-
Android
-
mediapad m3 lite 8ってどうなの? [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
何も問題がないなら欲しい - コメントを投稿する
-
俺も知りたい
特にM3 との性能差 -
液晶の視野角が致命的
-
>>2
性能はフェラーリとおばさんが乗る軽自動車位違う -
ないない!m2 並か以下か位じゃねえの
完全m3と違う端末なのに何故にm3に命名したんだよな -
50%以上スペックダウンしたゴミ端末をこの価格で出してきたかwwwwwwwww
-
もう少し金出してM3買っとけば良かったと思うレベル
-
名前詐欺
それにしても2016年に出たM3とかT2の方がコスパいいってどういうことだよ -
側が同じだろ?と思ったら側も違うしな
T3pro 8.0にするかM3lite8.0にするか考えてアルミボディだからM3に決定(笑)
こんな感じかな? -
裏がのっぺらぼうだから、デザインはM3だな
アーチになってるのは意外に持ちやすい
スペースグレーぐらい、欲しいと思うのは -
m3liteはやめたほうが良いの?
買うならm3? -
ややこしいよなm3とm3どっちがいいの!
-
>>11
今の価格差なら、m3Lite8LTE買おうと思うなら、m3wifiにしとけと言っておく
量販店価格はどっちも大差ない
LTE欲しくてもやはり、m3LTEにしとけと言いたい
CPUが実感しなくても痛いぐらい性能差がある
M4が楽しみだ -
買うのはwifiモデル
やっぱりm3の方がいいのか? -
値段でLTEとwifiを選択するのか
-
M3なら後悔しない
店頭で触って比較してみるのが一番だな -
kirinじゃないのが最高のアドバンテージ
-
>>19
どうゆう所が砂のロースペと麒麟のハイスペック比べて砂がよいの? -
>>18
東京の店頭なら触れる? -
>>12
m3とm3ならm3一択だろ -
通販でポチった。明後日には届くかな。
-
枠が白なら買ったのになぁ…
-
モデル名が複雑でわからなくなってきたんだが・・・
とりあえずマイクあるの?最近マイクで検索とか色々あるからさ -
>>25
電話機能があるからマイクはついてるはず -
OK Googleで🎤
-
GPU性能が糞劣化、数年前のローエンドGPU化した糞
これが糞最悪で許容できない
また通話機能ありなのに、重量サイズが8.4インチのm3と同じってのがおかしい。なら4000-8000円だしてm3買うさ
売るならmediapad7.0シリーズの後継として7インチで出すべきだった。
7.0はサイズは好評だったから、あれでm3のオーディオとバッテリのせれば評価されたろうよ
m28.0の統合機って事なんだろうけど、残念仕様 -
一番やばいのがCPUでCPUが1.4ghzのスナドラ415のコア数削ったりネーム劣化。
スナドラ435ってのはスナドラ415と糞性能が似通ってて、GPUのクロックスピードとCPUのコア数以外違いがない。
他に類似製品ないからりネーム
CPUは1.4ghzで1.6-1.8ghzないCPUってのはもっさりするんでアウト
GPUはスナドラ200とかの旧世代並で糞
435に搭載したADRENO505は500番シリーズなのに唯一28nmプロセスで性能はADRENO405と酷似
元々adreno320-405-505はプロセスも性能も同じなんで、もとは320のりネームなんだろうな
これなら高くていいから650採用しとけと思った。m3も650にしたほうが良かった -
今日、店頭で触ってきた
m3はスマホuiになっているのを変えるには表示モードを小にするって調べたら書いてあってやってみたけどタブレットuiにならなかった
原因は何かな? -
なんかファーウェイのM3ってモデル数が多すぎて何が何だか・・・
それぞれCPUだのなんだの色々違うわけで・・・ -
>>33
3つしかないじゃん -
3っあるのがおかしいだろ?同じシリーズで物が違いすぎるよ
日本的のシリーズ分けじゃないよね良いか悪いかはよくわからないけど -
M3 Lite Sportってのも出るで
-
これSOCはゴミでもっさりするって言われてんね。T2 7.0proのスナドラ617の下位互換(GPU同等、クロックダウン)みたいなSOCがm3lite8のSOC
それでメモリ3GBだけどもっさりするってさ
けどLTEで2.7万ってのと、近接センサー採用した(m3にはなくスピーカーモードのようにしないと通話できない)ってのは好印象
ただ個人的には7タブに押さえて、軽量化やらを図るところだと思う。8タブにしたのが間違い
8.4インチm3じゃなく、lite8を求めるユーザーは通話の適正でlite選ぶ感じだろうな。
通話無視するなら8.4買ったほうがいい。 -
去年m3対zenpad3って比較がなされたけど
m3liteのほうがZENPADの比較に適したようなイメージかな
通話できるのにポケットに入らず、女子供は方手持ち通話無理で手がでかいやつ専用zenpad3
もう少し妥協させて、socとGPUをクソ劣化させたm3lite
こういうイメージか -
スナドラ435じゃなく625/650/652あたりだったらm3を食ってしまう可能性高いからな。
-
ヨドバシいっていじったけど、ネットやるならM3と変わらない。なにがもっさりなのかがわからない。ボタンで戻るM3のがうっとうしかった。
-
俺も店頭で触った感じだとM3と大差ないんだよな
M3持ってるけど、普段使いでは差がなさそうな感じはしたよ
あとM3より薄い形はgood -
M3スレのコピペ
117 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a621-9v4m [1.21.144.129]) sage 2017/09/09(土) 00:07:53.48 ID:mJG8Jk6C0
M3とM3lite8を1週間位使ってみたが、当初はM3lite8結構いけるやんけと思っていたものの結論としてはM3の方がコスパ(=性能/価格)がいいという結果に落ち着いた。
アプリを使ってる分には対して問題ないのだが、webブラウザのレンダリング速度が全然違うので、web閲覧が主な用途の人はliteは向かないかも。ちなみにOctane2.0のスコアは、M3=9758,M3lite8=2740だった。 -
ブラウジングとかがモッサリと言っても大差は無いだろ俺liteは持って無いけどM2とM3比べて一番違うと思ったのはダウンロードのスピードが全然違うよ
そんな感じに細かい部分で差が出てくるんだろうと思うけどな -
届いたけどなんかの処理が始まった瞬間にプチフリーズおこしてるね。
SnapdragonS4レベルの動き。
それでも本読んだり動画見たり予定やメモを書いたりカーナビにするぐらいなら十分。 -
おとなしくM4待つか…
-
ヨドバシのもっさりWifiだからM3と変わらなく感じるのかな?
-
ゲームやるにはどうなんでしょうか?
-
今更だけど、連休中旅先でタブ使いたくて悩んでこれを購入
M3と悩んでたけど自分にはliteで充分だった
指紋が今つかってるスマホより断然快適に認証されていい
家で動画や電子書籍みるの増えそうだ -
>>43のいうとおり、ChromeでのWeb閲覧は少しだけもたつく印象
とくに画像読み込みに時間かかってるかんじ
比較対象は同じWi-Fi環境下でのAQUOS R(スマホ)
スマホでフラッグシップクラス使ってなければ気にならないレベルだと思うわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑