-
釣り
-
【加賀】石川県の釣り 33匹目【能登】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑新スレを立てるとき上記2行入れるとワッチョイ入ります。
皆で楽しく語りましょう。
釣果や料理の写メは歓迎されます。
よろしくお願いします。
※前スレ
【加賀】石川県の釣り 32匹目【能登】
https://medaka.5ch.n...cgi/fish/1532172866/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
石川県近郊釣り場案内〉
【金沢】
□金沢港
からくり館付近にトイレや駐車場有。ファミリーが多い。柵もあって安心。
みなと会館そばの駐車場は夜間に閉鎖される。
初夏〜秋は稚アユ、アジ、キス、イイダコ、冬場はカレイや根魚など。案外魚種は豊富。
毒魚のアイゴに注意。ルアーでシーバス、エギングでアオリイカ狙いも盛ん。
石油基地付近や西堤防は立入禁止。
□内灘放水路
トイレや駐車場有。ファミリーが多いが柵などは無い。
アジやキス、テトラ穴釣りなど。ルアーでシーバス、ヒラメ、マゴチ。
稀に河北潟の放水がある。
□大浜釣り公園
駐車場有だが遠いので結構歩く。トイレ無。柵があるためファミリーに人気。10月末〜4月頭まで冬季閉鎖。
初夏〜秋にアジ、キス、イワシ、小サバ、カマスなど他より魚種豊富かも。
クロダイや大タコも狙える。エギングがとても盛ん。
近年は春と秋に青物の回遊があったり、穴釣りで大きい根魚も狙えたりするが
テトラ帯と堤防先端は通年立入禁止です。
□砂浜
専光寺〜白尾海岸はキス釣りが盛ん。季節によってはちょい投げでOK。
ルアーでシーバス、ヒラメ、マゴチ。沖にテトラ帯がある場所はクロダイのぶっこみ釣り。
□河川
市内の河川では鮎、サクラマスが釣れる。鑑札が必要な場所か要確認。 -
【小松・加賀地方】
□安宅
堤防や砂浜からキス釣り可。シーズンにはアオリイカも釣れる。河口や安宅港の水門付近はシーバスの絶好ポイント。
安宅横の草野海岸は例年8月末〜9月はイイダコの絶好のポイントとなる。
□新堀川河口
片山津IC越えてローソンの先すぐ。加賀市最大の釣りポイント。シーズン中は青物がよく釣れる。
ただし堤防は海抜が低く波をかぶりやすいため、波高を事前に確認していかないと無駄足になる。
【奥能登】
□小木漁港
奥能登の漁港で釣りといえばまずここ。アジ、メバル、サヨリ、キジハタなどの他フカセで黒鯛やチヌが狙える。
潮通しが非常によいため春や秋には比較的大型の青物の接岸もあり、ショアジギングが熱い。奥能登エギングのメッカ。
□宇出津新港
防波堤が複数あるが、立入禁止の場所もあるので注意。防波堤付近の邪魔にならない場所出あれば駐車可。
付近にはトイレ、ショッピングセンターもあり。防波堤横には柵の着いた釣り桟橋もあるので家族連れにもおすすめ。
アジ、キス、カレイ、メジナ、黒鯛、キジハタ、カマスなど魚種も豊富。秋にはエギンガーで溢れる。
□輪島市マリンタウン
大型船用の長さ250mの岸壁が釣り場だが年数回しか寄港がないためほぼ釣り公園と化している。
すぐ横に駐車場、付近にはトイレもあり。黒鯛やアジ、投釣りでキスやカレイ、秋にはアオリ。春秋はフクラギなどの青物も接岸する。
□外浦の磯
外浦各地は一級磯が続き、いたるところで黒鯛やスズキなどの良型が狙える。
特に輪島市大沢〜門前町皆月付近の磯は全国屈指の荒磯で、本格的なタックルを持ち込めばでブリ級の大物も狙える。
ただしこの付近には道路がなく、車を止めてタックルを背負い道なき道をひたすら歩くことになる。 -
【各種情報情報】
中日新聞北陸釣りウィークリー
http://www.chunichi....e/fishing/index.html
読売新聞北陸釣り情報 石川
http://www.yomiuri.c...0329-OYTAT50005.html
フィッシャーズ金沢店釣果情報
金沢地区
http://www.fishers.co.jp/fishing/?cat=41
加賀地区
http://www.fishers.co.jp/fishing/?cat=42
上州屋金沢店釣果情報
http://www.johshuya....p/choka.php?s=48#tab
ヤフー天気 北陸地方波高情報
http://weather.yahoo.../weather/wave/7.html -
ライブカメラ
大浜、内灘ライブカメラ
http://www.town.uchi...ndex.jsp#camera_main
道の駅高松ライブカメラ
http://tak-rest.com/sunsetcafe/
千里浜ライブカメラ
http://www.city.haku...pher/www/livecamera/
富山県全エリア
http://lurefishing.s...ticle/331993318.html
富山県西部
石川県全エリア
東尋坊、若狭、水晶浜
http://livecatch2.web.fc2.com/ -
立て乙
-
乙乙です
-
おつです!
-
富山の人がyoutubeに小木、姫でエギングしてる動画あるけど、この動画の場所なら釣りしてもいいの?
-
>>9
URL教えて -
能登半島なんてエギングポイントだらけなのになんでわざわざ人の多い堤防いくんやろな
アホとしか思えない -
>>11
低評価多いなw -
おつ
-
有名チューバーのBGMまるパクリ
-
下がりすぎ
-
エギンガーてほんとに多いな…。
どこ行ってもエギンガーがいる…。 -
ちょっと前
餌釣り師「最近ショアジギング多いな、どこいってもルアー投げてる」
今
ショアジギ・餌釣り「最近エギンガー多いな」
同じ穴の狢 -
>>18
アジンガーの俺は遠くで静観 -
わいカヤック
「最近ショアの釣り人多いな」 -
魚食い飽きて最近釣り行ってない。
-
てかまた週末雨かよ…
そして台風。釣りさせる気ゼロだな。 -
>>22
カッパ着て頑張れ -
カヤックいいなー
-
そこでマイボートですよ
-
雨降ると大浜とか人少なくてチャンスなどと思ってしまう。行くかな。
-
マイボート欲しいけど免許も金も無い
購入に安くて300万、維持費も馬鹿にならんからな
冬場は荒れるから小型船は滅多に出せないだろうし、雨の多い北陸じゃ休みの日に雨降る事も多いし、年に20回も出せない気がする
遊漁船使った方が楽で安上がりだわ -
>>30
遊漁船は釣れるんだが、必要以上に釣れて配るの大変なんだよな
帰りたいときに帰れないし自分で釣った感があんまりないし…
そう考えると2馬力になる
オフショアというよりショアの延長的な考えでのミニボ -
>>31
遊漁だと釣った感はあんまりないよなぁ。 -
小さめの和船なら、思うより維持費かからないよ。内浦なら中古の船体に新品の9.9馬力くらいでも、十分遊べる。遊漁もいいけど時間に縛られず自分の思うポイントで本命を釣り上げるのは快感だよ
-
>>33
内浦(穴水・宇出津・小木・飯田)あたりは
定置網入ってるんで気を付けて流さないとね。
それと地元の漁師さんと仲良くしとかないと
後々面倒くさい。
間違ってもンスタみたいに定置網の中で
ジギングしないこと。 -
>>33
マリーナ以外で格安係留できる場所あれば良いけど一見さんで留める場所がない。 -
久々に黒鯛釣りでもしようかと思ったが餌のユムシが何処の釣具屋も品切れ。入荷未定。
金石上州屋でやっと見つけた。産卵時期で発売元が現在出荷停止状態なので欲しい人は釣具屋に在庫確認してから行った方がいい。 -
ショアからは濁りとうねりと風がキツイ
落ち着く頃にはまた雨降ってアオリはダメそうだね
更に日曜には台風でトドメ
せっかく良さげなポイント見つけたけど、今年はもうダメかも分からんね
シーバスチヌは狙い目かな? -
トップチヌはさすがに反応渋くなってきたわ
ルアーでチヌやってる人は夏と違うポイントでやってるの? -
>>36
楽天にユムシ売ってる -
アオリイカ釣りに内浦回ったけど先週釣れたスポット回ったけど全滅だった
大潮で満月の日はアオリイカ釣れないのかな -
春イカは満月の大潮が良いって言われてるけどね
-
志賀町で小さいサゴシ好調らしいね。
-
>>44
謎 -
地元民だけじゃないだろ
-
今夜の羽咋川河口は1時間程で50センチ前後のクロダイ狂い釣れでしたわ、計6枚。
台風前はよく釣れると言われてるけど何やら石川直撃を暗示してるようで不気味。 -
サゴシ多いね
タイラバいくつかズタズタにされたわ -
志賀町アオリイカ反応なくてダイソージグ投げたらサゴシ祭り
リーダー切られんよう釣るのが中々面白い -
サゴシ日中もいるかな?
今から行こうかな。あおりは難しそう -
サゴシは最低でも50センチは欲しいな、11月に期待だな
-
釣り場で聞こえて来たんだが、最近大浜で柵内にいた連中がケーサツに調書取られたんだと。本当かな。
-
サゴシ40センチくらいの小さいやつね
ジグベイト18gしか投げてないし、も少し大きくて重たいの投げたらどうだろ -
>>53
最近でもない、夜中に酔っ払って落ちて救急呼んだクズ以降
港湾と警察が一緒に来たら柵外全員調書取られてるよ
二度目は検挙すると警察からは言われてるそうだ
落ちたやつ誰か知らないかな?カップルらしいんだけど一言ぐらい言ってやりたい -
カップは堤防に足を投げ出す形で座ってたらしいな。
アジのジイさんが言ってた。
先の方の白い堤防らへんな。 -
↑
カップル -
大浜の先端で地べたに座ろうと思えん
コマセのカスだらけで汚い -
まともな家庭や仕事があれば禁止されてる柵内に入るなんて事普通しないからな
-
>>34
ンスタとは? -
>>60
オレも知りたい -
ノンスタイル
キャプテンスタッグ
サンスター -
>>60
モンスターやろ。お前脳ミソカチンカチンやぞ。 -
モンスターって、なんや?
-
え、全然おもしろくない
-
サゴシって強烈に生臭くて食う気失せるけど、食う時は生臭くない?どうやって食うのが一番美味いん?
-
塩締め15分、塩洗って水気取って酢締め15分、軽く炙って召しあがれ
-
>>60
んすたいるやろ -
金石の砂浜で投げ釣りしてたら調書取られた
-
>>69
金石のどこら辺? -
>>66
まずは下処理が大事。
釣って即締め即血抜き。内臓出して表面のぬめりをとる。
邪魔なら頭と尻尾落としてジップロックに入れて潮氷水に入れる。
これだけで刺身でも美味しく食べられる。
皮は残して炙って食べると美味いぞ。
身が柔らかいからよく切れる包丁で。
オススメは炙り刺、ムニエル、天ぷら、フライかな。 -
>>69
調書取られたって出頭させられたって事だよな? -
釣ってすぐにエラ切り血抜き、内臓取って炙り刺にしたけど大して美味しくなかった
漬け焼きで食べるのが無難だと思う -
サワラサイズだと刺身にしても美味しいけど
サゴシはなぁ... -
堤防にサゴシの頭落ちてるのお前らの仕業かw
-
今現在981hPa、20時58分で985hPaだったから死ぬなよ。
-
>>77
誤爆スマン -
内灘放水ロは水門のシーバスポイント教えてくれ まったくつれない 羽咋川とか手取川のほうがいいのかね?
-
ちな水門の内側にもシーバス結構いるぞ
-
>>80 まずそう
-
>>79
あの一帯のサーフランガンしてれば何かしらあるんじゃね? -
>>81
食べるのかよwwf -
>>79
内灘放水路は回遊待ちの釣りになるから大野川のほうが良いやろ。
浅野川合流あたりとコンテナヤード裏でも行けば?
ほんとは防潮水門がいちばん良いんだけど立ち入り禁止になっちゃったしなあ
あと羽咋川は水門行けばとりあえず間違い無い。
底にジャカゴ沈んでるから
根掛かり注意ね -
波風落ち着くのは明日か
今日はまだ波3〜5mもあるのか -
大野川はカフェオレのミルク多めみたいな色だわ
濁り弱まるのはいつになるやら -
>>87
濁ってる方が良いだろ? -
今の羽咋川水門は頃合いに当るとボコボコ数上がってるな。
今年もいよいよゴールデンシーズン突入した感じ。 -
うねりと濁りが酷過ぎて釣りにならん
午後から多少は落ち着くらしいが、また出る気にはなれないなぁ… -
>>91 大浜いこうとおもうだけどアジとか青物だいじょうぶかね?
-
大浜たくさん釣り人いたね
-
土曜日朝から敦賀の方に釣り行くけど、台風の影響すごいかな?
-
まだ濁り酷いな
また台風も来るし、こりゃ今年はアオリは終わりか? -
今年は9月に日照不足で海水温が低いせいで、アオリも去年の3分の2程の予測らしいね
-
>>95
数は釣れないけど12月まで釣れる -
週末めがけて台風が来るから船が出せない
-
>>85
防潮水門のところ右岸の草むらからなら行けなかった? -
週末、別に台風の影響なさそうじゃね?
釣りできそうだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑