-
医療業界
-
武田薬品工業株式会社総合スレッド28金どぶ7兆
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
祝 鮭田薬品誕生!
有利子負債8兆! - コメントを投稿する
-
日本人従業員はどう思っとるの?
-
>>3
買収まじで潰れて欲しい! -
せーの
鼻水鬼! -
シャケダ薬品か、、、
ナイスネーミングセンスだな -
>>1
いつ晒すの? -
人格障害者の精神科医 古根高
http://egg.2ch.net/t...cgi/hosp/1497760609/
最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.ne...cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める -
◎一見さんにお奨めの記事
■財務諸表以外見出せない「成果」 「タケダイズム」の旗を降ろす武田薬品(上)
(医薬経済 2017年7月15日号)
http://itest.2ch.net...o/1500772291/610-612
■5年後の姿は「ミレニアム」の販社 「タケダイズム」の旗を降ろす武田薬品(下)
(医薬経済 2017年8月1日号)
http://egg.2ch.net/t...bio/1501597460/87-89 -
神奈川県警生活安全課は、藤沢市内で下水管が詰まると言う苦情が多数寄せられた事から調査を行ったところ、下水管に合計7兆円にも上る現金が詰まっている事が判明した。
県警では、この件について、東京都港区に住むフランス国籍の男から、詳しい事情を知るとして、任意での聞き取りを行っている。 -
武田薬品工業株式会社 総合スレッド スレ勢い
01 2013/12/21-2014/07/05(198 days) 5 res/day *****
02 2014/07/07-2015/12/03(515 days) 2 res/day **
03 2015/12/04-2016/08/03(243 days) 4 res/day ****
04 2016/08/04-2016/10/29( 87 days) 11 res/day ***********
05 2016/10/29-2016/11/21( 24 days) 42 res/day ******************************************
06 2016/11/21-2016/12/18( 28 days) 36 res/day ************************************
07 2016/12/18-2017/01/19( 33 days) 30 res/day ******************************
08 2017/01/19-2017/02/17( 30 days) 33 res/day *********************************
09 2017/02/17-2017/03/11( 23 days) 43 res/day *******************************************
10 2017/03/11-2017/03/27( 17 days) 59 res/day ***********************************************************
11 2017/03/27-2017/04/13( 18 days) 56 res/day ********************************************************
12 2017/04/13-2017/05/01( 19 days) 53 res/day *****************************************************
13 2017/05/01-2017/05/14( 14 days) 71 res/day ***********************************************************************
14 2017/05/14-2017/05/28( 15 days) 67 res/day *******************************************************************
15 2017/05/28-2017/06/15( 19 days) 53 res/day *****************************************************
16 2017/06/15-2017/07/05( 21 days) 48 res/day ************************************************
17 2017/07/06-2017/07/22( 17 days) 59 res/day ***********************************************************
18 2017/07/23-2017/07/31( 9 days) 84 res/day ************************************************************************************
19 2017/08/01-2017/08/15( 15 days) 51 res/day ***************************************************
20 2017/08/15-2017/09/08( 25 days) 40 res/day ****************************************
21 2017/09/07-2017/10/15( 39 days) 26 res/day **************************
22 2017/10/15-2017/11/25( 42 days) 24 res/day ************************
23 2017/11/25-2017/12/28( 34 days) 29 res/day *****************************
24 2017/12/28-2018/02/03( 38 days) 26 res/day **************************
25 2018/02/03-2018/03/19( 45 days) 22 res/day **********************
26 2018/03/19-2018/04/18( 31 days) 32 res/day ********************************
27 2018/04/17-2018/05/10( 24 days) 42 res/day ******************************************
28 2018/05/09- -
気になったので、大企業の有利子負債ってどんなものなのか調べてまとめてみた。
正確さは保証しない。
トヨタ 有利子負債残高:約20兆円 売上高:約29兆円 営業利益:約2.4兆円
NTT 有利子負債残高:約4.1兆円 売上高:約11兆円 営業利益:約1.5兆円
SB 有利子負債残高:約17兆円 売上高:約9.2兆円 営業利益:約1.3兆円
タケダ 有利子負債残高:約1.1兆円 売上高:約1.7兆円 営業利益:約1600億円
鮭田 有利子負債残高:約6兆円 売上高:約3兆円 営業利益:約3000億円 -
>>15
鮭田の営業利益6000億くらい見込めると、前言撤回栗が言ってなかった? -
>>16
申し訳ない。日本株式市場のデータを使っていたので、シャイアーのデータだけ古かった。
ちょっと、シャイアーのデータと日本のデータの対応には自信ないわ。
トヨタ 有利子負債残高:約20兆円 売上高:約29兆円 営業利益:約2.4兆円
NTT 有利子負債残高:約4.1兆円 売上高:約11兆円 営業利益:約1.5兆円
SB 有利子負債残高:約17兆円 売上高:約9.2兆円 営業利益:約1.3兆円
タケダ 有利子負債残高:約1.1兆円 売上高:約1.7兆円 営業利益:約1600億円
鮭田 有利子負債残高:約6兆円 売上高:約3兆円 営業利益:約4400億円 -
my TAKEDA に、早くもシャイヤーのLOGOが表示されとる。抱き山の下に。征服宣言か!?
-
>>17
意外とトヨタも負債が多い -
>>17
トヨタを蹴散らしソフバンも凌駕する天下の鮭田薬品! -
>>18
SBと一緒かと思いたくなるが、あっちはパテントクリフとかないんだよね。 -
シャイアーとの合併がなかったとして、現状でも武田ってディフェンシブ銘柄ってみなされていたのかな?
パテントやパイプラインを考えれば座して死を待つのみって印象もあるのだけど。 -
>>24
一般の株主は研究と開発の区別もつかない連中ばかりですぜ -
タケキャブ、タケプロンはいずれもシャケキャブ、シャケプロンに製品名変更します。
-
>>26
シャケキャブって言いにくいからシャブで良くないか? -
武田って中分子医薬や核酸医薬も国内の他社と比べて乗り遅れているの?
-
>>26
タケルダはシャケルダで。 -
車内で不〇。イニシャルトークで。。
-
同社は、浙江薬化集団(浙江省杭州市)に対して第三者割当増資を行う見込だ。
1株を1800円として、約900億円の出資となり、同社株式の3%に相当する。
すでに同社への投資は複数の格付け会社から
投機的とされており、資本市場からの調達が不可能な状態だ。
買収後、複数回に渡って行ったCP債の償還期限が今年から来年にかけて訪れるが、償還原資の目処がたたない状態だ。
邦銀各行の主張する同業他社による救済合併を受け入れない場合は、邦銀からのつなぎ融資の可能性は薄くなり、再度浙江薬化集団への第三者割当増資を要請する可能性が高くなる。
ここ数年の金融引き締めで、金利の利率が約2%上昇しており、この分だけで年間1200億円が必要となる。
また、長年一株利益の3-4倍にもなるタコ足配当を自己資本を切り崩しながら続けた事も重なって、自己資本比率は19.2%迄落ち込み、金利負担が続けば、債務超過に陥りかねない。
今後は、邦銀の主張する同業他社によるん救済合併か、浙江薬化集団の更なる出資を仰ぐか、経営判断が問われる事になる。 -
>>27
おおー。座布団5枚! -
>>28
核酸は結構前からかじったりしてる。ものになってないが -
>>22
SBは自ら作り上げた会社だから、志が違う -
現在、同社の経営再建には3つの選択肢が示されている。
産業革新機構案では、約5000億円の支援を行う代わりに、同社の海外事業の売却と現経営陣の退任を求める。
邦銀案では一部債権の放棄と、当面のつなぎ融資を条件に、早期の同業他社による救済合併の受入と、経営陣の退陣を迫る。
浙江薬化集団の提示案では、更なる増資の引受で自己資本を充実させ、邦銀各行の債権を重慶人民銀行並びに上海商工銀行が肩代わりするというもの。
グループで約1万人のリストラ(500億円)を求めるが、現経営陣には引き続き同社の経営を任せる、というもの。
現在のところ、浙江薬化集団案が支援規模も
大きく、現経営陣の身分も保証される事から、最有力案とされている。 -
>>31
中国資本傘下での救済シナリオは十分にあり得るなww -
昨日、今日と新聞各紙に武田薬品ヘルスケアの一面カラー広告を連日掲載。
各紙の経済面の論調が大人し目に。
新聞と広告主の関係は分かり易い。 -
そこで武田薬はエバコアとJPモルガン・チェース、野村ホールディングスからシャイアーについて精通するバンカーを集めた。
リークを最小限に抑えるため、経営幹部らは復活祭までにシャイアーの取締役会に接近する目標を持ち、小さなチームを組織。
この極秘交渉の関係者らは、日本のウイスキーのブランド名をコードネームに使った。
武田薬は日本でナンバーワンのシングルモルトで、35カ国以上で入手可能な「山崎」、シャイアーは「響」と呼ばれた。
https://www.bloomber...05-11/P8JD5Y6S972901 -
武田の格付け、S&PやR&Iが引き下げ方向で見直し
【NQNロンドン=椎名遥香】S&Pグローバル・レーティングスは8日、武田薬品工業(4502)の長期と短期会社格付けを引き下げ方向で見直す「クレジット・ウオッチ」に指定したと発表した。
武田が8日にアイルランドの製薬大手シャイアーを総額約460億ポンド(約6兆8千億円)で買収すると発表したのを受け、「有利子負債を削減する措置を取れなかった場合、(シャイアーの)買収による武田の財務負担は、事業面で見込まれるプラス効果を大きく上回る」と指摘。
買収が完了し、買収資金の調達が実施された段階でクレジット・ウオッチを解除する。現在の武田の長期格付けは「シングルAマイナス」。買収が進んだ場合、資金調達次第で解除後の格付けを最大2段階引き下げる可能性があるとの見通しを示した。
格付投資情報センター(R&I)も8日、武田の発行体格付け(現在はダブルAマイナス)を格下げ方向で見直す「レーティング・モニター」に指定した。買収により「事業基盤は強化されるものの、財務への負担が上回る可能性が高い」との見方を示した。
格付けを変更する場合、数段階の引き下げになる可能性があるとした。
https://www.nikkei.c...8H1B_08052018000000/
武田薬を「A2」に下げ、さらなる格下げも−ムーディーズ
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが武田薬品工業の格付けを引き下げた。武田薬は前日、競合大手であるシャイアーを460億ポンド(約6兆8500億円)で買収すると発表した。
ムーディーズの9日発表資料によれば、武田薬の発行体格付けを「A2」と、従来の「A1」から一段階引き下げた。投資適格級では上から6番目となる。ムーディーズはシャイア−買収について「巨額」だと述べ、武田薬をさらなる格下げ方向での見直し対象とした。
武田薬は必要な資金を調達するため、308億5000万ドル(約3兆3800億円)のブリッジローン契約を8日付でJPモルガン・チェース銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行と締結したことも発表した。
このうち、35億ドルについては返済日が借り入れ実行日から90日後に設定されており、残りの部分については364日後となっている。
https://www.bloomber...05-09/P8GQZASYF01T01 -
シャイアー買収の武田薬、社債保証コストが世界の同業を大きく上回る
医薬品メーカーのシャイアー買収に合意した武田薬品工業の社債保証コスト(CDS)が、世界の医薬品大手の水準を大きく上回っている。CMAによると、5年物CDSは10日時点で72.8bpで、2位のバイエルの1.8倍。
今回の買収額は日本企業による案件としては過去最大であり、買収資金の調達額が約3兆3600億円に及び、格付け3社は武田薬を格下げ方向で見直している。
SMBC日興証券の橋本宗治クレジットアナリストは、「武田のCDSは現状の格付けに比べてワイド」とし、格下げ可能性を織り込み始めているとの見方を示した。
https://www.bloomber...05-11/P8JL4V6KLVR501 -
武田薬の6.8兆円のシャイアー買収、合意成立の陰にウイスキーと謝罪
◎復活祭前の情報リークで関係者動揺、買収プロセスは頓挫しかかる
◎極秘交渉はコードネーム使用−武田は「山崎」、シャイアーは「響」
武田薬品工業は収益性の高い米ヘルスケア市場への進出拡大を目指し620億ドル(約6兆7800億円)でシャイアーを買収する合意をまとめる2年余り前から、シャイアーの資産の綿密な検証を始めていた。
シャイアーの神経科学部門と胃腸薬製品は特に武田の関心を引いたが、非常に高い買収価格が一つのハードルだった。
その後、形勢は武田薬に有利に転じた。米アッヴィへの身売りに失敗したシャイアーはその後、企業を立て続けに買収。米バクスアルタも320億ドルで傘下に収めた。
そうした動きは投資家のいら立ちとシャイアーの戦略への懸念を招いたことから、同社は昨年8月、100億−150億ドルと評価され得る神経科学部門をスピンオフする可能性を発表した。
シャイアー買収合意までの経緯に関するこの情報は、ディール関係者の話に基づくもので、関係者は自由に話せるよう匿名を条件に語った。武田薬とシャイアーの担当者はコメントを控えた。
武田薬の経営幹部は、公開情報に基づき数カ月かけて高額な神経科​部門の買収を検討した後、昨年秋に、シャイアー全体を買収するというより高い目標を掲げた。特許切れに伴う先行き不安を回避しながら、ポートフォリオの多様化を図ることを目指した。
そこで武田薬はエバコアとJPモルガン・チェース、野村ホールディングスからシャイアーについて精通するバンカーを集めた。リークを最小限に抑えるため、経営幹部らは復活祭までにシャイアーの取締役会に接近する目標を持ち、小さなチームを組織。
この極秘交渉の関係者らは、日本のウイスキーのブランド名をコードネームに使った。武田薬は日本でナンバーワンのシングルモルトで、35カ国以上で入手可能な「山崎」、シャイアーは「響」と呼ばれた。
■うわさ
その後、提案を行う予定だった数日前の3月28日にうわさが流れ始め、買収計画は頓挫しかかった。シャイアーの株価は上昇し、英国のテイクオーバー・パネルが武田薬に意向確認を要請した。
武田薬はそれまで、買収交渉を混乱させかねないライバル企業からの対抗案を回避し、友好的な取引を求めていた。それだけに武田薬と社外アドバイザーは動揺し、シャイアーに正式に謝罪した。
それはシャイアーとアドバイザーのゴールドマン・サックス・グループ、 シティグループ、モルガン・スタンレーをも驚かせた。武田薬の株価は取引の規模とその根拠に関する懸念で急落。
一方、シャイアーの投資家は、より大きな資金力を持つ製薬会社からより高いプレミアムの買収提案が出てくる可能性を期待し始めた。その後数日で両社の株価評価の差は拡大し、財務上のハードルは急激に高まった。
情報リークを受け、ニューヨークでは数週間にわたる慌ただしい交渉と会議が重ねられた。投資家は標的企業の規模があまりに大きく、信用格付けに影響せずに買収することは難しいと懸念した。武田薬の株式時価総額は338億ドルで、シャイアーは約502億ドル。
それでも武田薬に対抗する買収提案はほとんどなかった。アラガンが対抗買収案を短期間検討したことを除けば、他に名乗りを上げる製薬会社は現れなかった。その結果、武田薬が希少疾患治療薬を得意とするシャイアーを買収し世界的な大手製薬会社に浮上する道が開かれた。
https://www.bloomber...05-11/P8JD5Y6S972901 -
サントリー風評被害
-
>>42
他のメガに嵌められただけだろww -
同社株が回復基調だ。
前日比+75円(3.85%)2025円となり、3年7ヶ月ぶりに2000円台に回復。
中国系企業による支援内容が具体化された事と、早期退職勧奨による人員の合理化策が発表された事が市場から好感を持って受け入れられた様だ。
邦銀各行の同社に対する債権は、額面の50%で
重慶人民銀行と上海商工銀行が譲渡を受ける。
これに伴い邦銀各行は、米系投資銀行から肩代わりした債権も含め、5000億から7000億の償却を行う。
今期一括処理を行う事から、最終赤字は避けられない模様だ。 -
社内でイチャイチャ、やめてくれ。。
-
次のトランスフォーメーションでなくなりそうな部署どこ?
-
>>49
恥罪侮大杉 -
響に山崎ってマジにアホか!
-
>>51
栗はコンプラのe-learningを受けた方がイイね -
>>49
日デブは壊滅 -
>>49
外資の上場会社で日本に研究所持ってるところあったっけ? -
>>49
GMS。本体にまだある意味が理解不能。 -
悪世主導はいつ武田の子会社から離れるの?
この機会に全株売却できないかな。
どの社員ももう頼みたくないくらい面倒くさくて。。。 -
ハゲが日刊薬業のインタビュー記事で、CFOが2代連続で辞めている。人事戦略は成功していないのでは、と聞かれて、
私たちの人事は非常に成功している。あなたの意見には賛成できない。エグゼクティブレベルで安定している。
と回答している。
明らかにウソつきの詐欺師だよ。 -
従業員のモチベーションは高いだの、有利子負債は急速に下げるだの、
マジで詐欺師だわ。 -
ウイスキーに例えて美談にしようとしてるのも経営陣がわざとリークしてるだろ、これ?
2年前から?
だったらアリアドは何だったんだと -
彡⌒ミ
(´・ω・`) シャイアー買収会見の一問一答 武田薬品・ウェバー社長
武田薬品工業のクリストフ・ウェバー社長が9日に本社で開いたシャイアー買収に関する記者会見の一問一答は次の通り。
―シャイアーが持つ希少疾患の創薬技術を武田薬品の研究開発にどう生かしていくか。
シャイアーと武田は革新性の高い治療に焦点を当てている意味で共通点がある。希少疾患の治療は革新性が高い。標的を絞った患者となるからだ。そういった理念は武田にすでにある。現に武田のパイプラインの3分の1はすでに標的を絞ったオーファン指定の希少疾患だ。
消化器、がん、神経精神疾患の領域において同じ理念を持っている。
もちろんシャイアーの希少疾患のテクノロジーで、われわれにはなく興味のあるものもある。例えば遺伝子治療。この領域は急速に進化している。遺伝子治療はもっといろいろな疾患で活用できるようになる。希少疾患の中で今、シャイアーが強化している。
統合でたくさんのシナジーが期待でき、全パイプラインの研究開発の生産性につながってくる。
―グローバルの売り上げ規模が9位となりメガファーマの仲間入りをするが、買収は規模の拡大を目的にしたものか。あるいは結果としてこういう形になったのか。
順位はそれほど重要ではなく、ターゲットにしているわけではない。われわれが考えているのは製薬会社として競争力を高めたいということだ。世界のほかの企業と競争できるようにしたい。革新的な治療を私たちの重点領域で出していきたい。そのためには規模が必要だ。
―タケダイズムの企業理念を共有できるか。また統合後にシャイアーの独立性は認めるのか。シャイアーCEOは経営者として起用するのか。
武田の価値は患者さんをフォーカスすること。そして誠実さ、信頼、患者からの評価。ビジネスを高めていくには、これらは魅力的な価値観で、シャイアーの従業員にとっても魅力的な価値観だと思う。
また武田はグローバル化しているのでシャイアーを統合できると思う。別の会社としておくわけではない。買収完了の後、完全に統合していきたい。
シャイアーは米ボストンで非常に強固な拠点があり、スイスにも拠点がある。武田もそちらで強い基盤があり、統合できると確信を持っている。
われわれエグゼクティブチームは日本にあるが、4年以上グローバルの会社として差配しており、統合をうまくやっていけると思う。
―今回の買収がアジアや新興国の開拓にも寄与するのか。当面は先進国に注力するのか。
われわれは新興国にかなり注力している。70億人のうち60億人が新興国に住んでいる。経済の発展が著しく、強く関与している市場だ。2社が統合することで新興国の強みも増す。
新興国の長期の成長も革新性の高い医薬品から生まれてくる。競争力を付けて新興国でも戦っていきたい。
―10年間で武田の生え抜きの研究職幹部など多くの幹部が武田を辞めている。グローバル人材という形で高額な報酬で雇った幹部も、特にCFOが2代連続で辞めている。
ウェバー社長の人事戦略は成功していないように思う。シャイアー買収でさらに人材流出が増していくリスクがあると思うが、見解は。
私たちの人事は非常に成功している。あなたの意見には賛成できない。エグゼクティブレベルで安定している。
また従業員のモチベーションは非常に高い。武田にはいろいろな変化が起きているが、多くの従業員はどうしてこうした変革を行っているか理解している。
武田は人事で柔軟性があり、従業員のモチベーションを上げることができる。日本やブラジル、米国でもどこでもそうだ。
私たちのやる気は、新しい製品、治療を患者に届けること。この点で武田の従業員は強い心を持っており、シャイアーの従業員も心の中に秘めていると思う。 -
―武田薬品は自社も導入品の創薬も生産性はあまり高くないように評価されている。社内からも今回の買収について、われわれ研究者の存在が必要とされていないのか、という意見も聞こえてきている。
研究の生産性をどう評価しているか。買収で研究開発費が増える意味について教えてほしい。
新会社では40億ドルを投資できるようになる。大きな投資額だ。武田では社内研究は重要だと思っており、だからこそ強い社内研究を持っている。シャイアーとのいいコンビネーションになると思う。
なぜ自社研究が重要かといえば、パートナーシップを組む際に、お互いが専門家を探しており、専門家でなければパートナーを探すことができない。消化器とがんはボストンで、神経精神疾患は日本で組織として持っている。
この研究開発の能力が増強されなければ、良い生産性は期待できない。そして生産性は上がってきている。ステージアップの数、品目数は大幅に増えてきた。研究開発は2社を統合することでスケールアップする。
―武田の有利子負債について買収の後どうなるのか。発表で中期的にEBITDA(税引き前利益に支払利息と減価償却費などを加算した数字)の2倍以下に有利子負債を下げるという話があった。買収で有利子負債が4〜5倍になるとの話もあるが。
買収直後は4〜5倍だが、急速に下げていく。2倍のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。これは非常に重要な基準であり、常に考えており、意志決定の時にも検討している。
https://nk.jiho.jp/article/132775 -
【組合】アリアド社を買収した際、アリアド社の財務状況が健全ではなかったこともあり、投資家を含めた市場の反応は悪く、タケダの株価は下落したが、この投資家の反応を踏まえ買収における会社の見解を伺いたい。
【会社】市場の反応について、アリアド社の財務状況とパイプラインを考えれば、買収額が高いのではないかとの意見が多かったと認識している。
しかし、アリアド社買収により取得したブリガチニブは、現在はセカンドラインの承認であるものの、今までの治験データを踏まえると、早期にファーストラインの承認が得られる可能性もあり、ベストインクラスになりうる製品と考えている。
もちろん、将来の売上を予測することは難しいが、アリアド社の買収は、取締役会でも十分議論をして決断したことであり、当初は懐疑的であった投資家の皆さんも、現在は買収をポジティブに受け止めてくれていると認識している。 -
>>49
本社機能 -
>>49
御用組合 -
専従の給料は、組合員の評価で決めてほしい
-
>>69
全員クビでいいよ -
>>70
専属イラネ -
>>49
リサーチ -
鮭田はペプチド医薬もやはり乗り遅れているの?
-
事業売却で転籍される社員の命運が心配です。
-
>>69
それイイね! -
転籍したら、武田とは縁もなくなりますね
-
組合に文句言えるのも武田にいるうちですから
-
武田の人事制度に組合幹部もニッコリ
-
.彡⌒ ミ Masato's アイ
(-@∀@)R&D Transformationへの対応について
2017年09月27日
1年ぶりにブログの更新です。
R&D Transformation への対応をしている間は更新を控えていましたが、一定の区切りがついたと判断し、対応の総括を行ったうえでブログを再開します。
これまで、事前労使協議を含めれば約1年半に亘って労使協議を重ねてきました。
その中で、現在の医薬品業界の状況とタケダの研究開発の現状を鑑みると、もしこのまま何も手を打たなければ、さらに大規模な、より痛みの伴う施策を実行せざるを得なくなると判断しました。
したがって、まだ投資のできる余裕のあるうちに、タケダの保有する技術・ノウハウと、研究開発人員の専門性とを十分に活かすことのできる場所を確保することが最良の解決策と考え、
新会社で働くこととなる組合員の雇用と労働協約が維持される枠組み作り、さらに労働条件の長期的維持の保証、万一新会社で雇用が失われた際の救済措置の確立、転籍にあたっての補償金の支給などにも取り組みました。
その結果、会社当初案より、組合員の安心・安定につながる施策になったものと考えています。
今後は転籍された皆さんが一丸となってビジネスを成功させ、会社を発展させていけるよう、そのためのフォローアップを会社に要求していき、
また、武田労組としてもNCTG労連を通じて、新労組を全面的にバックアップすることで、最後まで責任を果たしていきます。
いずれにせよ、これはゴールではなくスタートです。今後、新会社とともに研究開発力を強化し、10年後に振り返ってあの時の判断が正しかったと誰もが思える姿に絶対にしなければなりません。
それをめざして労使で取り組んでいきますし、それができる施策だと確信しています。ぜひご理解いただきますようお願いいたします。
篠原正人 -
>>73
ペプチドできる人もういないじゃん -
武田薬品は手持ちでいくら出すの?
三井住友だか三菱UFJからある程度借りるらしいけどさ -
あと1年、買収完了まで混乱は続く。
買収完了後は日本人従業員は全体の1割らしいが、ミレニアムをコントロールできなかった日本人がシャイアーをコントロールできるわけがなく、されるがまま。
今後1500億のコスト削減に日本人の大リストラが入っている。 -
―武田の国内従業員について買収の後どうなるのか。
買収直後は約6,600人だが、急速に下げていく。2000人のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。 -
―社長の役員報酬について買収の後どうなるのか。
買収直後は10億円だが、急速に上げていく。60億円のレベルまで急速に上げていく。非常に自信を持っている。 -
円安よろ
-
>>65
湘南ではなくてボストンのことちゃうか? -
―武田の愛湘南公園の店子について買収の後どうなるのか。
買収直後は約20社だが、急速に上げていく。EVPを増やし転籍組によって40社2700人のレベルまで急速に上げていく。転籍の名称は武田の名称は排除し、対外的には様々なベンチャー企業で賑わっているよう、現在同様に見せかける。非常に自信を持っている。 -
彡 ⌒ ミ ★鮭田大喜利テンプレ☆
. (´・ω・`) ―武田の( )について買収の後どうなるのか。
cく_>ycく__) 買収直後は( )だが、急速に●げていく。( )のレベルまで急速に●げていく。
(___,,_,,___,,_) ∬ 非常に自信を持っている。
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
―武田の国内従業員について買収の後どうなるのか。
買収直後は新会社に転籍だが、急速に逃げていく。自然減のレベルまで急速に逃げていく。非常に自信を持っている。 -
―武田の有利子負債について買収の後どうなるのか。
買収直後は約9兆円だが、急速に上げていく。元本の返済は進めず、利益は利息負担と配当に当てていく。2021年以降特許切れによる利益減となった後は、利息返済を減らし、有利子負債を12兆円のレベルまで急速に上げていく。非常に自信を持っている。 -
急速に禿げていく 非常に自信を持っている
-
―武田の株主について買収の後どうなるのか。
買収直後はフサフサだが、急速に禿げていく。私のレベルまで急速に禿げていく。非常に自信を持っている。 -
湘南については「完全に店子にする。名前も残さない。」
-
―愛湘南公園の研究体制について買収の後どうなるのか。
買収直後は2000人だが、急速に下げていく。会社分割法を上手く利用して、EVPや悪への転籍を進め、コストをかけることなく、300人のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。 -
テナント管理なら、せいぜい武田薬品不動産から10人くらいか。
-
―武田の株配当について買収の後どうなるのか。
買収直後は180円だが、急速に下げていく。0円のレベルまで急速に下げていく。非常に自信を持っている。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑