-
Android
-
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に↓をコピペして立てて下さい (http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
小米(シャオミ)の格安スマートフォン、Redmi Noteシリーズのスレ
■主に話題になる機種
コードネーム (端末名) SoC名
---
hermes (Redmi Note 2) MT6795
hennessy (Redmi Note 3) MT6795
kenzo (Redmi Note 3 Pro) SD650
kate (Redmi Note 3 Special) SD650
mido (Redmi Monote 4X) SD625
nikel (Redmi Note 4) MT6797
vince (Redmi 5 Plus / Redmi Note 5 IN) SD625
whyred (Rednmi Note 5 CN / Redmi Note 5 Pro) SD636
---
MT = MediaTek MTK
SD = Qualcomm Snapdragon
公式サイト
http://www.mi.com/
前スレ
小米 Xiaomi 紅米 Redmi Note 総合★12
https://egg.5ch.net/.../android/1508671130/
他のXiaomi機種の話題はこちら
Xiaomi(小米科技)総合 Part46
https://egg.5ch.net/...artphone/1525292370/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■Redmi Note 5の違い
vince = Redmi 5 Plus (中国向け) / Redmi Note 5 (インド向け,グローバル版)
whyred = Redmi Note 5 (中国向け) / Redmi Note 5 Pro
Redmi Note 5 Pro(whyred)の方が「SD625→SD636、背面デュアルカメラ」等のスペック強化版。 -
>>1
・恐らく「5.5インチ」という事でずっとRedmi Proがリストに入ってたけど、ほぼ話題に挙がらないので除外
・Redmi Note 5シリーズを追加
・SoCの表記をMSMじゃなくSD(Snapdragon)に変更 -
スレ立てお疲れ様です
-
ドコモが4段階定額「ベーシックパック」導入 狙いは? - ITmedia ビジネスオンライン
http://www.itmedia.c...1804/27/news121.html
http://image.itmedia...804/27/l_sh_d_01.jpg
http://image.itmedia...804/27/l_sh_d_02.jpg
1人の場合 1GB5分かけ放題
■ドコモ
1700+300+2900=4900円
1GBを1KBでもオーバーすると6000円 w
■mineo 1GB10分かけ放題
1600+850-130×3(余ったパケットはオクで売りましょう)=2060円
1GBオーバー後はいくらでも200kbpsで通信可
家族3人の場合
■ドコモ 5GBシェア5分かけ放題
主1700+300+6500
子(1700+300+500)×2
合計13500円 1人あたり4500円
※5GBを1KBでもオーバーしたら+2500円(ww
■mineo 5GBシェア10分かけ放題
1600+850-50(複数回線割)×3=7200円
合計12GBなので7GB売却 130×7=910
合計6290円 1人あたり2096円
※5GB超えたら各回線ともに200kbps無制限で使えます
docomo with機種を割高価格で購入しても1回線につき-1500円
しかし端末購入の際に即売却しても20000円前後損する事を考えたらお得でもなんでもありません
DoCoMo→docomoロゴに変えるだけで100億円以上の無駄な浪費
今後30年かかっても安くはならないでしょう
ここから加入で https://goo.gl/6LLFET
最大1000円Amazon券がバックされます
初期費用はAmazonで462円で売ってます
※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます -
参考
http://imgur.com/wv1x3KE.jpg
パケットが1GB124円前後の超格安で売ってます
他社より17.5分の1の価格で買えます
これなら使いすぎてなくなっても心配ないですね
http://imgur.com/Mk1jahB.jpg
代表的な他社だと1GB2160円です
http://imgur.com/dFmXS2R.jpg
期限なしの繰越が出来るのもここだけ!
えっ??えっ??まさか612GBの繰越画面のスクリーンショットです -
RN5届いた
ストレージの性能と電池持ちがイマイチなきがする -
>>7
なにと比べていまいち?電池 -
RN4Xの電源ボタンが怪しくなってきた
他は全然問題ないのに -
Redmi Note 4
電話は、普通にできるのに110番だけ通話できない
今まで来てたのに急に声聞こえなくなった
何が悪いんだろう -
RN3pとR4Xの16GB使っててオフィシャルROMだと空き容量が少なくて困ってるんですけど32GBモデルなら16GB以上空いてますよね?
-
RN3P-32GB版の使用可能容量は24.48GBかな
ということは16GB版の容量は8.48GBくらい? -
大体はそれぐらいだろうけど、
実際にはストレージの容量が多いほうがシステムで予約される領域が大きくなるので、
もう少し使用可能容量は多いかも
多分ストレージのサイズによって確保されるcacheパーティションの容量が違うんじゃないかと -
Xiaomiのスマートシャワートイレだと!?
-
光るけど普通のウォシュレットやな
好みの水圧を設定して、人間を体重で自動識別して最適な水流を浴びせられるとかだったらよかったのに
血便だとスマホにアラートが届くとかw -
MI6 に バンコランって名前つけたい。
-
た、たまねぎ部隊かっ!!!
-
crdroidってRRと比べてどう?
-
RN5とZB601KL買って比べた猛者いないの?
-
ギアベのRN5やっと出荷されたわ
到着したらレポする -
RN5一昨日届いてアンロック申請しようとしたらそのまま進んでアンロックできてしまった…。
-
>>27
どこの店で購入?グローバル版を購入したのかな? -
>>28
ガジェットファンで紹介されてたjoybuyです。4/27に買ったはず。 -
>>28
ガジェットファンで紹介されてたjoybuyです。4/27に買ったはず。 -
>>28
ガジェットファンで紹介されてたjoybuyです。4/27に買ったはず。 -
>>28
ガジェットファンで紹介されてたjoybuyです。4/27に買ったはず。
グロ版かCN版かはわかりません…。
.euのstables入れてmagisk入れて、xposedの
xposed-v90-sdk27-arm64-beta3.zip
入れたらブートエラーに…。
minminないの辛すぎる。 -
うげ、chmateエラー吐いててリトライしてたらこんなことに…
-
何か微笑ましくてワロタ
-
>>32
俺も以前Maxでアンロックしたからかそのままいけたよ
で、標準のグロロムにMagisk入れてからxposed入れたらそこでブートしなくなったよ
TWRPでバックアップ取っておいたからすぐ復旧できたけどね -
HK goldwayで先週の月曜注文したRN5Noteがまだ発送通知されないんだが...
一応火曜日に中ROMでおK?って来たから返したら次の日分かったってメッセージ来たんだけど
なんか言ったほうがいいかな... -
間違えたRN5だったわ連投すまソ
-
goldway高すぎ
-
RN5香港で買ってみて帰国してから一週間経つがまだ触ってない…
-
magiskのダウンロードにあるxposedモデュールは試した?
-
つかmiuiはmiui用のxposed遣わないとダメじゃね?
-
>>44
前はそうだったけど最近は違うんだよね -
RN5 360h放置回避方法がガジェットファン紹介先に出てた!
ホントにかいひでけたよ -
顔認証ってまだ対応してないんか?設定の項目探してもないんだが
-
9.5.9.0安定版にしてからklwpがちょくちょく機能しない
と言うか設定が解除される -
>>46
マジだった
こんな簡単に回避できるなんて
Chinaロムからグロロムにして、magisk入れてadawayとyoutube vanced入れた
快適!
そういえばChinaロムの時は顔認証あったけど、グロロムにしたら無くなったなあ
意外と一瞬でロック解除できて便利だったのに -
ROM焼いたくらいでバンドが変わるなら苦労はない
-
RN5注文した
楽しみ -
インド版じゃないチャイナ版グローバル版のRN5Proって710載るの?
-
チャイナ版グローバル版!!!!!
-
>>54
日本語でたのむw -
>>53
204ドルくらい? -
「中国版」と「それ以外の地域=グルーバル版」しかなくて、「それ以外の地域」で
発売が早いものを例えば「インド版」とか「台湾版」とか勝手に呼んでるだけ。 -
プラスエリア化された人手順教えてくださいませ。
Mi5やplusみたいにちょっとややこしくなってますでしょうか? -
>>59
誰が勝手に呼んでるの?
グローバル版ってワードは勝手じゃなくて小米の正式表記なの?
グローバル版と一括りでまとめてしまうとインド版と台湾版や香港版での対応バンドや充電ソケット形状の相違についてが消費者からは見えなくなっちゃうけど全く一緒だと思ってんの? -
まあそんな怒らんでも
proと前面カメラが変わったみたいらしいですけど何ででしょうね -
スペイン版もインドネシア版もあるで。フランス版も始まった…イタリア版も始まるらしい。
-
>>62
一応MIUIのダウンロードページではGlobalとChinaって分け方しているけどな
稀にRussiaとかIndiaが別枠であったりする(バンドが違う場合)
例えばRedmi 5/Plusの場合
http://en.miui.com/download-340.html
Redmi Note 5の場合
http://en.miui.com/download-342.html
充電器は仕向地別に違うから細かいことを言い出すとキリがない -
この流れは荒れる!
-
所でDHLでもう発送された
めっさ早い -
>>68
もうレスしないようなのでこちらも最後にします
前々から感じていたが、通販オンリーの人と現地に買いに行く人での理解度とまでは言わないが見解に大きな乖離を感じている
そして今から再定義をするとかでもなく、自分は以前から同モデル端末でも「どこの国で販売する為に生産された端末なのか」に沿って各々の端末を区別してきたし
今後もそのスタンスで考えないと思っている物と異なる商品を指す可能性が高いので続行するが、その指標を他人に押し付けるつもりもない
おそらく大半の人はグローバルROM搭載機のことをグローバル版と呼んでいるんだと以前から読んでいて感じていた
このスレとは直接関係ないが昨年よく見た事象としては、Mi note2の全球版をnote2グローバル版と理解する人が散見された
Xiaomiは各国で自国内対象の配達販売はしているがXiaomi本体は越境ECを行っていない
なので日本から出ずに手に入れるには野良越境EC会社から買うしかない
この野良越境ECが己の会社基準でグローバル版とかインターナショナル版などと商品区分の為に自己基準の表記を使うことには何の違和感も感じない
しかし、この野良越境EC会社の区分用表記とXiaomiオリジナル表記の相違点について詳しく学習せずにグローバル版と銘打って販売する端末を全球版のことだと誤解して
対応バンドの少ない大陸販売用端末にグローバルROMを焼いただけの物を買ってしまい「騙されたー!」が散見されたのだと分析している
なのでXiaomi本体が中国版とそれ以外(グローバル版)の2つにだけ分けて商品区分をしているなら>>59には噛み付かなかったが、全く逆のある野良越境EC会社のいち基準に準拠した商品区分をスタンダード
それ以外のインド版とか台湾版とかの呼称を使うのはナンセンスのような書き込みに対して警鐘を鳴らしたかったのがここまで書き込みをしてきた経緯 -
5の話がしたい…
みんなもう届いたの? -
届いたよ
-
羨ましい。当方着弾待ち
プラスエリア化今回楽だといいなー -
JOYBUYでとどいたよ
-
RN5はFOMAsim使えるんかな?
RN3P@omni8でネットワークをwcdmaに固定したらFOMAsim一枚挿しで認識、通話できたんで、もしやdsdvなRN5でも、と期待してるんだが。 -
対応バンド見てみるとそのまま使えそうですね。スナドラですし
Volte がデフォだと切られているのかな -
joybuy組何日くらいで届きました?
-
>>80
4/25手配 5/19着 -
RN5届いたからアンロックしようと思ったんだけど、申請画面出て来ないで
Unlock Now→Download Mi Unlockに直で行っちゃうんだけど、どうすればいいんだろう -
>>83
ダウンロード -
>>82
THX -
やっと神奈川出たわ
RN5ブルー明日には到着予定 -
>>84
本体側でアカウントAをアンロック紐付け
↓
PC側アンロックソフトで実行(垢A)、360h待てって言われる
↓
本体再起動、ログアウトしてアカウントBでログイン(紐付けはしてない)
↓
PCでアンロック実行(垢B)、紐付けされてないアカウントって言われてできない
こんな感じなんだけど -
連投失礼
試しに両方端末側で紐付けやってからやってみた
A→Bの順に紐付け、その後端末はA垢でログインしてPCでA垢で実行
→紐付けされてないの表示
次にBの垢で実行→360時間待て
どうやったら360回避できるんだろ -
yahooブログの人とかがやってる360時間回避の方法だけど、どっちのアカウントもアンロック申請しておくって書いてあるけど、その申請画面が出て来ないんだよね...
しょうがないからしばらくChinaROMで使うか... -
>>89
Global ROMまではBLUしなくても出来たような -
自分はxiaomiの標準ツールで入替えた。
-
>>89
最近は、アンロック申請が出てこないらしいので、それで良いと思うよ。
>>90
これまた最近は、BLUしないとGlobalROMが書けないらしい。
China版を域外販売する業者への対策だと思われるが
EDLモードもどんどんつぶされるわ、から割りもやりづらくなるわ・・・・ -
グローバルロムきた
VoLTE解除てau(データ)+SB(電話)できた -
グローバル化するのにハードル高くなってるなー
参ったぜ -
RN4Xからの移行だけどRN5の電池持ちすこぶるいいね
ロケールに日本もあるしカメラも良くなったしそんなにデカく感じないので満足 -
8Seでいいわ。ソフト、アプリがチップの機能に追いついてないだろうけど、
-
サムソンセンサー使ってるのかな
写真はサンプル見たらきれいだった -
xiaomitoolつかればBLUなしでできるでグロロム化
-
>>96
同じくRN4Xで電池持ちどーなのかと思って迷ってたけど買おうかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑