-
昭和特撮
-
【正義の】 コンドールマン part6 【シンボル】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「愛の戦士 レインボーマン」「ダイヤモンド・アイ」に続く川内康範3部作第3弾
「正義のシンボル コンドールマン」を語るスレッド! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■過去ログ■
【正義の】 コンドールマン 【シンボル】
http://tv7.2ch.net/t....cgi/sfx/1056515959/
【正義の】 コンドールマン part2 【シンボル】
http://bubble6.2ch.n...cgi/rsfx/1118668651/
【正義の】 コンドールマン part3 【シンボル】
http://toki.2ch.net/...cgi/rsfx/1212676054/
【正義の】 コンドールマン part4 【シンボル】
http://rio2016.2ch.n...cgi/rsfx/1292250707/
【正義の】 コンドールマン part5 【シンボル】
https://rio2016.5ch....cgi/rsfx/1482238108/ -
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください
前スレ
【正義の】 コンドールマン part5 【シンボル】
https://rio2016.5ch....cgi/rsfx/1482238108/ -
スレ立て乙!
前スレは埋めてしまいましょう -
幹部ですらないのにCMに主演という快挙!
もうしばらく続けてほしいなあ -
コンドールマンにもCMに出てほしい
-
その時はぜひ佐藤さんの声で!
-
でも今この流れでコンドールマンが出るとしたら星野源がやりそう
-
星プロは平成ライダーともコラボしているから、コンドールマンとの共演もありえなくはない
コンドールマンのスーツはもう残っていないだろうが、全身タイツだから新規に作るのはそんなに難しくはないろう
問題はキャラクター使用料だけど、ゼニクレージーではどれくらいかかっているんだろ? -
次の方どうぞ
-
>端正な顔立ちの役者にやってもらいたい
具体的にいうと誰ですか?
佐藤仁哉さんはもう66歳ですからコンドールマンになるのは無理ですね -
具体的には誰とは思い浮かばないけれど目力のありそうな人
あと、正義のシンボルなので人間態とコンドールマンで
身長や体格差の出ない人がいれば…
仁哉さん、もう66になるんですね
いつまでも若くてカッコよく、とはいきませんね -
後年TVで見た時はビートたけしっぽくなっていたな。
-
ライダーマンみたいに口元が露になってるマスクと違って、中の人がある程度目がパッチリしてればあまりイケメンじゃなくても大丈夫なように思う
-
同じ現金モチーフでもコインマーが出てこないのは見かけがあれだからか
-
>>18
目だけ露出と口だけ露出とでは、口だけ露出の方が感情表現がしやすいと思う -
あぼーん
-
ゼニクレージーやレッドバットンのような顔の出し方だと
感情の表現は難しくなるのかな? -
どこかで再放送、来ないかなあ〜
-
佐藤仁哉さんはタバでしょう
-
>>24
そういう形での再登場なら嬉しいね -
あぼーん
-
あぼーん
-
ギラーメンって名前、なんのもじりなんだろ。
-
サラマンダーもよくわからんよ。
-
サラマンダーは西洋では「火を司る」妖精で
生物としては山椒魚やイモリの仲間らしいけど
詳しいことは分からないね -
演じる大月ウルフのヘンなアドリブのせいで、
腹部の顔が公式にデベソになってしまった。
デザイナーは絶対にそんなつもりじゃなかっただろうな。 -
大月さん、仮面ライダーXでも変な中東の産油国の大使役やってたね あっちは日本の味方だったけど
-
大月ウルフさんはWikipediaを見て凄い人なんだなあと感心した
-
パヨクモンスター一族
キングモンスター=韓国
ゴミゴン=朝日新聞
スモッグドン=毎日新聞
ヘドロンガー=東京新聞
マッドサイエンダー=植村隆
ケムズラー=香山リカ
レッドバットン=望月衣塑子
サタンガメツク=和田春樹
サラマンダー=マイク・ホンダ
オイルスネーク=津田大介
ゼニクレイジー=青木理
サドラー=関口宏
ダンガンマー=玉川徹
バーべQ=有田芳生
マダムバーべQ=室井佑月
ゴキブラー=古谷経衛
ダブルバット=鳩山由紀夫
コインマー=堀田延
キラーメン=大村秀章 -
>>38
右翼版も考えてみてよw -
当時6歳児のオレにとって仮面ライダーストロンガー、秘密戦隊ゴレンジャー、正義のシンボルコンドールマンは同列だった
一番好きなのがコンドールマンだった
しかし、ライダーストロンガー、ゴレンジャーに比べると今は人気が無いなー
月光仮面、レインボーマン、正義のシンボルコンドールマンという由緒ある系譜だが80年代に後続作品が出なかったのが残念
1人のヒーローで話を引っ張ったのだから同年代のヒーロ−としてはNo1 -
またYouTubeでやって欲しいけれど、水曜日夜更新の枠が仮面ライダーW以降の平成ライダー枠になってしまったのは残念…
Wは平成ライダーでも特に好きな作品ですが、DVD購入以外ではなかなか観られない、東映でシリーズ物ではない異色のヒーロー作品を色々配信していたので、結構がっかりしました -
アマゾンでDVD全2巻合計1万前後だから買えば?
25年前だとビデオに3話くらいはいって1万円してた
全話そろえて1万だから安いよな
40年前だと見逃すと見る手段がなかったが、こうして再会できるとは良い時代になった -
>>39川内康範自身が民族派右翼だからな
-
「仮面ライダー」「戦隊」「メタルヒーロー」に『シャンゼリオン』『ポワトリン』も、アマプラに「マイ★ヒーロー」チャンネル登場
https://news.mynavi....cle/20190910-891825/ -
レインボーマンだとヒーローのバリエーションが多かったから
悪役がイマイチでも何とかなった
成長型ヒーローであるコンドールマンは個性的な悪役が物語を支えており
これがコンドールマン成長ストーリーの梃子になる
これはこれでよくできている
ダイヤモンドアイになるとヒーローも悪役もパッとしない -
ダイヤモンドアイはヒロインもパッとしなかった
-
ダイヤモンドアイは効果音が仮面ライダーと同じなのが良かった
-
カボ子という名前からしてダメだった。50年代とか60年代のマンガみたいなセンス
ただアイのアクションはなかなかかっこよかった -
「死ね死ね団」のテーマはファンキーでカッコいいんだけど
女の喘ぎ声のようなセクシーボイスが一瞬にしてお茶の間を凍りつかせる -
どの曲もあの時代だから通ったんだろうね。
-
川内先生の作品は大人になってから見た方が面白い
-
アパート住まいってのが良い
-
ひおあきら漫画版での1個だけあるガスコンロとか生活臭出てたなあ。
-
ゼニクレージーでプチ盛り上がりしたものの結局思ったほど続かなかったな
-
ゼニクレージーだったからこそ話題になったんだと思う
-
コインマーはおネエキャラだから今の方が受ける気がする
-
>>57
あのCMはいつ頃まで続いていたの? -
新展開というか続編を期待してたんだけどなあ…
怪人キャラとしては突出していたから残念。 -
結局2作品位で終わっちゃったもんな
キャラとしては立ってはいたもののウルトラ怪獣やショッカーに比べて知名度が低かったからな -
モンスター一族が復活したかのような社会情勢だな
これも醜い人の心が招いたのだろうか -
本当に政界だけでもモンスターだらけだね。
-
「東映レトロソフビコレクション」新作は「仮面ライダー新2号(細ライン)」と「ヒルゲリラ」、「フクロウ男」、「ゼニクレージー」!!
https://hobby.dengeki.com/news/993708/ -
>>66
買ってみようかな… -
>>15
賀来賢人辺りなら? -
未見の作品だが、川内作品だから痛烈な社会批判とか入ってるのだらう
-
なんか「ガンバロン」っていたねえ
記憶が曖昧だ -
>>48
ヒメコブラ(人間体)の登場は番組テコ入れだったのかな? -
スレ違いです
-
>>73
それって前世魔人のことでは? -
性器のチンボル コンドームマン
一滴も許さん・・・ -
あぼーん
-
>>77
コピペなんだろうけど長いよ。読んでない -
あぼーん
-
あぼーん
-
全24話2クールで終了って事は
予定通りだったのか。
視聴率も高い訳でもなかったから延長もなく
半年間で完結したと。 -
まさか南光太郎がリアルゼニクレージーだったとはwwwwwwwwww
【芸能】仮面ライダー俳優の呆れたBLACK商法…造形作家が絶縁告白 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1614122682/
【芸能】倉田てつをにファンからトラブル続々 旅行業法違反の可能性も [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1614122983/ -
コンドールマン第6話 1975年5月5日
脇谷透:コンドールJr.
がんばれ!!ロボコン第81話 1976年6月4日
脇谷透:小川すすむを苛めた子 -
test
-
あれ?書き込めた!ずいぶん長い規制だったなあ
-
>>50
実際、月光仮面のキャラからそのまま持ってきた名前だし。 -
コンドールマンとモンスター一族のデザインは米谷佳晃さん。これは意外だった。
あのレスラーみたいなコンドールマンのマスクデザインは川内康範の拘りなんだってさ -
口の部分が開いていたら覆面レスラーそのものですね
なぜ康範先生は拘ったのだろうか? -
先生はあくまで主人公は「正義を助ける人」というシンプルな姿に拘りがあったみたい。
それじゃヒーローアピールできないので東映も頭抱えちゃった。
で米谷さんが直接対面でデザイン見せて、先生一言「これだよ!」(一同ホッ)ってのがあったんだって -
OPの歌詞も「正義を助ける」「正義のシンボル」ですね
正義そのものではないのかな?
人間の心の中にある「正義」を喚起する立場なのかな? -
先生の仏教徒的な考えらしい。「奉仕」とか「ボランティア」みたいな感覚なのかな?
-
正義そのものではなく、正義に味方するから「正義の味方」って事らしいぞ。
-
コンドールマンの場合は人間ではなく、人間の姿を借りた神の化身だから「正義のシンボル」なわけね。
-
神の化身として最終段階まで変化しても勝利できないとは
人の心が生み出すモンスターのいかに強いことか -
あぼーん
-
サタンガメツクに野菜と果物の買い占めを命令されて「ちょっと待って下さい!」と泣きそうになって自分の仕事は殺しだと訴えるダンガンマー役の中田博久さんが好き
-
はぐれ刑事純情派では、佐藤さんが中田さんを殺害する話があったw
やはりコンドールマンの方が強かった。 -
中田さんってなんであそこまで風格があるのだろう?
逆立ちしたって勝てないやw
Wiki見てもすっげー経歴だし -
タリバンに勧善懲悪省が設置されたようです
-
>>99
タリバンにとっての「勧善懲悪」って…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑