-
ノートPC
-
【デル】DELLノート総合 61台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Dell オフィシャルサイト
http://www.dell.com/ja-jp
前スレ
【デル】DELLノート総合 58台目
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1615971924/
【デル】DELLノート総合 59台目
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1617578546/
【デル】DELLノート総合 60台目
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1620460073/ - コメントを投稿する
-
ということで、
i7-11370H
Ryzen 7 5700U
どっちがいいの? -
スレたて乙
5510と5515のレビュー較べてみたら?基本設計同じだし -
【デル】DELLノートのパーツ交換【自己責任】
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1614912383/
注文後の発送状況はこちら
【いつ】DELLお届け予定案内その70【DELLの】
https://medaka.5ch.n...d.cgi/pc/1534690491/ -
どっちもDELLなら10万チョボチョボで買える。いい時代になったものだ。
めちゃくちゃザックリ言うならやりたい事が特に決まってないならイベント同時に広げられるryzenがいいんじゃね?
古い使い手にはIntelが馴染むのだろうけど。どっちも困らんよ。 -
風呂敷を広げるならライゼン
中身を突っつくのらインテル -
動画編集、画像処理するならi7、それ以外はRyzen
-
しかもそれはAdobeに限っての話
Adobe以外を使うならRyzen -
どちらにするか迷うならRyzenがいいと思う
Core iがいい、という理由がないなら、単純に優れているRyzenがいい -
Lenovoで5800Uと5600Uがポチれるな。納期長いけど()
ZEN3の超性能をDELLならどう料理してくれるのか楽しみだわん
https://static.techs...nfo/2235/bench/1.png -
5700Uに比べ、Core i7 11370Hの方が2万程値段が高いけど、
ビデオチップにIntel Iris Xe Graphicsがついているし、インターフェイスにThunderbolt4もある。
発熱は、11370Hの方が高そう。 -
Adobe使うのにRyzen駄目とかどこのアフィカスに騙されてるんだよ
-
どちらを選ぶか悩んでる人はインテルでいいんじゃない?
高性能で人気で品薄のRyzenを買わなければその分他の人が喜ぶ -
RyzenはCPUの性能だけは良いけどその他のUSB周りだのは糞だからな。
-
しまった、大喜利の振りなのね
AdobeはRyzenノートにCC入れているけど問題は起きていないよ
色が合わんからそっち方向は無し、まともに上がらない
問題ありは集積アップデート Windows 10 May 2021 Update(21H1)の方かな?
デスクトップがブルースクリーン大会で頭きて初期化、今工事中
NVIDIAの新しいドライバも怪しいけど -
>>2
安い方 -
別にダメとまで言ってないが
データ見たらどっちがどれに有利かわかるだろ -
脳死で選ぶならintelかね
自分は使ってみたかったって理由だけでRyzen選んだけど -
15インチでThunderboltがよかったから、Core7しかなかったわ。
-
細かなところはまだまだIntelのが標準
-
昔Firebirdを焼き鳥と散々バカにしまくった俺がAMDに寝返っているから時代の変化よ
まだ王者には程遠いけどね -
知っているのか?Ryzen
-
俺?
FATHERSDAYで2台目Ryzen行った
7月入荷だね -
Thunderboltの有無が大きいと思うんだがこれから必要になってくるのだろうか
-
>>27
それは雷電 -
TB3やTB4付けると専用チップの分コスト上がる
クリエイター系の仕事なら必要かもしれんがゲーマーや一般ビジネスには要らない
デスクトップPCでもハイエンドでようやく付いてるかどうか -
TB付いてるとモニターと繋げて給電しながらデュアルディスプレイとかできるんだっけか?
俺Ryzenだから関係無いけど -
>>27
いやそれ雷電だから -
AppleはIntel捨ててM1に行っちゃったけどサンボルの扱いIntelはどうしていくのかな…
-
>>16
無知は黙ってろ -
情弱はryzen
情強はintel -
おーすごいすごい
-
Ryzen自作機のほうは自分のとこでもUSB機器の不具合があった、正確にはB550チップセットに問題があった感じだけど
5505のほうは色々繋いだけど今のとこそういった不具合はない -
dell g5 5505が83000って凄く安く感じるんだけど買っていい?
-
4600hで7~8万台なら妥当じゃないの?
-
>>41
ヘッダーに【6月1日値下げ】とあるのがとにかく安い、セールか入替えか?
ただG5 15 SE (5505) プレミアム、登場当初Ryzen7だった気がする
メモリが4GBx2なので自分で8GBx2にするならOK、仕様と作業例を調べて
14万まで予算取れればRTX3060が出てくるので後悔はない気もするが、6万円引き+20%Offの破壊力と比較だね -
Vostro 15 3000(3500) \24,980-(税別)
メモリ増設も可能みたいだし、子供用とかには丁度良いかもしれん。 -
メモリ4GBでCeleronは耐えられない
-
キーボードカバーすると文字が見づらくなるな
-
メモリは交換や増設ができても、セレロンは交換できないから厳しい
子供にストレス与えたいならセレロンでもいいけど -
17インチで安いの無い?
-
5505なんだけど届いて1ヶ月もしないうちに電源入らなくなって修理だして
マザーボード取っ替えて返ってきたんだが、またしばらく使ってたら同じ症状
家で普通に使ってるだけなのにハズレ引いただけかな?
5505で同じような人いる? -
出荷予定明日になってるけど、生産中にもなってないぞ
-
初期不良の嵐どころか出荷すらできない所まで追い詰められたか…
-
部品交換ってSSDは元のままだよね?
全部初期化されるのはおそロシア -
デル・エクスプレスに出てる商品って、出ては消え・・・というのを繰り返しているけど、購入申し込みしては入金せず放置してキャンセルになり・・・というのを、誰かが意図的に繰り返しているとしか・・・。
-
あ、もう一つ
dellは普通の企業と違って、在庫を一切持たないことを経営理念にしているので
その辺も影響してると思う
普通の企業は不定期入荷品はある程度数まとまるまで貯めるが
dellは一切やらないんだと思う -
アキバの東映無線という店がデル製品の在庫抱えてる
即納モデルベース構成変更不可能オフィス付きばっかり -
5515にしようかと思ったが出荷予定8月だったので5415にした
それでも7月だが -
>>56
在庫リスクを下請けに -
電源の初期不良って何でそんなに多いの?
今までNECと富士通しか買ってこなかったけど電源不良なんて経験したことない -
どのメーカーも電源不良一番多いんちゃう?まとめたサイト見た事あるけど
-
Intel信者怖いね
-
AMD信者はキモイけどな
-
すまんがどっちの信者も出ていってくれない?笑
-
納期は半導体不足の影響じゃないの? 家電とか自動車のはルネサス火事だと思うけど、世界的に1年続くって話
自分の納期もジワジワ後退中 -
AMD信者なんておらんよ
RYZENが今はコスパ高いと言うのでおっかなびっくり買ってみたというやつしかいないだろ。
かく言う自分がそうなんだがまあまあなのでホッとしている -
AMD K6-III → Athlon → Ryzen 5 4500U
な俺 -
古いパソコン引っ張って使いすぎだぞw
せめてPhenom ?×6 を間に入れろよな(´・ω・`) -
dellからダイレクトメールきたけどPCの値段が全部税抜き表示になってるが法律違反になるんじゃないかな。
-
クレジット決済出来ないんだが同じ人いる?
3dセキュア認証後、認証エラー
何度か試したからカード会社に確認するもロックされてない
因みにマスターカード -
edge使ってみるかdellチャットに言えばそこから注文なりしてくれる
-
Vostro 15 3000(3500)
道具用途なら¥27,000はアリだね -
>>73
amazon goldとオリコmasterでなった。 -
レスありがとう
Chromeだったんでedgeで試みるもエラー
チャットは分からなかったので諦めて銀行振込にした
オリコマスターカードはDELL使用できんのかね
それとvostro3500で最後の支払い金額が22kになってて最初の提示額より安くなってたからよく見たけど間違いなさそうだったから注文確定した
トップ画面の表示額の間違いってことかな -
不正利用対策の時はエラーコード423?が出た。
-
Vostro15 3500はDMカタログ先着30台限定22980円がある
いらんけど -
カード会社には利用方法も伝えた上で確認してもらった
エラーコードはなくて、ワンタイムパスワード入力後に認証エラーのタイトルでポップアップが出た
先着だったのか
個人的にはテレワークでリモート接続利用だから全然ほしかったわ -
>>71
俺もそれぐらいかもしれん‥ -
>>73
そういえば、先々月後半以降あたりに別メーカーで別カード、それもどっちも複数組み合わせで、何度かランダムに決済で跳ねられて、調べても問題なしだったことがあるな。
その後ケロッと直ったけど、間欠的に認証関係の何かの異常が出ることがある臭い感じで、日本から各社の実際の入金場所への送金でなんかがあった感じがあるけど、それ以上分からない。
ブラウザはそういえばchromeだけでやってたかな?
あがきまくってどれでも通らなくて、腹を立ててデーイ!!!と放置にしたのもあったような気がする。
ブラウザで引っ掛かけられてたのかも? -
RyzenモデルはデフォルトでSecure Boot有効にされててそのせいでSSD暗号化もされてるかもp
-
このスレは優しいですね
G15をポチりましたが、これはSSDの増設は出来ないんですね
大きいのと交換するか外付けSSDを買うか迷ってます
みなさん容量不足はどうされてますか?
用途は動画保存とSteamライブラリの保存先です -
Inspiron 5310(i7 16gb 1TB QHD届きました。
キーボードの色はいざ見てみるとそこまで違和感ありませんでした。画面のフリッカーも鈍感な私には全くわかりません。というか余程繊細もしくは長時間作業する方でないと支障ないと思います。 -
>>73
俺も同じ現象あった -
>>87
使い勝手はNASなんだけど相対的に電源オン時間が長いから短命に終わる時がありますね、先日1TB飛ばしました
職場デスクトップのブルースクリーン問題で、重要ではないデータを飛ばした事から、常時必要なければ外付けの方が信頼出来る
飛ばす時は一瞬 -
Aliに売ってるやつは違うのか?
-
>>96
Inspironは分かりませんがxps13はintelのものもSSDが暗号化されていました
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑