-
昭和特撮
-
メカニコング
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
もっと評価されていい - コメントを投稿する
-
元はアニメ出身
1967 年の映画「キングコングの逆襲」に登場
何故かその後ずっと再登場はない -
フィギュアとか全く興味無いけど
メカニコングだけは作って飾ってもいい感じがする
メカゴジだと部屋がオタクっぽくなるし -
原作アニメのメカニコングより東宝メカニコングの方が格好いい
-
ビル突き破って出てくるとこかっこいい
欲を言えばもっとスピーディーでもいい -
ソフビ欲しいけど高い
-
メカニコング
元は採掘用ロボットだったという設定だったような気がする
最後は東京タワーから落ちてバラバラという無残なことに -
あの映画でのメカニコングがひときわ輝いて見えたのは
出てくる他の怪獣がどれもブサイクだったからだろうか -
🎵POW❗🎵
-
>>
主役であるキングコングが特にブサイク
1962年の「キンゴジ」の造形に比べたら
それがよくわかる -
そのうちハリウッド版のコングシリーズでも出てくるんだろうな。
-
>>2
>再登場
最近ネットで知ったけど メカニコングは平成のゴジラシリーズ映画で再登場していた可能性があった
「ゴジラ対キングギドラ」の次の映画は「ゴジラ対モスラ」だったけど
企画段階では「ゴジラ対ギガモス」をやる案が出ていて 舞台もアメリカにする案が出ていた
そしてアメリカ軍の対ゴジラ兵器として「メカニコング」を登場させるつもりだった
注・最初はキングコングそのものを登場させる案も出ていた
しかし色々とありモスラに変更 ギガモスは名称変更して「バトラ」になって劇中で登場させることになり舞台をアメリカにするのも没になった -
5÷05
-
メカニコングの最大の謎は
ネルソンたちがメカニコングの設計図を持っていたことだな
とするなら、ドクターフーがメカニコングの設計図を奪って製造したということなのか? -
劇中ドクターフーは「国連化学委員会のカール・ネルソンと野村二郎の研究によるものだ」と言っている
何時の事かは分からないが奪ったんだろうね
フーが拉致したネルソンを「カール」と呼ぶことからして、以前から二人には何らかの関係があったことを匂わせているし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑