-
電気・電子
-
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その6 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
制御盤関係の
設計(ハード/ソフト)
試験
現場工事
などいろいろ語って下さい。
前スレ
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その5
http://rio2016.2ch.n...gi/denki/1451197670/ - コメントを投稿する
-
検収の関係で良くある
-
例えば、ブレーカ→電磁開閉器→ポンプの組み合わせが複数あったとすると、
見た目分かりやすそうな、縦にそれぞれのポンプ系統を並べる方法ではなく、
ブレーカならブレーカのブロックでまとめる、というやり方が画像検索では多いような気しました
これは理由とかってありますか? -
>>954
同じ形のものをまとめるとスペースが有効利用できるってのはある
大抵はブレーカより開閉器の方が幅が小さいから
縦にまとめると開閉器の左右にちょっとしたデッドスペースができる
俺的には縦にまとめる方式のほうが好きだけどね -
ブレーカと電磁開閉器の横幅が同じなら縦に並べてもスペースは同じだけど、
横幅が違うとずれるし、そろえるとスペースに無駄ができるから、盤が無駄にでかくなるじゃん。 -
三菱の電磁開閉器付きブレーカーって使われてる?
-
http://dl.mitsubishi...02028/02028C1401.pdf
これか。よく分からんけど、ブレーカとサーマルリレーが合体したみたいだけど、コンタクタは別みたいね。
富士電機にシュナイダー製のマニュアルモータスタータがあるけど
GVシリーズはブレーカとコンタクタとサーマルリレーが合体しているみたい。
使ったことは無いけど -
そういう複合部品ってのは故障の時に面倒
例、テレビデオ -
故障ならまだいいけどな
「わり、サーマル範囲合わなかったわ」
なんてなったらほとんど使わないまま丸ごと交換だぜ? -
これって過負荷検出したらブレーカが落ちるん?オートリセットサーマルをマグネットにいれてたら再始動がいるけど、ブレーカ合体型はできないのかな
-
モーターブレーカーではあかんの
-
>>963
アレは厳密には、接触器無しで直接モータをon/offしちゃ駄目じゃないのか? -
それってブレーカの開閉回数6000回で、電磁開閉器の開閉回数200万回だからかな?短絡電流の遮断用途か、負荷電流の開閉用途かで違うんかな?
-
ところで在日ゆうきちゃん。電気工事士受かったか?
-
>>965
どっちもじゃね? -
三菱インバーターを4台突っ込もうと思いますが、
電路以外にも、本体1台につき1mAの漏れ電流あるみたいなので、
漏電遮断器は30mA厳しいですかね?
三菱の計算式(電路など漏れ+インバーター本体漏れ*10)では計算値を10倍して算出していますが、
この倍率は実は安全率で、実際には余裕あったりとかしますか? -
なぜ技術相談に聞かない?w
-
三菱の技術資料によると、インバータ回路の場合、
定格感度電流の選定は過渡突入電流を考慮して常時漏洩電流の10倍以上とする。
と書いてあるね。
100mAを選定したらいいのでは? -
感度電流切り替え出来るタイプあるよね?
アレでいいよ
30とかで小さな値で落ちたら、テヘペロして
100とかに上げちゃえ -
100/200/500はよくあるけど
30/100なんてあったっけ? -
そういわれればそうだったような
-
>>972
日東のブレーカは30からでなかったっけ -
ありがごうございます
100mAで感電したら・・・ってのもあって100mAにするのは怖い気もしまして
となるとELCB分けるか高調波対応しかなくなるかもしれませんが・・・
ところで技術相談スレとかってあるんですか? -
っと思いましたが、高調波対応って電線路だけで、本体の漏れは関係無いんですね\(^o^)/
-
小さな制御盤会社に入ったあとってどういうルート目指すのがいいんですかね?
そのままその会社が潰れるまで居続ける
大手メーカーの生産技術に潜り込めるようやる
独立を目指す
他にどんなルートがあってどのルートに行けばいいでしょうか? -
独立だろうね
-
>>977
さらに小さな会社を渡り歩いて、最後は、成り行き上独立の風来坊 -
三菱の技術資料によると、
感電防止の観点からの検討として、間接感電に対する保護を講じて、
許容接触電圧をうわまらないように保護接地をほどこすことって書いてあるね。
例えばEd=1Ω、I0=30mAで30mV、I0=100mAで100mV。
Ed=100Ω、I0=30mAで3V、I0=100mAで10V。
許容接触電圧がいくらか知らんけどD種接地抵抗値は下げたほうがいいみたいね。
直接感電を保護したいときは、ELBを分けるのがいいと思います。 -
ELBではないけど、日東の漏電警報付きブレーカは30/100/500mAですね。
-
>>96
何故かデーモン閣下の声で脳内再生された -
>>975
感電電流と人体の生理反応の関係性は、30mAの時は1.6秒が限度、100mAの時は0.5秒が限度、500mAの時は0.1秒が限度らしいね。高速形は0.1秒以内に動作するから問題ないと思うよ。時延形の時は注意してね。
https://www.jeea.or....age/table/01_big.gif
https://www.jeea.or....age/table/02_big.gif -
ちなみにJISC8201で高感度型(30mA以下)と中感度型(30mAを超えて1000mA以下)の漏電遮断器は、相互に切替できないようにすることと決まっているから、30/100mAの漏電遮断器はないよ。
-
A種は10オーム以下、D種は100オーム以下だから、
A種と共用したら10Ω以下に落ちるだろ。
やはり工事屋ってバカしかいないか。 -
ところがどっこい
EAろEDが共通ってとこ
ほんとおおいわぁ・・・・。
別にオレのせいじゃないぞw
コンサルの図面からそういったとこ
多いしw -
別にA種とD種が共用でもええやん
-
A種と共用なら問題ないだろw
たかがD種をどこまで落としたいんだよw -
最近たまにCMで設計図って言葉を聞くけど
この業界、設計図って言葉はまず聞かないよな
納入図、完成図、計装図、盤図とかはあるけど
設計図って言い方だと時期も対象物もよく分からんし -
CMの設計図って、紙面やCADデータというよりは
想い描くみたいな表現のひとつなんですかね
テレビ見ないんでわからないですけど
あと、設計やCADって一言で言うと、大半の人が建築系をイメージされますね -
見積もり前の資料として外形図くらいだな 中身の詳細は仕様書のみ
-
インバータの接地とシーケンサの接地は分けてくださいって客がいるんだが分けたことある?
漏電ブレーカーと漏電ブレーカ以外を分けた事はあるが -
接地配線を分けたことはある
板で繋がってるけどねw -
過去にノイズで不具合が起きたのかな?
というかちゃんとした業者はインバーターの共通接地はご法度で、
専用か共用接地にしてるのかと勝手に思ってた
意外とここらへん適当? -
メッキの中板でいいんでないの?
-
正直、設計図、設計ってのは
根本的ななにをどうしてどうしたいか、という思想というか
構想そのもののことをいうわけであって
(ちなみに根拠となる計算書、法的に矛盾の無いことを証明する根拠資料、
コストを吟味した数量および代価表と
その検討された行為そのものを数値で示した設計書のことだけどね)
盤屋の設計部署の設計者とかいう盤の図面を書けるだけの人が
かく図面は
設計とはいわないんだよ・・・。
で、そんなコンサルの適当な図面とか簡単すぎて、とか思ってる
盤屋の盤設計をしている盤図を書いてるだけの作図者は多いと思うのだが
本当の設計というのは、どれだけ重くて難しいのかを
ぜんぜんわかってないんだよな
とくに盤屋の設計部署にいる、なんでもよく知っているとか
勘違いしている盤の作図と回路図しか書いたことない盤屋の設計部門とかいう
無知な作図をしているだけの製図技能者さんたちw
あ、オレね、たまたまココを除いたコンサルの設計してる人間なんだけどね
あんたたちの言う、よくわかってないバカのコンサルですようw -
この文章読んでも>>997の最後の一行が正しいという結論しか出て来ないです
-
>>993
地理的、土質的、地位的電位また、気象的に
しっかりわけるべきって土地はあるよ
こまかくわけて、各種EA、EB、EC、ECK、EDに
わざと抵抗値を緻密にわけると
計装、インバータラインノイズ、人的漏電、高圧地絡
どの事故、トラブルにおいても効果的に忌避できる
場合が多い。
ま、盤屋のベテランの気難しい設計者さんのご老体は
なんで?どうしてそんなことがわかるの?証明できるの?
とかいって、共通接地にしてトラブルだして
「そんなことは一切いってない、あのコンサルはウソつきだ」
とか叫ぶ、おかしな老人。多いわあ、とくに盤屋さん。 -
ELAと10m以上離してないと落雷の時にPLCが壊れるって聞いたことはあるな
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 431日 23時間 51分 37秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑