-
ビジネスnews+
-
【EV】中国EV大手BYD、24年売上高は16兆円 米テスラを上回る [田杉山脈★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
香港(CNN) 中国の電気自動車(EV)大手BYDが24日に発表した昨年の決算は、売上高が前年比29%増の7770億元(約16.1兆円)と、競合の米テスラを上回った。
テスラの昨年の売上高は977億ドル(約14.7兆円)、EV販売台数は179万台だった。
BYDの王伝福最高経営責任者(CEO)は年次報告の中で、同社が昨年「急速な発展」を遂げ、「バッテリーや電子機器から新エネルギー車まで、全分野で業界のリーダーとなった。外国ブランドの支配を打ち破り、世界市場を塗り替えた」と述べた。
BYDは先月、高度な運転支援システム「天神之眼」を、大半の車種に追加費用なしで装備すると表明。先週は、5分間の充電で400キロの走行が可能になる充電システムを発表した。
トランプ米政権の関税措置により、中国製のEVは米市場から事実上締め出されているが、BYDは世界最大の自動車市場である中国を握っている。
業界団体の統計によると、中国でのハイブリッド車を含めた新エネルギー車販売の昨年のシェアは、BYDの32%に対し、テスラは6.1%にとどまった。
https://news.yahoo.c...f740509baee951389ee0 - コメントを投稿する
-
BVDとタイアップすればいいのに
-
なぜ利益額は ニュースに出ないのだ
-
世界最大市場がホーム
強すぎる -
すごいー、シビれるー
-
>>6
ファーウェイからはちゃんとした運転支援出せとか言われるレベルだったような -
BYD凄いねぇ
-
欧州や米国の空を飛べないパクり旅客機
みたいになるんじゃねww -
中国国内はEV押し売りし、輸出分は
ヤードに置いたのをカウントに入れてるのな. -
北米ビジネス違ったベクトルでヤバそうだなw
-
運転が楽しいのに支援なんて要らねぇ~
-
中欧加はもうテスラ尾張
アメリカも急ブレーキ
日本は部分撤退
いよいよ詰み間近 -
テスラ4車種しか無くて選ぶ楽しみもない
生産性車種絞ってる割には安くもなくて
しかもマスクの印象まで悪すぎる -
電動バスのほとんどはここだね
日本のメーカーは乗用車ばかり見て商用車を攻めなかった -
EVを出し遅れてるのは本当にヤバいぞ
タイやベトナムはEVタクシーが増えてる
海外の空港バスはEVに急速に変わってる
日本のメーカーは商売が下手すぎる -
テスラやばいな
-
でも16兆円じゃザンビアのダム崩壊汚染は直らんだろ。
-
コロナ賠償は日本は500兆円請求する。
-
>>15
儲からないんじゃない? -
中国国内が90%、10%が国外での販売数です。
だから大したことない。
いわゆる中国のはったりプロパガンダだから騙されないように
中国でよく燃えてるEVはほとんどがBYDブランド -
破壊や放火、激化するテスラへの抗議-マスク氏への反発止まらず
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-21/STH27KDWX2PS00 -
ザンビアの川の水は強酸になり人は川の水を使えなくなった。
これはを意味する。中国はS帰任が取れない。これが中国人だ。 -
実質的にチウゴク共産党肝入りの国策企業なんだからチウゴクで売れるのは当たり前だろ
御用マスコミを意のままに操れるチウゴク政府の特恵待遇や補助金がなきゃ売れねえよ
BYDについてちょっとでもおかしなこと言ったら消される -
トヨタは中国企業の技術力を認めて
EVでは中華BYDと技術提携
車載用電池で中華CATLと契約
自動運転で中華ponyと提携
ITで中華テンセントと提携
ネトウヨの逆法則を考えるとトヨタは安泰
豊田章男会長に至っては「トヨタを日本から脱出させたい」とネトウヨと真逆の意見 -
テスラにとって中国市場が最後の希望なのに…
-
アメリカ本土と同じ位が中国で売れてたっけ?
毎月三万台ずつくらい -
中国EVの安値攻勢には欧州勢だけでなく、テスラもお手上げか…
-
販売台数は、今のところ
トヨタの半分程度だから
あっという間に追い抜く -
売り上げの90%異常は🇨🇳国内
販売数もほぼ中国国内 -
中国じゃガソリン車は事実上の販売禁止だからね
-
もはやトヨタ以外のメーカーより上だからな
ネトウヨが喚いても無駄 -
>>20
決算を見てみないとわからないな -
>>25
そういう思い込みと上から目線がビジネスチャンスを潰す -
日本車はもう終わりだな
-
マークラインズによるとBYDは今年1-2月の乗用車生産が30.9万台
単純計算できないけど年間にしたら1500万台くらいになるんじゃないか
ジーリーも1-2月で19.3万台なので1000万台前後かな
トヨタ抜くじゃん -
シナのEVなんかだれが買うか?
-
>>39
掛け算やり直し -
販売は中国国内で29万台売ってるのか
それ以外でパッと目につくのはスペインやイスラエル、ブラジルが多いけど月間1000-3000台でそれ以外の国は100-200台って感じだね -
>>41
小学校に戻るわ -
年間の利益は55億ドルなので8300億円くらいか
利益率も悪くないね -
ヤフコメはゴキ根性パヨがホルホルしまくってるな
-
パソコン → あっという間に席巻
スマホ → あっという間に寡占
クルマ → あっという間に首位? -
BYDは80年代の日本車レベルの品質って感じだな
つまり及第点はクリアしてる -
BYDは今年悪くて500万台、良くて650万台って感じじゃないかな
日産は300~350万台ってところかな? -
欧州で米国製の不買広がる テスラ販売4割減、食品も 2025年3月26日
www.nikkei.com/article/DGXZQOGR25ACC0V20C25A3000000/ -
BYDの1~2月が60万台
昨年の4割前後増えてるから今年は今年550~600万台ってのが妥当かな
日産とホンダとスズキは300万~350万台
あっという間に抜かされちゃった -
テスラも他のアメ車と同じようにアメリカ以外では売れなくなるだけかな
-
>>46
日本の自動車産業退潮という現実を直視できないお前が反日パヨなんだけど -
>>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ EVは完全終了した過去の詐欺
へノ ノ 基礎知識が皆無の無学歴糞底辺の
ω ノ EV馬鹿は算数すら出来ず、
> 意味も分からずEVを妄信
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
↓
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけでも一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、大電力ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツEV
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・氷点下になる寒冷地では自宅充電も不可能
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
ヽ(ミ・ω・)ノ
ノ, ) ノヽ
ん、 / ヽ_、 ゝ
(_ノωヽ_)
テスラ&BYD信者の馬鹿のび太
プロフィール
・職歴ゼロの生涯ヒキニート
・かなり昔から365日昼夜5ちゃん
・運転免許証は無し
・運転免許証は高級品だと自白
・基礎知識が皆無なので発言全てが意味不明
・生き甲斐はテスラで走る妄想
・テスラは魔法の車だと信じている
・全てEV化しても今の発電量で足りるとぬかす馬鹿
・電力と電力量の区別が理解できない馬鹿
・送配電と充電の計算が出来ないのにEV信者
・口癖はノルウェーはEVだらけ!!⇒EVシフトで破綻
・口癖はテスラ最高、トヨタ死ね -
名前だけじゃパンツメーカーにしか見えない
-
24年上期160万台、下期260万台
25年1~2月は60万台。上期は200~220万台?
計算だと下期は390万台。やっぱり年間600万台くらいだね
いよいよトップ3が視野に入るわ。普通にトヨタやばい
そして販売台数の6~7割がPHEV
エンジン作れないハイブリッド作れない
EV中華オワコンとかネトウヨが言ってたけどそんなことはなかった
一生懸命貶めようとしているその努力は認めますよ -
凄いけど全く欲しくならない
-
>>58
エンジンが作れないテスラは完全終了か? -
BYDもネトウヨに売ろうとは思ってないだろ
-
スペース X がロケットエンジン 作ってるのにエンジン 作れないとか本気で思ってるのかよ
-
>>58
BYDがPHEVの需要があるとみてPHEV用エンジン技術者を募集した
一方でBEVに注力を決めたホンダと日産は、BYDがそんな募集をしてるのに早期退職を募集した
ホンダと日産がBYDのPHEV開発をアシストしたように見える -
>>61
BEVは電池と自動運転の二本柱
BYDは安価なLFPを使った電池を実用レベルまで引き上げたので大衆車価格のBEVでリード
テスラは安価なBEVではBYDに勝てないと判断して安価なモデル2の投入を断念
自動運転で勝負すべくロボタクシー開発に走ってる -
>>62
なら日本で売るなよ -
>>33
内訳は、ロシアとかイスラエル、ブラジルかな?
北米乗用車市場でBYDの存在感は皆無だ
日本ではバスで年間100台、乗用車は1000台くらい?
欧州でも、多く見積もって全部で年間5万台くらい。もちろん、普通のランキングからみたら、BYDの欧州シェアは惨憺たる状況
日本車の牙城とされるタイでは、EVシフトが半年前に早々に終息
中国を超す14億人の人口を誇るインドは軽自動車の系譜を継ぐマルチ・スズキがシェア40%超
すると、ロシアかブラジルかイスラエルか、 -
車としての基本性能である走りの部分でEVにかなわないからな
短時間給電実現したらガソリン車の優位はなくなってしまう -
>>1
杉田水脈しか勝たん -
れいプーわ中核だろ
-
>>68
? -
中国でも高齢者はEVなんか乗らんって人多いらしいな
そいつらをターゲットにPHEVが売れてるらしい -
実質的にチウゴク共産党肝入りの国策企業なんだからチウゴクで売れるのは当たり前だろ
御用マスコミを意のままに操れるチウゴク政府の特恵待遇や補助金がなきゃ売れねえよw
アホの習近平とBYDについてちょっとでもおかしなこと言ったら消されるんだろ笑
くだらねえwww -
世界最大の自動車市場で、世界最大の自動車製造国の中国に勝てるわけがない。
-
ほとんど中国国内だろ
-
長澤まさみの効果きた
-
とりあえず日本はそのへんの中小企業のおっさんとかドカタの声がデカ過ぎるんだよね、少なくともネットでは
そんなうだつのあがらない理系でもなんでもない連中の話は聞いちゃダメってはっきり言う時だと思う -
EV開発がどうなってるかなんて整備士やら工場のライン工に分かるわけないのよ
-
太陽光1kWあたり25万円で設置できる
これ年間で1000kW発電する
テスラで走らせると6000km走れる
テスラと同等の走行性能ガソリン車を6000km走らせると燃料代13万円になる
つまり太陽光設置2年でチャラとなる
内燃車がEVに100パー勝てない理由 -
テスラの販売台数今回の関税でまたゴッソリ減るな
2月単月で4割減少なのに -
>>81
ああ、それだと昼間はずっとテスラは充電してるから動かせなくて乗ることはできず投資が全部無駄になってるやつか -
最近のテスラ正直何もしてないからな
ソフトウェアアップデートとかそんなのばかりで画期的な新車を出してない、、金をかけるつもりがない
ハードのモデルチェンジしないと無理だよ、バンバン進化して機種出してるBYDに対抗するの -
それな
テスラは車種が少なすぎ
新規開発もあまり活発じゃないし
車種絞り込むなら値段はもっと下げるべきそりゃ販売台数がBYDの1/4になるわ
日本では2車種になるし、客舐めてるのかよ -
>>45
自分で操っているという感覚が精神を安定させる -
>>86
馬や馬車の人も自動車が出現したとき同じこと言った -
安全確認しなかったり、スマホばっか見てて青になっても進まない、なんも考えてない能無しヘタクソ主婦層のクルマはさっさと自動運転にしてくれた方が安全だし渋滞も無くなっていい
だがそういう激安軽自動車に乗るのは最後で、運転楽しんでる層が多い高級FRばかりに搭載される矛盾 -
中国って北京とかは寒いイメージだけどEV使えるのかね
売れてるのは南の方ばっかなんだろうか -
>>26
お前バカだろ?
当たり前だろ、中国で商売するのに現地企業と組まないと
共産党に何嫌がらせされるかリスクでしかない。
単独で中国で商売したら、格好の餌でしかないよ。いいように食い物にされるよ。 -
品質はテスラよりマシなのかな?
-
BYDのシール買ったよ、すげーいいじゃん売れる訳よ
-
業界界隈ではBYDが日本のマツダとスバルを買収すると話題
日産はデューデリで弾かれた
あと日本の2輪メーカも数社買われるという -
CNN香港の報道やんけ
-
トヨタは10年後に潰れてないとしたらアメリカ支社と中国支社がデカくて
日本国内生産はしてません、下請けは仕事がなくて全滅、って流れになってそうだな -
売れてるのはフル電動EVじゃなくてハイブリッドだと聞いたが
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑