-
昭和特撮
-
何故ベムラ「ー」なのか?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
べムラ でいいのではないか?
アントラ、チャンドラも同様 - コメントを投稿する
-
でも「アラビアのロレンス」はローレンスが正しい
-
ゴジラー ガメラー ギララー ガッパー
-
ーを追加するととさらに強そうになる
ネロンガー
ドドンゴー
レッドキングー
ペギラー
ウルトラーマン
カネゴーン
ーを取り除くとふるさと納税の返礼品っぽくなる
ジラス
ーを取り除くと意味不明になる
ウ
ラ
キケロ星人ジョ -
ブレーザー
ーを取り除くと(もちろんレから) -
レオは変身の掛け声の時に「ー」が入るね
-
ウルトラマンタイガは
タイガー(虎)とは関係なかったんだね -
コンバンワ古谷徹
浮気相手が妊娠したので暴行します -
子供の頃、キカイダーは「機械だ」に「−」をつけたのだと思ってたけど
事実そうだよね?w -
彼女は美人だあ ビジンダー
-
「ベムル」をする者だからベムラー
-
アナラー(爆)
-
シンドラのリスト
-
>>4
エヴァのミサトさんがエヴァのことをエバーと呼ぶのも強そうに聴こえるからなのかw -
しらん
-
あの当時はベムラーというのはアメリカのSF由来で巨大な宇宙生物の呼称だと知っている子供は多かったはず
-
日本のプロ野球では外国人選手の名に「ー」をつけることがある
阪急ブレーブスの「マルカーノ」など
これがボクシングの選手では同じつづりで「マルカノ」だった -
アメリカ人は東京(トーキョー)をトキォウと発音するからね
納豆も多分NATO(ナトゥ)と発音するだろうw -
父は一般的には「ファザー」の表記なのにマフィア映画のタイトルでは「ゴッドファ“ー”ザー」
-
>>1
アルファラジュのおっさん(笑)は単純労働には結局使えないし その上テクノロジーの利用にも
追いついて行けない人が多いのに増える一方で社会の重石でしかないwwwwwwwww
それでも生活を楽にしろと弱者男性と一緒に叫び続けるものだけど
楽にするには治安は犠牲にしてでも外国人労働者を広く受け入れて
かなりの労働を担ってもらうしかない
が そんなことをするくらいなら国が滅んでもいいと言うのもこの層で
結局自分に都合が良くなくてイヤイヤと駄々をこねる爺こど婆こど=アルファラジュのおっさん(笑)
なんだよね♥wwwwwwwwww -
じゃあべームラで
-
べムラ一(はじめ)かもしれない
監督が円谷一だけにありそう -
大怪獣カルロスゴン
-
べムラ拓哉「ちょっ待てよ」
-
ベムラーゼくん、キミはバカかね?
-
常田富士男はどうしてもラピュタと言えなかったな
ラピュータだった -
ミイの姉ベムラ姉さん
-
mlajm
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑