-
保険業界
-
某損保の査定マンだが質問ある?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
俺のスペック
40代半ばの管理職
査定経験20年以上
他社情報も持ってると思う
身元バレしない範囲で答えるぞ - コメントを投稿する
-
1だけど、トリップつけ忘れたので再投稿。
-
質問はないのでこのスレは終了!
勤務時間帯に2ちゃんねるに書き込む管理職なんて誰が信用するかよwwwww -
事故車になったら査定下がるやん?オカマ掘られたら修理代プラスその分払ってくれるのかい?
-
>>5
基本的には無理。
賠償は「原状復帰」が原則なので、修理費が基本。
判例上も一部を除いては査定落ちは認められていないので、保険会社はまず認めない。
弁護士頼んだり、訴訟すると認められる場合もあるけど、費用倒れだろうね。 -
弁護士の特約ってどうかな?
役にたつんだろうか。
1や家族は付帯する? -
>>7
弁護士費用特約はお勧め。
もちろん、俺もつけてる。
まず、人身の示談の時は慰謝料が弁護士入れるのと入れないのでは全然違う。
死亡事故とか後遺障害事案なんかは、倍くらいになる場合もある。
保険会社的にはもうからなくなってきてる特約ではあるけど、契約者側から見たら
お勧めの商品であることは間違いない。 -
>>1
部下と性的関係を持つ頻度はどのくらいですか? -
>>9
確かに本人訴訟をすればいいけど、仕事休んだり資料を集めたり、あんまり
勧められないですね。
確かに弁護士費用特約は、保険会社の首を絞めてる。
損害率が悪化してるのも、その影響があると俺は思ってるし、弁護士費用特約
自体が損害率悪化してる。
俺は査定マンだから何とも言えないが、各社とも弁護士費用特約は近いうちに
値上げするだろうね。 -
コープの第三者損害賠償が100円→120円→170円とどんどん値上がりしてるけど
やっぱり請求多いの?不正請求も多い? -
>>12
お勤めの会社に同性愛文化はありますか? -
>>13
コープは共A火災の引き受けかな?
個人倍積は自転車事故の注目度が上がったので、保険料も上がってるのかも。
不正請求は、色々ありますね。
もちろん、見過ごしてたり立証できなかったり、というものもあるけど。
もっとも、不正請求が分かれば保険金は払わないから、値上げとは関係ない
けどね。 -
■間違っている日本国民
アメリカ→搾取→日本政府
日本政府→搾取→日本国民
日本国民→愚痴→特定アジア -
先日判決が下りた茨城県境町の小野里正志さんが自宅寝室で殺された事件
生保だと思いますが2000万円妻に支払われたそうです、
もし損保にも入っていた場合、犯人に部屋で暴れまわられて傷を付けられたとしたら
保険金が支払われますか?
ちなみに私は当事者ではありませんが
昔、他人に部屋を傷つけられて
リフォーム屋のおじさんが、傷の具合を見てこういうのは保険でカバーできたのに
と言ってくれたというのをちょっと思い出したので聞いてみました。 -
>>20
まず傷害保険に加入していれば、「事故」になるので死亡保険金が支払われます。
20さんがリフォーム屋さんに言われた保険は、恐らく火災保険でしょう。
自分の持家なら、建物にかけた火災保険で、借家なら借家賠責か大家さんがかけて
いる建物の火災保険で支払えるはずです。
「他人に傷つけられた」の詳細にもよりますが、恐らくそういうことかと。 -
おはようございます、早速のレスありがとうございました。
なるほど、自分の以外にも大家さんがかけている火災保険でも
保障OKなんですね?勉強になりました。
やっぱり社会生活していくうえで何でも保険の知識は必要ですね。
無知は罪だわ。
殺人事件の方は、生保も損保も入っていればダブルで大金が転がり込む方式なんですね。
あの事件は犯犯人逮捕されましたが
22日の判決後から、妻の保険金計画殺人では?と噂されているので
非常に気になっていました。 -
>>22
どういたしまして。
保険は加入していても、どんな補償かしっかり理解している人は少ないと思います。
「実は支払えたのに」ということは、少なくないと思います。
あの事件は判決で妻の共謀はないと判断されていますので、保険の加入があれば
通常通り支払われるでしょう。
もっとも、保険会社の調査で怪しいところがあれば別ですが。 -
自動車の任意保険をつけたほうがいい?
どの会社について読んでも批判ばっかり、どれにすべきかが迷う・・・ -
>>24
いやいや、任意保険は絶対付けないと。
結果として事故がなければそれでもいいけど、事故はもらうこともあるから。
今の時代、自動車保険は相手への賠償メインではなく、自分の身を守るものと
考えるべき。
どの保険会社にするかは、確かに難しいけどね。
一つ言えることは、悪いことはこういうところに書かれるけど、良いことは
あまり書かれないということ。
迷うなら、一番保険料の安いところにするというのも一つの考え。 -
>>25
『迷うなら、一番保険料の安いところにするというのも一つの考え。 』
結局、消去法で選ぶしかないのだが、その基準を何にすべきかに尽きる、
やっぱり、もっとも費用がかからない選択肢を選ぶことか・・・ -
で、以下の条件だとこれくらいの保険範囲で、いくら位までとかの
オススメありますか?
普通車:レジャー使用:20等級:26歳以上
現状は某代理店保険で、年間4万ちょい
ネットで見積取ったら最安のSBIで19千円位になったんですが・・・。 -
>>26
ちょっと説明が足りなかったようで、申し訳ありませんでした。
「どの保険会社がいい?」というのは、友人等からもよく聞かれます。
保険会社ごとの特徴は色々ありますが、こと事故対応についてはどの担当者に
当たるか、という点が大きいと思います。
どの会社でも、いい担当者とそうでない担当者がいるのは事実。
一方で、自動車保険はいわゆる「掛け捨て」ですから(私はこの言葉は好きで
はありませんが)、事故がなければどの会社も一緒。
なので、安い保険料というのも一つの選択肢では、と書きました。 -
40代のおっさんの俺は東京海上ですわ。昔はデカイ会社が事故率とか
示談で強いとか言われてたし、当時は価格差もなかったしな。学生の頃
全労災に入っててオカマ掘られた時に酷い目にあったから安い所は信用
できない。あくまで俺の場合だけどね。 -
ちなみに相手方は富士火災だったんだが、これも担当者がカスだったんで
富士火災も俺的にはNG。 -
損害賠償保険の質問はここで宜しいでしょうか?
-
>>27
保険の内容は、何を必要とするかにもよるけどね・・・
対人・対物は無制限が基本。
加入できるなら、車両保険も加入しておいた方が良いと思います。
あとは、搭乗者傷害よりは人身傷害保険の方が必要かと。
上にも書いたけど、弁護士費用特約はお勧め。
その他特約は、保険会社によって色々なのでなんとも言えませんが。
SBIは、保険料は安いよね。
どちらかというと、採算度外視で安い保険料で提供してるイメージ。 -
請求者からの督促や苦情の電話対応が鬱陶しくないですか?
-
>>29-30
保険料が安い会社は、後発というかダイレクト系が多いよね。
やはり大きい会社というか、元々ある会社の方が保険料は高いけど、担当者の
研修はしっかりしてると思う。
そういう意味では、やっぱり大きい会社の方が保険料は高くてもいいと思う。
富士火災は・・・あまりいいイメージがない。 -
>>36
ありがとうございます。
特別な訓練は受けていませんが、恐らくこの業界はみんな日々修練かと。
本も特にありませんね。
とにかく数をこなすしかありません。
たまーに、基地の外にお住まいの方もいらっしゃいますが、これが一番辛い。 -
>>37
お返事ありがとうございます。
基地の外なら、ある意味諦めがつきます。
今はすぐ「言い方が気に食わない」とかいって、クレームになったり、消費生活
センターや監督官庁に電話したり・・・とか増えているように思います。。。 -
>>1
何処のコンビニで売ってるの? -
>>41
誤爆だよね?w -
上席の稟議にかけてみるから時間を下さいって言われたのですが
稟議に出して否決されることってあるんですか?
それと稟議の結果が出るまでどれくらいの時間がかかのですか? -
>>46
上司の承認を取るのに1ヶ月半というのは、ちょっと考えられないですね。
恐らく担当者が放置しているか、上司の承認をもらえずに返事ができないのでは
ないかと思われます。
ADRや金融庁に苦情申し立てをしても、担当者かその上司から申し入れに対する
回答はあるでしょうけど、金額がアップする訳ではありませんからね。
その点を踏まえて行動されるのがよいかと。 -
>>47
放置とは舐められたもんですな。
それとそもそも稟議に通していない可能性も考えられますか?
稟議に通した振りをして時間を稼いで「稟議でも無理でした」という姑息なやり方は考えられますか?
この担当者は過去に嘘をつかれたことがあるので信用出来ません。
担当者というか会社ぐるみで嘘をつくように指示していたように感じています。 -
>>48
その会社自体を信用できないのであれば、ADRの活用がいいでしょうね。
48さんの言う「姑息なやり方」については、担当者によるでしょうね。
私は個人的には、保険会社のできる対応には限界がある一方、出来る範囲のこと
は誠意を持って対応するべきだと思っています。
しかし、そう思っていない担当者・管理者がいるのも事実です。
会社の方針というよりは、担当者やその上司の考え方でしょうね。 -
>1
自営業者で休損日額の提示が2300円と言われました。
自賠基準では、最低で5700円なのに、半分以下の提示ってのは、馬鹿にされていると思っていいのですか?
指定された確定申告の書類は提出して、年収-(経費-固定費)/365の計算で2300円/日という説明でしたが、
自賠基準の半分と言うのは理解できません。
それならば、確定申告書類など提出せずに、家事従事だと言い張ればよかったのでしょうか?
実際に、事故の一か月前に子供が生まれて、妻が身動き取れない状態で家事は私がやっていましたが、
事故の影響で収入減の上、家事も手が足りず、ヘルパーを頼んでいました。
ヘルパー代は、自治体の産後サポート制度があったので少額で済みました。
せめて自賠基準で示談したいと思っていますが、保険会社の提示は妥当なものなのでしょうか? -
>>50
自賠基準は、あくまで総額120万円以下の場合に、保険会社が拘束を受けるもの
です。
治療費を含めて損害額が120万円を超えていれば、保険会社は自賠基準に拘束
されることなく、各社の基準で示談提示をすることとなります。
個人事業主の場合、基本的には質問の計算式で休業損害の提示をするでしょう。
そもそも、その内容で国に申告をし、税金を払っているのですから。
判例でも、いわゆる「節税」と実態のダブルスタンダードは認めていません。
もっとも我々サラリーマンからすると、多少のやっかみがあることは否定は
しませんが。
奥様が出産のため身動きが取れず、あなたが主夫という主張はちょっと難しい
かと思います。
家事従事者とは原則は専業を指しますので、あなたの件では無理があるように
思います。
今回は、紛争処理センターへ示談斡旋を申し入れるのも一つの方法だと思います。
ある程度、納得ができる斡旋となる可能性が高いと思いますよ。 -
自動車の保険の査定がやりたいのですが、過失割合を争うとか、示談書の取付とか…
どんな資格が必要ですか? -
査定の仕事って、どの部署でも使い物にならない人が回されるんですよね?
-
>>52
私は>>1さんではないが査定の仕事している者です。
あなたが男性で求める職種が車の損害調査というアジャスターなら自動車整備士免許は必須です。
女性なら特に資格は不要だけど、仕事に対する精神力というより、異常な環境に対応出来る人並み外れた神経と相当の覚悟が必要。
査定部署は女性が多いためそこにいる女性は、図太いを通り越した究極の自己中、身の程知らずの勘違い女の勢揃いいです。
そのくせいつまでも女子wぶりたい欲求も人一倍強いというとんでもない化け物ばかりです。
さらに女性特有の好き嫌いだけの差別が顕著で一般常識に欠けた感覚がまかり通っています。
化け物達はむしろその非常識を押し通すことこそが良い!それでこそ私達よ!みたいな異様な風潮がはこびっています。
仕事柄、変に上品ぶったりすることがないのでよけいに醜いです。
一言で言うならイビツな世界です。
人身担当なら相手に出向く機会が多いため自動車普通免許は最低限必要です。
相手は年齢、職業、人生観が本当に千差万別で、ヒッピー寸前みたいのから、超お金持ちの地元の名士までいますので、
そういう方々と渡りあえるだけの人生経験は必要です。
相手と同等の人生経験が必要というわけではなく、どんな世界の人相手でも会話が成り立つほどの経験が必要です。
うわべだけの手前味噌で相槌を打ってるだけでは示談に持っていくことは不可能です。
人身担当はまさに人と人との戦いです。
単に慰謝料の駆け引きをするだけではありません。
そこに辿り着くまでの戦いで勝たないといけません。
会話の端々で相手からこいつは未熟者と思われると相手にイニシアチブを取られてしまいます。
そして、人身担当は上記の物損担当の女性からは往々にして軽視される存在になりますので大らかな性格が必要です。
これまで男性が主役で女性が補助という構図の会社にいた人は100%違和感を感じますw
>>53
管理職になれるような人は別としても担当者レベルで言うと営業部署では使い物にならない人が多いですね。
しかし、営業で使える人が査定でも使えるかというとそうでもありません。
査定は独特の世界です。 -
>>54様
ありがとうございます。
アジャスターではなく、車両・対物・人身関係までの査定がやってみたいのです。
それで、そういう仕事をしている人は、どんな資格を取得しているのか気になりました。
損害保険登録査定という資格があるらしいのですが、どうやら自動車ではないそうです。
何か取っておいたら良いという資格があれば、教えて頂けませんか? -
男性で、この様な査定についている男性は変わった方が多いですか?
-
今後、各社とも査定に従事する人数を減らしていく方向なのでしょうか?
-
>>57
さて〜どうでしょうね〜 -
自分は数社乗り合っている代理店です。
ここを今初めて読んで感じたこと、疑問を提示させていただきます。
>>57
合併を控えている日本興亜・損ジャは人数を激減させています。
特に日本興亜は全国で数百人規模の早期退職奨励を40歳以上対象にしてます。
あとあいおいニッセイも人余りがひどいらしいです。
ここも近い将来三井住友との合併が控えてますから人減らしに躍起になるでしょう。
この情報は各社担当者から聞いた事なのでほぼ正確だと思います。
また、各社ばんばんセンターの拠点を減らしているので管轄地域が広範囲になり、
特にアジャスターの移動距離が増え査定時間より移動時間に大半を取られている
のが実態だそうです。
>>54
この明解等は笑えましたww
でも自分の知る限りではタフな人がいる部署に見えてもそうでもなく数多くの人が
精神的に病んで長期療養していることも事実です。
『あれ!?最近声を聞かないけど〜さんは転勤したの??』
『いえ、体調を崩し現在長期療養中なんです・・・』
『長期!?かなり重症なんだ!!』『まぁ〜、精神的なものなので・・・』
『あ、、、そうなんだ・・・』 -
質問です。
最近センターの対応する人がやたらに若い方が急増してるいると感じます。
59にも書き込んだ様に高給取りを削り低賃金者を増やしているからだと思いますが・・・
そのことに関連してか対応能力があまりにも杜撰だとも感じます。
過失割合での話でも判例タイムズの過失割合を無視して勝手な事を言うのです!!
『どうしてそうなるんだ!!』と問いかけると
『顧客がその様に言ってるから』と珍回答するのです。
『保険会社は顧客の伝言係りではなくその考えは通用しませんと説得するのが
あなたの役目じゃないのか』と言うのですがなかなからちがあきません・・・
他にも追突事故の被害者に対し対物超過での賠償の場合
『レンタカー使用期限は修理期間ではありませんので気を付けて下さい』と
脅す始末・・・(もちろん代車代を足しても賠償金額の範囲内での話です)
この様な案件は当保険会社は対応できず代理店である私が抗議の処理をしています。
素人であるユーザーはこのことに対抗するすべを知らずそれがまかり通るのが
実態なんでしょう・・・
この様な現状をどのように感じますか?? -
各社ばんばん拠点を減らしている?
どこの会社の話してんだ? -
査定にいる女子は学生時代は三軍や四軍の位置にいた奴らばっかり。
1軍女子の影で冴えない学生時代を送ってたのが透けて見える。
学生時代は常に日陰だったから、いつか自分も1軍になりたい!って欲求が人一倍強い。
1軍女子は損保の査定職なんか見向きもしないから、
職場に1軍女子がいないことをいいことに、
これまでの日陰人生の鬱憤を晴らすかのように主役気取り。
高校デビューならぬ、査定デビュー。
奴らの主役気取りは寸劇のように滑稽で見てらんねえ。
所詮、三軍はどこまでいっても三軍なんだよ。 -
お客様へサービスが本気であれば、不相応な高給を自主返上して保険金を1円でも多く支払いなさい。
あなたたちの高給が一番無駄な経費です。 -
>>63
あなたのような考え方の人はお客様ではありません。
あなたのような古事記根性丸出しの卑しい人に保険金を払うくらいなら1円でも多く私達の給与に反映させます。
あならのような卑しい人への保険金が一番無駄なお金です。 -
自分は研修生卒で専属専業の日本興亜たった1社だけの代理店です。
いつも欠かさずここを読んでいますが、疑問を提示させていただきます。
>>57
自分は損ジャ代理店の使用人になりたくないし、これ以上手数料を下げられたら生活できません。
だから、合併を控えている日本興亜・損ジャの社員も人数を激減させて頂きたいです。
特に日本興亜は、全国で数百人規模の早期退職奨励を40歳以上対象にしてほしい。
あとあいおいニッセイも人余りがひどいらしいです。
ここも近い将来三井住友との合併が控えてますから人減らしに躍起になるでしょう。
この情報は、日本興亜の社員に腹が立つ自分の願望と、2ちゃんねるで得た情報なのでほぼ正確だと思います。
精神的に病んでも長期療養という名目で給料がもらえる社員が羨ましいです。
>>59-60の書き込みを読んで頂いたらお分かりのように、自分もかなり精神的に病んでおりますが、
代理店なので療養しても何の保障も得られないので、2ちゃんねるでストレス発散をしております。
この様な現状をどのように感じますか?? -
>65
減らすどころか中途採用募集しているぞ?
http://www.sonpo24.c...eer/13.html?20131203
http://www.nipponkoa...t/investigation.html
正社員じゃないけど -
代理店ってどんな仕事をしているのですか?
-
/ \
/ \
/ 人 ヽ
/ / 丶 ヽ
| / `ヽ |
| ノ | |
( / 彡 ノ 損ジャ弁護士 )
( /彡彡彡彡彡 ミミミミミミ ) ゙ミ;;;;;,_
| / `-===・==、 ィ==・==‐-' ) ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
/⌒ |/ ;・0”*・o; ノ ヽ ;・0”*oヽ i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
// ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉 ゙ゞy、、;:..、) } 汚物を食らって生計を立てる
ヽ | ( 。 ・:・‘。c . (● ●)”・u。*/ .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
| ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
\( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
(; 8@ ・。:.”・:8 ・p ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,: ) ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
( 0”*・o0”*・o /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
(。・:%,:):(:`* 厶⌒ヽ⌒ヽ / )゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、} 恨みを買って生計を立てる
(; 8@・。; 8@ ・ ヾ、, `ヽ ) ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
\ :::o :・。:::: ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
\_::_:::::_:::: :::_/ ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ -
有楽町UNO火災
賠償はJR損害賠償が非常に多額だと思うが
火災保険とかで払われるの? -
>>69 失火責任法くらい勉強しようね www
-
>>71 通報しますた。
-
>>71
笑止w -
あ〜、こりゃ >>71 は馬鹿だね、やっちゃったね。
今、この手の書き込みには警察も敏感だよね。 -
1です。
伸びないのでしばらく放置していたら、荒れてしまいましたね^^;
ちょっと反省。
既に他の方が回答していただいているものもありますが、スレ立てた責任
もあるので、私なりにボチボチ回答していきます。 -
>>54
あなたの会社ではそういう感じなのですね。
まさに、会社ごとにいろんなカラーがあるのだな、と思います。
ただ、どの会社も査定部門は独特の雰囲気があると思いますので、営業や
内部部門の人と比べると色々あるんだとは思います。
>>56
変わった人が多いとは思いませんが、ある意味では普通の感覚ではやって
いけない部分があるのも事実です。
普通のサラリーマンなら経験しないことを経験することが多いですし。
私はいろんな経験ができておもしろい、と思っています。
>>57
会社によりけりでしょうね。
59さんも書かれていますが、合併した会社、合併を控えている会社は人員の
調整はあるでしょう。
ただし私は、これは査定部門に限られた話ではなく、会社が合併するという
ことは、人員の整理も含めてスケールメリットを生かすことだと思っています。
なので、そういった流れの中で人員削減は自然なことだと思います。
あとは契約が減った、事故が減ったという会社は、やはり人を減らすでしょう。
全体の流れでは、査定部門の縮小という話はあまり聞きませんね。 -
>>60
どの会社を指しているのかにもよりますが、基本的に人件費の兼ね合いで
若手にシフトしているということは考えられないと思います。
しかし、人が定着しない業務であることも事実で、それが原因ではないかと
思います。
また、どの会社も顧客サービスを重視している結果として、「顧客の意向」
を重視しているのではないかと思います。
金融庁の意向もあり、顧客対応が重要視されている結果ではないかと。
もっとも私自身は、担当者の交渉力の低下はどの会社も感じています。
人が足りない→十分な研修をせず現場へ投入→知識・経験不足というスパイラル
にはまっている会社もあるように思いますね。
非常に憂うべき状況で、そういう担当者が増えれば増えるほど、保険会社の
立場を危うくしていると思います。 -
交通事故で保険の手続きをしたら、調査を行うので調査会社から連絡があると言われました。
以前の事故の時には、そんなこと言われなかったのですが、どういう基準で調査を行うんですか? -
地域型査定社員です。>>1さんの会社では、女性社員も人身を担当されたりしていますか?
-
損保の査定マンと、リサーチ会社ってやってる事なにが違うの?
-
アジャジャスターの求人見つけたけど、実際はそれぞれが個人経営みたいな
感じなんかな? -
>>89
査定マンは、実際に現場に行って調査をすることは少ないですね。
その会社の方針にもよると思いますが。
相手保険会社や、被害者との交渉と認定、保険金の支払いを行うのが
査定マンの仕事。
リサーチ会社は、保険会社の発注により調査をしてレポートを保険会社
へ提出するのが仕事。
現場へ行ったり、当事者へ話を聞くのが主な調査ですね。
>>90
○○損調っていう会社(○○はよく聞く保険会社名)なら、保険会社の関連
会社のアジャスターですね。
歩合給もあると思いますが、基本的にはサラリーマンです。
それ以外の鑑定会社が募集してることもあるかもしれません。
鑑定者会社ごとに報酬体系は違うと思いますが、基本的には基本給+歩合給
ではないでしょうか。
昔は個人でやってる鑑定人(アジャスター)もいましたが、今はほとんど
いないと思います。
あと、アジャスターは整備士資格がいるはずです。 -
先日オカマ彫られました。相手運転手がとにかく平謝りで深く反省しているみたいでした
で、その運転手が謝罪の際「保険会社にもきちんと対応するよう言ってありますので・・・・」みたいなことをいったいました。
相手運転手の保険はダイレクト系でした
契約者の意向って何か影響ありますか? -
主張を相手に伝えますが、落としどころは判例だけですよ。
-
>>92
保険会社としては、譲歩できるところまでは譲歩するでしょうね。
それでも被害者の希望と折り合わなければ、そういうこともあるでしょう。
これは請求の内容にもよりますね。
被害者の中には、訴訟してもとても認められない内容の請求をしてくる人も
いますので。
どこまで譲歩するかは、保険会社の意向次第ではありますが。
>>93
契約者の意向は、ある程度は影響ありますね。
もっとも、上記と同じく「できる範囲で」ということになります。
損害賠償は判例等から考える、妥当な範囲ということになりますので、いくら
契約者の意向があっても、なんでもかんでも払える訳ではありませんので。
「きちんと対応する」=「被害者の要望通り払う」ではないと思ってください。 -
例えば今回の大雪 …
火災保険加入者あてに『雪で軒下とか壊れても補償出来ますよ』という
連絡を入れないと、金融庁は『請求勧奨漏れ』とみなすのでしょうか?
何だか変な話だと思いませんか? -
液晶テレビ掃除中にケーブル引っかけて転がしてしましました。
メーカー保証は切れてます(もとより無理かと)
某社の動産保険入ってますがこういうのって
請求できるんですかね?
(ちなみに友人からの借り物) -
他人の物じゃ無理だな。出る保険ないかもね。
受託物賠償ってのがあるけど入ってる人いないし。 -
受託物賠償あげ。
保険金って後払いですかね
ざっと十万orz無理です。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑