-
ビジネスnews+
-
【決算】北海道新幹線の営業赤字100億円 JR北の前期【鉄道】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
JR北海道が10日発表した2018年3月期の連結決算によると、北海道新幹線の営業赤字は100億円と前の期(54億円)に比べ2倍近くに増えた。開業効果が一巡し、利用者数が落ち込んだうえ、インフラ修繕費がかさんだ。安全関連投資が217億円に膨らんだため、最終損益は87億円の赤字と2期連続の赤字。依然として厳しい経営状況が続く。
https://www.nikkei.c...2018L41001-PB1-1.jpg
記者会見する小山専務(10日、札幌市)
鉄道運輸収入は前の期比横ばいの728億円。このうち新幹線収入は79億円で23%減った。小山俊幸専務は10日、札幌市内の本社で記者会見し、北海道新幹線の苦戦について「東北新幹線との相互直通運転を行うため、10両編成で運行する必要があり、乗客数が相対的に少ない北海道新幹線区間ではコストがかさむ」と述べた。
北海道新幹線の線路をJR貨物が共用していることもコスト高の一因になっている。共用区間は貨物列車とすれ違う際、安全確保で新幹線の速度を落とすため、所要時間が増加。貨物列車用の鉄道設備の経費も負担する。JR貨物が17年度、JR北に支払った線路使用料は20億円だったのに対し、貨物列車が走行する線路の修繕費は200億円規模に上った。
連結営業損益は416億円の赤字(前の期は398億円の赤字)と過去最大の赤字だった。同社発足時の国からの支援金である経営安定基金の運用益は255億円に上ったが、経常損益は黒字転換できなかった。鉄道事業の赤字を基金運用で補う従来の収益モデルが成り立たなくなっている。
グループの総力を挙げても鉄道事業の赤字を補えない。バスや小売り、不動産、ホテルなど連結子会社22社の総売上高は1%増の1525億円、営業利益は8%増の105億円と伸びている。しかし、22社合計の営業利益は7億円増えたが、JR北単体の営業赤字は27億円増だった。
ただ、成長株の子会社もある。増加傾向が続く訪日外国人客の宿泊需要を取り込んでいるJR北海道ホテルズは売上高が12%増の78億円、純利益が59%増の6億円に上った。道内個人消費の回復を背景に、駅ナカ商業施設を運営する札幌駅総合開発は売上高が2%増の214億円、純利益が3%増の27億円だった。
2018/5/11 1:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.c...24160Q8A510C1L41000/ - コメントを投稿する
-
経営安定基金があるから問題ないかと。積み増しもして予定の利益出るようになってるだろ。
-
このまま赤字こさえて東日本と合併や
-
新幹線で儲けて在来線を支えるんじゃなかったのかよ
このままでは札幌延伸前に破綻しそう -
すいません、抜け落ちてました。
このスレは依頼を受けて立てたものです。 -
東北人は北海道へに行かない。
他の地方の人間は飛行機で行くww -
これはひどいw
-
>>2
政府による異常な低金利政策のためそれが立ち行かなくなっている。 -
成田か羽田から飛行機で行ったほうがいい。時間があるなら大洗から船で行く。
-
札幌、千歳空港まで伸ばさないと利用者は増えない
-
修繕費200億ワロタw
-
遅い高いの象徴
いまどき時速260キロてwwwww -
>>12
香具師ってひさしぶりに見たw -
新幹線を作って儲ける
新幹線で、在来線から利用客を奪う
新幹線を民営化して、継続的に配当を貰う。
結局、国民の税金を投入して、地域住民の生活を犠牲にして資本家が儲ける。 -
その前年開通した北陸新幹線は、黒字でウハウハなのに
どうしたことか。逆に北陸の場合、空の小松ー羽田便が苦境になった。
北海道は飛行機が根付いている。ただし札幌延伸 更に旭川ー網走
また帯広―釧路まで延伸すれば、全く違う展開も生まれる気もする。 -
青函トンネルは国有化して、北や貨物に安く貸し出せよ。
-
貨物を青森までにすればいいだけだろ
-
東京から函館行くまでにケツが痛くなりそうw
寝台新幹線を用意してくれ -
東京メトロとの経営統合待ったなし
-
これ、金の流れ調べてみな
-
季節限定でバイクトレインやれよ
もちろん予約不要で -
貨物と言ってもジャガイモ運ぶくらいのもんだろ
-
>>23
タマネギを忘れるな(´・ω・`) -
税金で建設してゴニョゴニョとやっても赤字って
最低最悪の路線ですな -
四国も同じだけど、赤字の穴埋めは現地民にさせるべき。
-
無駄に新幹線延ばしすぎなだけだろ
-
>>27
甲州街道は料金取らないとな -
>>18
貨物の主力は北海道の農産物を全国に届けることだよ -
不採算路線は三セク化と貨物への譲渡
最終的にJR北は新幹線のみ
これしか生き残る道はないやろ -
東京から見れば九州と似たようなもんだろうけど
九州は大手企業や製造業の立地が増えているのになんで北海道はダメなんだろ。 -
もう人口増やせないんだし、国鉄でいいじゃん
公務員化して地方を守って日本全体を底上げしろよって話 -
>>37
北海道のクソ田舎鉄道に混雑緩和効果とか笑かすな -
冬には、毎日のように雪が降り積もり、雪下ろしをしなければならない。
ちょっと間違えば凍死。
そんなところに好んで住む香具師なかなかな居ないだろう?w
沿岸部なら雪も少ないかもしれないので、漁業や町工場などで生計を立てるだろうが・・・。w -
旭川
↑
小樽←→札幌←→南千歳←→新千歳空港
↓
函館(室蘭本線経由)
あとは廃線で。
バスでどうぞ。 -
>>43
俺は10万円分の肉を食ったと西友に並んだ人ですね? -
>>40
その割に北海道スポーツ選手すごいやつばかりだな。 -
北海道は在来線・道路も良いが、飛行機・ヘリコプターなどをもっと活用すべきだな。
航空行政に関しては、アメリカと似たような感じだな。 -
.
. @@@@@@@@@@@@@@@@ もうじき
@@@@、,,__婦人部_j 倭人自治区にしてもらえるからね
@@@@,、 _, ' '、_ } 一生懸命 サービスしないとねぇ
@@@ `´ `i
@@(6 ,(oo)、 }
/ /-===-、 i
/ \ 、ヽ ヽ こ ノノ
/ ` ー-- '
◇中国関連記事2のページ/世界とアジアの話題
http://ultiman2006.w...b.fc2.com/chna2.html
◇中国産麻薬が世界を冒す 合成麻薬フェンタニル襲来!
◇習近平爆殺未遂にみる中共のドス黒い背景
◇近平ショック 日本人の中国親近度たった18% インドは一帯一路拒否 -
札幌までたどりつけるんか?w
-
JRの余剰人員を航空関連に移動させれば良いしな。
-
飛行機、寝台特急でよかったと思う
そしたら建設費いらなかったんだから
経済効果というか、πの奪い合いだろ -
基金上積みするしかない
-
福島の復興あきらめてこっちに公的資金回してあげたら
-
人口減少は確実だからな廃線にしてバスでも走らせるしかない
-
そうなると稚内近辺などの連中は
「東京都心まで2時間、関西は3時間時間かかる。」
「疲れるじゃな。」(-_-)
という会話をすることになる。 -
JR職員の給料が高すぎ
たぶん満員でも赤字になる -
北海道新幹線なんか最初から要らなかったな
長崎新幹線も要らないから建設中止すべき -
しr北海道職員給料減らせよ
-
札幌まで繋がって無いのに採算なんて議論しても意味なし。
旭川まで繋げてから20年くらい運用しないとデータにならん。
みんな急ぎすぎ。 -
JR北海道は革マル派を労組から完全に排除するまでは何もしないことだね
-
新幹線なんていらんかったんや、足元の在来線をしっかりやれば良かった
285なんて作らず、まず保線だろ!基本ができてない!
路線長は全然違うけど、四国は堅実に頑張ってんのに -
大学の時、帰省で九州のやつを新幹線に乗せたことある、尻が痛いもう乗らんと言われたw
-
札幌延伸開業する2030年まで待ちな。
-
北陸新幹線って、長野停まりの時でも客ついていたよな。
やはり函館じゃ力不足か。 -
>>48 そういうコンパクト路線じゃないと、現実的には無理なんだろうな。
ただ、既存路線の廃止には抵抗が激しいから… -
東北新幹線のビジネス客はぼ仙台までだし、函館じゃ観光も弱い
夜景と五稜郭とラッキーピエロしかない
北海道の観光といえば道東、道北の大自然だしな -
>>74
北陸新幹線はさ、その先に関西都市圏が控えてるじゃん。
大阪までつながれば、東京〜大阪・京都の移動で、
今までは東海道新幹線を往復するだけだった人が、気分転換に片道北陸経由にしようってなるだろう。
現に、未だって一筆書ききっぷの恩恵で東京〜京都単純往復するのと、北陸と東海道で混ぜるの費用は変わらないくらいだ。
北海道は行き止まり。 -
>>76
八戸って、中間地点だったのに、八食センターとか商売うまかったな。
東京〜盛岡まで高速運転できて八戸あたりまでは時短の恩恵あり。
でも新青森や新函館北斗はあんまり時短効果がない。
木古内にいたっては本数激減で福島や松前まで友連れにして街が死にそう。 -
ロシア様が買ってくれるさ
-
>>82 金があるならJR北海道丸ごと買ってけろ。(´・ω・`)
-
とんでもないもん作っちゃいましたね〜wジャップw
-
1日あたり3000万円ドブにすててるようなもんw
人口減少で厳しくなる一方w
ジャップww -
メインの東京から北海道は飛行機中心
格安飛行機が増えたら
新幹線なんてもう使わない -
海峡号復活
-
ななつ星のようなクルーズトレインをJR北海道はなんで作らないのかな?
北海道なら見応え十分あると思うが -
>>42
所詮鉄道ってのはある程度人口が過密でないと黒字にはならない
九州にしろ北海道にしろ鉄道利用者は学生かクルマを運転できない年寄りだけだろ
そういう地域はさっさと廃線にしてバスに切り替えるべきだな -
ダメな田舎経営者ほど都会の真似をする。
「北海道には飛行機か船で来てください、本州ではまだ新幹線に乗ってるんですか?」とやるべきだった。 -
>>90
北海道的に「見応えのある」路線はだいたい廃線になってるので・・・ -
電話みたいにユニバーサルサービル料を取るか
都市部で乗車1回につき何円加算とか
でも理解を得にくいだろうな -
訂正 ユニバーサルサービル料→ユニバーサルサービス料
-
もう1度破綻して再生法のお世話なった方が世のため人のためだろうな
無理にゾンビ化させてるだけだもんな
会社更生法適用なると一般の企業だと外資系企業もOKだから真面目に中国かロシアが支援してくれるだろ
そもそも株の半分は国が持ってるから潰せれないだけだからな -
JR北海道も含めて北海道は中国領になります。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑