
日暮里~上野なら省線の車輌が乗り入れた事ならあったけどな
-
>>54
ハンガリーだな多層列車が多いの -
おっ、行商車復活か?
-
空港側は東成田を貨物ターミナルにやれそうだけど都心側は無いな
高砂の高架化のときにどさくさで作るか -
上野と押上からそれぞれ本線行きと北総行きの4+4の8両で出発
青砥で切り離して高砂で上野からの4両と押上からの4両に組み替えて8両で本線と北総へ
ロマンあるわー -
隣の会社だって分割併合いやがってるのの
-
京成って本線上で分割併合やってたことあった?
それはそれとして3200は気動車みたいな組成自由度があってそれはそれで面白いけどな -
今はどこも分割併合運用はしなくなってるよな
東武も小田急も有料特急くらいか -
京成本線だと成田駅から次の空港第2ビルってすごい
距離長いよな京成の中でいちばん駅間が長いんじゃないかな -
スカイアクセス線の成田湯川から空港第2ビルのほうが
もっと駅間あるかな -
京成1位は湯川~2ビル 9.7km (三セク除く私鉄1位)
京成2位は医大~湯川 8.5km (三セク除く間に廃駅・信号場含まない区間で私鉄1位)
成田~2ビルは7.1km -
いやあ重複スレがスクリプトの餌食になってて草
-
>>71
> 京成1位は湯川~2ビル 9.7km (三セク除く私鉄1位)
> 京成2位は医大~湯川 8.5km (三セク除く間に廃駅・信号場含まない区間で私鉄1位)
動画とかで医大駅に来て
たった2駅で○○円!
とかいうのあるが
実は20km近くあるね -
京成3大そこに駅作れシリーズ
成田土屋
江原台
京成西日暮里 -
京急、横浜市鶴見区で銭湯スタンプラリー 回遊促す
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0784E0X00C25A1000000/
京成もやらないかな -
成田~成田空港のあたりは界磁チョッパ車の6両編成がフラッシオーバ頻発してたというな
空港直下乗り入れに備えて初代AE車を8両化したらその頻度が激減したんで3600も急いで8両化したと -
本千葉駅はあってもいいかもな
5つ目のJR横付け駅になる -
京成北初富
-
>>72
ここでしか自己主張できないのか? -
>>75
京王でもやってるよ -
京成西日暮里はあったほうがいいな
千代田線もあるし -
>>85
JRの駅も作ってJRをここで終点にしてスカイアクセスを複線化 -
立石の立体工事で青砥側の高架も弄ってるのかよ
-
>>88
しゃじんライナーは…いっかw -
町屋や金町も京成沿線とよばれる時代が。
-
>>84
そこって昔駅無かったっけ? -
中国人女性2人が神戸の踏切で死んでしまった理由、判明する… [963243619]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1736566340/
意外と京成でこういう話無いな -
沿線に中国人街無いですし
-
京成が改軌したのは本当に愚策だった
狭軌のままだったら日暮里で上野東急ライン乗り入れ出来たろ
品川ー東京ーJR上野ー成田空港というゴールデンルートで
都心側はJR駅のみ停車するが、代わりにNEX廃止されることで、京成とJRがWin-Win -
元々京成は1372
国鉄は1062だよ線路幅 -
成田国際空港会社(NAA)と国土交通省は成田空港の発着枠上限を
現状の年30万回から34万回に増やす最終調整に入った。
1月下旬に開く千葉県など地元自治体を交えた協議会で正式提案し、
10月実施をめざす。訪日外国人客の急増に対応し、現有施設をフルに活用する。
https://www.nikkei.c...10RA0R10C25A1000000/ -
国鉄だったら国の威信をかけて空港支線を維持したんだろうけど
JRは一応民間だからなあ
空港支線は民営化後に建設した物だけど
話の成り行きによっては
京成への路線譲渡も絶対にないとは言えないか? -
そのかわり羽田に注力しそうね
-
成田空港拡張計画で見えた、JR東と京成の温度差
toyokeizai.net/articles/-/848845
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑