-
アニメ
-
アン・シャーリー ★アンチスレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新しい物を受け入れる事が全く出来なく批判ばかりしているオリジナル命の
懐古厨ジジババどもの為だけに立てられたアンチ・アン・シャーリーのスレ。
このスレで思う存分、ほざいてろ。そしてアンチスレ立てた以上もう二度と本スレには来るなよ!
アン・シャーリー 公式サイト https://anime-ann-e.jp - コメントを投稿する
-
2
-
xy:@Zs
-
rqys@(84fmy)
-
b@:@Zs
-
rs\y2l\
-
oZg\7
-
x@?0\.s@
-
f@ez#q@rs
-
d@(4:@Zs
-
ee11
-
^2@yrs@3\
-
fe5;2#ysh@l\y
-
go\he\y
-
d@(b@:@Zs
-
rq\2[oau
-
-0es3.f@]
-
b@\.s@5hr^[l/yr
-
53\rnr
-
]\v@\2@.\r
-
21s$5ywE\0y
-
roZh@r
-
t@t@ib\y
-
言い回しがところどころ英語チックだね
-
bha3:@
-
旧作アンの声優オーディション最終候補が
山田栄子 アン,若草物語ジョー,三銃士アラミス →男子か男まさりの女役多い
島本須美 風の谷ナウシカ,ルパンクラリス,めぞん一刻管理人→姫役もあるけど、強い女役が多い
特に山田さんは低い声で男役が多く、二人に共通してるのは強い女のイメージ。
やはり孤児院出のサバイバルな強さがアンのアピールポイント。
(強女を好むお嬢様・おぼっちゃん・M男などに人気なんじゃ。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン)
ここまでが旧作アン。これと新作アンのイメージは違うよね。弱いけど強がってるみたいな。
後で優しい女(大人)になるから、強さの面は抑えたってことだろうけど。
このへんの違いがアンチが増加した理由なんじゃない。
アン役井上ほの花ちゃんのイメージが旧作ファンにとってはうーんて感じ。
クリカンルパンになって、山田ルパン好きがブヒブヒ言う。
わさびドラえもんが気にくわないとか。 -
>>26
アンよりもマシューが気になりすぎて無理
あれじゃあコミュ強でどの御婦人とも普通に会話出来るだろうし教会だって行けるだろう
自分からお菓子は何が好きか?とか訊くタイプじゃない
とにかく内に秘めた優しさを感じられず奥ゆかしさとか人との関わりを上手く出来ないところが微塵も見えなくて違和感ありまくり
マリラも落ちるの早すぎてちげーわ
だから視聴はやめることにした -
>>27
マシューは厳格なあの集落でただ一人教会に行けないレベルなんだよね
そんなキャラクターだからこそ輝くエピソードがあるのに
マリラに関しても何処の馬の骨なのかも分からない人間を家に入れる選択したのは事実なので
エピソードも積み重ねてないのに即落ちてると違和感がある
原作・旧作履修組の不満は当然と思うけど、別に令和版のアン・シャーリーが滅茶苦茶好きな訳じゃなく
ただの煽り屋がいるのが嫌だ -
正直「赤毛のアン」を知らずに煽りにだけ来てる人がいるよね
-
原作・旧作履修組の不満はアンチスレで言うのが当然なのよね
-
赤毛のアンからして知らないんだけど、このアニメって不幸な少女が頑張る物語ではないの?
おしんとか家なき子みたいな感じで。
そういうつもりで観てみたら、主役のアンは何の苦労もせず元気はつらつどころか、間髪入れずに話続けるうるさいだけの女の子だし。
こんなん何に共感 (もしくは可哀想だ…頑張れ!って感覚になる) すりゃ良いの? -
アンのそばかすも蓮コラみたいで気持ち悪いし。
それだけで観るに堪えないよ。 -
さっきサブスクで古い白黒実写映画のアンをレイチェルに謝るところまで見たけど
あれも早巻きだしアンは14歳で大人だろだし(レイチェルがダイアナの母親!?と驚きのまとめ方)
見てて落ち着くんだよな
描写は浅いのに甲高い声で萌え声キャピキャピィ!魚眼レンズでどうどうどう?と
そういうとこだけ迫ってくる今風な感じにされるのがやっぱ嫌だ -
声がなあ
-
アンだけじゃなくて全体的にふわっとした声の人ばかり
なんかメリハリがない -
3話も酷かった
あんな程度ならブローチの話をやる意味あったのか?
あと食事、目玉焼きとベーコン?らしきものが出てたが、この時代の日常の朝食としてあってるのか?
このままならアニメとして初映像化の「青春」「愛情」期待できないな -
ダイジェストな進行が悲しかった。
エピソードは内容良いのを選んでるんだろうけど
キャラへ感情移入できないまま、話が進んでる感じ。
(´・ω・`)これが最新のアンなのか。ふぅー -
赤毛のギルバートがニンジン!ニンジン!と連呼
シレッとやっちまったのなあ
ピンクの服だのカバンだのは百歩譲っても、ここは違う色にするべきだったんじゃ
色彩設定仕事しなさ過ぎ -
他人の愚痴とか聞かされて「いやそれお前にも当てはまるだろ」ってことあるじゃん
自分の都合の悪いところには気づきにくいものだよ
という深い表現なのかもしれない -
この主人公発達障害か何かなのか
-
今作ってなんか不自然に褒める人多いよね…いや何も知らん人がみたら悪くもないってのはわかるんだけど
-
今の人は倍速で見るから最初から早回しなほうがいいってのはそうなのかもしれないと思った
何も知らない状態で見たら面白いのかな
私はキャラデザが可愛くないし魅力的じゃないのが受け入れられない
大人になってからのほうが長いんだろうし大人になってからは良くなるかもしれないし待つけど -
sage進行にしたほうがいいかな?
すみません
あとギルバートは赤毛に対して差別的な感情があった訳でなく揶揄っただけだって意見があったけど
ギルバートに赤毛に対する差別的感情があったか?に対しては考えたことがなかったから気になってる
アンからしたら身体的特徴の揶揄は許せないんだからあれはギルバートがダメだけど
差別的感情があるかと言われると違う気がする
ダイアナも赤毛じゃ女王様役にはなれないって言うけどこれも別に差別的感情がある訳じゃなくただ事実なだけなんだろうし -
赤毛はあばずれのイメージが強いので、ネガティブに受け止められてるんだろうね。
子供は情報を持っていて事の善悪を知らずに使ってしまうから、教育してやらないとならないけど、ギルはアンに強烈な教育を受けたんだねw
ここに差別はなくって、ただ後悔と成長があるのみなのでした。 -
ギルバート「ほーら見て(ボロン)」
アン「にんじん!」 -
アンのギルへの石板攻撃シーン
海外のあちこちで日アニ版との比較動画が上がってきてて、全て日アニ版がいかに良いかを説明してる
これまで比較映像とか見なかったのに
さすがに海外の視聴者も黙ってられなくなったのか -
イタリアのひとは赤毛のアン知ったのは名作らしいな。
-
映像作品は結構色々あるはずだけど
やはりアニメとなったらどうしてもアニメファンは高畑版と比較するんだろうね -
5倍速だから仕方ないんだけど何で急にマリラがアン大好きになってるの?って思ったな
唐突だった
最初は知りもしない孤児を家に入れることを警戒してたんだからやっぱりある程度の時間の積み重ねがないと
それとインゲンを向いてたアンが、旧作では部屋でこれをやってた方がいいか?ってセリフはあって欲しかった
そのセリフ入れられたんじゃないのかな -
何よりアンの告白後が怖すぎる
初見の人は何言ってんだこいつにならないのかな -
厨二病だから
-
>>53
5倍速だから -
このアニメはしょぼいからこそ放送してる今見とかないと2度と見る機会ないんじゃないだろうか
そう思ってなんとか最後まで見ようとは思ってる -
若い頃は随分女の子を泣かせたんだろうなあと思われる外見のマシュウ・カスバート
-
女嫌いには思えないよな。
-
妹に頭上がらなさそうじゃないよね
ブーツごとアンの部屋まで上がってきて来たことはマリラには内緒でってエピソードはやったけど普通にマリラに物申せそう -
ドラマがそうだったらしいみたいにもしマシューが死なないなら納得出来るビジュアル
-
マシュウに特殊な性格特性を持たせるのは話数的に無理ってことなんだろうな
-
マシュウとアンが特殊な性格だから描けないとかいったら根本的に何故赤毛のアンをアニメ化したのかという問題になると思うが
-
ダイアナの「アボンリー」のイントネーション変
-
どんぐり足りない
-
更に言えばマシューが買って来てくれたチョコレートキャンディのエピソードがっかりだったな
子どもからしたらあそこすごく嬉しくなるシーンなのに
アンだって今まで自分が言ったことを覚えててくれて買って来てもらったなんて経験なかったろうに -
アン・シャーリーの悪い所を非難すると変に突っかかってくるのXにもいてビックリした
ギルバートがアンの赤毛をにんじんとからかったのは貧乏って意味でしょ?と言ってた人がいて
ウーンと考え込んでしまった
どう受け取るかは自由なんだけどギルバートは貧乏人!って意味では言ってないと思う -
直前にカラスっていってるのになw
作り手側の都合を押しつけるってだめだよな。 -
本スレも絶対否定意見許さんな人がたててるようだし
ほぼ書き込む人もいないのにキャラスレまでたってる
肯定意見も不自然な持ち上げ方する人がそこそこいる
制作に絡む人がやってるのかと勘ぐりたくもなる感じ -
>>69
名前欄に1と入れてスレから出てけ連呼してて完全に私物化して怖かった
オープニングとエンディング見るため3話まで視聴したけど
あのオープニングで泣けるとか無いわー
本編もダイジェストでシーンのぶつ切りでカスバート兄妹とアンの深まりがわからないまま抱きついたりキスしたりして不気味だった -
本当に誰得なのかわからないアニメ
赤毛のアン知らない人向けにはそれなりに好評みたいだけど、そういう意図のアニメなら続編はいらなかった
自分が初めて見る立場なら旧作でやった部分をもう少し丁寧に描いてくれる方がよほどいい -
名作劇場のマリラがアンのことを好きだとしみじみ自覚するのが24話目だった
日々の積み重ねを丁寧に描かれてたからこその思いが感じられてた
一方、こっちのマリラときたら早すぎんだよ
何キッカケなん?と訊いてみたいわ -
口と鼻の間の猿みたいな長さのキャラデザがほんと嫌い
-
もはや擁護派の擁護がむしろ作品を貶してしまってるんじゃないだろうかと思う今日このごろ
-
擁護派は何となく見てすらいないんじゃないかって気がするのが
>>67の人とか擁護の仕方が斜め上じゃない?
ギルバートは別にアンの家が貧乏とか思ってないだろうしマリラは貧乏と思われるような服をアンに着せないだろうに -
最終的なオチはギルバート関連のことだから、家族のことは二の次なんだよ
そこらへんはもう期待もしてないかも -
まるで若い人たちは物語の深みも機微も人物表現も間の表現も気にしないみたいな言い方するよね
それって逆に若い人も作品も貶してませんかね… -
NHKって花咲ける青少年とか彩雲国物語とか原作ありで4クールや4クール2シーズンのアニメやってたから
アン・シャーリーも4クールはあると思ってたわ -
テンポがいいと褒め言葉として使ってるけど
この原作にテンポは必要ないと名作劇場版で証明されてるのに
全く同じようにやれというわけではない
エピソードを紙芝居にして見せるのがテンポの良さとは??? -
キャラが見事に猿顔
https://i.imgur.com/j3PTjjt.jpeg -
>>82
アン・ダイアナ・ギルバートが判子顔で草 -
>>80
このアニメ最初から中途半端なんだよね。だってフジテレビが当初進めてた企画をいきなり取りやめて
それを激安にしてNHKに丸投げだし、アンと縁もあるNHKがフジで悪改変された紛い物を拾った後に
何処まで修正したのかは知らんけどw -
あざとすぎてなあ アンが、というよりも製作陣が
かわいく見せよう見せようと必死な感じが伝わってきて引いてしまう -
アン・シャーリーの批判ツイがバズってたけど尤もな指摘に思えた
-
ピーキーでヒステリックなところがアンの魅力なのにそれがあまり出てないな
少し前に実写映画の方もテレビでやってただけにそう思うわ -
今回のアンは声の演技のせいもあってぎゃー!ぎゃー!ぎゃーぎゃー!って印象なのが嫌だ
コーデリア姫を想像してる少女には見えないし健康的だしたくましく生きていけそう
自分は旧作の危ういアンが良かった -
旧テレビアニメと実写映画では登場人物の違和感がまるでなかったな
-
アンが自身をかわいらしくみせたがるのは彼女の不安定さの証左だけれども、制作陣がアンをかわいらしく描きたいというのは大人の淫らな欲望を満たそうとする醜い行為にすぎない。
-
なんか本スレでやたらOP褒めちぎってるからみてみたけど泣くどころか微妙だった
高畑版ファンではないけれどあっちのが圧倒的にいい
ついでに本編の変なギャグ描写が気になる
尺がどうのって話じゃないだろこの描写の拙さは -
比較されて劣っていれば批判されることわかっていただろうに
どこに勝機というか優位を期待したか気にはなる -
高畑板の放送時、元々赤毛のアンなんて女子限定で観てたもんだし、当時の男子はロボアニメやSF、ヒーロー物中心だったはずw
昨今の世界的アニメブームで脚光を浴びたアンシリーズだが、おそらく高畑アンの方はにわかの方が多いだろww
アンシャーリーは粗末で改変されまくってて、逆に原型崩れてて面白いわwww -
>>97
細かく説明されてるね
ここに書かれてる通りアンと誰かだけなことが多いんだよね
その空間には他の人物も居るのに突然存在消えたり湧いたりする
これをスピーディーで見やすいとかサクサクとか誤魔化してんじゃねーよ
名作劇場は寄り道ばっかとかちげーわ
お話として成立してないんだから -
>>97
そうそれ
他生徒のキャラ設定なんか考えてないだろうから仕方ないかもだけど
生徒がみんな面白いことが起きそう!って顔で注目してるのおかしいよね
フィリップス先生は教室内にいるのにギルバートが立ち上がってずっと喋ってるのに石板アタックが起きるまで反応無しおかしいよね
そして真っ当な批判だと思うのにそんなことどうだっていいじゃん!って言う擁護派は理解出来ない -
>>98
名劇は寄り道ではないよね
必要な描写しかしてないよ
別に新作のアン・シャーリーが好きなら好きでそれはいいんだけど
真っ当な批判までおかしな擁護するのが嫌なんだよね
何なら見てなくて引っ掻き回す為だけにスレにいないか?みたいな人もいるし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑