-
Android
-
小米 Xiaomi Mi6 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
Xiaomi(小米) のスマホ、 Mi6のスレです。
小米ホームページ
http://www.mi.com
Xiaomi端末まとめwiki
http://wikiwiki.jp/xiaomi/
Xiaomi(小米科技)総合 Part23
http://potato.2ch.ne...artphone/1484622434/
Xiaomi(小米科技)初心者 Part7
http://potato.2ch.ne...artphone/1482818708/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
小米 Xiaomi Mi6
http://egg.2ch.net/t.../android/1493790859/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
>>乙1
tomtopでカートに入れて放置してたら半日経たないうちに「戻って来い」ってメール来て大陸のひとはアグレッシブだなぁって思いました(こなみ) -
前スレタスクキルについて答えてくれた人ありがとナス。とりあえずみういの最適化をオフにして様子見して、それでもだめならROM焼きします。
-
ちなみにみんなSIMは何使ってるの?
ドコモ系のMVNO? -
ちなみにlineageホームボタン使える
http://i.imgur.com/VbLjWVr.jpg -
RRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://i.imgur.com/rJH6Quv.jpg -
>>9
どこにありますか? -
tomtopでセールしてるから買いたいけど、プラエリ化とか初心者には難しい?
-
>>12
thx -
ECRmodのmiui9ベータ版が来ましたね。
-
付属ケースやべーなこれ、この馴染み感。ごついケースつけてたからおったまげたわ
-
家族4人加入した場合の4年間トータル比較
使用するスマホは手持ちにあるキャリア白ロムか格安SIMフリースマホを使う
auの1年限定割引が有利にならないよう4年間のトータルコストで比較
■docomo withにした場合
F-05F購入 28512円×4=114048円
ヤフオク売却14875円×0.9=53550円
http://imgur.com/lY18m8t.jpg 最新落札
※12500+12500+18000+16500の平均
事務手数料3240円×4=12960円
シェア5GB 1700+300+6500-1500=7000円
子回線 1700+300+500-1500=1000円×3 合計10000×48=48万円
4年間トータル 55万3458円 1人1ヶ月あたり5分カケホ1.25GB 2882円
主回線15年長 5GBプラン-800円 1人1ヶ月あたり1.25GB 2682円
■auピタットプラン
※AndroidOSにて1GB以上使えなくする。1GB超えたら128kで使えるわけでなく一切の通信が出来なくなります。制限をしないとがんがん料金があがるのでやむを得ない対抗措置。
Galaxy S7 edge SCV33 59400円×4
売却平均37975×0.9=34177円×4
http://imgur.com/Ume14cy.jpg
事務手数料3240×4=12960円
ピタットプラン1GBまで
(2480×12)+(3480×36)=15万5040円×4
4年間トータル73万4012円 1人1ヶ月あたり3822円
■mineo
事務手数料 Amazon909-2000円=1091×4=-4364円
音声3GB1600円+850円(5分カケホ)+タンク1GB=2450円 複数回線割引-50円
1人1GBにするなら3GB売却税別180×3=-540円
1GB5分カケホが1860円
4年間トータル 35万2756円 1人1ヶ月あたり5分カケホ1GB 1837円
料金は税別その他は税込みで計算
安い順
1837円>2882円>3822円
家族でdocomoで組むと結構安くなる
※docomo with docomoWi-Fi永久無料
ピタットプラン auWi-Fi 来年3月まで無料それ以降540円
『無料期間ありますからつけときますね』
→1GBで安い!ならau Wi-Fiは必須
あえてこのプランだけ有料化してくる
最初から安くするつもりはありません -
1人で加入した場合の4年間トータル比較
使用するスマホは手持ちにあるキャリア白ロムか格安SIMフリースマホを使う
auの1年限定割引が有利にならないよう4年間のトータルコストで比較
■docomo withにした場合 4年間で計算する
F-05F購入 28512円
ヤフオク売却14875円×0.9=14617円
http://imgur.com/lY18m8t.jpg 最新落札
※12500+12500+18000+16500の平均
事務手数料3240円
1700+300+2GB 3500-1500=4000円
4年間合計20万9135円 1ヶ月あたり2GB 4357円
■auピタットプラン
※AndroidOSにて2GB以上使えなくする。2GB超えたら128kで使えるわけでなく一切の通信が出来なくなります。通信制限をかけないとがんがん料金があがるのでやむを得ない対抗措置。
Galaxy S7 edge SCV33 59400円×4
売却平均37975×0.9=34177円×4
http://imgur.com/Ume14cy.jpg
事務手数料3240円
ピタットプラン2GBまで
(2980×12)+(3980×36)=17万9040円
4年間トータル20万70503円 1人1ヶ月あたり4323円
■mineo
事務手数料 Amazon909-2000円=-1091円
音声3GB1600円+850円(5分カケホ)+タンク1GB=2450円
1人2GBにするなら2GB売却税別180×2=-360円
2GB5分カケホが2090円
4年間トータル 9万9230円 1人1ヶ月あたり5分カケホ2GB 2067円
料金は税別その他は税込みで計算
安い順
2067円>4323円≒4357円
docomoは家族でシェア組まないと安くならないです!
※ピタットプランは毎月割終わった既存ユーザー向けの値下げプラン
ビックニュース1年間割引は機種変更なり新たな機種を購入しないと加入出来ないプランなのでこれで計算はあってます
新規だと購入しなくても入れますがSIM単体契約とか通常ありえません -
携帯・PHS純増数に占めるMVNOの割合は約半数 - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.i...umn/mca/1069251.html
1位 IIJmio14.8% ←MVNO初期からの最古参 わかる
2位 OCN 12.9% ←MVNO初期からの最古参 わかる
3位 mineo 7.6% ←近年始めたばかりで急激なシェア大幅増
4位 So-net(0SIM含)5.5% ←0円SIMで契約者だけ多いイメージ
2017年1〜3月期は携帯電話・PHSの純増数合計とMVNO純増数から「MVNO比率」を算出したところ、51%だった。
最新調査で純増数の半分以上がMVNOという驚愕のデータ
MVNOがキャリアと同等の扱いされてる証拠です -
毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
副産物として永久的な繰越
※参考画像http://imgur.com/WSVG0ed.jpg
ユーザー同士の助け合いフリータンク
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
1000円で接続設定・メール設定などをする初心者向け格安サポート(他社3000円〜4000円前後
パケットギフト・タンク等マニア向け通なサービスから、初心者向けサービスまで網羅するあたり
さすがJDパワー2017年度 総合1位です
急激なシェア増、純増数一人勝ちも納得です
http://imgur.com/9lKlfuy.jpg
http://imgur.com/1MWW7ek.jpg
ここからmineoに加入すると https://goo.gl/89wW0Q
¥2,000おかえしキャッシュバック
※端末を売って売却損失を計上するのは、いま気に入ってる端末使ってる端末があるのにわざわざ端末を新規購入しないとプラン加入や限定割引が出来ないからです
安いプランを作るなら端末購入の条件はやめて欲しいです
auWi-Fiの突然の有料化も狡賢いです
1年限定の料金で安くみせて、実は全然値下げしてません -
xiaomiはオワコン
-
mineo古事記なんて久しぶりにみた。
-
>>14
どこにあります? -
>>23
Twitterでリンクありましたよ -
xiaomi.eu 最新でカメラ起動こけたりクラッシュしたりするね
-
そしたらlineageにしな
-
MIUI9でサクサクになるらしいね
-
元からサクサクで変わらんw
-
おすすめのカスロムある?
-
rr
-
miui8(ECRmod)からmiui9(ECRmod)へのバージョンアップはワイプ無しで大丈夫でしたよね?
-
カスタムrom配布して収益になるのかな?
-
UNLOCKからプラスエリア化して一気にmiui9までやったけど、
バッテリーセイバーとメッセージングでエラー確認。
あとSIM2がデータ通信できなかった。
これはプラスエリア化の影響かもしれないけどEFS領域リストアしてもなおらなかった。
今はmiflashでGlobal Stable ROMに戻して正常。 -
>>37
efsリストアしてなおらないならプラスエリア化は関係ないね -
.euでもsim2で通信できない不具合でた
データsimなら通信できてたけど通話付きに替えたら通話はできても通信ができなかった
色々rom試して今はecrmodで安定
プラスエリア化はしてない -
mi6買ったぞ〜♬₍₍⁽⁽٩( ˆoˆ )۶₎₎⁾⁾♬
-
epicROMってxposed使えるの?
-
>>41
マジすか学園? -
>>42
俺が聞きてぇよ。公式みるかぎり言及なし前スレ書き込み確認 -
Xposed欲しいよなあ
早く使えるようにならんかな -
前から書いてあったな
-
ガジェットファンが、mi6へop5のrfnv移植とか言ってるけど、
これやるとグローバルバンドになるの? -
一緒のsocだからね
-
mi note2→mi5sの移植ができなかったって記事読んだ記憶だが再チャレンジか
ガジェットファンとか某ヘッドホン廃人とことかは進んでアフィ踏む気になるわ -
ぜひ成功させて欲しい
-
けっきょく禿simで電話する方法ねえの?
-
移植が成功したら一気に買いになるね
-
>>50
VoLTE契約なら電話できるだろ -
>>52
いや、俺できないぞ -
greenify使うのやめたら一日40%も使わなくなった
-
greenifyは設定の仕方にもよるんじゃないの?
俺もXperiaの時は効果を感じていたけどMIUIになってからは逆効果に感じる、
というか効果が出せなくて使うのやめちゃったわ -
>>57
miuiは何にも使わんくても同じようなこと裏でやってるからね -
>>57
RR -
ガジェットファンが、mi6へop5のrfnv移植無理って出てるね
残念 -
なんか最近普通につかってると「ブリュン」みたいな音がなるんやけど設定のどこいじれば鳴らなくなるんだ?
特に変なことは何もしてないんだが -
バイブじゃないの?
-
プラスエリア出来ただけでもいいんじゃない?
-
みんな、プラスエリア化は、やってるの?
今のところ特に困ってないんだけど、お盆で田舎に帰るから念のためやっとこうかなぁ。 -
お盆直前プラスエリア化に手を出す
→文鎮化する
→かわりがない
→お盆中スマホなし -
8.2.2.0 Global ROMで細かいタッチが効かない事象出てる人いない?
Screen Touch Testってアプリだと反応するからソフトの問題だと思っているんだけど。
まさにこんなイメージ。
https://www.youtube..../watch?v=USjIw8Nn6yw -
微妙にスクロールが反応いいせいかたまにうまくいかない
-
この手の動画は開発者オプションのポインタの位置も一緒に出してほしいけどなあ
タッチパネルのドライバからアプリの間に何か挟んであるのかね -
ソフトバンク3Gの問題
まだ解決せんのか -
>>69
手元の端末で開発オプションのポインタの位置つけてみても、初動が細かいタッチの場合は認識してないね。
screen touch testってアプリだと反応するのは再テストしたら見間違いでした。
やってるゲームで使いもんにならないけど、他に持ってる人起きてないのかな。 -
5sの話で申し訳ないけどたしかに小さく動かすと動かないね
XperiaXCompactで同じようにしてもこっちは動く
細かい揺れを抑えるように補正かけてるのかな -
>>61
怪しいアプリとか入れてないか?
カメラのシャッター音じゃない?
中華ソシャゲだったのか結局わからないけど
カメラが撮られてたことがある。
最初履歴にもないので気がつかなかったけど
カバンに入れてるときフラッシュが光ったので
気がついた。 -
今更だけど恥ずかしいぐらい見た目がiPhone7
だよな。
mi5はgalaxyの表裏反対と言われてたけど言うほど
似てなくてよかったのに。 -
言う程iphone7と似ていないと思うけどな。oppoとかoneplus5とかの方がiphoneっぽいと思うわ
-
>>73
全くいれてない、最近は常にSilentにして対策してる -
>>72
試してくれてサンクス。5s plus miui8.0 & lineageosで起きてないから、8.2依存かと思うけど、ハード的にロット不良もあるよなあ。 -
本体にフィットして画面まで守れるプロテクタいいのないかな付属ケース並みのフィット感がいいね
-
今日届いて開けたけど思ってたより重くないけど大きいね
-
国設定とか時差のない韓国とかにしたほうがいいのかな?
-
通信通して自動で時刻設定してくれるからどこでもええやろ
-
画面までまもれるいいけーすおしえろ
-
手帳型しかないだろ
-
https://www.androidf...d=673368273298977251
omniromキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -
カスロム入れたらデータ消えるんだっけ?
それともプラエリ化したら? -
はぁ?
-
ギャラリーが開けないんだけど何でかわかる?closed gallery no required permissionsって出てくる
-
>>87
セキュリティアプリからパーミッションを許可する -
>>88
できた! ありがと〜 -
>>89
なんかできなかったら。パーミッションやな -
miui euを導入することはできたんですけど
新しいバージョンのeuROMがでたらどうしたらいいんですか?
導入と同じようにTWRPを起動してアップデートしたらいいんでしょうか -
Omniってたしか昔Galaxy S2を使ってた頃にインストールしたことある
初めてカスタムROMというの知った時で懐かしいなw -
>>91
みういからアプデできるよ -
1年限定の価格ではトータルコストが全くみえません
4年間のトータルコストで比較してみました
■ワイモバイル
△2年縛り違約金10260円あり
事務手数料 3240 円
3GB(6GB) 2980円×12
3GB(6GB) 3980円×12
3GB 3980円×24 143280
4年間合計18万2280円 1ヶ月あたりカケホ平均4.5GB 3796円
◎2年縛り違約金なしプラン 6480円
事務手数料3240円
4480×12+5480×36 合計25万1040円
4年間合計25万4280円 1ヶ月あたりカケホ4.5GB 5297円 -
■mineo
◎2年縛り違約金なし
事務手数料909円(Amazon)
追加1GBオークション等税別175円(税込190円)で計算
3GB1600円+850円(5分カケホ)+1GBタンク+追加0.5GB87円 2537円
4年間総合計12万2685円 1ヶ月あたり4.5GB2555円
安い順
2555円>3796円2年縛り>>5297円2年縛り無し
特に同じ2年縛りなしの価格差には驚きです -
マイネオの最大のメリットは足りなくなったら【1GB175円】で購入可能
高速分がなくなった場合
ワイモバ 100kbps以下
峰男 200kbps
ワイモバの激遅低速に月末追加で高速を購入した場合
ワイモバイルは1GB 1000円 なんと!5.7倍も高く買うしかありません
単価が高いので買いたくはありませんが、あまりの体感の遅さに泣く泣く購入
これがY!mobileの本当の目的でしょう
これも踏まえた総トータル費用は更に差がつきます
副産物として永久的な繰越
※参考画像http://imgur.com/hD8aUfG.jpg
ユーザー同士の助け合いフリータンク
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
パケットギフト・タンク等マニア向け通なサービスから、初心者向けサービスまで網羅するあたり
さすがJDパワー2017年度 総合1位です
※Y!mobileの業界平均以下の理由は、あちこちに仕掛けられた罠や違約金、高速低速切替なし、高速使い切ったら100kbps〜50kbps以下の何も出来ないほどの速度制限が影響してると思われます
http://imgur.com/QORrKZj.jpg
http://imgur.com/NhnKqXr.jpg
急激なシェア増、純増数一人勝ちも納得です
ここからmineoに加入すると https://goo.gl/rhmw2P
¥2,000おかえしキャッシュバック -
>>95-97
グロ -
試しにredmiでアンロック試して、いざ本命のmi6アンロックしようとしたら、次アンロックできるのは30日後だった。そういう機能必要かよと思った。
-
abematvがmi6だけ見れない。なんでかわかる?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑